JPH02176289A - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁

Info

Publication number
JPH02176289A
JPH02176289A JP32927888A JP32927888A JPH02176289A JP H02176289 A JPH02176289 A JP H02176289A JP 32927888 A JP32927888 A JP 32927888A JP 32927888 A JP32927888 A JP 32927888A JP H02176289 A JPH02176289 A JP H02176289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
fuel
unit
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32927888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2743275B2 (ja
Inventor
Kenichi Kubo
賢一 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP63329278A priority Critical patent/JP2743275B2/ja
Priority to US07/453,903 priority patent/US5082180A/en
Priority to DE3943183A priority patent/DE3943183A1/de
Publication of JPH02176289A publication Critical patent/JPH02176289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743275B2 publication Critical patent/JP2743275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、例えばユニットインジェクタに用いるのに
好適な電磁弁に関するものであり、さらに詳しくは加圧
された燃料を燃料タンクにスピルさせる場合等に用いる
のに好適な電磁弁に関する。
[従来の技術j 一般に、ユニットインジェクタにおいては、燃料加圧室
内の燃料をプランジャによって加圧して燃料噴射ノズル
から噴射させる一方、加圧した燃料を電磁弁を介して燃
料タンク等の燃料の低圧側ヘスビルさせることにより、
燃料の噴射を終了させるようにしている(実開昭62−
115589号公報、特開昭62−159746号公報
参照)。
このような燃料のスピルに用いられる電磁弁としては、
例えば第4図に示すものがある。第4図に示す電磁弁1
は、ユニットインジェクタ2に組み込まれたものであり
、ユニットインジェクタ2の装置本体201には、電磁
弁1の弁本体101が螺合固定されている。この弁本体
101の中央部には、上下に貫通する弁収納孔102が
形成されており、この弁収納孔102の下端部内周面に
は、環状四部103が形成され、下端開口部には弁座1
04が形成されている。
また、弁収納孔102には、弁体105が摺動自在に挿
入されている。この弁体105の外周面には、環状凹部
103と対向する箇所に環状溝1()6が形成されてい
る。この環状溝106と環状凹部103とによって燃料
供給戻り室107が形成されている。この燃料供給戻り
室107は、導入孔108および装置本体201に形成
された高圧通路202を介して燃料加圧室203に連通
されている。また、弁体105は、ソレノイド109が
励磁すると、その磁力によって弁座104に着座する一
方、ソレノイド109が消磁すると、バルブぼね110
の付勢力によって弁座104からリフトするようになっ
ている。弁体105がリフトすると、燃料供給戻り室1
07がスピル室204と連通し、さらに低圧通路205
を介して燃料タンク(図示せず)に連通される。
このように構成された電磁弁1は、次のようにしてユニ
7)インジェクタ2の燃料噴射終了時期を制御する。
ユニットインジェクタ1のプランジャ206の下動初期
においては、ソレノイド109に通電されており、ソレ
ノイド109の磁力によって弁体105が弁座104に
着座せしめられている。したがって、プランジャ206
の下動によって加圧された燃料加圧室203内の燃料は
、圧送通路207を介して燃料噴射ノズル(図示せず)
に圧送され、燃料噴射ノズルから噴射される。プランジ
ャ206の下動後期において、燃料噴射量が所望の噴射
量に達すると、ソレノイド109に対する通電が停止さ
れ、弁ばね110の付勢力によって弁体105がリフト
する。すると、燃料供給戻り室107内の燃料がスピル
室204を介して燃料タンクに流出する。この結果、燃
料加圧室203内の圧力が低下し、燃料噴射が終了する
[発明が解決しようとする課題1 上記構成の電磁弁においては、弁体105が弁座104
に着座した状態では、第5図に示すように、燃料供給戻
り室107内の圧力が均一になっており、弁体105の
環状溝106の壁面には圧力が均等に作用している。し
かも、弁座104の最小径D1と弁収納孔102の直径
D2とが同一直径になっているから、弁体105の軸線
方向に作用する押圧力は相殺される。したがって、見掛
は上、燃料供給戻り室107内の燃料によって弁体10
5がその軸線方向へ押圧されることはない。
ところが、第6図に示すように、弁体105がリフトす
ると、その瞬間には、燃料供給戻り室107がスピル室
204に連通することにより、燃料供給戻り室10?内
の圧力が弁座104側へ向かうにしたがって低下し、弁
座104側の圧力が上部側の圧力よりも低くなる。この
差圧に基づいて、弁体105が着座移動方向(上方)へ
向かって押圧される。したがって、弁体105のリフト
速度が低下し、全開状態になるまでに時間がかかる。
このため、燃料の噴射切れが悪化するという問題があっ
た。
この発明は、上記問題を解決するためになされたもので
、開弁の際に、燃料等の高圧流体によって弁体が着座移
動方向へ向かって押圧されるのを防止することができ、
したがって弁体を高速でり7ト移動させることができる
電磁弁を提供することを目的とする。
[課題を達成するための手段1 この発明は、上記の目的を達成するために、軸状をなす
弁本体と、この弁本体の外周に摺動自在に嵌合された筒
状をなす弁体とを備え、前記弁本体の外周面に、前記弁
体が着座する弁座が形成されるとともに、この弁座に臨
み、かつ弁座に着座した弁体によって密閉される四部が
形成され、さらに弁本体の内部に一端が前記凹部に開口
し、他端が弁体から露出した弁本体の外面に開口する導
入路が形成されたことを特徴とするものである。
[作用1 スピルさせるべき高圧の作動流体が導入路を介して凹部
に導入された状態において、弁体が弁座に着座している
場合には、凹部が弁体によって密閉されているので、凹
部内の燃料が外部にスピルすることはない。
一方、弁体を弁座からリフトさせた場合には、凹部内が
弁座と弁体との開を介して外部と連通する。連通した瞬
間、凹部の弁座側の圧力が弁座から離間した側の圧力よ
りも低くなる。
ここで、凹部に臨む弁体の内周面が単なる円筒状に形成
されている場合には、弁体は凹部内の作動流体の圧力に
よって軸線方向へ押圧力を受けることはない。したがっ
て、凹部内に差圧が生じたとしても、その差圧によって
弁体が着座移動方向へ押圧されることはない。主た、四
部に臨む弁体の内周面に、凹部等が形成されることによ
り、弁体の軸線方向を向く受圧面が形成されていた場合
には、凹部内の圧力が弁座側で低く、弁座から離間した
側へ高いから、弁体は凹部内の作動流体によって必ずリ
フト方向へ向かって押圧される。
いずれにしても、弁体の開弁時に生じる凹部内の差圧に
よっ弁体が着座移動方向へ向かって押圧されることはな
い。したがって、弁体を高速でり7ト移動させることが
できる。
[実施例] 以下、この発明の実施例について第1図ないし第3図を
参照して説明する。
第1図はこの発明に係る電磁弁3Aを示すものであり、
符号301はケーシングである。このケーシング301
は、底壁な有する断面円形の筒状に形成されており、そ
の上端開口部が蓋体302によって遮蔽されている。こ
の蓋体302上端開口部が遮蔽されることにより、ケー
シング301の内部に低圧室303が形成されている。
この低圧室303は、ケーシング301の底壁に形成さ
れた貫通孔304によって外部に連通されている。
なお、ケーシング301の下部外周面には、電磁弁3A
をそれが用いられる装置等に取り付けるためのねじ部3
05が形成されている。
また、ケーシング301の底壁中央部には、軸状をなす
弁本体306がその細線を上下方向に向けて貫通固定さ
れている。この弁本体306は、ケーシング3(Nの底
壁に貫通固定された円柱状の細部307と、軸部307
より大径に形成された頭部308とから構成されている
。頭部308の下端部には、下方へ向かうにしたがって
小径となるテーパ面に形成された弁座309が形成され
ている。この弁座309に臨むようにして、細部307
の上端部には、環状四部(四部)310が形成されてい
る。また、弁本体306の内部には、導入路311が形
成されている。この導入路311の一端は、環状四部3
10に開口し、他端はケーシング301から外部に突出
した細部307の下端面中央部に開口している。
まだ、弁本体306には、弁体312が摺動自在に設け
られている。この弁体312は、弁本体306の細部3
07に摺動自在に嵌合する小径筒部313と、この小径
筒部313の上端部に連設され、下端側から上端側へ向
かうにしたがって漸次大径となるテーバ部314と、頭
部308より大きな直径をもってテーバ部314に連設
された大径筒部315と、この大径筒部31の上端部に
、その開口部を遮蔽するとともに、径方向外方へ突出す
るようにして形成されたアーマチュア部316とから構
成されている。小径筒部313の内周面とテーバ部31
4の内周面との交差部が弁座309に着座するようにな
っており、着座状態においては、小径筒部313によっ
て環状四部310が密閉されている。*た、頭部308
と大径筒部315とアーマチュア部316とによってス
ピル室317が区画形成されでいる。このスピル室31
7は、弁体312が弁座309からリフトすると、環状
凹部310に連通する一方、大径筒部315とアーマチ
ュア部316とにそれぞれ形成された貫通孔318.3
19を介して低圧室303に連通されている。
また、弁体312のアーマチュア部316と蓋体302
との間には、弁体312を下方へ付勢する弁ぼね320
が配設されている。この弁ばね320の付勢力に抗して
弁体312を上動させて弁座309に着座させるために
、ソレノイド321およびステータ322がアーマチュ
ア部316と対向して配置されている。
第2図は、上記構成の電磁弁3Aが組み込まれたユニッ
トインジェクタ4を示すものであり、ユニットインジェ
クタ4の装置本体401には、装着孔402が形成され
ている。この装着孔402は、ケーシング301がねじ
込まれ、装着孔402の底面に弁本体306の下端面が
突ぎ当たった状態で固定されている。固定状態において
は、導入路311が高圧通路403を介して燃料加圧室
404に連通されている。また、低圧室303は、貫通
孔304、ケーシング301と装着孔402の底部との
開に形成された空間S、低圧通路405およびリークス
トッパ溝406を介して燃料タンクTに接続されている
上記構成において、プランジャ407が下動し、燃料供
給ボー)408を遮蔽すると、燃料加圧室404内の燃
料が加圧される。このとき、ソレフイl″321に通電
されており、弁体312が弁座310に着座している。
よって、環状凹部310からスピル室317へ燃料が流
出することは。したがって、加圧された燃料は圧送路4
09を介して燃料噴射ノズルに圧送され、機関の燃焼室
(いずれも図示せず)に噴射される。
プランジャ40?の下動終期にソレノイド321に対す
る通電が停止すると、弁ぼね320の付勢力によって弁
体312が弁座309からリフトする。すると、環状凹
部310がスピル室317と連通し、ひいては燃料タン
クTに連通する。この結果、燃料加圧室404内の圧力
が低下し、燃料噴射が終了する。
弁体312がリフトした瞬間、環状凹部310内の圧力
は、弁座309側で低く、弁座301・ら下方へ離間す
るにしたがって高くなる。この点は、前述した従来例と
同様である。ところが、この実施例の電磁弁3Aにおい
ては、弁体306の内周面が一定直径に形成されている
から、弁体306が環状凹部310内の燃料によって細
線方向へ押圧されることがない。したがって、弁体30
6は、ソレノイド321に対する通電が停止すると、弁
ばね320の付勢力によって高速でリフトする。
また仮に、環状四部310と対向する弁体306の内周
面に例えば環状の溝が形成され、この結果弁体306を
リフト移動方向と着座移動方向とにそれぞれ押圧する受
圧面が形成されたとしても、リフト時には弁体306が
環状凹部310の圧力の低い側から高い側へ向かって移
動するようになっているから、弁体306をり7F移動
方向へ抑圧する受圧面に作用する圧力が弁体306を着
座移動方向へ押圧する受圧面に作用する圧力よりも必ず
高くなる。したがって、そのような場合には、弁体30
6が弁ばね320によってリフト移動方向へ押圧される
のみならず、燃料によって同方向へ押圧される。したが
って、弁体306はより一層高速でリフトすることにな
る。
いずれにしてら。弁体306は環状凹部310内に生じ
る圧力勾配によって着座移動方向へ押圧されることがな
い。したがって、弁体306は高速でリフトする。
なお、弁体306は、リフト移動時、アーマチエ7部3
16が頭部308に突き当たることによって停止する。
次に、第3図に示すこの発明の池の実施例についで説明
する。
第3図に示す電磁弁3Bにおいては、弁体323が筒部
324とこの筒部324の上端部外周面に形成されたア
ーマチエ7部325とから構成されており、筒部324
の上端開口部がアーマチュア部325によって遮蔽され
ていない。したがって、電磁弁3Aにおけるスピル室3
17に相当するものが形成されておらず、弁体323の
リフト時には、作動流体が環状四部310から低圧室3
03内に直接流出するようになっている。また、ケーシ
ング301は、下端部が開口しており、その開口部から
低圧室が直接外部に開放されている。
さらに、弁本体306の下端部にはスットバ326が設
けられており、リフト時にスットパ32Gに突き当たる
ことによって弁体323が停止するようになっている。
なお、上記以外の構成については、その説明を省略する
このように、弁体323の97F時に環状凹部310を
低圧室303に直接連通させるようにした電磁弁3Bに
おいては、電磁弁3Aに比して、1171時に弁体32
3が着座移動方向へ押圧されるのをより一層確実に防止
することができる。
すなわち、前述した電磁弁3Aにおいては、環状凹部3
10内の燃料がスピル室317に流入しタ瞬間にスピル
室317の圧力が上昇する。この圧力によってアーマチ
ュア部316が着座移動方向へ押圧される。このため、
弁体312のリフト速度が低下するおそれがある。
この点、電磁弁3Bl:おいては、スピル室が形成され
ておらず、環状四部310の作動流体が低圧室303へ
直接流出するようになっているから、弁体323が着座
移動方向へ向かって押圧されることがない。しかも、環
状凹部310がら流出した作動流体は、ステータ322
とアーマチュア部325との間に流れ込み、そこの圧力
を上昇させる。この圧力によって7−マチエア部325
がリフト移動方向へ向かって押圧される。したがって、
弁体323をより一層高速でリフトさせることがでとる
なお、上記の実施例においては、弁ぽね319によって
弁体312(323)をリフトさせ、ソレノイド320
によって着座させるようにしているが、弁体312(3
23)を弁ばね319によって着座させ、ソレノイド3
20によってリフトさせるようにしてらよい。
[発明の効果1 以上説明したように、この発明の電磁弁によれれば、弁
本体を軸状に形成する一方、弁体を筒状に形成し、弁本
体に形成された凹部を弁座に着座した弁体によって遮蔽
するようにしたから、弁体のリフト時には凹部内の圧力
がリフト方向に向がって高くなる。したがって、弁体が
凹部内の差圧によって着座移動方向へ押圧されるのを防
止することができ、これによって弁体を高速でリフトさ
せることができるという効果が得られる。また、弁体の
リフト速度を向上させることがでとる結果、この発明の
電磁弁をユニットインジェクタのスピル用に用いれば、
燃料の噴射切れを向上させることができるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は
第1図に示す電磁弁が組み込まれたユニットインジェク
タの一部を省略して示す縦断面図、@3図はこの発明の
他の実施例を示す縦断面図、第4図は従来の電磁弁が組
み込まれたユニットインジェクタの一部を省略して示す
縦断面図、第5図は第4図に示す電磁弁の弁体が着座し
た状態を示す拡大断面図、第6図は第4図に示す電磁弁
の弁体がす7トした状態を示す拡大断面図である。 3A、3B・・・電磁弁、306・・・弁本体、3α9
・・・弁座、310・・・環状四部(凹部)、311・
・・導入路、312,323・・・弁体、320・・・
弁ばね、321・・・ソレノイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軸状をなす弁本体と、この弁本体の外周に摺動自在に嵌
    合された筒状をなす弁体とを備え、前記弁本体の外周面
    に、前記弁体が着座する弁座が形成されるとともに、こ
    の弁座に臨み、かつ弁座に着座した弁体によって密閉さ
    れる凹部が形成され、さらに弁本体の内部に一端が前記
    凹部に開口し、他端が弁体から露出した弁本体の外面に
    開口する導入路が形成されたことを特徴とする電磁弁。
JP63329278A 1988-12-28 1988-12-28 電磁弁 Expired - Lifetime JP2743275B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329278A JP2743275B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 電磁弁
US07/453,903 US5082180A (en) 1988-12-28 1989-12-20 Electromagnetic valve and unit fuel injector with electromagnetic valve
DE3943183A DE3943183A1 (de) 1988-12-28 1989-12-28 Elektromagnetisches ventil und kombinierte kraftstoffpumpe mit elektromagnetischem ventil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329278A JP2743275B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02176289A true JPH02176289A (ja) 1990-07-09
JP2743275B2 JP2743275B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=18219665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63329278A Expired - Lifetime JP2743275B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743275B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258098A (ja) * 2005-03-14 2006-09-28 Crf Soc Consortile Per Azioni 燃料インジェクタのための調節可能な絞り式のサーボバルブ
US8231105B2 (en) 2005-03-14 2012-07-31 C.R.F. Societa Consortile Per Azioni Adjustable metering servovalve for a fuel injector, and relative adjustment method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251678A (ja) * 1987-04-03 1988-10-19 Nachi Fujikoshi Corp ソレノイドバルブ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251678A (ja) * 1987-04-03 1988-10-19 Nachi Fujikoshi Corp ソレノイドバルブ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258098A (ja) * 2005-03-14 2006-09-28 Crf Soc Consortile Per Azioni 燃料インジェクタのための調節可能な絞り式のサーボバルブ
JP2010180886A (ja) * 2005-03-14 2010-08-19 Crf Soc Consortile Per Azioni 燃料インジェクタのための調節可能な絞り式のサーボバルブ
JP4594251B2 (ja) * 2005-03-14 2010-12-08 シー・アール・エフ・ソチエタ・コンソルティーレ・ペル・アツィオニ 燃料インジェクタのための調節可能な絞り式のサーボバルブ
US8231105B2 (en) 2005-03-14 2012-07-31 C.R.F. Societa Consortile Per Azioni Adjustable metering servovalve for a fuel injector, and relative adjustment method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2743275B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5803361A (en) Fuel injector for internal combustion engines
JP3851056B2 (ja) 高圧ポンプ
US7819637B2 (en) Solenoid valve, flow-metering valve, high-pressure fuel pump and fuel injection pump
US4505243A (en) Electromagnetic injection control valve in unit fuel injector
US4197996A (en) Constant pressure fuel injector assembly
JP2003514160A (ja) 燃料を加圧するために差動ピストンを備えた燃料噴射装置
CA2114377C (en) High volume gaseous fuel injector
US4941612A (en) Unit fuel injector
JPH04228872A (ja) 内燃機関用電磁作動燃料噴射装置
US4932632A (en) Electromagnetic valve
US5961052A (en) Control valve having a top mounted single pole solenoid for a fuel injector
US4427151A (en) Fuel injector
US5417403A (en) Captured ring and threaded armature solenoid valve
US5088647A (en) Feeder wire structure for high pressure fuel injection unit
JP4260228B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
JPS61272461A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
US5533672A (en) Dual event nozzle for low opening and high closing pressure injector
US4690374A (en) Magnetic valve for fluid control
JP2757220B2 (ja) 燃料噴射装置
KR0172131B1 (ko) 전자기 작동식 연료 분사 밸브
JPH02176289A (ja) 電磁弁
JP2003343384A (ja) 高圧燃料供給装置
WO1999015782A1 (en) High pressure metal to metal sealing land in a control valve for a fuel injector
JPH05149210A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JPH07217515A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置の電磁弁