JPH02175205A - 繊維補強用パルプ繊維の添加方法 - Google Patents

繊維補強用パルプ繊維の添加方法

Info

Publication number
JPH02175205A
JPH02175205A JP33280688A JP33280688A JPH02175205A JP H02175205 A JPH02175205 A JP H02175205A JP 33280688 A JP33280688 A JP 33280688A JP 33280688 A JP33280688 A JP 33280688A JP H02175205 A JPH02175205 A JP H02175205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
cement
added
fiber
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33280688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Kato
加藤 康敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP33280688A priority Critical patent/JPH02175205A/ja
Publication of JPH02175205A publication Critical patent/JPH02175205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は繊維補強用パルプ繊維の添加方法に関し、詳
しくはセメントを主原料として製造される製品の補強繊
維としてのパルプ繊維の添加方法に関する。
〔従来の技術〕
セメント製品の補強繊維として、石綿は製品強度のみな
らず上記セメント製品の製造工程時における未硬化製品
に対しても曲げ強度、保形性及び耐クラツク性を付与す
るため、セメント製品の補強材として極めて有用である
ことは周知の通りであるが、石綿は粉塵公害の原因とな
り、また、方において資源枯渇によりその使用の制限な
いしは全廃が強く要請されつつある。
従って、石綿に代わる補強繊維の開発が種々活発に試み
られでいるところである。
上記石綿代替繊維としてパルプ繊維がセメント製品の養
生時の高熱にも耐え、また、解繊パルプの形態がセメン
トマトリックスとの物理的結合に有利であることより注
目され汎用されている。
〔従来技術の問題点〕
ところで、上記パルプm維は、セメント配合物に添加し
た場合、他の配合材料に比べ比重が小さく、この比重差
に起因して均一混合し難く分翻しやすいと言った問題が
有った。
また、乾式解繊パルプは未解繊あるいは解繊不足が生じ
やすく、かかる解繊パルプをセメント配合物に添加する
と、未解繊又は解繊不足部分にセメント粒子が入りにく
くなる結果、気孔となって残り、製品の物性低下の原因
となる問題も有った。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は上記問題点に鑑み、乾式解繊パルプを使用し
ても気孔等の発生が無く、しかもセメント配合物との均
一混合も達成し得る繊維補強セメント板の製造方法を提
供することを目的としてなされたものである。
(課題を解決するに至った技術〕 即ち、この発明の繊維補強セメント板の製造方法は気乾
ドライパルプに1〜30%のセメント水溶液を、前記パ
ルプ100部に対し10−100部添加し、含浸させた
後に、該パルプを乾式解繊し、該解繊パルプをセメント
配合物に添加することあるいは、気乾ドライパルプを乾
式解繊し、該解繊パルプを、該パルプに対し10〜10
0部の1〜30%のセメント水溶液とミキサで均一混合
し、該混合パルプをセメント配合物に添加することを特
徴とするものである。
〔作用〕
この発明において使用されるパルプ繊維は、気乾状態の
ドライパルプが使用され、解繊は乾式解繊が適用される
この乾式解繊は、乾燥状態で行うため解繊後は直ちに粉
体と混合が可能であり、いわゆる乾式製法によるセメン
ト板の製造方法に好適である。
上記乾式解繊を行なった場合、既述のように未解繊、又
は解繊不足が生じやすいため、これらパルプに対し、予
め1〜30%のセメント水溶液を添加し、セメント分を
補給しておく。
従ってセメント分は水と共に未解繊又は解繊不足部分に
良く浸透し、反応生成物が隙間部分を埋める。
さらにこの水溶液の添加によりパルプの見掛は比重が増
し、他のセメント材料との均一混合も達成されやすくな
る。
上記セメント水溶液の添加は、パルプ解繊前又は解繊後
のいずれでも良く、解繊後に添加する場合は、ミキサに
より混合を行う。
また、上記セメント水溶液の濃度を1〜30%とするの
は、1%より少ないと反応生成物の添加の効果が無く、
30%より多いと、水溶液が粘性のあるスラリー状とな
って均一な浸透性が得られなくなるからである。
また、上記スラリーのパルプ繊維に対する添加量をパル
プ繊維100重量部に対し10−100重量部とするの
は10重量部より少ないと、十分パルプ繊維に反応生成
物が行きわたらず、100重量部より多くすると、後に
添加するセメントの配合割合に実質的影響を及ぼす不都
合が有るからである。
上記反応生成物を含浸させたパルプをセメント配合物と
均一混合すれば、セメントマトリックスとの結合性が増
し、空隙の発生も無くなる。
〔実施例〕
次に、この発明の詳細な説明する。
(1)未解繊パルプに20%のセメント水溶液を未解繊
パルプ100重量部に対し、100重量部含浸させ、次
いで、これを乾式解繊した。
(2)一方、未解繊パルプを乾式解繊し、これにfi+
で用いたセメント水溶液を同量添加し、ミキサにより均
一混合した。
上記含浸解繊パルプill、 +21を表1に示す配合
として、原料配合物をミキサにより乾式混合し、次いで
これを成形ベルトコンベヤ上に層状に供給し、ロールに
より圧縮して厚さ4.5蒙−2輻4’5cmに成板後裁
断して長さ90cmの板状体を得た。
これを−改番生後、8.5atm−G x 15時間の
条件でオートクレーブ養生を行ない試験片を得た。
表1 表2 次に、上記繊維補強セメント仮についてJIS4号に基
づく曲げ試験、比重、吸水率の測定、ASTM凍結融解
劣化率の測定及びセメント板Mi織の細孔分布量を測定
したところ、表2、及び第1図1第2図に示す結果とな
った。
なお、表2において比較例は、セメント水溶液を含浸さ
せないパルプを実施例1〜3と同量添加し、同一条件で
製板したものを示す。
表2より明らかなように、この発明による場合、曲げ強
度の向上、及びたわみ性の改良が見られ、また凍結融解
劣化の程度が低く、耐凍害性に優れることが判明した。
さらに、細孔分布率も第1図に示すように比較例(第2
図)に比し1μm以上の細孔が少なく、耐久性及び安定
性に優れることが判明した。
〔効果〕
この発明は以上説明したように、添加したパルプ繊維と
セメント配合物との均一混合が達成されると共に、未解
繊、解繊不足のパルプが混入していても、これにかかわ
らず強度に優れた繊維補強セメント板を製造することが
出来るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の細孔分布率を示すグラフ、第2図は比
較例の細孔分布率を示すグラフである。 γJ(1) (Hすし参デ亭ρ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)気乾ドライパルプに1〜30%のセメント水溶液
    を、前記パルプ100部に対し10〜100部添加し、
    含浸させた後に、該パルプを乾式解繊し、該解繊パルプ
    をセメント配合物に添加することを特徴とする繊維補強
    用パルプ繊維の添加方法。
  2. (2)気乾ドライパルプを乾式解繊し、該解繊パルプを
    、該パルプに対し10〜100部の1〜30%のセメン
    ト水溶液とミキサで均一混合し、該混合パルプをセメン
    ト配合物に添加することを特徴とする繊維補強用パルプ
    繊維の添加方法。
JP33280688A 1988-12-28 1988-12-28 繊維補強用パルプ繊維の添加方法 Pending JPH02175205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33280688A JPH02175205A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 繊維補強用パルプ繊維の添加方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33280688A JPH02175205A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 繊維補強用パルプ繊維の添加方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02175205A true JPH02175205A (ja) 1990-07-06

Family

ID=18259011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33280688A Pending JPH02175205A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 繊維補強用パルプ繊維の添加方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02175205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000027775A1 (de) * 1998-11-10 2000-05-18 Weissinger Karl Heinz Wand-/decken- und dachsystem für fertigbauten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000027775A1 (de) * 1998-11-10 2000-05-18 Weissinger Karl Heinz Wand-/decken- und dachsystem für fertigbauten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2029206C (en) Process for manufacturing a composite material
US4339405A (en) Method of adhering mineral deposit in wood fragment surfaces
US4414030A (en) Fiber-reinforced cement, and process
USRE32329E (en) Method of adhering mineral deposit in wood fragment surfaces
EP2602234A1 (en) Method for manufacturing of products from autoclaved aerated concrete and composition of autoclaved aerated concrete
Briggs Carbon fibre-reinforced cement
EP0383348A1 (en) Carbon fiber-reinforced hydraulic composite material
JP2730835B2 (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
KR101150458B1 (ko) 친환경 섬유보강 콘크리트
JPH02175205A (ja) 繊維補強用パルプ繊維の添加方法
EP0152490A1 (en) Improved fibre-reinforced cement and process
JPH0513098B2 (ja)
TW201022159A (en) Paper sludge-geopolymer composite and fabrication method thereof
JPS6221737A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
CA1219006A (en) Construction composition
JPH0214860A (ja) 建築材料及びその製造法
RU2181820C2 (ru) Торфяная плита
JP2001139359A (ja) Alc破砕粒子を骨材とする軽量成形体の製造方法
KR100263949B1 (ko) 무석면 석고 시멘트판
GB2051169A (en) Process for the Production of Asbestos-free Building Board by the Take-up Method
JPH01239045A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JPH0569787B2 (ja)
Ali Study of brittle fibre-brittle matrix composite system with particular reference to glass fibre reinforced gypsum
JPH06144911A (ja) 繊維補強無機質製品の押出成形方法
JPH03208852A (ja) 建築用板材の製造方法