JPH02185251A - マッサージ器 - Google Patents

マッサージ器

Info

Publication number
JPH02185251A
JPH02185251A JP713289A JP713289A JPH02185251A JP H02185251 A JPH02185251 A JP H02185251A JP 713289 A JP713289 A JP 713289A JP 713289 A JP713289 A JP 713289A JP H02185251 A JPH02185251 A JP H02185251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
attachments
pressing
pressing force
skin surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP713289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426862B2 (ja
Inventor
Seiya Mabuchi
馬渕 誠也
Tatsuro Katsunuma
勝沼 辰郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bio Pit Co Ltd
Original Assignee
Bio Pit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bio Pit Co Ltd filed Critical Bio Pit Co Ltd
Priority to JP713289A priority Critical patent/JPH02185251A/ja
Priority to AU42981/89A priority patent/AU623937B2/en
Priority to CA002001118A priority patent/CA2001118C/en
Priority to DE3936632A priority patent/DE3936632A1/de
Priority to US07/449,551 priority patent/US5088474A/en
Priority to GB8928914A priority patent/GB2227942B/en
Publication of JPH02185251A publication Critical patent/JPH02185251A/ja
Priority to US07/803,463 priority patent/US5159922A/en
Publication of JPH0426862B2 publication Critical patent/JPH0426862B2/ja
Priority to HK122594A priority patent/HK122594A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マツサージ器、詩に複数個のアタッチメント
に対して順次繰り返し往復運動をあたえ、スプリングの
弾性を利用して皮膚面を操り返し押圧するようにした手
持ちのマツサージ器に関するものである。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕従来から
、美容や健康のために、皮膚面を繰り返しはしき叩くこ
とにより、皮膚や筋肉に刺激を与えるようにするマツサ
ージ器が知られている。
従来のマツサージ器は、皮膚面を繰り返しはじき叩くア
タッチメントは1個であり、当該1個のアタッチメント
を往復駆動させ、スプリングなどの弾性体に蓄積された
エネルギを一挙に放出するように構成されていた。従っ
て、マツサージ器を移動させなければ、マツサージ位置
は固定されて1箇所を連続的にマツサージすることにな
っていた。また、皮膚面をはしき叩く周期の短縮にも限
界があった。
従って、上記の如き課題を解決するため、上記アタッチ
メントを複数個そなえるようにすることが考慮されるが
、従来方式によれば、それぞれのアタッチメントに独立
して駆動ユニットをもうけることとなるために、マツサ
ージ器が大型化するという非所望な問題が発生する。
また、従来のマツサージ器は、スプリングなどの弾性体
に蓄積されたエネルギを一挙に放出する方式であるため
、例えば頭部のように皮下の筋肉層が薄い部分のマツサ
ージを行う場合、場合によっては上記はしき叩きの強さ
が強すぎるという非所望な問題があった。
本発明は、上記の如き課題の解決を図るため、複数個の
アタッチメントをもうけると共に、当該複数個のアタッ
チメントを1個の駆動ユニットによって駆動するように
構成することにより、マツサージ範囲を広くすると共に
、上記弾性体の弾性力を可変自在に構成することにより
、所望する押圧力でもって皮1面を快適にマツサージす
ることを可能ならしめるようにした手持ちのマツサージ
器を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
皮膚面を押圧するアタッチメント、当該アタッチメント
を往復駆動せしめる駆動ユニット、当該駆動ユニットが
上記アタッチメントを駆動する際に押圧されてエネルギ
を蓄積するスプリング弾性体からなるエネルギ蓄積手段
、および上記アタッチメントの往復運動範囲を確保する
アタッチメント・スペーサをそなえ、上記エネルギ蓄積
手段は、上記アタッチメントの後退駆動時に工ふルギを
蓄積すると共に、上記アタッチメントの前進駆動時にエ
ネルギを解放するように構成されたマツサージ器におい
て、上記アタッチメントを複数個そなえると共に、上記
アタッチメントに対して摺動自在にもうけられた押圧調
整板と、上記押圧調整板の位置を調整する調整手段と、
上記複数個のアタッチメントのそれぞれと係合しかつ当
該複数個のアタッチメントの往復運動方向の位置を回転
角位置に対応して順次変化せしめるように形成されてな
る所の当該往復運動方向の厚さが上記回転角位置に対応
して変化する回転カムとをそなえ、上記エネルギ蓄積手
段の一端を上記夫々のアタッチメントに係止せしめかつ
他端を上記押圧調整板と当接するように構成すると共に
、上記駆動ユニットにより上記回転カムを回転せしめて
上記複数個のアタッチメントを順次駆動するよう構成さ
れていることを特徴としている。
以下、図面を参照しつつ説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の外観図を示し、第1図(A
)は正面図、第1図(B)は第1図(A)図示矢印A−
Aにおける側面図、第2図(A)および(B)はそれぞ
れ第1図図示実施例の要部斜視図、第3図は第2図図示
実施例の一部断面を含む側面図、第4図は第3図図示矢
印A−Aにおける要部側面図、第5図は部分詳細斜視図
、第6図は本発明における押圧力調整カムの斜視図、第
7は本発明における回転カムの展開側面図、第8図は本
発明に係る押圧力調整機能を説明するための説明図を示
す。そして、図中の符号1は本体ハウジング、2は駆動
ユニット、2−1はモータ受け、2−2はギヤボックス
、2−3はメイン・シャフト、2−4は回転カム、3−
1ないし3−5はアタフチメント、3−12.  ・・
・・は押圧部、31b、  ・・・・はアタッチメント
・シャフト、3−1c、  ・・・・は押圧部取付は座
、3−1d。
・・・・はリフト・アーム、3−1e、  ・・・・は
回転止めピン、4は入力ジャック、5は電池、6は押ボ
タン形スイッチ、7はアタッチメント・スペーサ、8は
押圧力調整ダイアル、9はガイド体、9−1a、−−−
−はガイド孔、9−1b。
・・・・はガイド溝、10−1ないし10−5はガイド
支柱、11は押圧力調整板、1l−1a。
・・・・はガイド孔、1l−1b、  ・・・・は支柱
ガイド孔、1l−1cないし1l−3cは係合突起部、
12は押圧力調整カム、12−1ないし12−3は傾斜
部、13−1.  ・・・・はスプリングを表す。
第1回図示実施例は、片手で把持できる本体ハウジング
1の内部に装着された駆動ユニット2により順次往復駆
動(当該駆動ユニット2の構成および動作は第2図ない
し第8図に関連して詳細に後述する)される5個のアタ
ッチメント3−1ないし3−5をそなえ、当該アタッチ
メント3−1ないし3−5の先端に装着された例えばゴ
ムのような緩衝材からなる押圧部3−1aないし3−5
aが皮層面を順次繰り返し叩きつつ押圧するように構成
されている。なお、本体ハウジング1の内部には充電用
の入力ジャック4を介して給電されることにより充電さ
れる電池5が装着されており、押ボタン形スイッチ6を
操作することにより、上記第1図図示のマツサージ器が
作動することになる。そして、当該マツサージ器は、上
記本体ハウジングlの先端に装着された円筒状のアク、
チメント・スペーサ7の端面を皮膚面に当接させた状態
のもとてマツサージを行うようにする。この場合、第1
図(B)図示態様において、上記アタッチメント3−1
ないし3−5の先端に装着された押圧部3−1aないし
3−5aが上記アタッチメント・スペーサ7の端面から
僅かに突出するように構成されており、上記駆動ユニッ
ト2によりアタッチメント3−1ないし3−5が順次往
復駆動されることによって、上記押圧部3−1aないし
3−5aが皮膚面を順次繰り返し叩きつつ押圧すること
によりマツサージが行われる。そして、上記アタッチメ
ント3−1ないし3−5の往復ストロークは均一であり
、かつ上記アタッチメント・スペーサ7の端面を皮膚面
に当接させた状態のもとでマツサージが行われるため、
上記押圧部31aないし3−5aによる皮層面に対する
押圧力は、それぞれ均一なものとなる。なお、第1図C
B)図示押圧力調整ダイアル8は、後述する押圧力調整
機構を介して上記押圧力を調整するものである。
以上、第1図図示実施例の基本的な構成と動作とについ
て説明したが、以下、第2図ないし第6図に関連して上
記第1図図示実施例の構成を具体的に説明する。なお、
上記第2図ないし第61のうち、第2図(A)を除く図
においては上記押圧力調整ダイアル8は図示省略されて
おり、第4図においては押圧部3−1aないし3−5a
、後述する押圧部取付は座3−ICないし3−5c、お
よびガイド体9が図示省略されている。また、構成およ
び動作の理解を容易にするため、第5図においてはアタ
ッチメント3−1ないし3−5のうちアタッチメント3
−1のみが図示されている。
そして、説明の都合上、上記第1図図示実施例の構成を
、駆動部、アクノチメント部、ガイド部。
および押圧力調整機構部に分類して説明する。
上記駆動部は、モータ受け2−1.当該モータ受け2−
1に周定されたモータ(図示省略)、当該モータ出力の
減速機構(図示省略)が収納されたギヤボックス2−2
.上記減速機構の出力軸であるメイン・シャツI−2−
3、および当該メイン・シャフト2−3に固定された回
転カム2−4により構成されている。
上記アタッチメント部は、同心円上に位置するように配
設された5個のアタッチメント3−1ないし3−5によ
り構成されている。そして、上記アタッチメント3−1
は、アタッチメント・シャフト3−1b、  当該アタ
ッチメント・シャフト31bの先端に固定された押圧部
取付は座31c、当該押圧部取付は座3−10に固定さ
れた押圧部3−1a、上記アタッチメント・シャフト3
−1bに固定されかつ例えば第5図に図示されている如
く上記回転カム2−4に係合されるリフト・アーム3−
1d、上記アタッチメント3−1が回転することを防止
するための回転止めビン31eにより構成されている。
以上、アタッチメント3−1の構成について説明したが
、他のアタッチメント3−2ないし35も、上記アタッ
チメント3−1と同様な構成を有するものである。
ガイド部は、(i)直状に形成されてかつ上記アク、チ
メント・シャフト3−1b、  ・・・・をガイドする
ガイド孔9−1a、  ・・・・および上記回転止めビ
ン3−18.  ・・・・をガイドするガイド溝9−1
b、  ・・・・をそなえたガイド体9と、(11)当
該ガイド体9を上記ギヤボックス2−2に固定するガイ
ド支柱10−1ないし105とから構成されている。
押圧力調整機構部は、輸)リング状に形成されてかつ上
記アタッチメント・シャフト3−1b。
・・・・をガイドするガイド孔11−12.  ・・・
・、上記ガイド支柱10−1ないし10−5をガイドす
る支柱ガイド孔1l−1b、  ・・・・および後述す
る押圧力調整カム12と摺動自在に係合する保合突起部
1l−ICないし1l−3Cをそなえた押圧力調整板1
1と、(11)上記アタッチメント・シャフト3−1b
、  ・・・・を貫通させかつ一端が上記リフト・アー
ム3−1d。
・・・と当接し他端が上記押圧力調整板11と当接する
ように装着されたスプリング13−1゜・・・と、(i
ii )上記ギヤボックス2−2に対して回動自在に装
着されかつ上記押圧力調整板11の係合突起部1l−I
Cないし113Cと係合する保合部12−1a、b、c
、d、eないし12−3a、b、c、d、eを有する傾
斜部121ないし12−3をそなえた円筒状の押圧力調
整カム12(第6図図示)と、(iv>当該押圧力調整
カム12の回動駆動を行う押圧力調整ダイアル8とから
構成されている。
以上、駆動ユニット2の構成について説明したが、以下
、第7図も関連させて上記アタッチメント3−1ないし
3−5の駆動動作と、第8図も関連させて押圧力調整動
作とを具体的に説明する。
なお、第7図は、上記アタッチメント3−1ないし3−
5の動作を説明するための上記回転カム24と上記リフ
ト・アーム3−1dないし31dとの相対位置を示す展
開図であり、第8図は押圧力調整動作を説明するための
説明図である。
上記アタッチメント3−1は、当該アタッチメント・シ
ャフト3−1 bの両端が上記ガイド体9にもうけられ
たガイド孔9−1aと、上記押圧力調整板11にもうけ
られたガイド孔11−12とに摺動自在に挿入されると
共に、当該アタッチメント・シャツ;−3−1bには、
上記回転カム24と当接可能となるようリフト・アーム
3−1dが固定されている。また、回転止めビン3−1
eが上記ガイド体9にもうけられたガイド溝91bに対
して摺動自在に係合された状態のもとでスプリング13
−1の弾性力により保持されている。なお、その他のア
タッチメント3−2ないし3−5も同様である。そして
、回転カム2−4が回転することにより、上記リフト・
アーム3−1dないし3−5dは、上記回転カム2−4
の端面と摺動しつつ移動する。なお、上記回転カム24
の回転方向は、反時計方向(第7図においては図示矢印
R方向)である。
第7図において、例えば、リフト・アーム31dが傾斜
面A上を移動して頂点Pに到達する間、アタッチメント
・シャフト3−1bが後退してスプリング13−1が圧
縮される。そして、上記頂点Pを越えると、上記スプリ
ング13−1の反(Ω力により、上記アタッチメント・
シャフト3−1bは急速に前進して押圧部3−13がア
タッチメント・スペーサ7から突出し、当該押圧部31
aにより皮層面を叩きかつ押圧することになる。
以上、アタッチメント3−1の動作について説明したが
、アタッチメント3−2ないし3−5の動作も同様であ
る。従って、第7図により明らかなように、例えばアタ
ッチメント3−1.3−4゜3−2.3−5.3−3.
3−1・・・・の順に順次繰り返し皮膚面を叩きつつ押
圧する。即ちマツサージが行われる。
以上、アタッチメントeが5個でありかつ回転カムの頂
点数が2個であるマフサージ器について説明したが、本
発明はこれに限られるものではなく、上記アタッチメン
ト数および上記回転カムの頂点数は適当に選定するよう
にして良い。また、第1図図示実施例における押圧部は
、いわば半球状に形成されているが、本発明はこれに限
られるものではなく、例えば板状、ブラシ状などの他の
形状に形成されたものを使用するようにしても良い。
次に、本発明が具備している押圧力調整機能について説
明する。既に、押圧力調整機能部の構成に関する説明に
おいて前述した如く、上記スプリング13−1ないし1
3−5のそれぞれの一端と当接している押圧力調整板1
1は、係合突起部1l−1cないし1l−3cが押圧力
調整カム■2と係合し、アタッチメント・シャフト3−
1bないし3−5bおよびガイド支柱1o−1ないし1
0−5と摺動自在に構成されている。従って、押圧力調
整ダイアル8によって上記押圧力調整カム12を回動さ
せることにより、上記押圧力調整板11の位置を図示上
下方向に移動させることができる。そして、上記押圧力
調整板11の位置移動により、上記スプリング13−1
ないし13−5が予め圧縮される圧縮量が変化し、当該
圧縮量の変化により当該スプリング13−1ないし13
〜5の弾性力も変化する。即ち、上記係合突起部1l−
ICないし1l−3Cが上記押圧力調整カム12(第6
図参照)の保合部12−1aないし12−3aとそれぞ
れ係合されている場合(第3図図示状態)、上記スプリ
ング13−1ないし13−5の圧縮量は最も小さくなり
、上記係合突起部1l−1cないし1l−3cが上記押
圧力調整カム12の保合部12−1eないし123eと
それぞれ係合されている場合(第8図図示状態)、上記
スプリング13−1ないし13−5の圧縮量は最も大き
くなる。従って、上記係合突起部1l−1cないし1l
−3cと上記押圧力調整カム12の係合部との係合状態
を、上記押圧力調整ダイアル8を操作して調整すること
により、所望する押圧力によるマツサージを行うことが
できる。
〔発明の効果〕
以上説明した如(、本発明によれば、複数個のアタッチ
メントをもうけると共に、当該複数個のアタッチメント
を1個の駆動ユニットによって駆動するように構成する
ことにより、マツサージ範囲を広くすると共に、上記弾
性体の弾性力を可変自在ムこすることにより、所望する
押圧力でもって皮盾面を快適にマツサージすることを可
能ならしめるようにしたコンパクトな手持ちのマツサー
ジ器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の外観図を示し、第1図(A
)は正面図、第1図(B)は第1図(A)図示矢印A−
Aにおける側面図、第2図(A)および(B)はそれぞ
れ第1図図示実施例の要部斜視図、第3図は第2図図示
実施例の1部断面を含む側面図、第4図は第3図図示矢
印A−Aにおける要部側面図、第5図は部分詳細斜視図
、第6図は本発明ムこおける押圧力調整カムの斜視図、
第7は本発明における回転カムの展開側面画、第8図は
本発明に係る押圧力調整機能を説明するための説明図を
示す。 図中、1は本体ハウジング、2は駆動ユニット、2−1
はモータ受け、2−2はギヤボックス、2−3はメイン
・シャフト、2−4は回転カム、3−1ないし3−5は
アタッチメント、3−1a・・・・は押圧部、3−1b
、  ・・・・はアタッチメント・シャフト、3−IC
,・・・・は押圧部取付は座、3−1d、  ・・・・
はリフト・アーム、3−1e、  ・・・・は回転止め
ビン、4は大カジャノク、5:よ電池、6は押ボタン形
スイッチ、7はアタッチメント・スペーサ、8は押圧力
調整ダイアル、9はガイド体、9−1a、  ・・・・
はガイド孔、9−1b、  ・ ・ ・ ・はガイド溝
、10−1ないし10−5はガイド支柱、11は押圧力
調整板、1l−1a、  ・・・・はガイド孔、1l−
1b、・・・・は支柱ガイド孔、1l−ICないし1l
−3cは係合突起部、12は押圧力調整カム、12−1
ないし12−3は傾斜部、131、・・・・はスプリン
グを表す。 特許出願人 株式会社 バイオピット 代理人 弁理士 森1)寛(外2名) 第 図 (B) 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 皮膚面を押圧するアタッチメント、当該アタッチメント
    を往復駆動せしめる駆動ユニット、当該駆動ユニットが
    上記アタッチメントを駆動する際に押圧されてエネルギ
    を蓄積するスプリング弾性体からなるエネルギ蓄積手段
    、および上記アタッチメントの往復運動範囲を確保する
    アタッチメント・スペーサをそなえ、 上記エネルギ蓄積手段は、上記アタッチメントの後退駆
    動時にエネルギを蓄積すると共に、上記アタッチメント
    の前進駆動時にエネルギを解放するように構成されたマ
    ッサージ器において、上記アタッチメントを複数個そな
    えると共に、上記アタッチメントに対して摺動自在にも
    うけられた押圧調整板と、 上記押圧調整板の位置を調整する調整手段と、上記複数
    個のアタッチメントのそれぞれと係合しかつ当該複数個
    のアタッチメントの往復運動方向の位置を回転角位置に
    対応して順次変化せしめるように形成されてなる所の当
    該往復運動方向の厚さが上記回転角位置に対応して変化
    する回転カムとをそなえ、 上記エネルギ蓄積手段の一端を上記それぞれのアタッチ
    メントに係止せしめかつ他端を上記押圧調整板と当接す
    るように構成すると共に、 上記駆動ユニットにより上記回転カムを回転せしめて上
    記複数個のアタッチメントを順次駆動するよう構成され
    ていることを特徴とするマッサージ器。
JP713289A 1988-12-28 1989-01-13 マッサージ器 Granted JPH02185251A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP713289A JPH02185251A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 マッサージ器
AU42981/89A AU623937B2 (en) 1988-12-28 1989-10-18 A massager
CA002001118A CA2001118C (en) 1988-12-28 1989-10-20 Massager
DE3936632A DE3936632A1 (de) 1988-12-28 1989-11-03 Massagegeraet
US07/449,551 US5088474A (en) 1988-12-28 1989-12-11 Massager
GB8928914A GB2227942B (en) 1988-12-28 1989-12-21 Hand-held massager
US07/803,463 US5159922A (en) 1988-12-28 1991-12-06 Massager
HK122594A HK122594A (en) 1988-12-28 1994-11-10 Hand-held massager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP713289A JPH02185251A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 マッサージ器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02185251A true JPH02185251A (ja) 1990-07-19
JPH0426862B2 JPH0426862B2 (ja) 1992-05-08

Family

ID=11657551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP713289A Granted JPH02185251A (ja) 1988-12-28 1989-01-13 マッサージ器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02185251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078034A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 株式会社資生堂 マッサージ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078034A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 株式会社資生堂 マッサージ装置
JP2011130809A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Shiseido Co Ltd マッサージ装置
US8894593B2 (en) 2009-12-22 2014-11-25 Shiseido Company, Ltd. Massaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426862B2 (ja) 1992-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5088474A (en) Massager
US20220168177A1 (en) Percussion Massager Having Variable and Selectable Stroke Length
KR20080080375A (ko) 관절식 의손
KR20030022966A (ko) 다리 마사지장치
JPH1085290A (ja) マッサージ器
JPH1015006A (ja) マッサージ器具
JPH02185251A (ja) マッサージ器
KR101793026B1 (ko) 레일을 이용한 승하강 안마기
KR101982174B1 (ko) 핸디형 안마장치
CN210096283U (zh) 颈部按摩机
JPH1052466A (ja) マッサージ器具
CN212699595U (zh) 肌张力异常缓解器
CN114470613A (zh) 臂力器
CN219376008U (zh) 一种多功能握力器
JPH0426861B2 (ja)
JPS61119266A (ja) 頭皮マツサ−ジ機
CN109568099B (zh) 肩部按摩机
CN110478231B (zh) 一种可深度点穴按摩头及按摩椅
CN219557990U (zh) 一种筋膜枪按摩头硬度调节机构、按摩头及筋膜枪
KR102546201B1 (ko) 마사지 장치
CN220142126U (zh) 一种多功能机械调振幅按摩仪
CN110090147B (zh) 一种可点穴按摩头及按摩椅
CN218685179U (zh) 一种按摩器
CN217660683U (zh) 一种筋膜枪
CN109330860B (zh) 一种用于糖尿病人护理的穴位自我点按装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees