JPH02176525A - 低流量用コリオリ質量流量計 - Google Patents
低流量用コリオリ質量流量計Info
- Publication number
- JPH02176525A JPH02176525A JP1251688A JP25168889A JPH02176525A JP H02176525 A JPH02176525 A JP H02176525A JP 1251688 A JP1251688 A JP 1251688A JP 25168889 A JP25168889 A JP 25168889A JP H02176525 A JPH02176525 A JP H02176525A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- fluid tube
- driver
- tube
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 326
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 3
- 230000003534 oscillatory effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 3
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 3
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000792 Monel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/76—Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
- G01F1/78—Direct mass flowmeters
- G01F1/80—Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
- G01F1/84—Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
- G01F1/8409—Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/76—Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
- G01F1/78—Direct mass flowmeters
- G01F1/80—Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
- G01F1/84—Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
- G01F1/8409—Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
- G01F1/8413—Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/76—Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
- G01F1/78—Direct mass flowmeters
- G01F1/80—Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
- G01F1/84—Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
- G01F1/8409—Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
- G01F1/8422—Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details exciters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/76—Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
- G01F1/78—Direct mass flowmeters
- G01F1/80—Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
- G01F1/84—Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
- G01F1/8409—Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
- G01F1/8427—Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details detectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/76—Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
- G01F1/78—Direct mass flowmeters
- G01F1/80—Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
- G01F1/84—Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
- G01F1/845—Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
- G01F1/8468—Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
- G01F1/8481—Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having loop-shaped measuring conduits, e.g. the measuring conduits form a loop with a crossing point
- G01F1/8486—Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having loop-shaped measuring conduits, e.g. the measuring conduits form a loop with a crossing point with multiple measuring conduits
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Details Of Flowmeters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
の1
本発明は、流体或はスラリーの質量流量及び/又は密度
流量を測定するための装置に関するものである。特に、
本発明は、コリオリの原理に基いて作動する流量計に関
するものである。本発明は、例えば0.01〜1ボンド
/分の範囲内のような低流量をもった流体の質量流量を
正確に測定するのに適していることが分かった。
流量を測定するための装置に関するものである。特に、
本発明は、コリオリの原理に基いて作動する流量計に関
するものである。本発明は、例えば0.01〜1ボンド
/分の範囲内のような低流量をもった流体の質量流量を
正確に測定するのに適していることが分かった。
の び ゛ すべき
コリオリ式流量計は、導管内を流動する流体材料が、流
動方向に対し横断した偏向或は振動を受けると、測定で
きる力(コリオリカ)によって導管の壁に反動力を与え
るという原理に基いて作動する。コリオリ反動は、瞬時
に変動する曲線状通路内を運動する材料によって発生さ
れ、そして導管内の材料の運動量に正比例する力をもっ
て作用する。コリオリ反動は、入口側においては流体管
の偏向運動の反対方向に力を付与し、出口側においては
、同じ大きさで且つ反対方向に向いた力を与える。この
コリオリ反動の測定は、流体管内を流動する質量流量を
決定するのに使用される。
動方向に対し横断した偏向或は振動を受けると、測定で
きる力(コリオリカ)によって導管の壁に反動力を与え
るという原理に基いて作動する。コリオリ反動は、瞬時
に変動する曲線状通路内を運動する材料によって発生さ
れ、そして導管内の材料の運動量に正比例する力をもっ
て作用する。コリオリ反動は、入口側においては流体管
の偏向運動の反対方向に力を付与し、出口側においては
、同じ大きさで且つ反対方向に向いた力を与える。この
コリオリ反動の測定は、流体管内を流動する質量流量を
決定するのに使用される。
本発明のコリオリ質量流量計の流体管部分は、本出願に
て1986年9月26日に出願された米国特許出願番号
第912893号に従って形成されるのが好ましい。こ
のタイプのコリオリ流量計は、取付手段の重心位置に近
接して重心が位置し、安定化された流体管を具備する。
て1986年9月26日に出願された米国特許出願番号
第912893号に従って形成されるのが好ましい。こ
のタイプのコリオリ流量計は、取付手段の重心位置に近
接して重心が位置し、安定化された流体管を具備する。
この重心集中型の取付手段は、付与される振動とは無関
係の外部ノイズ或は振動作用による、センサー信号汚染
をより少な(することのできる安定した振動構造体を提
供する。安定した流体管の形態を取ることにより、より
撓み得る流体管を利用することができ、流量計の使用環
境から受ける外部の機械的ノイズなどに起因したコリオ
リ反動測定に対する有害な効果を増大させることな(感
度の増大を図ることができる。更に、本発明は、流体管
に付与される振動数は、流体管の基本固有共振振動数よ
り大きな振動数とされる。この付与される振動は流体管
の長さ部分に沿って振動波パターンを形成せしめる。
係の外部ノイズ或は振動作用による、センサー信号汚染
をより少な(することのできる安定した振動構造体を提
供する。安定した流体管の形態を取ることにより、より
撓み得る流体管を利用することができ、流量計の使用環
境から受ける外部の機械的ノイズなどに起因したコリオ
リ反動測定に対する有害な効果を増大させることな(感
度の増大を図ることができる。更に、本発明は、流体管
に付与される振動数は、流体管の基本固有共振振動数よ
り大きな振動数とされる。この付与される振動は流体管
の長さ部分に沿って振動波パターンを形成せしめる。
コリオリ質量流量計内に設けられた流体管の撓み能力(
可撓性)が増大すると、流体管が流体のコリオリカに応
答してより容易に反応するので、コリオリ反動に対する
流量計の感度が増大する。
可撓性)が増大すると、流体管が流体のコリオリカに応
答してより容易に反応するので、コリオリ反動に対する
流量計の感度が増大する。
しかしながら、コリオリ反動測定に影響を与える外部の
機械的ノイズ及び振動ノイズの作用も又より可撓性の流
体管によって増大される。更に、横方向安定性(・即ち
、付与される振動の方向に対して横断する方向の安定性
)も又可撓性が増大することによって悪影響を受け、セ
ンサー信号にエラーを生起すると共に、ドライバによっ
て流体管に付与される振動数に影響を及ぼす。
機械的ノイズ及び振動ノイズの作用も又より可撓性の流
体管によって増大される。更に、横方向安定性(・即ち
、付与される振動の方向に対して横断する方向の安定性
)も又可撓性が増大することによって悪影響を受け、セ
ンサー信号にエラーを生起すると共に、ドライバによっ
て流体管に付与される振動数に影響を及ぼす。
1987年12月8日に特許された米国特許番号第47
11132号は、その第11図及び第12図に、流体管
に剛性化部分を形成した態様を示す。該剛性化部分は、
流体管の取付手段からの突出部分を長くし、可撓性を増
大させることによって発生した「ウオップル(wobb
le)J及び「ロール(roll)Jと呼ばれるものに
抵抗するためのものである。第11図は、流体管の突出
した部分に取り付けられる剛性化プレートを示す。該プ
レートはドライバ振動付与時にこの部分の「ウオップル
」と呼ばれる曲線状の曲げに抵抗する作用をなす。第1
2図はストラットを示している。該ストラットは、流体
管の両端部にて、且つ付与される振動の同じ側に固着さ
れている。
11132号は、その第11図及び第12図に、流体管
に剛性化部分を形成した態様を示す。該剛性化部分は、
流体管の取付手段からの突出部分を長くし、可撓性を増
大させることによって発生した「ウオップル(wobb
le)J及び「ロール(roll)Jと呼ばれるものに
抵抗するためのものである。第11図は、流体管の突出
した部分に取り付けられる剛性化プレートを示す。該プ
レートはドライバ振動付与時にこの部分の「ウオップル
」と呼ばれる曲線状の曲げに抵抗する作用をなす。第1
2図はストラットを示している。該ストラットは、流体
管の両端部にて、且つ付与される振動の同じ側に固着さ
れている。
これらストラットは流体管の平面に対して横方向の偏位
、即ち、「ロール」と呼ばれる偏位を防止する作用をな
すためのものである。これらストラット及び剛性化プレ
ートも又、流体のコリオリ反動に応答する流体管の撓み
能力を制限する。
、即ち、「ロール」と呼ばれる偏位を防止する作用をな
すためのものである。これらストラット及び剛性化プレ
ートも又、流体のコリオリ反動に応答する流体管の撓み
能力を制限する。
従って、これらの構造体は、低流量の範囲内では感度が
重要な特徴であるので、低流量測定用の流量計には適用
し得ないものと考えられる。
重要な特徴であるので、低流量測定用の流量計には適用
し得ないものと考えられる。
るための
本発明は、流体流れ又は管路と連通ずる入口及び出口を
備えた連続した流体管を有するコリオリ質量流量計に関
する。流体管は、ドライバによって管内を流れる流体の
流動方向に対し横断する方向に振動される。流体管の並
進運動、速度又は加速度を測定するためのセンサーは典
型的には流体管の両側に、且つドライバから等距離のと
ころに配置される。本発明の好ましい実施例においては
、ドライバによる振動の周波数(振動数)は実質的に、
流体管の固有基本共振(共鳴)振動数より高く成った共
振振動数とされる。
備えた連続した流体管を有するコリオリ質量流量計に関
する。流体管は、ドライバによって管内を流れる流体の
流動方向に対し横断する方向に振動される。流体管の並
進運動、速度又は加速度を測定するためのセンサーは典
型的には流体管の両側に、且つドライバから等距離のと
ころに配置される。本発明の好ましい実施例においては
、ドライバによる振動の周波数(振動数)は実質的に、
流体管の固有基本共振(共鳴)振動数より高く成った共
振振動数とされる。
本発明の第1の特徴部分は、固定基台に一端が取付けら
れ、他端が流体管に取付けられ、好ましくはドライバに
より付与される振動の位置に設けられた撓み可能の支持
具を有することである。支持具は、流体のコリオリ反動
に起因した流体管の運動を実質的に制限することなく、
横方向に、即ち、付与される振動の方向に対して横断す
る方向に流体管が変位する能力を制限するように形成さ
れる。更に、振幅は、好ましくは、流体管及支持具装置
の減衰ファクタによってのみ制限される。
れ、他端が流体管に取付けられ、好ましくはドライバに
より付与される振動の位置に設けられた撓み可能の支持
具を有することである。支持具は、流体のコリオリ反動
に起因した流体管の運動を実質的に制限することなく、
横方向に、即ち、付与される振動の方向に対して横断す
る方向に流体管が変位する能力を制限するように形成さ
れる。更に、振幅は、好ましくは、流体管及支持具装置
の減衰ファクタによってのみ制限される。
支持具はドライバによって付与される振動数の帯域幅を
より精密に限定することによって振動を安定化する。支
持具は、その共振が流体管の共振に極めて関連付けられ
るように調整される。
より精密に限定することによって振動を安定化する。支
持具は、その共振が流体管の共振に極めて関連付けられ
るように調整される。
本発明の他の特徴部分は、取付はブロック内の把持部分
を合致させる手段によって流体管の入口端及び出口端に
て該流体管を取付けることにある。把持部分は、流体管
に係合し、限定された流体流れ或いは管路に沿って発生
したトルク及び他の力を流体管の検知部分へと伝達する
のを制限する。把持部分は、好ましくは、把持作用を増
大させるべく取付はブロックより実質的により柔らかく
、即ち、より弾性的な材料にて作製されたブツシュを具
備している。更に、ブツシュの熱膨張係数は取付はブロ
ックより流体管の材料の熱膨張係数により近いことが好
ましい。
を合致させる手段によって流体管の入口端及び出口端に
て該流体管を取付けることにある。把持部分は、流体管
に係合し、限定された流体流れ或いは管路に沿って発生
したトルク及び他の力を流体管の検知部分へと伝達する
のを制限する。把持部分は、好ましくは、把持作用を増
大させるべく取付はブロックより実質的により柔らかく
、即ち、より弾性的な材料にて作製されたブツシュを具
備している。更に、ブツシュの熱膨張係数は取付はブロ
ックより流体管の材料の熱膨張係数により近いことが好
ましい。
本発明によって意図されている第3の特徴は、流体管の
有効寿命にわたって流体管の支持されていない長さ部分
の共振振動数を弾性的に定めるようにした共振ピンを有
することである。基本共振以上の調和振動数にて作動す
る流体管の共振振動数は、流量計の寿命にわたって一定
とされ、その校正を保持するようにされるべきである。
有効寿命にわたって流体管の支持されていない長さ部分
の共振振動数を弾性的に定めるようにした共振ピンを有
することである。基本共振以上の調和振動数にて作動す
る流体管の共振振動数は、流量計の寿命にわたって一定
とされ、その校正を保持するようにされるべきである。
共振ピンは、流体管をクランプしている材料の弾性限界
内の弾性力で流体管に係合することによって、或いは、
弾性ばね力によって流体管の長さ部分を固定し、それに
よって流体管を溶接する必要性を実質的に除去する。
内の弾性力で流体管に係合することによって、或いは、
弾性ばね力によって流体管の長さ部分を固定し、それに
よって流体管を溶接する必要性を実質的に除去する。
本発明の他の特徴は、支持されていない流体管部分の振
動波パターンを、流体の流体管に対するコリオリ反動の
パターンに同調させるべくドライバ及センサーのまわり
に配置された共振制御ウェイトを有する。この同調操作
(チューニング)により流体管の振動パターンのS/N
比を増大せしめる。
動波パターンを、流体の流体管に対するコリオリ反動の
パターンに同調させるべくドライバ及センサーのまわり
に配置された共振制御ウェイトを有する。この同調操作
(チューニング)により流体管の振動パターンのS/N
比を増大せしめる。
本発明の特徴部分は、0.01〜1ボンド/分の範囲内
の成る流量にて流動する流体のコリオリ反動を正確に測
定するに十分な可撓性を有した単一管流量計にて使用さ
れる。このような低流量では、流体管に作用する小さな
反動力に起因して相当な測定精度が要求される。本発明
の特徴は単独で、或いは所望の組合せで使用することが
でき、又、現在説明したもの以外の種々の流量計構造体
に適用可能とされることが意図されている。更に本発明
の特徴は、比較的大きな流量を決定するためのメーター
類への適用可能性をも有しておる。
の成る流量にて流動する流体のコリオリ反動を正確に測
定するに十分な可撓性を有した単一管流量計にて使用さ
れる。このような低流量では、流体管に作用する小さな
反動力に起因して相当な測定精度が要求される。本発明
の特徴は単独で、或いは所望の組合せで使用することが
でき、又、現在説明したもの以外の種々の流量計構造体
に適用可能とされることが意図されている。更に本発明
の特徴は、比較的大きな流量を決定するためのメーター
類への適用可能性をも有しておる。
又、本発明の特徴は、好ましい実施態様を記述すること
によって明らかとなるであろう。
によって明らかとなるであろう。
去」E例
次に、本発明に係るコリオリ質量流量計を図面い則して
更に詳しく説明する。図面において同じ番号は同じ部材
を示す。
更に詳しく説明する。図面において同じ番号は同じ部材
を示す。
本実施例にてコリオリ質量流量計10は連続した、撓み
可能なフローチューブ(流体管)12を有する。流体管
12は、好ましくは、1986年9月26日に出願され
た米国特許出願番号第912893号に記載される態様
で形成される。
可能なフローチューブ(流体管)12を有する。流体管
12は、好ましくは、1986年9月26日に出願され
た米国特許出願番号第912893号に記載される態様
で形成される。
しかしながら、他の種々の形態の流体管を使用すること
ができる。
ができる。
第1図及び第2図に図示されるように、コリオリ質量流
量計10は、一般に、前記流体管12、電磁式ドライバ
14及びセンサー16.18を有する。ドライバは、図
示されるように、流体管の長さ部分の中央部に配置され
る。センサー16.18はドライバ14の両側に、且つ
該ドライバから等距離のところに配置される。しかしな
がら、ドライバの位置及び各センサーの位置は、流体管
の形状、その振動数及びその振動パターンによって、所
望に応じて変えることができる。
量計10は、一般に、前記流体管12、電磁式ドライバ
14及びセンサー16.18を有する。ドライバは、図
示されるように、流体管の長さ部分の中央部に配置され
る。センサー16.18はドライバ14の両側に、且つ
該ドライバから等距離のところに配置される。しかしな
がら、ドライバの位置及び各センサーの位置は、流体管
の形状、その振動数及びその振動パターンによって、所
望に応じて変えることができる。
流体管12を取り付ける手段は、流量を決定する際の流
量計10の正確度に影響を与える。第2図、第3図及び
第4図に図示されるように、流体管12はマウント22
によって支持されている。流体管12は入口24及び出
口26を有する。入り口24及び出口26は、フランジ
として形成されており、それぞれ、管路に連結され、流
体流れを画成する。入口連結領域28は入口24からマ
ウント22まで延在している。実質的に該入口連結領域
28に対して平行に、出口26からマウント22まで延
在して出口領域30が形成される。入口及び出口連結領
域28.30は、流体管12の位置を固定するためにマ
ウント22に係合している。
量計10の正確度に影響を与える。第2図、第3図及び
第4図に図示されるように、流体管12はマウント22
によって支持されている。流体管12は入口24及び出
口26を有する。入り口24及び出口26は、フランジ
として形成されており、それぞれ、管路に連結され、流
体流れを画成する。入口連結領域28は入口24からマ
ウント22まで延在している。実質的に該入口連結領域
28に対して平行に、出口26からマウント22まで延
在して出口領域30が形成される。入口及び出口連結領
域28.30は、流体管12の位置を固定するためにマ
ウント22に係合している。
マウント22は上部分32及び下部分34を有する。上
部分32はボルト36によって下部分に固定される。又
、該ボルト36はマウント22を、流量計10の基台を
形成する基板38に取り付けている。基板38は、流量
計10を作動環境に配置した場合に、任意の好適な物体
表面に同定することができる。上部分32及び下部分3
4は、実質的にマウント22の中心を貫通する係合面を
形成する。又、マウント22は、円形のチャンネル状と
される把持部分42.44を有する。入口及び出口領域
28.30は該把持部分42.44を貫通しての延び、
該把持部分に係合することによって流体管12の位置を
固定する。
部分32はボルト36によって下部分に固定される。又
、該ボルト36はマウント22を、流量計10の基台を
形成する基板38に取り付けている。基板38は、流量
計10を作動環境に配置した場合に、任意の好適な物体
表面に同定することができる。上部分32及び下部分3
4は、実質的にマウント22の中心を貫通する係合面を
形成する。又、マウント22は、円形のチャンネル状と
される把持部分42.44を有する。入口及び出口領域
28.30は該把持部分42.44を貫通しての延び、
該把持部分に係合することによって流体管12の位置を
固定する。
各把持部分42.44内にはブツシュ46が設けられる
。ブツシュ46の外径は把持部分42.44の内径に一
致している。ブツシュ46の内径は流体管12の入口及
び出口連結領域28.30の外径に一致している。ブツ
シュ46は、上部分と下部分とを有し、実質的に円形の
チャンネルが内部を貫通して形成されるように構成する
ことができる。組立て及び製造の点を考えれば、ブツシ
ュ46の外径は一定とし、内径が流体管の種々の径の範
囲内で変動し得るように構成することも考えられる。ブ
ツシュ46の外径は、把持部分42.44にしっかりと
取り付けるべく一定とされる。取付力は、流量計10の
予想される全ての作動温度において一定とされるのが好
ましい。
。ブツシュ46の外径は把持部分42.44の内径に一
致している。ブツシュ46の内径は流体管12の入口及
び出口連結領域28.30の外径に一致している。ブツ
シュ46は、上部分と下部分とを有し、実質的に円形の
チャンネルが内部を貫通して形成されるように構成する
ことができる。組立て及び製造の点を考えれば、ブツシ
ュ46の外径は一定とし、内径が流体管の種々の径の範
囲内で変動し得るように構成することも考えられる。ブ
ツシュ46の外径は、把持部分42.44にしっかりと
取り付けるべく一定とされる。取付力は、流量計10の
予想される全ての作動温度において一定とされるのが好
ましい。
このような取付によって、流量計10の入口24又は出
口26にて発生する力がマウント22内の連結領域28
.30を介して、支持されていない流体管12の長さ部
分へと伝達されるのを制限する。
口26にて発生する力がマウント22内の連結領域28
.30を介して、支持されていない流体管12の長さ部
分へと伝達されるのを制限する。
ブツシュ46は、青銅或は他の柔らかい材料にて作製さ
れるのが好ましい。マウント22は、スチール或は同等
物にて作製されるであろう。このように、ブツシュ46
は、流体管12への取付力を最小限度とするためにマウ
ント22の上、下部分32.34より柔らかくされる。
れるのが好ましい。マウント22は、スチール或は同等
物にて作製されるであろう。このように、ブツシュ46
は、流体管12への取付力を最小限度とするためにマウ
ント22の上、下部分32.34より柔らかくされる。
加つるに、ブツシュ46熱膨張係数は、マウント22よ
りは流体管12により近い熱膨張係数とするのが好まし
い。更に、把持部分は、ブツシュ46の内径に比較する
と比較的長い長さにわたって係合されている。
りは流体管12により近い熱膨張係数とするのが好まし
い。更に、把持部分は、ブツシュ46の内径に比較する
と比較的長い長さにわたって係合されている。
流量計10の検知部分は、流体管の取付は端部28.3
0の間で、且つ流体管12の、支持されていない長さ部
分を含む。この未支持長さ部分、4時には検知部分と呼
ばれることもあるが、この部分は、付与されたドライバ
の振動数に応じて偏向する部分である。このように、流
体管12の検知部分に対する入口48は、入口領域28
の、把持部分42内に設定されたブツシュ46からの出
口部に画成される。検知部分の出口50は、流体管12
の、把持部分44内に設定されたブツシュ46からの通
路によって画成される。
0の間で、且つ流体管12の、支持されていない長さ部
分を含む。この未支持長さ部分、4時には検知部分と呼
ばれることもあるが、この部分は、付与されたドライバ
の振動数に応じて偏向する部分である。このように、流
体管12の検知部分に対する入口48は、入口領域28
の、把持部分42内に設定されたブツシュ46からの出
口部に画成される。検知部分の出口50は、流体管12
の、把持部分44内に設定されたブツシュ46からの通
路によって画成される。
流体管12の検知部分、即ち、未支持長さ部分の共振は
、特に基本モードより高い振動が行われるときには、校
正の効果を保持するように流量計10の有効寿命にわた
って一定でなければならない。この共振は、入口48及
び出口50に隣接して配置された共振ピン521.54
によって決められる。共振ピン52.54の構造は第5
図〜第8図に詳しく図示される。両ピン52.54は実
質的に同じとされる。以下の説明は特にピン52に関連
して行うが、ピン54は同じ構造とされる。
、特に基本モードより高い振動が行われるときには、校
正の効果を保持するように流量計10の有効寿命にわた
って一定でなければならない。この共振は、入口48及
び出口50に隣接して配置された共振ピン521.54
によって決められる。共振ピン52.54の構造は第5
図〜第8図に詳しく図示される。両ピン52.54は実
質的に同じとされる。以下の説明は特にピン52に関連
して行うが、ピン54は同じ構造とされる。
第5薗及び第6図に詳しく図示されるように、共振ピン
52は、ボルト58にて基板38に固定された基台56
を有する。基台56は基板38から突出し、開口60を
形成するU形状端に終わっている。開口60の底部には
、好ましくは上面が丸くされた支持管62が配置される
。支持管62は弾性の或は柔らかい材料、即ち、例えば
アルミニウムのような弾性変形範囲の大きな材料にて作
製されるのが好ましい。流体管12は、開口60内に配
置され、支持管62の上に載置される。流体管12はブ
ロック64によってその場に固定される。ブロック64
はU形状端部の突起部へと延在したボルト66によって
基台56に取り付けられる。ブロック64と基台56と
の間にはシム68を設け、ブロック64の表面と支持管
62との間にて流体管12に加わる締め付は力を一定と
することができる。
52は、ボルト58にて基板38に固定された基台56
を有する。基台56は基板38から突出し、開口60を
形成するU形状端に終わっている。開口60の底部には
、好ましくは上面が丸くされた支持管62が配置される
。支持管62は弾性の或は柔らかい材料、即ち、例えば
アルミニウムのような弾性変形範囲の大きな材料にて作
製されるのが好ましい。流体管12は、開口60内に配
置され、支持管62の上に載置される。流体管12はブ
ロック64によってその場に固定される。ブロック64
はU形状端部の突起部へと延在したボルト66によって
基台56に取り付けられる。ブロック64と基台56と
の間にはシム68を設け、ブロック64の表面と支持管
62との間にて流体管12に加わる締め付は力を一定と
することができる。
ボルト66を介して表面70に発生する締め付は力は、
支持管62の材料弾性限界内でのわずかな圧潰或は変形
を生ぜしめるのが好ましい。例えば溶接のような他の既
知の固定方法は、通常、期間の経過とと共にわずかな変
化が起こりがちである。軟質材料でできた支持管62に
比較すれば、比較的剤さのある流体管12に発生するピ
ン52による締め付は力は、流体管12の有効寿命期間
における該流体管12の安定性を保証するべく、支持管
62の弾性限界内にある。
支持管62の材料弾性限界内でのわずかな圧潰或は変形
を生ぜしめるのが好ましい。例えば溶接のような他の既
知の固定方法は、通常、期間の経過とと共にわずかな変
化が起こりがちである。軟質材料でできた支持管62に
比較すれば、比較的剤さのある流体管12に発生するピ
ン52による締め付は力は、流体管12の有効寿命期間
における該流体管12の安定性を保証するべく、支持管
62の弾性限界内にある。
他の実施例に係る共振ピン52゛が第7図及び第8図に
図示される。この実施例によると、第5図で示した実施
例に形成されたものと同様の、ボルト58を介して基板
38に連結された基台56が設けられる。開口60内に
は、スプリング71にて流体管12の方へと弾性的に付
勢された2つクランブジ5l−f32°が配置される。
図示される。この実施例によると、第5図で示した実施
例に形成されたものと同様の、ボルト58を介して基板
38に連結された基台56が設けられる。開口60内に
は、スプリング71にて流体管12の方へと弾性的に付
勢された2つクランブジ5l−f32°が配置される。
スプリング71は所望に応じて任意のタイプのものとす
ることができ、ベルビル(beLlville )型或
はコイル型とすることもできる。ブロック64はピン5
2°の上部を形成し、シムな必要とすることなくボルト
66を介して基台56に固着される。スプリング71は
、流量計10の設計温度範囲にゎたって流体管12を固
定するに十分な締め付は力を提供する。しかしながら、
スプリング71は流体管12に弾性的付勢力を提供する
ので、ジョー64゛はスチール或は他の比較的剛性のあ
る材料にて作製することができる。ジョー64°内には
、流体管12に係合し、この点での流体管の横方向及び
縦方向の安定性を維持するために溝が形成される。
ることができ、ベルビル(beLlville )型或
はコイル型とすることもできる。ブロック64はピン5
2°の上部を形成し、シムな必要とすることなくボルト
66を介して基台56に固着される。スプリング71は
、流量計10の設計温度範囲にゎたって流体管12を固
定するに十分な締め付は力を提供する。しかしながら、
スプリング71は流体管12に弾性的付勢力を提供する
ので、ジョー64゛はスチール或は他の比較的剛性のあ
る材料にて作製することができる。ジョー64°内には
、流体管12に係合し、この点での流体管の横方向及び
縦方向の安定性を維持するために溝が形成される。
第16図及び第17図には、流体管12の両端部を固定
するための、他の実施例の構造体が図示される。この実
施例の固定手段は共振クランプ150の形態とされる。
するための、他の実施例の構造体が図示される。この実
施例の固定手段は共振クランプ150の形態とされる。
クランプ150はボルト154を介して基板38に連結
された基台152を有する。基台は、間隙158を形成
している2つの直立した突起156を有する。流体管1
2には、ロウ付は或は同等の手段にて所望の位置にフラ
ンジ160が取り付けられる。フランジ160は、各突
起156の内面に形成されたスロット162に係合する
ことによって間隙158内に固定される。突起156の
上部にはクランプブロック164がねじ166にて取り
付けられる。基台152及びブロック164も又フラン
ジ160の縁部を受容するためのスロットを有すること
ができる。スプリング168が、クランプ構造体の許容
誤差を受容し、フランジ160をスロット162内に固
定するために設けられる。
された基台152を有する。基台は、間隙158を形成
している2つの直立した突起156を有する。流体管1
2には、ロウ付は或は同等の手段にて所望の位置にフラ
ンジ160が取り付けられる。フランジ160は、各突
起156の内面に形成されたスロット162に係合する
ことによって間隙158内に固定される。突起156の
上部にはクランプブロック164がねじ166にて取り
付けられる。基台152及びブロック164も又フラン
ジ160の縁部を受容するためのスロットを有すること
ができる。スプリング168が、クランプ構造体の許容
誤差を受容し、フランジ160をスロット162内に固
定するために設けられる。
しかしながら、もし許容誤差内に厳密に機械加工される
のであれば、スプリング168は必要とされない、共振
クランプ150は流体管12の両端部の横方向及び縦方
向の安定性を維持し、支持されていない流体管長さ部分
の共振周波数を一定とする。
のであれば、スプリング168は必要とされない、共振
クランプ150は流体管12の両端部の横方向及び縦方
向の安定性を維持し、支持されていない流体管長さ部分
の共振周波数を一定とする。
本発明に係る流体管12は、小流量を取り扱うものであ
り、直径は比較的小さい。ここに図示される実施例にお
いて、流体管12の、ピン52と54との間に位置する
未支持長さ部分には、流体管12の横断面方向に比較す
ると、撓み能力(可撓性)がある。この可撓性は、流体
のコリオリ反動力に応答する管の反動能力を増大せしめ
る。しかしながら、可撓性のある流体管12は、第1図
でX−X平面内で不安定となる傾向があり、横方向の運
動、即ち、ドライバ14により付与される振動方向に対
して垂直方向の運動な生せしめる。
り、直径は比較的小さい。ここに図示される実施例にお
いて、流体管12の、ピン52と54との間に位置する
未支持長さ部分には、流体管12の横断面方向に比較す
ると、撓み能力(可撓性)がある。この可撓性は、流体
のコリオリ反動力に応答する管の反動能力を増大せしめ
る。しかしながら、可撓性のある流体管12は、第1図
でX−X平面内で不安定となる傾向があり、横方向の運
動、即ち、ドライバ14により付与される振動方向に対
して垂直方向の運動な生せしめる。
この不安定性は、流量の変動によって、流量計環境から
の機械的ノイズ或は他のノイズの影響によって、又はド
ライバ14の作動によって引き起される。X−X平面内
でのこの横方向運動は、ドライバ14によって振動され
たとき流体管12に生じる共振振動数に影響を与える。
の機械的ノイズ或は他のノイズの影響によって、又はド
ライバ14の作動によって引き起される。X−X平面内
でのこの横方向運動は、ドライバ14によって振動され
たとき流体管12に生じる共振振動数に影響を与える。
この共振振動数は流体管の横運動によって著しく変動さ
れ得る。横方向変位は、ドライバ14のコイル内のマグ
ネットのミスアライメント(不整合)を生ぜしめる。
れ得る。横方向変位は、ドライバ14のコイル内のマグ
ネットのミスアライメント(不整合)を生ぜしめる。
第2図、第4図、第10図及び第11図に図示されるよ
うに、ドライバ14は取付構造体85を備え、該構造体
はねじ142によって流体管12に取り付けられる。ね
じ142は、端部により管類を圧潰しないように所定の
長さとされる。
うに、ドライバ14は取付構造体85を備え、該構造体
はねじ142によって流体管12に取り付けられる。ね
じ142は、端部により管類を圧潰しないように所定の
長さとされる。
ドライバ支持具72がドライバ14の位置にて流体管1
2に取り付けられる。ドライバ支持具72は、比較的薄
く且つ撓み得るものどされ、又、X−Y平面或は横方向
平面での寸法は、他の寸法に比較すると大きくされる。
2に取り付けられる。ドライバ支持具72は、比較的薄
く且つ撓み得るものどされ、又、X−Y平面或は横方向
平面での寸法は、他の寸法に比較すると大きくされる。
ドライバ支持具72の他端は、支持ブロック74の位置
にてマウント22に取り付けられる。マウント22への
取付は、ピン或は小さなねじ76にて行われる。ドライ
バ受は具72は、支持ブロック74のすぐ近くに段状と
される部分を有する。本実施例におけるドライバ支持具
72の幅は概略0.1インチとされるが、段状或は切欠
部は概略0.05インチの大きさとされる。材料の厚み
は、概略0゜01インチとされるであろう。
にてマウント22に取り付けられる。マウント22への
取付は、ピン或は小さなねじ76にて行われる。ドライ
バ受は具72は、支持ブロック74のすぐ近くに段状と
される部分を有する。本実施例におけるドライバ支持具
72の幅は概略0.1インチとされるが、段状或は切欠
部は概略0.05インチの大きさとされる。材料の厚み
は、概略0゜01インチとされるであろう。
ドライバ支持具72は、支持されていない流体管部分の
共振振動数に一致させられる。ドライバ支持具72は、
ドライバ14により付与されるZ方向の振動に対してわ
ずかな抵抗しか与えないか或は全く与えないように、流
体管12の好ましい作動振動数に近い共振振動数を有す
るのが好適である。しかしながら、ドライバ支持具72
の相対的諸寸法は、X−Y平面或は横方向平面内での減
衰ファクターがZ方向の減衰ファクターに比較してより
大きくなるようにされる。このような寸法関係によると
、X−Y平面での流体管12の安定性が得られ、又、ド
ライバ14によって付与される共振振動数の帯域幅を相
当狭(するという効果が得られる。このように、ドライ
バ支持具72は、ドライバ14を所望振動数で振動させ
、持続させる際の補助作用をなす。更に、ドライバ支持
具72がZ方向に有する相対的な可撓性によって、流体
管12への測定可能のコリオリ反動に実質的に影響を与
えることはない。
共振振動数に一致させられる。ドライバ支持具72は、
ドライバ14により付与されるZ方向の振動に対してわ
ずかな抵抗しか与えないか或は全く与えないように、流
体管12の好ましい作動振動数に近い共振振動数を有す
るのが好適である。しかしながら、ドライバ支持具72
の相対的諸寸法は、X−Y平面或は横方向平面内での減
衰ファクターがZ方向の減衰ファクターに比較してより
大きくなるようにされる。このような寸法関係によると
、X−Y平面での流体管12の安定性が得られ、又、ド
ライバ14によって付与される共振振動数の帯域幅を相
当狭(するという効果が得られる。このように、ドライ
バ支持具72は、ドライバ14を所望振動数で振動させ
、持続させる際の補助作用をなす。更に、ドライバ支持
具72がZ方向に有する相対的な可撓性によって、流体
管12への測定可能のコリオリ反動に実質的に影響を与
えることはない。
第11図に、他の実施例に係る支持具構造体72゛が図
示される。本実施例にて、2つの支持具アーム78.8
0がマウント22に対して八字形フレームを形成する。
示される。本実施例にて、2つの支持具アーム78.8
0がマウント22に対して八字形フレームを形成する。
八字形フレームの頂部はドライバ14の位置にて流体管
12に取り付けられる。支持具アーム78.80の他端
は、支持具72°の基台に形成した開口82の位置にて
マウント22の上部分32に取り付けられる。支持具7
2゛の八字形フレームの中心に設けられた開口82の角
部は丸くされている。支持具72′は、流体管12の支
持されていない部分に対して相対的に剛くされるべきで
あり、0.006〜0゜010インチの範囲の厚みを有
している。更に、支持具アーム78.80はマウント2
2から離れるにつれて傾斜するようにされる。支持具7
2゜はステンレルスチール、例えばスプリングザイ5S
T304などで作製することができ、ワンハーフ ハー
ド(one half hard )まで調質された。
12に取り付けられる。支持具アーム78.80の他端
は、支持具72°の基台に形成した開口82の位置にて
マウント22の上部分32に取り付けられる。支持具7
2゛の八字形フレームの中心に設けられた開口82の角
部は丸くされている。支持具72′は、流体管12の支
持されていない部分に対して相対的に剛くされるべきで
あり、0.006〜0゜010インチの範囲の厚みを有
している。更に、支持具アーム78.80はマウント2
2から離れるにつれて傾斜するようにされる。支持具7
2゜はステンレルスチール、例えばスプリングザイ5S
T304などで作製することができ、ワンハーフ ハー
ド(one half hard )まで調質された。
該材料はシム材を使用し、光硬化性樹脂を使用したエツ
チング法にて作製することもできる。
チング法にて作製することもできる。
もしこの方法にて作製するのであれば、鍛造及び圧延工
程によるシム材の粒子は八字形フレームの頂部の方向へ
と概略整列されるのが好ましい。このような粒子の整列
により、支持具72°の両アーム78.80に実質的同
じ可撓性を付与することなるであろう。
程によるシム材の粒子は八字形フレームの頂部の方向へ
と概略整列されるのが好ましい。このような粒子の整列
により、支持具72°の両アーム78.80に実質的同
じ可撓性を付与することなるであろう。
支持具構造体72及び72°は、第1O図及び第11図
に図示されるように、プレート140によってドライバ
14の構造体に取り付けられる。
に図示されるように、プレート140によってドライバ
14の構造体に取り付けられる。
支持具72又は72°の端部は、上方へと折り曲げられ
そしてプレート140に係合される。(第4図を参照せ
よ。)プレート140は、該プレート、及び支持具72
又は72゛の端部を貫通して突出しているねじ144に
よってドライバ14に固定される。図示されるように、
ねじ144は共振制御ウェイト104ないに螺合してい
る。ねじ144の代わりにピンタイプの構造体をも使用
することができる。支持具72又は72゛の端部をドラ
イバ14に固定する他の手段も又考えられるであろう。
そしてプレート140に係合される。(第4図を参照せ
よ。)プレート140は、該プレート、及び支持具72
又は72゛の端部を貫通して突出しているねじ144に
よってドライバ14に固定される。図示されるように、
ねじ144は共振制御ウェイト104ないに螺合してい
る。ねじ144の代わりにピンタイプの構造体をも使用
することができる。支持具72又は72゛の端部をドラ
イバ14に固定する他の手段も又考えられるであろう。
第12図に、他の実施例に従った、支持具構造体72或
は72゛を流体管12に取付ると共にドライバ14を形
成するための手段が示される。取付手段114は、概略
rLJ形状とされる基台部分116と、クランプ122
とを有する。基台部分116の突出部は、クランプ12
2のタブ120を挿入するための開口1i8を有する。
は72゛を流体管12に取付ると共にドライバ14を形
成するための手段が示される。取付手段114は、概略
rLJ形状とされる基台部分116と、クランプ122
とを有する。基台部分116の突出部は、クランプ12
2のタブ120を挿入するための開口1i8を有する。
タブ120はスロット118内へと挿入される。クラン
プ122の反対端部はねじ124によって基台116に
固定される。基台部分116及びクランプ122は、流
体管12の直径に一致した溝を形成する。ドライバマグ
ネット110が、取付手段114を流体管12に取り付
けたとき実質的に垂直方向下方向へと突出するように、
基台116の下方端部に取り付けられる。
プ122の反対端部はねじ124によって基台116に
固定される。基台部分116及びクランプ122は、流
体管12の直径に一致した溝を形成する。ドライバマグ
ネット110が、取付手段114を流体管12に取り付
けたとき実質的に垂直方向下方向へと突出するように、
基台116の下方端部に取り付けられる。
支持具72又は72゛を受容するために基台の下面にス
ロット126が設けられる。支持具72の取付端部又は
支持具72°の頂部を拡張することにより、支持具をス
ロット126内に取り付けるための表面積を大とするで
あろう。支持具72又は72゛も又高温度エポキシによ
ってスロット126内に取り付けることができる。この
接合によれば、流体管12内の内部圧力により作動時に
相当大きな剪断応力を経験することとなるであろう。流
体管の形状によるこのような内部圧力は、ドライバ位置
における真直の横断部分を、第1図及び第2図に図示さ
れるようなY方向にて外方向へと強制する傾向にある。
ロット126が設けられる。支持具72の取付端部又は
支持具72°の頂部を拡張することにより、支持具をス
ロット126内に取り付けるための表面積を大とするで
あろう。支持具72又は72゛も又高温度エポキシによ
ってスロット126内に取り付けることができる。この
接合によれば、流体管12内の内部圧力により作動時に
相当大きな剪断応力を経験することとなるであろう。流
体管の形状によるこのような内部圧力は、ドライバ位置
における真直の横断部分を、第1図及び第2図に図示さ
れるようなY方向にて外方向へと強制する傾向にある。
ピン128は、更に支持具72又は72°をクランプ手
段114に取り付けるために内部に挿入することもでき
る。支持具72又は72゛はロウ付け、或は他の手段に
てスロット126内に固定することもできる。
段114に取り付けるために内部に挿入することもでき
る。支持具72又は72゛はロウ付け、或は他の手段に
てスロット126内に固定することもできる。
このような態様での流体管12に対するクランプ手段1
14の係合は、実質的にドライバの振動数に影響を与え
ることなく流量計10の寿命にわたってマグネット11
0を所定位置に維持することができる。他の種々の支持
具構造体と同様にA字形フレーム構造体の変更態様が本
発明と共に使用可能である。これら変更態様は管類の寸
法及作動時の全体振動数に依存するであろう。
14の係合は、実質的にドライバの振動数に影響を与え
ることなく流量計10の寿命にわたってマグネット11
0を所定位置に維持することができる。他の種々の支持
具構造体と同様にA字形フレーム構造体の変更態様が本
発明と共に使用可能である。これら変更態様は管類の寸
法及作動時の全体振動数に依存するであろう。
第9図は、本発明と共に使用するためのセンサー構造体
を示す。流量計10の両側に配置されるセンサー16及
び18は、同じか又は類似の構造体とされる。センサー
16.18は、好ましくは比較的小さい質量のものが流
体管12に取付けられるべきであるという点においての
み制約されている。センサー16は、取付構造体84と
U字形状のブラケット86とを有しており、該ブラケッ
ト86は、マグネット88をコイル90の両側に近接し
て支持している。マグネット88は、ブラケット86の
突出端部に形成された開口130内に取付けることがで
きる。開口130内にマグネット88を配置するには更
に高温度エポキシによって支持することもできる。他の
適当な手段、例えば、マグネット88をエポキシなどに
てブラケット86の内面に直接とりつけることも考えら
れる。他のセンサー構造体及び他の取付手段が当業者に
は明らかである。
を示す。流量計10の両側に配置されるセンサー16及
び18は、同じか又は類似の構造体とされる。センサー
16.18は、好ましくは比較的小さい質量のものが流
体管12に取付けられるべきであるという点においての
み制約されている。センサー16は、取付構造体84と
U字形状のブラケット86とを有しており、該ブラケッ
ト86は、マグネット88をコイル90の両側に近接し
て支持している。マグネット88は、ブラケット86の
突出端部に形成された開口130内に取付けることがで
きる。開口130内にマグネット88を配置するには更
に高温度エポキシによって支持することもできる。他の
適当な手段、例えば、マグネット88をエポキシなどに
てブラケット86の内面に直接とりつけることも考えら
れる。他のセンサー構造体及び他の取付手段が当業者に
は明らかである。
取付手段84は、切欠き部132へ流体管12を挿入す
ることによって流体管12上のセンサー16の位置を決
定する。ねじ134が取付手段84を貫通して下方向へ
と突出し、切欠き132内の流体管に係合する。センサ
ー16は又、実質的に流体管の外径に一致した開口を有
することによって流体管12上にて支持することもでき
る。取付構造体84は流体管12の両端に配置し、適当
な位置に摺動される。次いで、センサー16は、流体管
12のその位置に、ねじ134によって、ロウ付げによ
って、又は他の同様の方法によって固定される。マグネ
ット88の運動はコイル90内に電流を誘導し、センサ
ー信号を発信する。コイル90は、ボルト94にて基板
38に取付けられたサポート92に固定することも可能
である。
ることによって流体管12上のセンサー16の位置を決
定する。ねじ134が取付手段84を貫通して下方向へ
と突出し、切欠き132内の流体管に係合する。センサ
ー16は又、実質的に流体管の外径に一致した開口を有
することによって流体管12上にて支持することもでき
る。取付構造体84は流体管12の両端に配置し、適当
な位置に摺動される。次いで、センサー16は、流体管
12のその位置に、ねじ134によって、ロウ付げによ
って、又は他の同様の方法によって固定される。マグネ
ット88の運動はコイル90内に電流を誘導し、センサ
ー信号を発信する。コイル90は、ボルト94にて基板
38に取付けられたサポート92に固定することも可能
である。
流量計lOの検知部分は、流体管12の支持されていな
い長さ部分、センサー16.18、ドライバ14及びド
ライバ支持具72又は72°を含む。所定の流体管12
に対する流量計10の検知部分の共振振動数は、流体管
12に掛る質量及び支持具72又は72°の剛さを調整
することによって変動させ得る。この流量検知部分の合
成共振振動数はこれら各部材の複雑な組合せたものであ
る。
い長さ部分、センサー16.18、ドライバ14及びド
ライバ支持具72又は72°を含む。所定の流体管12
に対する流量計10の検知部分の共振振動数は、流体管
12に掛る質量及び支持具72又は72°の剛さを調整
することによって変動させ得る。この流量検知部分の合
成共振振動数はこれら各部材の複雑な組合せたものであ
る。
センサー16.18の取付構造体85は共振制御ウェイ
ト100及102を有する。又、ウェイト104がドラ
イバ14位置の流体管12上に設けられる。これらウェ
イト100.102.104によるセンサー16.18
及びドライバ14の質量調整は、流体管12の検知部分
のS/N比を最適なものとする。更に、センサー16.
18の質量を調整することによって、流量計10の検知
部分の振動パターンが流体のコリオリ反動パターンに同
調される。この同調によりコリオリ反動の振幅が増大さ
れることとなり、従って、このような反動の測定可能性
が増大する。同調は、これらウェイト100.102.
104の追加或いは除去により達成される。第9図に図
示されるように、ウェイト100は、ドライバ14の取
付は構造体85に取付けられ、そして流量計の振動部材
の質量を調整し、その振動数を設定する。ウェイト10
0,102はそれぞれセンサー16.18の周辺に配置
され、該センサーに隣接している未支持流体管長さ部分
の同調を行なう。センサー16.18の所望の位置及び
質量流量計の他の作動条件が一旦決定されると、センサ
ー及びドライバ構造体は固定してもよい。従って、流量
計の関連した構造体を同調せしめるときに、更に調整す
ることは必ずしも必要とはされない。
ト100及102を有する。又、ウェイト104がドラ
イバ14位置の流体管12上に設けられる。これらウェ
イト100.102.104によるセンサー16.18
及びドライバ14の質量調整は、流体管12の検知部分
のS/N比を最適なものとする。更に、センサー16.
18の質量を調整することによって、流量計10の検知
部分の振動パターンが流体のコリオリ反動パターンに同
調される。この同調によりコリオリ反動の振幅が増大さ
れることとなり、従って、このような反動の測定可能性
が増大する。同調は、これらウェイト100.102.
104の追加或いは除去により達成される。第9図に図
示されるように、ウェイト100は、ドライバ14の取
付は構造体85に取付けられ、そして流量計の振動部材
の質量を調整し、その振動数を設定する。ウェイト10
0,102はそれぞれセンサー16.18の周辺に配置
され、該センサーに隣接している未支持流体管長さ部分
の同調を行なう。センサー16.18の所望の位置及び
質量流量計の他の作動条件が一旦決定されると、センサ
ー及びドライバ構造体は固定してもよい。従って、流量
計の関連した構造体を同調せしめるときに、更に調整す
ることは必ずしも必要とはされない。
本発明のために数多くの実施態様が考えられるであろう
。特に、流体管の寸法及び穴径はユーザーの望みに応じ
て種々に変更される。次に説明する実施例は各流量計構
造体の相対的調整をなし、流量計の作動調整を行なうの
を説明するためのものである。各実施例において、支持
されていない流体管の長さ部分は、管の中心線に沿って
計測して概略9.85インチとされる。又、流体管の材
料はステンレススチール(SST316L)にて作製さ
れるものとする。第1の実施例は、外径0.062イン
チ、壁厚0.008インチの流体管を有している。この
実施例にてセンサー16及び18は各々総質量がIgr
am(±0゜Igram)とされる。この実施例では、
更に、上述したA字形フレームタイプの支持具構造体7
2°を備えている。支持具アーム78.80の厚さは、
概略o、oosインチである。該構造体は概略114H
zにて第2共振を提供する。第2の実施例は外径0.0
93インチ、壁厚0゜008インチとされる管を有して
いる。センサーは概略1.75gramの質量を有する
。支持具は概略0.006インチ厚とされる。この構造
体は概略126Hzにて第2共振を提供する。第3の実
施例では、管径は0.042インチ、壁厚o、oosイ
ンチとされる。センサーの質量は0.4gramである
。支持具の厚さは概略0゜010インチである。この構
造体の第2共振振動数は概略113Hzである。
。特に、流体管の寸法及び穴径はユーザーの望みに応じ
て種々に変更される。次に説明する実施例は各流量計構
造体の相対的調整をなし、流量計の作動調整を行なうの
を説明するためのものである。各実施例において、支持
されていない流体管の長さ部分は、管の中心線に沿って
計測して概略9.85インチとされる。又、流体管の材
料はステンレススチール(SST316L)にて作製さ
れるものとする。第1の実施例は、外径0.062イン
チ、壁厚0.008インチの流体管を有している。この
実施例にてセンサー16及び18は各々総質量がIgr
am(±0゜Igram)とされる。この実施例では、
更に、上述したA字形フレームタイプの支持具構造体7
2°を備えている。支持具アーム78.80の厚さは、
概略o、oosインチである。該構造体は概略114H
zにて第2共振を提供する。第2の実施例は外径0.0
93インチ、壁厚0゜008インチとされる管を有して
いる。センサーは概略1.75gramの質量を有する
。支持具は概略0.006インチ厚とされる。この構造
体は概略126Hzにて第2共振を提供する。第3の実
施例では、管径は0.042インチ、壁厚o、oosイ
ンチとされる。センサーの質量は0.4gramである
。支持具の厚さは概略0゜010インチである。この構
造体の第2共振振動数は概略113Hzである。
第13A図〜第13D図には、第1図及び第2図に図示
される流体管12の種々の振動パターンが図示される。
される流体管12の種々の振動パターンが図示される。
第14A図〜第14D図はそれぞれ第13A図〜第13
D図に図示される振動パターンに言及したものである。
D図に図示される振動パターンに言及したものである。
第14図は、ドライバ14の振動による流体管の長さに
沿った線形偏向(linear deflection
)を示す。更に、第14図は、図示される振動パター
ンに対応したコリオリ反動勾配を示す。振動の振幅と同
様にコリオリ反動は絶えず変動することに注目されたい
。
沿った線形偏向(linear deflection
)を示す。更に、第14図は、図示される振動パター
ンに対応したコリオリ反動勾配を示す。振動の振幅と同
様にコリオリ反動は絶えず変動することに注目されたい
。
第14A図〜第14D図は、振動の半分のサイクルの間
における偏向及び反動のピークを示す。
における偏向及び反動のピークを示す。
従って、偏向に対する反動の比例関係が表わされている
。第13A図、第13B図及び第13c図に示す特定時
においては、支持具72或いは72°は検知部分の一部
としては含まれてはいなかった。
。第13A図、第13B図及び第13c図に示す特定時
においては、支持具72或いは72°は検知部分の一部
としては含まれてはいなかった。
第13A図及び第14A図においては、共振ピン52.
54間にて流体管の基本共振振動数にて振動する流体管
が図示される。第13A図では、中立平面の両側に位置
する流体管12の最大偏向部位に符合A1及びA2が付
されている。第14A図では、A1方向の偏向のみ4S
図示されている。第14Aにて理解されるように、コリ
オリ反動は成る勾配を有し、流れの相対回転に依存して
いる。流れが左から右側へと運動する場合に、流体管1
2の入口端におけるコリオリ反動はドライバ14による
偏向とは反対の方向となる。この反動は、流体管12の
入口と、流体管の最大偏向位置、即ち、流体管の中心位
置との間の或位置にて実質的に最大に達する。この最大
反動は、流体管12がドライバにより偏向されることに
起因して引き起される流体流れ方向の最大の回転即ち変
動である。流体管12の中心に対して反対側にも同様の
反動が見出される。この反対側の反動は、一般に振動偏
向A1と同じ方向である。基本共振、即ちモードlにお
けるこのタイプの反動パターンは、一般に、人、口側で
はドライバによるフローテーブルの偏向を遅れさせるラ
ギング(lagging)と呼ばれ、又、出口側ではリ
ーディング(leading )と呼ばれる。最大偏向
に関して両側にてセンサーの位置調整を行うことにより
、ドライバの両側におけるコリオリ反動の効果が決定さ
れる。この反動は質量流量に比例する。
54間にて流体管の基本共振振動数にて振動する流体管
が図示される。第13A図では、中立平面の両側に位置
する流体管12の最大偏向部位に符合A1及びA2が付
されている。第14A図では、A1方向の偏向のみ4S
図示されている。第14Aにて理解されるように、コリ
オリ反動は成る勾配を有し、流れの相対回転に依存して
いる。流れが左から右側へと運動する場合に、流体管1
2の入口端におけるコリオリ反動はドライバ14による
偏向とは反対の方向となる。この反動は、流体管12の
入口と、流体管の最大偏向位置、即ち、流体管の中心位
置との間の或位置にて実質的に最大に達する。この最大
反動は、流体管12がドライバにより偏向されることに
起因して引き起される流体流れ方向の最大の回転即ち変
動である。流体管12の中心に対して反対側にも同様の
反動が見出される。この反対側の反動は、一般に振動偏
向A1と同じ方向である。基本共振、即ちモードlにお
けるこのタイプの反動パターンは、一般に、人、口側で
はドライバによるフローテーブルの偏向を遅れさせるラ
ギング(lagging)と呼ばれ、又、出口側ではリ
ーディング(leading )と呼ばれる。最大偏向
に関して両側にてセンサーの位置調整を行うことにより
、ドライバの両側におけるコリオリ反動の効果が決定さ
れる。この反動は質量流量に比例する。
第13B図及び第14B図は、一般に、第2のモードで
、即ち、第2共振振動数にて振動される流体管を示す。
、即ち、第2共振振動数にて振動される流体管を示す。
B、及びB2によって表される振動パターンは、流体管
長さ部分の中心部に節(n。
長さ部分の中心部に節(n。
de) Nを有する。節は一般に、局所的最小振幅とし
て定義され、抜部の回りに流体管の長さ部分の撓みが発
生する。節は自由浮動しているボール・ソケット継手に
匹敵しており、流体管は、ソケットの両側に設けられた
撓み可能の延長体を形成している。節タイプ振動パター
ンによって得られる利益は1986年9月26日出願の
米国特許出願番号912893に概略記載されている。
て定義され、抜部の回りに流体管の長さ部分の撓みが発
生する。節は自由浮動しているボール・ソケット継手に
匹敵しており、流体管は、ソケットの両側に設けられた
撓み可能の延長体を形成している。節タイプ振動パター
ンによって得られる利益は1986年9月26日出願の
米国特許出願番号912893に概略記載されている。
第14B図も又、この振動パターンに対応した流体の反
動勾配を表している。実質的に節Nの位置に最大反動が
発生する。この最大反動は、流体がこの位置における角
度方向での最大変動を受けた結果である。流体は節Nの
位置にて最大速度で回転される。流体管の残り部分の並
進運動によりこれらの部分の相対回転運動は節Nに比較
すると小さい。振動パターンB、も又、節Nの両側に2
つの局所的最大振幅部位がある。
動勾配を表している。実質的に節Nの位置に最大反動が
発生する。この最大反動は、流体がこの位置における角
度方向での最大変動を受けた結果である。流体は節Nの
位置にて最大速度で回転される。流体管の残り部分の並
進運動によりこれらの部分の相対回転運動は節Nに比較
すると小さい。振動パターンB、も又、節Nの両側に2
つの局所的最大振幅部位がある。
第130図及び第14C図は、一般に、第3モード、即
ち、第3共振振動数にて振動する流体管を示す。振動パ
ターンC5及びC1は、流体管の両側に対照的に配置さ
れた2つの節Nを有する。
ち、第3共振振動数にて振動する流体管を示す。振動パ
ターンC5及びC1は、流体管の両側に対照的に配置さ
れた2つの節Nを有する。
該2つの節Nは、流体管の振動を共振ピン52及び54
が位置する固定端から隔離している。節Nは、振動によ
る影響及び外部からのノイズによって実質的に影響を受
けない、比較的自由に運動し得る浮動点であると言える
。コリオリ反動パターンは節Nの位置にて流体流れが回
転することに起因した2つの局所的最大反動部位を有す
ることが理解されるであろう。好ましくは、この実施例
においてコリオリ反動の検知は前記局所的最大振幅部位
近傍にて行われる。これら最大振幅部位は、固定端と節
との間にて、流体管の両側に存在する。
が位置する固定端から隔離している。節Nは、振動によ
る影響及び外部からのノイズによって実質的に影響を受
けない、比較的自由に運動し得る浮動点であると言える
。コリオリ反動パターンは節Nの位置にて流体流れが回
転することに起因した2つの局所的最大反動部位を有す
ることが理解されるであろう。好ましくは、この実施例
においてコリオリ反動の検知は前記局所的最大振幅部位
近傍にて行われる。これら最大振幅部位は、固定端と節
との間にて、流体管の両側に存在する。
第13A図〜第13C図及び第14A図〜第14C図に
図示される振動パターン及び反動パターンにおいて、流
体管の振動モードは、コリオリ反動「モード」とは位相
を異にしている。第14A図に図示されるように、モー
ド1の振動パターンA1は「モード2」の反動パターン
とされるものを含んでいる。第14B図では、モード2
の振動パターンB、は「モード3」の反動パターンを含
んでいる。第14C図では、モード3の振動パターンC
3は「モード4」の反動パターンを含んでいる。他のモ
ードの振動も又同様の反動パターン関係を有している。
図示される振動パターン及び反動パターンにおいて、流
体管の振動モードは、コリオリ反動「モード」とは位相
を異にしている。第14A図に図示されるように、モー
ド1の振動パターンA1は「モード2」の反動パターン
とされるものを含んでいる。第14B図では、モード2
の振動パターンB、は「モード3」の反動パターンを含
んでいる。第14C図では、モード3の振動パターンC
3は「モード4」の反動パターンを含んでいる。他のモ
ードの振動も又同様の反動パターン関係を有している。
本発明は、流体管の振動パターンをコリオリ反動パター
ンに同調させることである。この流体管12の同調作用
は、共振ウェイト100.102.104、及び支持具
72或は72゛の働きによって達成される。本発明の好
ましい実施態様においては、支持具72又は72°はば
ねとされ、該ばねは、好ましくは、ばね係数が流体管の
支持されていない長さ部分のばね係数より剛く、即ち、
大とされる。この実施例による支持具は、流体管の中央
部における偏向振幅を制限する機能を有している。ドラ
イバの両側に設けたセンサー16及び18のウェイトは
、所望質量に設定されたとき、ドライバと固定端との間
における流体管の偏向を増大させる。従って、ドライバ
の両側に位置する流体管は、支持具によって制限を受け
ているドライバ位置の流体管よりは、中立位置からより
大きく並進運動を行う。
ンに同調させることである。この流体管12の同調作用
は、共振ウェイト100.102.104、及び支持具
72或は72゛の働きによって達成される。本発明の好
ましい実施態様においては、支持具72又は72°はば
ねとされ、該ばねは、好ましくは、ばね係数が流体管の
支持されていない長さ部分のばね係数より剛く、即ち、
大とされる。この実施例による支持具は、流体管の中央
部における偏向振幅を制限する機能を有している。ドラ
イバの両側に設けたセンサー16及び18のウェイトは
、所望質量に設定されたとき、ドライバと固定端との間
における流体管の偏向を増大させる。従って、ドライバ
の両側に位置する流体管は、支持具によって制限を受け
ているドライバ位置の流体管よりは、中立位置からより
大きく並進運動を行う。
第13D図及び第14D図に図示されるように、振動パ
ターンD1は2つの局所的最大振幅部位を有する。これ
ら局所的最大振幅部位は、流体管12の中心位置の両側
に位置しており、同じ方向に移動する。これら局所的最
大振幅位置における流体管も又ドライバと同じ方向へと
移動している。コリオリ反動パターンは、反動が振動に
応答するように、この振動パターンに実質的に一致して
いる。
ターンD1は2つの局所的最大振幅部位を有する。これ
ら局所的最大振幅部位は、流体管12の中心位置の両側
に位置しており、同じ方向に移動する。これら局所的最
大振幅位置における流体管も又ドライバと同じ方向へと
移動している。コリオリ反動パターンは、反動が振動に
応答するように、この振動パターンに実質的に一致して
いる。
第15図にて理解されろように、付与されるドライバの
振動数も又、第13D図及び第14D図に図示される振
動パターン及び反動パターンに相当影響を与える。第1
5図に図示されるカーブは、センサー16とセンサー1
8との間の相対位相差を、ドライバ振動数の関数として
描いたものである。グラフ上の点1は、実質的に流量計
の検知部分の基本共振振動数であるドライバ振動数にお
ける位相差を表している。上記実施例1の流体のコリオ
リ反動にて生じたこの位相差は30マイクロ秒の範囲内
にある。(この値は、流体管の入口側のセンサー16に
よって発生した信号の位相より小さい流体管の出口端の
センサー18の位相によって決定される。)グラフ上の
点2は、流体管がモード2に等しい振動数にて振動され
るときの本発明によって作り出される位相差を表す。こ
のモード2の振動数は一般に−3000マイクロ秒の範
囲内で反動を発生せしめる。(この位相差に対するマイ
ナスの値は等式に起因するものであって、センサー16
からの信号はセンサー18からの信号から引かれる。)
グラフ上の点3は、モード3のドライバ振動数における
位相差、8マイクロ秒を表す。
振動数も又、第13D図及び第14D図に図示される振
動パターン及び反動パターンに相当影響を与える。第1
5図に図示されるカーブは、センサー16とセンサー1
8との間の相対位相差を、ドライバ振動数の関数として
描いたものである。グラフ上の点1は、実質的に流量計
の検知部分の基本共振振動数であるドライバ振動数にお
ける位相差を表している。上記実施例1の流体のコリオ
リ反動にて生じたこの位相差は30マイクロ秒の範囲内
にある。(この値は、流体管の入口側のセンサー16に
よって発生した信号の位相より小さい流体管の出口端の
センサー18の位相によって決定される。)グラフ上の
点2は、流体管がモード2に等しい振動数にて振動され
るときの本発明によって作り出される位相差を表す。こ
のモード2の振動数は一般に−3000マイクロ秒の範
囲内で反動を発生せしめる。(この位相差に対するマイ
ナスの値は等式に起因するものであって、センサー16
からの信号はセンサー18からの信号から引かれる。)
グラフ上の点3は、モード3のドライバ振動数における
位相差、8マイクロ秒を表す。
位相差が測定可能な程度にまで実質的に増大するのは、
第13D図及び第14D図に示す振動パターンを作り出
すための流量計の同調操作の結果である。流量計の同調
作業には、所定の流体管のセンサー及びドライバの質量
調整作業か、或は支持具の剛さ調整作業のいずれかを含
んでいる。センサーの共振ウェイト100.102は固
定人口端部とドライバの位置との間にある流体管部分、
及びドライバと固定出口端部との間にある流体管の他の
部分の共振振動数を調整する。これらの調整は、これら
流体管部分の共振振動数が流体管の共振振動数の概略半
分となるように同調される。
第13D図及び第14D図に示す振動パターンを作り出
すための流量計の同調操作の結果である。流量計の同調
作業には、所定の流体管のセンサー及びドライバの質量
調整作業か、或は支持具の剛さ調整作業のいずれかを含
んでいる。センサーの共振ウェイト100.102は固
定人口端部とドライバの位置との間にある流体管部分、
及びドライバと固定出口端部との間にある流体管の他の
部分の共振振動数を調整する。これらの調整は、これら
流体管部分の共振振動数が流体管の共振振動数の概略半
分となるように同調される。
ドライバ位置における流体管の振幅はドライバの作動、
並びに全流体管及び支持具のばね力によって実質的に一
定とされる。しかしながら、上記各実施例においては、
流体管をモード2の振動数で駆動することにより、流量
計の検知部分の第2共振振動数は、半分とされる各流体
管に関してはモード1の振動数に実質的に一致する。従
って、流体管は、ドライバの両側にて流体管の振動を大
きく増幅している流体管部分の共振振動数と一致するよ
うになる。このようにして達成された振動パターンは、
コリオリ反動の反動パターンと共振状態となる。この共
振により1.コリオリ反動は流体管の振動パターンと矛
盾を生じることなく、従って、流体管を′偏向するコリ
オリ反動能力を制約することなく、流体管に作用する。
並びに全流体管及び支持具のばね力によって実質的に一
定とされる。しかしながら、上記各実施例においては、
流体管をモード2の振動数で駆動することにより、流量
計の検知部分の第2共振振動数は、半分とされる各流体
管に関してはモード1の振動数に実質的に一致する。従
って、流体管は、ドライバの両側にて流体管の振動を大
きく増幅している流体管部分の共振振動数と一致するよ
うになる。このようにして達成された振動パターンは、
コリオリ反動の反動パターンと共振状態となる。この共
振により1.コリオリ反動は流体管の振動パターンと矛
盾を生じることなく、従って、流体管を′偏向するコリ
オリ反動能力を制約することなく、流体管に作用する。
もし、支持具72或は72°を含む流量計の検知部分が
、流体管の基本共振振動数で振動するならば、コリオリ
反動は振動パターンと同調しない。これは、流量計の流
体管の各半分の長さ部分がモード1の共振振動数を達成
していないという事実による。コリオリ応答の反動パタ
ーンは、第13A図及び第14A図に図示される反動パ
ターンと実質的に同じであり、振動パターンが優位とな
っている。更に、もし流体管がモード3の振動数近辺に
て振動されるならば、第13C図及び第14C図に図示
する振動パターンが実質的に発生するであろう。更に又
、流体管の両側部分はドライバ振動数を有した共振振動
数とは異なり、振動パターンがコリオリ反動パターンよ
り優位を占めている。
、流体管の基本共振振動数で振動するならば、コリオリ
反動は振動パターンと同調しない。これは、流量計の流
体管の各半分の長さ部分がモード1の共振振動数を達成
していないという事実による。コリオリ応答の反動パタ
ーンは、第13A図及び第14A図に図示される反動パ
ターンと実質的に同じであり、振動パターンが優位とな
っている。更に、もし流体管がモード3の振動数近辺に
て振動されるならば、第13C図及び第14C図に図示
する振動パターンが実質的に発生するであろう。更に又
、流体管の両側部分はドライバ振動数を有した共振振動
数とは異なり、振動パターンがコリオリ反動パターンよ
り優位を占めている。
第14D図に図示される振動パターンD、は第14C図
に図示される振動パターンC,同様であることが理解さ
れる。各パターンは、2つの局所的最大振幅を有し、該
振幅は流体管の中央位置の両側にて同じ方向へと移動す
る。更に、コリオリ反動パターンは各実施例にてモード
4タイプの反動パターンを含む。しかしながら、第14
D図において反動パターンを流体管の振動パターンに同
調することにより、第14c図に示す場合に比較すると
コリオリ反動の測定能力が相当増大する。
に図示される振動パターンC,同様であることが理解さ
れる。各パターンは、2つの局所的最大振幅を有し、該
振幅は流体管の中央位置の両側にて同じ方向へと移動す
る。更に、コリオリ反動パターンは各実施例にてモード
4タイプの反動パターンを含む。しかしながら、第14
D図において反動パターンを流体管の振動パターンに同
調することにより、第14c図に示す場合に比較すると
コリオリ反動の測定能力が相当増大する。
このことは、振動パターンC1が第14C図の反動最大
値より優位にあるという事実によるものである。第14
D図において各コリオリ反動は実質的に振動最大値と一
致している。振動パターン及び反動パターンのこの共振
によりコリオリ反動の測定能力が増大する。このような
反動パターン及び振動パターンの同調は、本発明にて意
図されるように、低流量における質量流量測定に実質的
に貢献するものである。第15図に図示されるグラフ上
の点4及び5は、更にセンサー16.18及びドライバ
14の共振ウェイト100.102及び104並びに支
持具72或は72°の剛さによる流量計の同調操作を示
している。もし流体管12が正確にモード2の共振振動
数にて振動された場合には振動パターンは不安定となる
。振動数の微小の変動は、コリオリ反動以外の理由によ
り位相シフトに太き(影響するであろう。これはモ−ド
2の振動数、点2における大きなピーク反動にて表され
ている。共振ウェイト100.102及び104の質量
を調整することによって流量計は共振から幾分はずれる
ように調整され、それによってより安定した振動を提供
する。点2から点4又は点5への位相差の増大は、その
値が比較的太き(、又、その結果もたらされるセンサー
の発生信号の位相の安定性の点を考慮すれば意味あるも
のとは考えられない。
値より優位にあるという事実によるものである。第14
D図において各コリオリ反動は実質的に振動最大値と一
致している。振動パターン及び反動パターンのこの共振
によりコリオリ反動の測定能力が増大する。このような
反動パターン及び振動パターンの同調は、本発明にて意
図されるように、低流量における質量流量測定に実質的
に貢献するものである。第15図に図示されるグラフ上
の点4及び5は、更にセンサー16.18及びドライバ
14の共振ウェイト100.102及び104並びに支
持具72或は72°の剛さによる流量計の同調操作を示
している。もし流体管12が正確にモード2の共振振動
数にて振動された場合には振動パターンは不安定となる
。振動数の微小の変動は、コリオリ反動以外の理由によ
り位相シフトに太き(影響するであろう。これはモ−ド
2の振動数、点2における大きなピーク反動にて表され
ている。共振ウェイト100.102及び104の質量
を調整することによって流量計は共振から幾分はずれる
ように調整され、それによってより安定した振動を提供
する。点2から点4又は点5への位相差の増大は、その
値が比較的太き(、又、その結果もたらされるセンサー
の発生信号の位相の安定性の点を考慮すれば意味あるも
のとは考えられない。
流量計の同調作業は、共振制御ウェイイトの質屋が決定
された後、ばねの相対剤さな調整することによっても達
成される。例えば、もしドライバ振動数が流体管共振振
動数以下で作動されるならば、支持具の寸法は、従来の
作動構造体に比較してばね力を強くするために太き(す
ることもできる。同様に、もしドライバ振動数が流体管
共振振動数より以上で作動されるのであれば、支持具の
ばね力は寸法を小さくしたり或は材料を変えることによ
り弱くすることもできる。流量計の検知部分の全体的振
動数のこの変動により流体管の両側の共振に実質的影響
を与えることはない。これは、局所的最大振幅の共振が
支持具のばね力に依存するものではないからである。む
しろ、この共振は固定端と中心位置との間の管の長さ、
及びセンサーの質量に依存しているからである。第13
D図及び第14D図に図示される振動パターンと反動パ
ターンとは他の構造体によっても作り出すことができ、
これもまた本発明の意図するところである。例えば、よ
り大きな流量を取り扱うことのできる比較的重い流体管
においては、所望の反動パターンを作り出すのに2つの
ドライバを利用することができる。これらのドライバは
流体管の長さ中央にて両側に配置されるであろう。
された後、ばねの相対剤さな調整することによっても達
成される。例えば、もしドライバ振動数が流体管共振振
動数以下で作動されるならば、支持具の寸法は、従来の
作動構造体に比較してばね力を強くするために太き(す
ることもできる。同様に、もしドライバ振動数が流体管
共振振動数より以上で作動されるのであれば、支持具の
ばね力は寸法を小さくしたり或は材料を変えることによ
り弱くすることもできる。流量計の検知部分の全体的振
動数のこの変動により流体管の両側の共振に実質的影響
を与えることはない。これは、局所的最大振幅の共振が
支持具のばね力に依存するものではないからである。む
しろ、この共振は固定端と中心位置との間の管の長さ、
及びセンサーの質量に依存しているからである。第13
D図及び第14D図に図示される振動パターンと反動パ
ターンとは他の構造体によっても作り出すことができ、
これもまた本発明の意図するところである。例えば、よ
り大きな流量を取り扱うことのできる比較的重い流体管
においては、所望の反動パターンを作り出すのに2つの
ドライバを利用することができる。これらのドライバは
流体管の長さ中央にて両側に配置されるであろう。
しかしながら、支持具構造体も又中心位置に設けられる
であろう。この実施例において支持具構造体は流体管の
能力に実質的制約を与え、中心位置にて振動するように
している。各ドライバは、第13D図及び第14D図に
図示されるものと同様の局所的最大振幅を生ぜしめる。
であろう。この実施例において支持具構造体は流体管の
能力に実質的制約を与え、中心位置にて振動するように
している。各ドライバは、第13D図及び第14D図に
図示されるものと同様の局所的最大振幅を生ぜしめる。
支持具は振幅に対する制限体として作用する。本発明の
教示に従った流量計の他の実施態様は、上記説明を参考
とすれば当業者には明らかとなるであろう。
教示に従った流量計の他の実施態様は、上記説明を参考
とすれば当業者には明らかとなるであろう。
ドライバ14又はセンサー16と接続するワイヤを備え
た流量計10の電子機器類は、流量計10を囲包したカ
バー98に支持された電気コネクタ96に取り付けるこ
とができる。質量流量を測定しドライバ振動数を制御す
るためにセンサー16.18からの信号を処理するのは
、所望に応じて或は斯界で知られている任意の態様にて
行うことができる。センサーにより発生した信号から質
量流量を決定する1つの方法は、米国特許番号第478
2711号に記載される。
た流量計10の電子機器類は、流量計10を囲包したカ
バー98に支持された電気コネクタ96に取り付けるこ
とができる。質量流量を測定しドライバ振動数を制御す
るためにセンサー16.18からの信号を処理するのは
、所望に応じて或は斯界で知られている任意の態様にて
行うことができる。センサーにより発生した信号から質
量流量を決定する1つの方法は、米国特許番号第478
2711号に記載される。
本発明の流量計は0.01〜1ボンド/分の間の小流量
を処理するものである。背景の機械的ノイズは、一部は
、取付ブロック22によって流体管12の検知部分から
分離される。ステンレススチール、Hastel lo
y (登録商標)、モネル、チタニウムなどの種々の流
体管材料が本発明の一部として使用可能であり、特に流
体管の端部を固定するための溶接とかロウ付けなどの技
術を新しく開発する必要はない。しかしながら、流体管
の両端を固定する他の方法も利用することができる。マ
ウント22の把持部分42.44はブツシュ46の寸法
を変更することによって流体管の種々の寸法及び/又は
形状を取り扱い得るようにすることができる。従って、
成る範囲での応用が標準の取付ブロック22にて達成さ
れ、製造コストを有利なものとする。加つるに、欠陥が
生じたり、詰まるか或は腐食した流体管は、流量計全体
を取り替える必要はなく、現場にても、経済的に修理及
び/又は部品を交換することができる。
を処理するものである。背景の機械的ノイズは、一部は
、取付ブロック22によって流体管12の検知部分から
分離される。ステンレススチール、Hastel lo
y (登録商標)、モネル、チタニウムなどの種々の流
体管材料が本発明の一部として使用可能であり、特に流
体管の端部を固定するための溶接とかロウ付けなどの技
術を新しく開発する必要はない。しかしながら、流体管
の両端を固定する他の方法も利用することができる。マ
ウント22の把持部分42.44はブツシュ46の寸法
を変更することによって流体管の種々の寸法及び/又は
形状を取り扱い得るようにすることができる。従って、
成る範囲での応用が標準の取付ブロック22にて達成さ
れ、製造コストを有利なものとする。加つるに、欠陥が
生じたり、詰まるか或は腐食した流体管は、流量計全体
を取り替える必要はなく、現場にても、経済的に修理及
び/又は部品を交換することができる。
本発明は他の実施態様にても実現することができる。従
って、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
って、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
第1図は、本発明に係るコリオリ質量流量計の斜視図で
ある。 第2図は、第1図の流量計の平面図である。 第3図は、第1図の流量計の断面図である。 第4図は、第1図の流量計の他の断面図である。 第5図は、本発明の部分断面図である。 第6図は、第5図の線6−6に取った断面図である。 第7図は、第5図及び第6図に示す本発明の部分の他の
実施例の部分断面図である。 第8図は、第7図の線8−8に取った断面図である。 第9図は、本発明の部分断面図である。 第10図は、本発明の更に他の部分の断面図である。 第11図は、第10図に示す本発明の部分の他の実施例
の部分断面図である。 第12図は、第11図に示す本発明の部分の変更例の部
分断面図である。 第13A、13B、13C及び13D図は、種々の共振
振動数で振動される流体管の振動波パターンを示す図で
ある。 第14A、14B、14C及び14D図は、第13A〜
13D図で示した振動波パターンの説明図であり、コリ
オリ反動をも示している。 第15図は、付与された振動の振動数の関数として本発
明の流体管の両側の位相シフトを示すグラフである。 第16図は、第5図〜第8図に示す本発明の部分の他の
変更例の断面図である。 第17図は、第16図に示す本発明の部分の他の断面図
である。 0:コリオリ質量流量計 2:流体管 4:ドライバ 6.18:センサー 2:マウント 00.102.104:ウェイト FI6.7 シLれ FIG、 /6
ある。 第2図は、第1図の流量計の平面図である。 第3図は、第1図の流量計の断面図である。 第4図は、第1図の流量計の他の断面図である。 第5図は、本発明の部分断面図である。 第6図は、第5図の線6−6に取った断面図である。 第7図は、第5図及び第6図に示す本発明の部分の他の
実施例の部分断面図である。 第8図は、第7図の線8−8に取った断面図である。 第9図は、本発明の部分断面図である。 第10図は、本発明の更に他の部分の断面図である。 第11図は、第10図に示す本発明の部分の他の実施例
の部分断面図である。 第12図は、第11図に示す本発明の部分の変更例の部
分断面図である。 第13A、13B、13C及び13D図は、種々の共振
振動数で振動される流体管の振動波パターンを示す図で
ある。 第14A、14B、14C及び14D図は、第13A〜
13D図で示した振動波パターンの説明図であり、コリ
オリ反動をも示している。 第15図は、付与された振動の振動数の関数として本発
明の流体管の両側の位相シフトを示すグラフである。 第16図は、第5図〜第8図に示す本発明の部分の他の
変更例の断面図である。 第17図は、第16図に示す本発明の部分の他の断面図
である。 0:コリオリ質量流量計 2:流体管 4:ドライバ 6.18:センサー 2:マウント 00.102.104:ウェイト FI6.7 シLれ FIG、 /6
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)流体流れを受容しそして排出するようにした連続し
た流体管;前記流体管の各端部が固着された基台;前記
流体管を該流体管の共振振動数にて振動させるドライバ
;前記流体管の両側に位置し、前記ドライバより等距離
の位置に配置されたセンサー;及び一端が前記基台に取
付けられ、又他端が前記流体管に取付けられており、又
前記ドライバにて付与される振動に応答して前記流体管
に生じる流体のコリオリ反動を実質的に制限することな
く、付与された振動の方向に対して横断する方向の前記
流体管の横方向変位を制限するようにした支持手段;を
有することを特徴とするコリオリ質量流量計。 2)支持手段は、流体管の固定された両端部の間に位置
した流体管長さ部分の中央部にて該流体管に取付けられ
る請求項1記載のコリオリ質量流量計。 3)支持手段は、ドライバと実質的に同じ位置にて流体
管に取付けられる請求項2記載のコリオリ質量流量計。 4)支持手段は、第1部分と第2部分とを有し、該第1
及び第2部分は概略A字形フレームを形成し、該フレー
ムの頂部は流体管に取付けられ、又第1及び第2部分の
両端は基台の別々の位置に取付けられる請求項1記載の
コリオリ質量流量計。 5)ドライバは、流体管の基本共振振動数より高い該流
体管の共振振動数にて該流体管を振動させるようにし、
ドライバによって付与される振動は流体管の長さに沿っ
て局所的最大振幅を生ぜしめ、センサーは前記局所的最
大振幅部位に近接して配置される請求項1記載のコリオ
リ質量流量計。 6)付与されるドライバの振動によって作り出される流
体管の振動パターンは、付与される振動に応答した流体
のコリオリ反動と一致し、且つこのコリオリ反動と実質
的に共振状態とされる請求項5記載のコリオリ質量流量
計。 7)ドライバによって付与された振動の振動数は流体管
の実質的に第2共振振動数とされる請求項5記載のコリ
オリ質量流量計。 8)更に、流体管の両端部に隣接して該流体管を弾性的
にクランプし、該流体管の支持されていない長さ部分の
共振振動数を限定するべく、該流体管の固定取付部位に
隣接して該流体管の各端部に配置されたクランプ手段を
有することを特徴とする請求項1記載のコリオリ質量流
量計。 9)基台は第1部分と第2部分とを備えた取付手段を有
し、該第1及び第2部分は内部に把持部分を含む係合表
面を有し、該把持部分は、流体管の横断面積に比較する
と実質的に大きい表面積にわたって流体管の入口及び出
口端部に係合するようにした請求項1記載のコリオリ質
量流量計。 10)取付手段は更に、把持部分の内部に設けられたブ
ッシュ手段を有しており、該ブッシュ手段の外側は第1
及び第2部分に係合し、内側は流体管の外表面に係合す
る請求項9記載のコリオリ質量流量計。 11)取付手段は、流体管の質量に比較すると実質的に
大きな質量を有しており、流体管は、その重心の回りに
、且つ取付手段の重心の回りにて安定化するように形成
される請求項10記載のコリオリ質量流量計。 12)入口端及び出口端を有し、流体流れを受容するよ
うにした流体管;前記流体管をその共振振動数にて振動
させるドライバ;前記流体管の運動に比例した信号を発
生するセンサー;第1部分と第2部分を有し、該第1及
び第2部分は前記流体管の入口端と出口端に係合する把
持手段を備えた係合表面を有しており、把持手段にて係
合されていない流体管の部分は検知部分を画成するよう
にした取付手段;外側が把持手段に係合し、内側は流体
管の入口及び出口端の外表面に係合するようにし、流体
管の入口及び出口端に作用する力が流体管の検知部分に
伝達されるのを制限するようにしたブッシュ手段;を有
することを特徴とするコリオリ質量流量計。 13)更に、一端が取付手段に取り付けられ、他端は流
体管に取り付けられた支持手段を有し、該支持手段は、
ドライバにより付与された振動に応答した流体のコリオ
リ反動による運動を実質的に制限することなく、ドライ
バの付与振動方向に対し横断する方向の流体管の横方向
変位を制限するようにした請求項12記載のコリオリ質
量流量計。 14)ドライバは、流体管の基本共振振動数より大きい
流体管の共振振動数にて検知部分を振動させ、それによ
って少なくとも2つの局所的最大振幅を有した振動波パ
ターンを作り出すようにした請求項13記載のコリオリ
質量流量計。 15)付与されるドライバの振動の振動数は、実質的に
流体管のモード2の振動数である請求項14記載のコリ
オリ質量流量計。 16)更に、取付手段に隣接した流体管の検知部分の各
端部に配置された共振ピン手段を有し、該ピン手段は、
流体管の検知部分の共振振動数を一定のものとするよう
に該流体管を弾性的にクランプし、ピン手段の把持力は
該ピンの弾性変形限界内とされる請求項15記載のコリ
オリ質量流量計。 17)両端が固定的に取り付けられ、流体流れを受容す
るようにした連続した流体管;前記流体管をその共振振
動数にて振動させるドライバ;流体管の両側に位置し、
且つ前記ドライバから等距離の位置に位置したセンサー
手段;及び前記流体管を弾性的にクランプし、それによ
って該流体管の共振振動数を一定のものとするために、
前記固定取付部位に隣接して該流体管の各端部に配置さ
れた手段;を有することを特徴とするコリオリ質量流量
計。 18)クランプ手段は、流体管にロウ付けされたクラン
プ手段を有している請求項17記載のコリオリ質量流量
計。 19)クランプ手段は、該クランプ手段の弾性変形限界
内の力によって流体管を把持するようにした請求項17
記載のコリオリ質量流量計。 20)ドライバは流体管を該流体管の第2共振振動数に
て振動させるようにし、該ドライバによる振動は、流体
管の長さ部分に、少なくとも2つの局所的最大振幅を有
した振動パターンを発生させ、又、流体流れのコリオリ
反動は実質的に該振動パターンと共振状態となるように
した請求項17記載のコリオリ質量流量計。 21)更に、一端が流体管に固定され、又他端は流体管
の、実質的にドライバによる振動付与位置に取り付けら
れた支持手段を有し、該支持手段は第1部分と第2部分
を備え、該第1及び第2部分は概略A字形状をしたフレ
ームを形成し、該フレームの頂部は流体管に取り付けら
れ、第1及び第2部分の両端部は固定取付部位の離れた
位置に取り付けられることを特徴とする請求項20記載
のコリオリ質量流量計。 22)流体管の取付部位は第1部分及び第2部分から形
成され、該第1及び第2部分は流体管の入口及び出口端
部に係合するようにした把持手段を備えた係合表面を有
しており、又、外側が前記把持部分に係合し、内側は流
体管の入口及び出口端部の外表面に係合するようにした
ブッシュ手段が設けられ、該ブッシュ手段は流体管の入
口及び出口端部に作用する力が、流体管の固定取付部位
の間の部分へと伝達されるのを制限するようにした請求
項17記載のコリオリ質量流量計。 23)入口端と出口端にて固着され、該入口端と出口端
との間に支持されていない長さ部分が形成された、限定
された流体流れからの流体を受容するようにした連続し
た流体管;前記流体管を該流体管の共振振動数にて振動
させる振動手段;前記流体管の運動に比例した信号を発
生するセンサー手段;を備え、更に、前記振動手段は、
一端が基台に固定され、他端は前記流体管に取り付けら
れた可撓性の支持手段を有し、それによって付与された
振動に応答した前記流体管の横方向変位を制限するよう
にし、更に、前記振動手段は、前記流体管の支持されて
いない長さ部分に沿って局所的最大振幅を作り出し、該
局所的最大振幅は実質的に前記流体管内の流体流れの回
転運動の局所的最大振幅と一致しており、更に又、前記
センサー手段は、実質的に前記振動手段の振動によって
作り出された局所的最大振幅位置に配置されることを特
徴とするコリオリ質量流量計。 24)入口端及びと出口端を備え、限定された流体流れ
に連通し、そして流体流れを受容する連続した流体管;
第1部分及び第2部分を備え、該第1及び第2部分は、
前記流体管の横断面積に比較して実質的に大きな表面積
にわたって該流体管の入口端及び出口端に係合する把持
手段を備えた係合表面を有している取付手段;前記把持
手段内に設けられ、外側は前記第1及び第2部分に係合
し、内側は前記流体管の外表面に係合するようにし、そ
れによって前記流体管の入口端及び出口端に作用する力
を、該流体管の、前記把持手段の間に位置した部分に伝
達するのを制限するブッシュ手段;流体管を弾性的にク
ランプし、それによって流体管の支持されていない長さ
部分の共振振動数を一定とするために、前記把持部分に
隣接して該流体管の両側に設けられた手段;前記流体管
を、その基本共振振動数より大きい共振振動数にて振動
させるドライバ手段;前記流体管の両側で、且つ前記ド
ライバ手段から等距離の位置に配置されたセンサー手段
;及び一端が前記取付手段に取り付けられ、他端は前記
流体管に取り付けられ、そしてドライバ手段の振動に応
答した流体のコリオリ反動により前記流体管の両側の相
対運動を実質的に制限することがなく、しかも、前記ド
ライバ手段の付与振動方向に対し横断する方向に前記流
体管の変位を実質的に制限しないようにした支持手段:
を備え、前記ドライバ手段、センサー手段及び支持手段
は、特定の限定された位置にて前記流体管に取り付けら
れ、又、該各手段は、互に作用しあって前記流体管の長
さ部分に沿って2つの局所的最大振幅を有し、又該局所
的最大振幅と実質的に一致した回転運動の2つの局所的
最大振幅を有する前記流体管内の流体によるコリオリ反
動を発生せしめる振動波パターンを作り出し、そして該
流体管長さ部分に沿って発生する振動パターンは実質的
に共振状態とされることを特徴とするコリオリ質量流量
計。 25)流出する流体流れを受容するために固定的に取り
付けられた入口及び出口端を有する連続した、撓み可能
の流体管;前記流体管の長さ部分に沿って変動する振動
波パターンを引き起こすために、該流体管のモード2の
共振振動数にて該流体管内部の流体に対して実質的に垂
直な方向に該流体管を振動させる振動手段、ここで、前
記振動波パターンは、流体流れの方向に対し横断する方
向と同じ方向に運動する2つの局所的最大振幅を有して
おり、且つ、該最大振幅と実質的に一致した回転運動の
2つの局所的最大振幅を有していること;前記振動手段
による振動に対応した振動波パターンと流体のコリオリ
反動パターンによる前記流体管の運動を表す信号を発生
するために、前記流体管に、或は該流体管に隣接して配
置されたセンサー手段;及び前記センサー信号から前記
流体管を流れる質量流量を測定するための手段;を有す
ることを特徴とする流体の質量流量を測定するための装
置。 26)更に、相対的最大振幅部位の間にて流体管に取り
付けられた支持手段を有するようにした請求項25記載
の装置。 27)ドライバ及び支持手段は、実質的に同じ位置にて
流体管に取り付けられる請求項26記載の装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US24980588A | 1988-09-27 | 1988-09-27 | |
US249805 | 1988-09-27 | ||
US404919 | 1989-09-08 | ||
US07/404,919 US5115683A (en) | 1988-09-27 | 1989-09-08 | Coriolis mass flow meter adapted for low flow rates |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02176525A true JPH02176525A (ja) | 1990-07-09 |
JP2704768B2 JP2704768B2 (ja) | 1998-01-26 |
Family
ID=26940364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1251688A Expired - Fee Related JP2704768B2 (ja) | 1988-09-27 | 1989-09-27 | 低流量用コリオリ質量流量計 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5115683A (ja) |
EP (1) | EP0361388B1 (ja) |
JP (1) | JP2704768B2 (ja) |
AT (1) | ATE132967T1 (ja) |
CA (1) | CA1336547C (ja) |
DE (1) | DE68925400T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006313153A (ja) * | 2005-05-02 | 2006-11-16 | Berkin Bv | 質量流量計 |
JP2006313154A (ja) * | 2005-05-02 | 2006-11-16 | Berkin Bv | コリオリ型質量流量計 |
JP5922293B1 (ja) * | 2015-10-28 | 2016-05-24 | 株式会社アツデン | コリオリ式質量流量計 |
JP5942238B1 (ja) * | 2016-02-05 | 2016-06-29 | 株式会社アツデン | コリオリ式質量流量計 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3829062A1 (de) * | 1988-08-26 | 1990-03-08 | Danfoss As | Nach dem coriolis-prinzip arbeitendes stroemungsmessgeraet (iv) |
DE3916285A1 (de) * | 1989-05-19 | 1990-11-22 | Krohne Messtechnik Massametron | Massendurchflussmessgeraet |
DE4124295A1 (de) * | 1991-07-22 | 1993-01-28 | Krohne Ag | Massendurchflussmessgeraet |
HU216462B (hu) * | 1991-08-01 | 1999-06-28 | Micro Motion Inc. | Eljárás és áramlásmérő tömegáramlásisebesség-információ meghatározására |
EP0547455B1 (de) * | 1991-12-19 | 1996-09-18 | Krohne AG | Massendurchflussmessgerät |
US5497666A (en) * | 1994-07-20 | 1996-03-12 | Micro Motion, Inc. | Increased sensitivity coriolis effect flowmeter using nodal-proximate sensors |
DE69515576T2 (de) * | 1994-09-09 | 2000-09-14 | Fuji Electric Co., Ltd. | Schwingungsmessvorrichtung |
US5546814A (en) * | 1994-10-26 | 1996-08-20 | The Foxboro Company | Parallel-flow coriolis-type mass flowmeter with flow-dividing manifold |
US5831178A (en) * | 1995-08-29 | 1998-11-03 | Fuji Electric Co., Ltd. | Vibration type measuring instrument |
DE19652002C2 (de) * | 1995-12-15 | 2003-03-27 | Flowtec Ag | Schwingungs-Meßgerät |
US5821406A (en) | 1997-02-27 | 1998-10-13 | Koch Industries, Inc. | Crude oil measurement system and method |
US6332367B1 (en) * | 1997-03-11 | 2001-12-25 | Micro Motion, Inc. | Dual loop Coriolis effect mass flowmeter |
US6092429A (en) * | 1997-12-04 | 2000-07-25 | Micro Motion, Inc. | Driver for oscillating a vibrating conduit |
JP2002519688A (ja) | 1998-07-02 | 2002-07-02 | インダストリアル リサーチ リミテッド | コリオリ式流体流量計 |
DE10002635C2 (de) * | 2000-01-21 | 2003-02-20 | Krohne Ag Basel | Verfahren zur Bestimmung wenigstens einer charakteristischen Größe eines Massendurchflußmeßgeräts |
KR101011809B1 (ko) * | 2003-09-29 | 2011-02-07 | 마이크로 모우션, 인코포레이티드 | 코리올리 유량계용 진단 장치 및 방법 |
JP3782421B2 (ja) * | 2004-02-03 | 2006-06-07 | 株式会社オーバル | コリオリ流量計 |
JP3782422B2 (ja) * | 2004-02-05 | 2006-06-07 | 株式会社オーバル | コリオリ流量計 |
JP3783962B2 (ja) * | 2004-03-24 | 2006-06-07 | 株式会社オーバル | 三次モード振動式コリオリ流量計 |
JP3812844B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2006-08-23 | 株式会社オーバル | 三次モード振動式コリオリ流量計 |
US8751171B2 (en) | 2007-03-07 | 2014-06-10 | Invensys Systems, Inc. | Coriolis frequency tracking |
WO2010033532A1 (en) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | Halliburton Energy Services Inc. | Apparatus and method for detecting a property of a fluid |
EP2359101B1 (en) | 2008-11-19 | 2021-10-13 | Micro Motion, Inc. | Coriolis flow meter with improved mode separation |
DE102011006997A1 (de) * | 2011-04-07 | 2012-10-11 | Endress + Hauser Flowtec Ag | Frequenzabgleichsverfahren für eine Rohranordnung |
WO2012177241A1 (en) * | 2011-06-21 | 2012-12-27 | Halliburton Energy Services, Inc. | Fluid densitometer with temperature sensor to provide temperature correction |
US10317270B2 (en) * | 2013-04-15 | 2019-06-11 | Floyd Stanley Salser | Meter stabilizer |
US9863798B2 (en) | 2015-02-27 | 2018-01-09 | Schneider Electric Systems Usa, Inc. | Systems and methods for multiphase flow metering accounting for dissolved gas |
US9513149B1 (en) * | 2015-10-29 | 2016-12-06 | Invensys Systems, Inc. | Coriolis flowmeter |
JP6808063B2 (ja) * | 2017-03-07 | 2021-01-06 | マイクロ モーション インコーポレイテッド | 振動式導管用のドライバ、センサ及びブレースバー |
CN109425396B (zh) * | 2017-08-25 | 2023-10-27 | 罗凡 | 科里奥利质量流量计及其传感器组件 |
US10429224B2 (en) | 2017-12-05 | 2019-10-01 | General Electric Company | Interface for a Coriolis flow sensing assembly |
US10422678B2 (en) | 2017-12-05 | 2019-09-24 | General Electric Company | Coriolis flow sensor assembly |
DE102019105736B3 (de) | 2019-03-07 | 2020-06-25 | Endress+Hauser Flowtec Ag | Coriolis-Messaufnehmer und Coriolis-Messgerät mit Coriolis-Messaufnehmer |
DE102019107601A1 (de) | 2019-03-25 | 2020-10-01 | Endress + Hauser Flowtec Ag | Coriolis-Messaufnehmer und Coriolis-Messgerät |
DE102019107605A1 (de) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | Endress+Hauser Flowtec Ag | Coriolis-Messaufnehmer und Coriolis-Messgerät |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2752173A (en) * | 1952-06-02 | 1956-06-26 | Victaulic Co Of America | Flexible or rigid joint pipe couplings |
US3108475A (en) * | 1961-02-13 | 1963-10-29 | Wilfred Roth | Gyroscopic mass flowmeter |
GB1052644A (ja) * | 1963-08-12 | |||
US3355944A (en) * | 1964-09-03 | 1967-12-05 | Anatole J Sipin | Mass flow metering means |
US3447723A (en) * | 1967-10-05 | 1969-06-03 | Great Plains Bag Co | Material spreader for a lawnmower |
FR2215607B1 (ja) * | 1973-01-30 | 1976-04-09 | Bertin & Cie | |
US4109524A (en) * | 1975-06-30 | 1978-08-29 | S & F Associates | Method and apparatus for mass flow rate measurement |
USRE31450E (en) * | 1977-07-25 | 1983-11-29 | Micro Motion, Inc. | Method and structure for flow measurement |
US4252028A (en) * | 1979-02-26 | 1981-02-24 | S & F Associates | Method and apparatus for measuring flow |
FR2466893B2 (fr) * | 1979-08-31 | 1986-03-07 | Alberti Rosette | Reseau de distribution electrique avec telereglage des disjoncteurs de puissance |
DE3039438A1 (de) * | 1979-11-06 | 1981-08-27 | The Solartron Electronic Group Ltd., Farnborough, Hampshire | Fluessigkeitsdichtewandler |
SU1008617A1 (ru) * | 1980-02-13 | 1983-03-30 | Специальное Конструкторское Бюро Института Математики И Механики Ан Азсср | Способ измерени массового расхода среды |
US4381680A (en) * | 1980-12-29 | 1983-05-03 | St Lab., Inc. | Mass flow meter |
EP0185709A4 (en) * | 1984-06-04 | 1987-11-02 | Exac Corp | APPARATUS FOR MEASURING THE DENSITY AND SPEED OF FLOW-MASS. |
US4711132A (en) * | 1984-06-04 | 1987-12-08 | Exac Corporation | Apparatus for mass flow rate and density measurement |
US4895031A (en) * | 1985-08-29 | 1990-01-23 | Micro Motion Inc. | Sensor mounting for coriolis mass flow rate meter |
US4733569A (en) * | 1985-12-16 | 1988-03-29 | K-Flow Division Of Kane Steel Co., Inc. | Mass flow meter |
US4756198A (en) * | 1986-01-24 | 1988-07-12 | Exac Corporation | Sensor apparatus for mass flow rate measurement system |
US4716771A (en) * | 1986-02-11 | 1988-01-05 | K-Flow Division Of Kane Steel Co., Inc. | Symmetrical mass flow meter |
US5423221A (en) * | 1986-02-11 | 1995-06-13 | Abb K-Flow Inc. | Mass flow measuring device |
US4747312A (en) * | 1986-02-21 | 1988-05-31 | Fischer & Porter Co. | Double-loop Coriolis type mass flowmeter |
US4703660A (en) * | 1986-04-01 | 1987-11-03 | The Babcock & Wilcox Company | Apparatus and method for continuously measuring mass flow |
US4823614A (en) * | 1986-04-28 | 1989-04-25 | Dahlin Erik B | Coriolis-type mass flowmeter |
FR2598801A1 (fr) * | 1986-05-13 | 1987-11-20 | Assistance Indle Dauphinoise A | Debitmetre massique a elasticite multimodale |
US4730501A (en) * | 1986-05-19 | 1988-03-15 | Exac Corporation | Single tube parallel flow coriolis mass flow sensor |
US4781069A (en) * | 1986-06-05 | 1988-11-01 | Exac Corporation | Mode selection apparatus for multiple tube coriolis type mass flow meters |
GB8614135D0 (en) * | 1986-06-10 | 1986-07-16 | Foxboro Co | Coriolis mass flowmeters |
KR960000099B1 (ko) * | 1986-10-28 | 1996-01-03 | 더폭스보로 컴패니 | 코리올리 유형의 질량유량계 |
US4777833A (en) * | 1986-11-12 | 1988-10-18 | Micro Motion, Inc. | Ferromagnetic drive and velocity sensors for a coriolis mass flow rate meter |
IT1213434B (it) * | 1986-12-23 | 1989-12-20 | Nuovo Pignone S P A Ind Meccan | Procedimento perfezionato per la misura di portate ponderali e relativi dispositivi. |
US4938075A (en) * | 1987-02-12 | 1990-07-03 | Lew Hyok S | Convective inertia force flowmeter |
US4811606A (en) * | 1987-04-20 | 1989-03-14 | Tokico, Ltd. | Mass flowmeter |
US4803867A (en) * | 1987-04-28 | 1989-02-14 | Dahlin Erik B | Fluid measurement apparatus providing flow tube strain relief |
US4860594A (en) * | 1988-03-01 | 1989-08-29 | Gmi Engineering & Management Institute | Apparatus and method for measuring mass flow and density |
-
1989
- 1989-09-08 US US07/404,919 patent/US5115683A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-26 DE DE68925400T patent/DE68925400T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-09-26 EP EP89117742A patent/EP0361388B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-26 CA CA000613361A patent/CA1336547C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-09-26 AT AT89117742T patent/ATE132967T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-09-27 JP JP1251688A patent/JP2704768B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006313153A (ja) * | 2005-05-02 | 2006-11-16 | Berkin Bv | 質量流量計 |
JP2006313154A (ja) * | 2005-05-02 | 2006-11-16 | Berkin Bv | コリオリ型質量流量計 |
JP5922293B1 (ja) * | 2015-10-28 | 2016-05-24 | 株式会社アツデン | コリオリ式質量流量計 |
JP5942238B1 (ja) * | 2016-02-05 | 2016-06-29 | 株式会社アツデン | コリオリ式質量流量計 |
JP2017138257A (ja) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | 株式会社アツデン | コリオリ式質量流量計 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0361388A3 (en) | 1990-09-05 |
DE68925400D1 (de) | 1996-02-22 |
EP0361388A2 (en) | 1990-04-04 |
JP2704768B2 (ja) | 1998-01-26 |
DE68925400T2 (de) | 1996-05-15 |
EP0361388B1 (en) | 1996-01-10 |
CA1336547C (en) | 1995-08-08 |
US5115683A (en) | 1992-05-26 |
ATE132967T1 (de) | 1996-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02176525A (ja) | 低流量用コリオリ質量流量計 | |
CA2171374C (en) | Coriolis mass flowmeter | |
US5423221A (en) | Mass flow measuring device | |
JP2778836B2 (ja) | 節に近接したセンサを用い感度が増したコリオリ効果流量計 | |
US7010989B2 (en) | Vibratory transducer | |
US6920798B2 (en) | Vibratory transducer | |
US7845241B2 (en) | Balancing structure for a single curved tube coriolis flow meter | |
DK1427998T3 (en) | SENSOR OF THE VIBRATION TYPE | |
JP2005510701A (ja) | 主にペルフルオロアルコキシから成るコリオリ流量計の製造 | |
JP2005510701A5 (ja) | ||
KR101563863B1 (ko) | 균형 부재를 포함하는 유량계 | |
RU2234684C2 (ru) | Балансировочный стержень для кориолисова расходомера и способ его изготовления | |
RU2405128C2 (ru) | Измерительный преобразователь вибрационного типа и применение измерительного преобразователя во встроенном приборе | |
CN219914529U (zh) | 振动换能器和流量计 | |
JPH0979882A (ja) | 振動式測定装置 | |
WO2024177625A1 (en) | Electromagnetic transducer for symmetric oscillations of a symmetrically oscillatory device | |
CZ553588A3 (en) | rate of flow measuring arrangement | |
JPH0587528U (ja) | コリオリ質量流量計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |