JPH02176998A - 液体定量供給装置 - Google Patents
液体定量供給装置Info
- Publication number
- JPH02176998A JPH02176998A JP33167588A JP33167588A JPH02176998A JP H02176998 A JPH02176998 A JP H02176998A JP 33167588 A JP33167588 A JP 33167588A JP 33167588 A JP33167588 A JP 33167588A JP H02176998 A JPH02176998 A JP H02176998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- flow rate
- change
- pouring
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 55
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
- Devices For Dispensing Beverages (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
この発明は、主として飲料用自動販売機に組み込まれ、
数種類の飲料原液などをそれぞれ所定量だけ開始時点と
終了時点とをほぼ一致させて吐出させながらこれらを混
合させ、その後に客側に供給する液体定量供給装置に関
する。
数種類の飲料原液などをそれぞれ所定量だけ開始時点と
終了時点とをほぼ一致させて吐出させながらこれらを混
合させ、その後に客側に供給する液体定量供給装置に関
する。
従来例について、その構成を示すブロック図である第4
図を参照しながら説明する。第4図において、1は炭酸
ガスボンベ、2は圧力調整器、3は液体容器、20は流
量制御弁、6は電磁弁、9は制御回路である。これらの
1組が1種類の液体に対応し、混合される液体の種類の
数だけの組が用意される。図ではこの1組だけを示すに
止める。 8は共通な混合容器である。 液体容器3の液体は、圧力調整器2を介しての炭酸ガス
ボンベ1のガス圧によって、混合容器8に吐出されるが
、途中に流量制御弁20と、制御回路9によってオン・
オフ操作される電磁弁6とが設置される。制御回路9か
ら電磁弁6へ向かう破線矢印は制御信号を示す。すなわ
ち、流量制御弁20によって、液体の流量が一定値に制
御され、電磁弁6によって、そのオン時間に基づき吐出
量が所定値に決められる。 各種類の液体は、混合容器8で撹拌しないで良好な混合
状態になるために、吐出開始時点と終了時点とが一致す
るようにしである。とくに、終了時点を一致させること
と、吐出量を正確にすることとのためには、流量制御弁
20の制御精度が決め手になる。 流量制御弁20について、断面図を示す第5図を参照し
ながら説明する。第5図において、21は本体、22は
調節ネジ、23は基体、24はスリーブ、25はスプー
ルである。基体23の上部の凹部の底にリング3Iを設
置し、その上にスリーブ24と、スプール25とを挿入
する。 スリーブ24の内周面とスプール25の外周面とは滑動
可能に嵌合し、スリーブ24の外周面にはOリング28
,29.30を挿設し、スリーブ24の外周面と、本体
21および基体23の各内周面との間を密閉する。 なお、本体21は基体23に対してネジ込み固定される
。本体21にネジ込まれる調節ネジ22は、その下端部
とスプール25の内部底面との間にコイルばね26を設
け、かつ外周面にOリング27を挿設して、調節ネジ2
2の外周面と、本体21の上部内周面との間を密閉する
。 第4図の電磁弁6が開放すると、これと連通ずるスプー
ル25の内部圧が低下し、炭酸ガスボンベ1のガス圧に
よって、液体が基体23の下方の穴から流入し、絞り部
23aを経て、スプール25の下面をコイルばね26の
付勢力に抗して押上げながら下部の穴25aを通り、ス
リーブ24の側壁にある制御オリフィスとしてのガイド
穴24aを通り、本体21の右側に開口する穴から流出
する。しかも、流量が設定された値を超えると、その程
度に応じてスプール25が上昇し、その上端部がスリー
ブ24のガイド穴24aを部分的に塞ぎ流量を絞る。逆
に、流量が設定された値以下になると、その程度に応じ
てスプール25が下降し、ガイド穴24aを開き流量を
増大させる。このようにして流量が一定値になるように
制御される。
図を参照しながら説明する。第4図において、1は炭酸
ガスボンベ、2は圧力調整器、3は液体容器、20は流
量制御弁、6は電磁弁、9は制御回路である。これらの
1組が1種類の液体に対応し、混合される液体の種類の
数だけの組が用意される。図ではこの1組だけを示すに
止める。 8は共通な混合容器である。 液体容器3の液体は、圧力調整器2を介しての炭酸ガス
ボンベ1のガス圧によって、混合容器8に吐出されるが
、途中に流量制御弁20と、制御回路9によってオン・
オフ操作される電磁弁6とが設置される。制御回路9か
ら電磁弁6へ向かう破線矢印は制御信号を示す。すなわ
ち、流量制御弁20によって、液体の流量が一定値に制
御され、電磁弁6によって、そのオン時間に基づき吐出
量が所定値に決められる。 各種類の液体は、混合容器8で撹拌しないで良好な混合
状態になるために、吐出開始時点と終了時点とが一致す
るようにしである。とくに、終了時点を一致させること
と、吐出量を正確にすることとのためには、流量制御弁
20の制御精度が決め手になる。 流量制御弁20について、断面図を示す第5図を参照し
ながら説明する。第5図において、21は本体、22は
調節ネジ、23は基体、24はスリーブ、25はスプー
ルである。基体23の上部の凹部の底にリング3Iを設
置し、その上にスリーブ24と、スプール25とを挿入
する。 スリーブ24の内周面とスプール25の外周面とは滑動
可能に嵌合し、スリーブ24の外周面にはOリング28
,29.30を挿設し、スリーブ24の外周面と、本体
21および基体23の各内周面との間を密閉する。 なお、本体21は基体23に対してネジ込み固定される
。本体21にネジ込まれる調節ネジ22は、その下端部
とスプール25の内部底面との間にコイルばね26を設
け、かつ外周面にOリング27を挿設して、調節ネジ2
2の外周面と、本体21の上部内周面との間を密閉する
。 第4図の電磁弁6が開放すると、これと連通ずるスプー
ル25の内部圧が低下し、炭酸ガスボンベ1のガス圧に
よって、液体が基体23の下方の穴から流入し、絞り部
23aを経て、スプール25の下面をコイルばね26の
付勢力に抗して押上げながら下部の穴25aを通り、ス
リーブ24の側壁にある制御オリフィスとしてのガイド
穴24aを通り、本体21の右側に開口する穴から流出
する。しかも、流量が設定された値を超えると、その程
度に応じてスプール25が上昇し、その上端部がスリー
ブ24のガイド穴24aを部分的に塞ぎ流量を絞る。逆
に、流量が設定された値以下になると、その程度に応じ
てスプール25が下降し、ガイド穴24aを開き流量を
増大させる。このようにして流量が一定値になるように
制御される。
以上説明したように、従来の技術では、流量制御弁20
によって、流量が一定になるように制御され、この流量
制御の精度が各液体の吐出量の正確度と、各液体の吐出
終了時点を一致させることによる混合の良好さとを決め
る。さらに、流量制御の精度は、上述のようにコイルば
ね26の付勢力によって決まる。しかも、コイルばね2
6の付勢力は、常に一定であればよいというものではな
く条件によって変更させる必要がある。たとえば、供給
ガス圧の変化や、周囲温度の変化による各液体の粘度変
化、液体の種類変更などに対応して、その都度、保守員
によって調節ネジ22を涙し込んだり、戻したりして付
勢力の調整をする。この調整は、非常に煩雑な作業であ
るだけでなく、必ずしも正確な流量制御の保証が得られ
ない、という問題がある。 この発明の課題は、従来の技術がもつ以上の問題点を解
消し、供給ガス圧の変化や、周囲温度の変化による各液
体の粘度変化、液体の種類変更などがあっても、手間を
かけないで各液体の吐出の開始時点と終了時点とをほぼ
一致させて良好に混合させることができる液体定量供給
装置を提供することにある。
によって、流量が一定になるように制御され、この流量
制御の精度が各液体の吐出量の正確度と、各液体の吐出
終了時点を一致させることによる混合の良好さとを決め
る。さらに、流量制御の精度は、上述のようにコイルば
ね26の付勢力によって決まる。しかも、コイルばね2
6の付勢力は、常に一定であればよいというものではな
く条件によって変更させる必要がある。たとえば、供給
ガス圧の変化や、周囲温度の変化による各液体の粘度変
化、液体の種類変更などに対応して、その都度、保守員
によって調節ネジ22を涙し込んだり、戻したりして付
勢力の調整をする。この調整は、非常に煩雑な作業であ
るだけでなく、必ずしも正確な流量制御の保証が得られ
ない、という問題がある。 この発明の課題は、従来の技術がもつ以上の問題点を解
消し、供給ガス圧の変化や、周囲温度の変化による各液
体の粘度変化、液体の種類変更などがあっても、手間を
かけないで各液体の吐出の開始時点と終了時点とをほぼ
一致させて良好に混合させることができる液体定量供給
装置を提供することにある。
この課題を解決するために、本発明に係る液体定量供給
装置は、 複数種類の液体をそれぞれ所定量だけ開始時点をほぼ一
致させて吐出させながらこれらを混合させる装置におい
て、 前記各種類の液体の吐出流量を計測する流量検出部と; この各流量検出部からの信号に基づき、前記各吐出中に
一以上の休止期間を置くことを許容して前記各吐出の終
了時点をほぼ一致させる制御部と;を備える。
装置は、 複数種類の液体をそれぞれ所定量だけ開始時点をほぼ一
致させて吐出させながらこれらを混合させる装置におい
て、 前記各種類の液体の吐出流量を計測する流量検出部と; この各流量検出部からの信号に基づき、前記各吐出中に
一以上の休止期間を置くことを許容して前記各吐出の終
了時点をほぼ一致させる制御部と;を備える。
対応する各流量検出部によって、各種類の液体の吐出流
量が計測される。各流量検出部からの検出信号に基づい
て、制御部によって、吐出中に連続的であるかまたは一
以上の休止期間を置くことが許容されるかして、各種類
の液体の吐出の開始時点とともにその終了時点もほぼ一
致する。
量が計測される。各流量検出部からの検出信号に基づい
て、制御部によって、吐出中に連続的であるかまたは一
以上の休止期間を置くことが許容されるかして、各種類
の液体の吐出の開始時点とともにその終了時点もほぼ一
致する。
本発明に係る液体定量供給装置の実施例について以下に
図面を参照しながら説明する。 第1図はこの実施例の構成を示すブロック図である。第
1図において、この実施例が従来例と異なるのは、調整
弁4と流量計5とを従来の流量制御弁20に代えて設置
したこと、制御回路7の機能を従来の制御回路9のそれ
から変更したこと、の2点である。なお、調整弁4は液
体の粘性に応じて流量を粗(調整するもので、精度の高
い流量調整はできない。 流量計5は吐出流量を測定し、その測定信号を破線矢印
で示すように制御回路7に送出する。制御回路7では、
測定信号に基づいて演算がなされ、その演算結果の信号
(別の破線矢印表示)によって電磁弁6がオン・オフ操
作されて、液体の吐出中に連続的であるか、または−以
上の休止期間を置くことが許容されるかして、液体の吐
出の開始時点とともにその終了時点も各種類によってほ
ぼ一致する。 たとえば、いま3種類の液体が混合されるとすると、こ
の各液体A、B、Cの吐出、休止状態は、第2図のタイ
ムチャートのようになる。第2図において、横軸に時間
Tをとり、縦に各液体A、 B。 Cを並べ、吐出期間を一重または二重の実線で、休止期
間を破線でそれぞれ表示する。なお、時間軸の原点が吐
出開始時点であり、二重実線で示した吐出開始から時間
Ta0間に、流量測定とこれに基づく電磁弁操作用演算
とがなされる。この演算の内容は詳しく後述する。 この電磁弁操作用演算の結果、液体Aでは、吐出終了時
点の時間Tsまでに、2回の休止期間、つまり各1回ず
つのTu、Tlvがとられる。液体Bでは、吐出終了時
点の時間Tsまでに、3回の休止期間、つまり2回のT
u、1回のTlvがとられる。 なお、このTu、Tlv、 T2vについては後述する
。 液体Cでは、吐出終了時点の時間Tsまでに休止期間は
ない、つまり連続的に吐出がおこなわれる。 制御回路7での演算について、第3図のフローチャート
を参照しながら説明する。第3図において、ステップS
lで、流量Qが測定され、ステップS2で、正味吐出時
間Tn=V/Q が算出される。ここで、■は所要吐
出量である。ステップS3で、総体正時間Th = (
Ts −Tn)が算出される。 ステップS4で、総体正時間ThをN回の標準休止時間
Tuと、1回の調整用休止時間Tvとで構成させるとし
たときの、N、Tvを決定する。 つまり、Th = (N−Tu 十Tv)を満足するよ
うなN、TvO値を適宜求めるわけである。次のステッ
プS5で、電磁弁6のオン・オフ操作のタイミングを決
定する。以上の演算が、各液体ごとに対応する制御回路
によっておこなわれることになる。 ところで、各休止時間とその配分の決め方は先程の方法
以外にも可能であり、実情に則した方法が適宜用いられ
る。
図面を参照しながら説明する。 第1図はこの実施例の構成を示すブロック図である。第
1図において、この実施例が従来例と異なるのは、調整
弁4と流量計5とを従来の流量制御弁20に代えて設置
したこと、制御回路7の機能を従来の制御回路9のそれ
から変更したこと、の2点である。なお、調整弁4は液
体の粘性に応じて流量を粗(調整するもので、精度の高
い流量調整はできない。 流量計5は吐出流量を測定し、その測定信号を破線矢印
で示すように制御回路7に送出する。制御回路7では、
測定信号に基づいて演算がなされ、その演算結果の信号
(別の破線矢印表示)によって電磁弁6がオン・オフ操
作されて、液体の吐出中に連続的であるか、または−以
上の休止期間を置くことが許容されるかして、液体の吐
出の開始時点とともにその終了時点も各種類によってほ
ぼ一致する。 たとえば、いま3種類の液体が混合されるとすると、こ
の各液体A、B、Cの吐出、休止状態は、第2図のタイ
ムチャートのようになる。第2図において、横軸に時間
Tをとり、縦に各液体A、 B。 Cを並べ、吐出期間を一重または二重の実線で、休止期
間を破線でそれぞれ表示する。なお、時間軸の原点が吐
出開始時点であり、二重実線で示した吐出開始から時間
Ta0間に、流量測定とこれに基づく電磁弁操作用演算
とがなされる。この演算の内容は詳しく後述する。 この電磁弁操作用演算の結果、液体Aでは、吐出終了時
点の時間Tsまでに、2回の休止期間、つまり各1回ず
つのTu、Tlvがとられる。液体Bでは、吐出終了時
点の時間Tsまでに、3回の休止期間、つまり2回のT
u、1回のTlvがとられる。 なお、このTu、Tlv、 T2vについては後述する
。 液体Cでは、吐出終了時点の時間Tsまでに休止期間は
ない、つまり連続的に吐出がおこなわれる。 制御回路7での演算について、第3図のフローチャート
を参照しながら説明する。第3図において、ステップS
lで、流量Qが測定され、ステップS2で、正味吐出時
間Tn=V/Q が算出される。ここで、■は所要吐
出量である。ステップS3で、総体正時間Th = (
Ts −Tn)が算出される。 ステップS4で、総体正時間ThをN回の標準休止時間
Tuと、1回の調整用休止時間Tvとで構成させるとし
たときの、N、Tvを決定する。 つまり、Th = (N−Tu 十Tv)を満足するよ
うなN、TvO値を適宜求めるわけである。次のステッ
プS5で、電磁弁6のオン・オフ操作のタイミングを決
定する。以上の演算が、各液体ごとに対応する制御回路
によっておこなわれることになる。 ところで、各休止時間とその配分の決め方は先程の方法
以外にも可能であり、実情に則した方法が適宜用いられ
る。
以上説明したように、この発明においては、対応する各
流量検出部によって、各種類の液体の吐出流量が計測さ
れ、各流量検出部からの検出信号に基づき制御部に声っ
て、吐出中に連続的であるか、または−以上の休止期間
を置くことが許容されるかして、各種類の液体の吐出の
開始時点とともにその終了時点もほぼ一致する。 したがって、この発明によれば、従来の技術に比べ次の
ようなすぐれた効果がある。 (1)供給ガス圧の変化や、周囲温度の変化による各液
体の粘度変化、液体の種類変更などがあっても、各液体
の吐出の開始時点と終了時点とをほぼ一致させて良好に
混合させることができる。 (2)前項で述べた各種条件の変化に応じてなすべき各
液体に係る調節ネジによる煩雑な流量調整が不要になる
から、保守が非常に簡単になる。 (3)吐出総量は、その精度が向上するとともに、その
変更要求にも、制御部の設定値変更によって簡単に対応
できる。
流量検出部によって、各種類の液体の吐出流量が計測さ
れ、各流量検出部からの検出信号に基づき制御部に声っ
て、吐出中に連続的であるか、または−以上の休止期間
を置くことが許容されるかして、各種類の液体の吐出の
開始時点とともにその終了時点もほぼ一致する。 したがって、この発明によれば、従来の技術に比べ次の
ようなすぐれた効果がある。 (1)供給ガス圧の変化や、周囲温度の変化による各液
体の粘度変化、液体の種類変更などがあっても、各液体
の吐出の開始時点と終了時点とをほぼ一致させて良好に
混合させることができる。 (2)前項で述べた各種条件の変化に応じてなすべき各
液体に係る調節ネジによる煩雑な流量調整が不要になる
から、保守が非常に簡単になる。 (3)吐出総量は、その精度が向上するとともに、その
変更要求にも、制御部の設定値変更によって簡単に対応
できる。
第1図は本発明に係る実施例の構成を示すブロック図、
第2図は各液体の吐出状態を示すタイムチャート、第3
図は各液体の吐出状態を決める動作を示すフローチャー
ト、 第4図は従来例の構成を示すブロック図、第5図は従来
例での流量制御弁の断面図である。 符号説明 1:炭酸ガスボンベ、2:圧力調整器、3:液体容器、
4:11整弁、5:流量計、6:電磁弁、7:制御回路
、8:混合容器。
図は各液体の吐出状態を決める動作を示すフローチャー
ト、 第4図は従来例の構成を示すブロック図、第5図は従来
例での流量制御弁の断面図である。 符号説明 1:炭酸ガスボンベ、2:圧力調整器、3:液体容器、
4:11整弁、5:流量計、6:電磁弁、7:制御回路
、8:混合容器。
Claims (1)
- 1)複数種類の液体をそれぞれ所定量だけ開始時点をほ
ぼ一致させて吐出させながらこれらを混合させる装置に
おいて、前記各種類の液体の吐出流量を計測する流量検
出部と;この各流量検出部からの信号に基づいて、前記
各吐出中に一以上の休止期間を置くことを許容して前記
各吐出の終了時点をほぼ一致させる制御部と;を備える
ことを特徴とする液体定量供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33167588A JPH02176998A (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | 液体定量供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33167588A JPH02176998A (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | 液体定量供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02176998A true JPH02176998A (ja) | 1990-07-10 |
Family
ID=18246326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33167588A Pending JPH02176998A (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | 液体定量供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02176998A (ja) |
-
1988
- 1988-12-28 JP JP33167588A patent/JPH02176998A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6450369B1 (en) | Beverage dispenser | |
KR100446157B1 (ko) | 압력 탱크로부터 유체를 배분하기 위한 방법 및 장치 | |
US6363958B1 (en) | Flow control of process gas in semiconductor manufacturing | |
US7156115B2 (en) | Method and apparatus for flow control | |
US5033644A (en) | Precision dispensing of varying viscosity fluids in a prescribed mix ratio | |
US6010032A (en) | Continuous dispensing system for liquids | |
US5823388A (en) | Liquid dispenser having flow rate compensation | |
US20080047973A1 (en) | System for mixing beverage components in a predetermined ratio | |
JPH0123400B2 (ja) | ||
GB2407310A (en) | Controlling flow rates in mixing fluids | |
CA2673789A1 (en) | Beverage proportioning | |
KR940003838A (ko) | 소정 비율로 된 유체 혼합물의 제조 및 유지를 위한 장치 및 방법 | |
US6579563B1 (en) | Fluid dispenser with fluid weight monitor | |
US8590739B2 (en) | Method for operating a pneumatic device for the metered delivery of a liquid and pneumatic device | |
JPH09182534A (ja) | 灌水用液肥混入装置 | |
JPH02176998A (ja) | 液体定量供給装置 | |
US8220661B2 (en) | Apparatus for dispensing measured quantities of liquid | |
KR900000265B1 (ko) | 음료혼합장치 | |
US5787943A (en) | Process and device for dosing free-flowing media | |
US20200032788A1 (en) | Piston Pump And Method For Determining Volume Delivered By Piston Pump | |
US6416582B2 (en) | Liquid usage detector for a coating apparatus | |
US5794668A (en) | Filling stream adjusting process | |
JPH11165118A (ja) | 多液混合方法 | |
JP2003237896A (ja) | 飲料供給装置 | |
JP2517824Y2 (ja) | 発泡飲料注出装置 |