JPH02175889A - 海水電気分解装置の出力制御方式 - Google Patents

海水電気分解装置の出力制御方式

Info

Publication number
JPH02175889A
JPH02175889A JP63329770A JP32977088A JPH02175889A JP H02175889 A JPH02175889 A JP H02175889A JP 63329770 A JP63329770 A JP 63329770A JP 32977088 A JP32977088 A JP 32977088A JP H02175889 A JPH02175889 A JP H02175889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
cell
temp
sodium hypochlorite
deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63329770A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Nakao
中尾 正己
Koichi Okada
弘一 岡田
Keiichiro Ishiguro
石黒 桂一郎
Seiichi Harada
誠一 原田
Shigeru Imai
繁 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RYONICHI ENG CO Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
RYONICHI ENG CO Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RYONICHI ENG CO Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical RYONICHI ENG CO Ltd
Priority to JP63329770A priority Critical patent/JPH02175889A/ja
Publication of JPH02175889A publication Critical patent/JPH02175889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、海水を電気分解し、次亜塩素酸ソーダを発
生し、海洋生検の付着を防止する海水電気分解装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来の′#IE解装置解装体系統図を第2図に示す。
次亜塩素酸ソーダの発生量は理論的には、電解ζ流に比
例するので、従来、電解電流は対象海水流量に相当する
海水ポンプ2の運転台数又は、ポンプの可変ピッチ角度
などにより自動制御していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような電解槽の性能(を流動率)は、海水温度の影
響を大きく受ける。つt9水温10’C以下になると、
電解槽の中の陽極板表面に塩素水和物が出来るため電流
効率は大幅に低下する。そのため冬期になると通常の出
力電流では、次亜塩素酸ソーダの発生量は不足する。こ
のため手動にて補正する必要があった。
このように電流効率は、海水温度を因子に大きく変化す
るので、本発明は電源装置の出力電流を海水温度により
自動的に補正するようにしたものである。
〔課題を解決するための手段〕
電解装置入口海水管に配置され九温度センサーとこの温
度センサーの検出した温度信号によって水温とIL電流
効率関係式により出力電流を自動的に補正する演算回路
を有する制御盤とを具備し、この制御盤の出力によって
電源装置の出力電流を制御することを特徴とする海水電
気分解装置の出力制御方式を特徴とする。
〔実施例〕
第1図に実施例を示す、熱交換器3の冷却用水として海
水を使用する場合、海水通路(水路、配管)に海洋生物
が付着する。それを防止するため、海水電解装*(*解
槽4.電源装置it’s制御盤6)を使用するが、この
発明ではその海水電解装置入口管に温度センサー13を
取付け、父、制御盤6内に補正演算回路14を設けて電
源装置の出力制御を自動的に行なうものである。
なお、この実施例では、電源装置5の出力は、海水ボン
f2の運転台数又はポンプ可変ピッチ角度も制御盤に入
力している(図の左側の破朦で示す)。つまシ冷却用海
水量に比例してt諒装置の出力電流を演算し、更に不発
明の水温による電流の補正も行ない適正な電流を電解槽
に流している。
以下本発明の動作をM1図の実施例で!li!明すると
、前記のように電解槽4の海水入口管に配置した温度セ
ンサー13によって制御盤6内に信号を取シ入れる。一
方制御flig内に温度補正用演算回路14と、その出
力を受けて制御出力を生成する制御回路7を設け、この
制御回路2の出力によって温度の入力信号に応じて電源
装#5の出力を流を自動的に補正する。
演算回路14は、海水温度と電流効率の関係(第3図)
を例えば次の如く式化して構成される。
1;K(1−ms   ) このようにして制御回路7の出力によって、電源装置f
5中のサイリスター素子12のダート回路を制御するこ
とKよって出力電流は自動的に補正される。
仮に次亜塩素酸ソーダをlψh発生するのに、第3図の
グラフの電流効率を使用すると、水温20℃のときは、
出力電流は840Aとなる。電流840Aのままで、水
温が10℃に低下すると次亜#1素酸ソーダの発生量は
0.778いと低下してしまう。
本発明を使用すると、水温を計測した結果によって自動
的に演算回路14によって出力電流が補正され、10℃
のときは1080^の出力電流となる。
したがって水温の変化に左右されることなく、次亜塩素
酸ソーダは一定量が注入されるので、海水が流れる水路
、配管内又は熱交換器に海洋生物が付着するのを完全に
防止できる。
〔発明の効果〕
以上のように、不発11jllKよれば、(1;  海
水温度によって出力電aを補正するので冷却海水量に比
例して、一定比率の次亜*g酸ンーダが、注入されるこ
とKなシ、海洋生物の付着を完全に防止できる。
12]  熱交換器出口の海水は公海に放水されるが、
そのとき、多量のIA留塩素があると、公害の元となる
ことがある。しかし、年間を通じ、一定比率の次亜塩素
酸ソーダが注入されるのでその心配もなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る全体の系統図であり
、第2図は従来の全体系統図であシ、第3図は海水温度
と電流効率の関係グラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電解装置入口海水管に配置された温度センサーとこの温
    度センサーの検出した温度信号によって水温と電流効率
    の関係式により出力電流を自動的に補正する演算回路を
    有する制御盤とを具備し、この制御盤の出力によって電
    源装置の出力電流を制御することを特徴とする海水電気
    分解装置の出力制御方式。
JP63329770A 1988-12-27 1988-12-27 海水電気分解装置の出力制御方式 Pending JPH02175889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329770A JPH02175889A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 海水電気分解装置の出力制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329770A JPH02175889A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 海水電気分解装置の出力制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02175889A true JPH02175889A (ja) 1990-07-09

Family

ID=18225075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63329770A Pending JPH02175889A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 海水電気分解装置の出力制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02175889A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015122435A1 (ja) * 2014-02-13 2015-08-20 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 海水電解システム及び電解液注入方法
CN114959745A (zh) * 2022-07-08 2022-08-30 上海外高桥造船有限公司 Fpso防海洋生物系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015122435A1 (ja) * 2014-02-13 2015-08-20 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 海水電解システム及び電解液注入方法
CN114959745A (zh) * 2022-07-08 2022-08-30 上海外高桥造船有限公司 Fpso防海洋生物系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114680622A (zh) 供水系统、供水系统的供水控制方法和饮水机
JPH02175889A (ja) 海水電気分解装置の出力制御方式
CN203360034U (zh) 一种真空蒸馏式海水淡化设备
CN206469728U (zh) 一种冷热水混合调温装置
CN209507650U (zh) 一种离子膜法制碱电解淡盐水脱氯系统
CN219031914U (zh) 一种阻垢剂自动加药控制装置
JP2003105578A (ja) ガス発生装置
JPS6034919B2 (ja) 蒸発式海水淡水化装置
JPH04148313A (ja) 海洋生物付着防止装置
CN208200592U (zh) 一种换热机组用含热废水预处理装置
JP2002349805A (ja) 蒸気ボイラ装置および蒸気ボイラ装置の運転方法
JPH021000B2 (ja)
JPS5559884A (en) Operating method for water manufacture with solor energy collector
JPS5929097A (ja) 消化ガス発電制御装置
JP2019000829A (ja) 膜分離装置
JP2615146B2 (ja) 蓄熱材の製氷率測定方法
JPS6052537A (ja) コ−ルドトラツプ制御装置
JPS5733748A (en) Temperature control system for hot water heater
CN206173156U (zh) 一种自动调节加药量式蒸发造水机
JPS59213500A (ja) 汚泥消化槽の温度制御装置
SU1015179A2 (ru) Система автоматического регулировани непрерывной продувки барабанного типа
SU717514A1 (ru) Способ регулировани температуры охлаждающей воды в судовой системе охлаждени
JPS61256187A (ja) 循環水ポンプ運転制御装置
JPS55156814A (en) Fault detecting method for gas supply source
JPS5512335A (en) Device for controlling waste water of condenser