JPH02175001A - 粗形鋼片の圧延方法 - Google Patents

粗形鋼片の圧延方法

Info

Publication number
JPH02175001A
JPH02175001A JP32771488A JP32771488A JPH02175001A JP H02175001 A JPH02175001 A JP H02175001A JP 32771488 A JP32771488 A JP 32771488A JP 32771488 A JP32771488 A JP 32771488A JP H02175001 A JPH02175001 A JP H02175001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll
mill
flat
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32771488A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzo Saito
斉藤 晋三
Koji Azumaoka
東岡 晃二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP32771488A priority Critical patent/JPH02175001A/ja
Publication of JPH02175001A publication Critical patent/JPH02175001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B1/026Rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/0805Flat bars, i.e. having a substantially rectangular cross-section

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は平鋼(フラットバー)、ビレット、丸鋼等を製
造する粗形綱片の圧延方法に関するものであり、連続鋳
造スラブやブルーム若しくは造塊ブルーム等の素材に内
在する空隙欠陥を効率よく圧着させることにより良好な
製品を得ることを目的とするものである。
〈従来の技術〉 連続鋳造されたスラブやブルームあるいは造塊されたブ
ルーム等は内部、特に中央部にポロシティ、ザクなどの
空隙欠陥を内在するものが多い。
このような素材の空隙欠陥に起因して平鋼等の製品にパ
イプ等の内部欠陥となって残留することは致命的な問題
である。
例えば平鋼は切断、切削等の加工を加えられ金型として
使用されることが多く、このため内部に空隙欠陥を内在
するものは使用を許されないが、無欠陥材のみを選別し
て使用することは困難である。そこで空隙欠陥を内在す
る素材は圧延段階において、素材の空隙欠陥を圧延によ
り圧着して無害化することが周知である。
すなわち第7図に示すように圧延段階において、空隙欠
陥Cを圧着するため素$41a(J!tさh11幅w+
)−粗形綱片2a(厚さhよ1幅Wヨ)−平鋼3a(厚
さh3+幅ws)と圧延する際に、鍛錬成形比を4以上
とする大きな成形比による製造プロセスを採っている。
このような大きな成形比により空隙欠陥Cを圧着するた
めにはミル能力からして素材lを分塊工場での圧延を経
由して圧延工場で圧延するという多工程で製造せざるを
得なかった。
第8図はこのような圧延プロセスの一例を示したもので
あり、例えば平鋼用の素材1(w−さり。
輻ws)はます分塊工場において均熱炉4で均熱され、
分塊粗圧延機5でリバース粗圧延されたのちシャー6で
切断して圧延材料(粗形鋼片)2とする。圧延材料2は
引続き圧延工場に搬送され、圧延工場の加熱炉7で加熱
されたのち粗圧延機8で圧延される。
引続き圧延材料2は水平ロール12と垂直ロール13を
組み合わせた中間ユニバーサルミル9(第9図参照)と
エツジヤ−ミル10からなる中間圧延機14によるリバ
ース圧延によりエツジングされたのち仕上圧延機11で
所定寸法の平!113 (厚さ+13+幅ws)に成形
される。
なお圧延工場において中間圧延8114で圧延する代り
に二重圧延機(以下BDミルという)によって圧延する
場合には、前述の場合と同様素材1を分塊工場で圧延し
、得られた圧延材料2を第1O図に示すような平ロール
部19とエツジング用のN011カリバー20. No
、2カリバー21. No、3カリバー22を有する上
下一対のBDロール18を用いて第11図に示すように
平ロール部19による平圧延と第12図に示すようにカ
リバー20.21 、22による幅方向のエツジング圧
延を行う。
エツジング用カリバー20.21.22による圧延は圧
延材料2の厚さhが減少するに従ってその厚さに一致す
る幅iを有するカリバーを選択し、圧延材料2のねじれ
や倒れを防止しつつエツジング圧延を行う、引続き中間
ミル群および仕上ミル群で圧延して所定寸法の製品平鋼
(厚さ113+幅wi)に成形する。この際の成形比は
4以上として素材lに内在する空隙を圧着させることに
は変りがない。
前述従来技術においては成形比を4以上にする必要があ
るため素材の寸法が大きくなり、ミル能力上よりして分
塊工場および圧延工場に分けて圧延していた。その結果
、2ヒートによる圧延となるため所要エネルギが多大と
なるばかりでなく生産性や歩留り等が悪いという問題点
があった。
前述従来の問題点を解決すべく特開昭55=10660
1号公報には厚鋼板用スラブの製造方法が提案されてい
る。その方法は第13図に示すように板幅方向の中央部
に凸部分を有する上下対称形状の段付ロール30を使用
して圧延中に圧延材料(連鋳スラブ)2aの中央部分A
部に板長平方向に作用する圧縮力を自然発生させ、板中
央圧延部の圧延圧力を上昇させるものである。
すなわち、圧延材料2aを段付ロール30により前記A
部を強圧下することによりA部は板長平方向に延びよう
とするが、このとき圧下がない両端部分のB部は前記伸
びを拘束する作用をするので効果的にA部には板長平方
向に作用する圧縮応力が、そしてB部には板長平方向に
作用する引張り応力が加わることになる。従って前記A
部は板長平方向に作用する圧縮応力下での圧延となり同
一ロール径のフラット圧延に比べて板幅方向中央部分A
部の圧縮応力が増大され、ザク等の空隙欠陥の圧着効果
が改善される。
更に段付ロール30により圧延された圧延材料2aを第
14図に示されるように上下一対のフラットロール31
による圧延を加える。これにより今度は段付ロール30
の場合とは逆にB部が板長平方向に作用する圧縮応力下
で圧延され高い圧延圧力が得られる。
前記段付ロール30の代りに第15図に示すように板幅
方向の中央部分に凹部分を有する上下対称形状の段付ロ
ール32により圧延材料2aの板幅方向の両端部分のB
部を圧下することも可能であり、段付ロール32により
圧延して得られた中央部分に凸部分を形成した圧延材料
2aを引続き上下一対のフラットロールにより板長平方
向に作用する圧縮応力下で強圧下することにより同様な
空隙欠陥圧着効果が得られる。
〈発明が解決しようとする課題〉 前述のように凸部分または凹部分を有する上下対称形状
の段付ロールにより圧延すると圧延材料の中央部分に板
長平方向の圧縮応力を付与することができるけれども圧
延材料の板厚方向の圧縮応力σ、は第5図において点線
で示すような応力分布を示し、肝腎な空隙欠陥を内在す
る中央部での板厚方向の圧縮応力が相対的に低いという
問題点がある。なお第5図においてσ、は板厚方向の圧
縮応力、tは板厚、t、は圧下部の板厚をそれぞれ示し
ている。
本発明は前従来技術を改良し、圧延材料の中央部分によ
り大きな圧縮応力を付与することができる粗形鋼片の圧
延方法を従供することを目的とするものである。
く課題を解決するための手段〉 前記目的を達成するための本発明の圧延方法は、矩形の
横断面形状を有する圧延材料の粗圧延または中間圧延に
おいて、上下一対の圧延ロールのうちいずれか一方に凸
部分または凹部分を有する段付ロールを、他方にフラッ
トロールを用いて圧延材料の上下面が非対称な形状に圧
延し、続いて上記非対称な形状の圧延材料を上下一対の
フラットロールにより圧延する段階を有することを特徴
とするものである。
上記上下一対の圧延ロールのうちいずれか一方に凸部分
または凹部分を存する段付ロールはユニバーサルミルの
水平ロールあるいは二重圧延11のカリバーロールに適
用するのが好適である。
〈作 用〉 以下本発明の構成を作用と共に図面に基いて説明する。
まず、第8図に示す圧延工場の中間ユニバーサルミル9
に本発明を適用する場合について説明する0本発明では
例えば連鋳ブルームを圧延工場に直接搬送し、加熱炉7
で加熱したのち、粗圧延機8で圧延される。引続きユニ
バーサルミル9とエツジヤ−ミル10とからなる中間圧
延機14によりリバー圧延を行う際に中間ユニバーサル
ミル9の上下一対の水平ロールのうちいずれか一方の中
央部に凸部分または凹部分を設けた形状とし、他方をフ
ラット形状とした中間圧延機を用いて圧延材料2を圧延
する。このように本発明では粗中間圧延、つまり仕上圧
延直前の製品断面近くにおいて圧延材料に凸部分または
凹部分を設けた段付ロールと平ロールの組合わせた圧延
を行うのである。
すなわち従来は、第9図に示すように中間ユニバーサル
ミル9の上下一対の水平ロール12はいずれもフラット
形状であったのに対し、本発明では中間ユニバーサルミ
ル9は第1図に示すように例えば上側には幅方向中央部
に凹部分16を設けた形状の段付水平ロール15を使用
し、下側には従来通りフラット形状の水平ロール12を
使用して圧延材料2を圧延するものである。凹部分は上
ロールではなく下ロールに設は上ロールをフラットにし
てもよい、なお13は垂直ロールを示している。
前記のように凹部分16を有する段付水平ロール15と
フラット水平ロール12を組み合せた中間ユニバーサル
ミル9を使用して圧延材料2をリバース圧延すると圧延
材料2の上面の中央部に凸部分aが形成され下面がフラ
ットな上下非対称形状になる0本発明の如く水平ロール
15に凹部分16を設けるのは従来のようにフラットロ
ールにより全面強圧下するのに比べてミル能力を小さく
することができるためであり、同一ミル能力にて通常の
圧下量1〜5■の数倍の圧下量が得られる。
引続き第8図に示すエツジヤ−ミルIOの上下−対のフ
ラットロールにより圧延材料2の凸部分aを強圧下する
と凸部分aを含む中央部分は板長手方向に延びようとす
るが、このとき圧下のない両端部分すは前記凸部分aを
含む中央部分の伸びを拘束する作用をし、板長手方向に
作用する圧縮応力がそして両端部分すは板長手方向に作
用する引張り応力が加わることになる。特に板長手方向
に作用する圧縮応力はフラットな下面側に比較して上面
側の凸部分aに大きな圧縮応力が加わることになる。こ
のため本発明では圧延材料2の板厚方向の圧縮応力σ、
は第5図に実線で示すような応力分布を示し、空隙欠陥
を内在する中心部での板厚方向の圧縮応力が点線で示す
従来の上下対称の段付ロールによる場合に比較して大き
くすることができ空隙欠陥の圧着性が一段と向上する。
第6図は、板厚方向に異物質を埋めこんで圧延材料を圧
延し、得られた板厚方向の収縮率を調査した結果を示し
ているが、本発明の圧延方法によれば、従来の圧延方法
に比して中央部に強圧下が得られることがわかる。
続いて仕上圧延1Iillにより圧延すると圧下成形比
が4未満の小成形比により内部欠陥のない製品平113
が分塊工場での粗圧延を行うことなく製造することがで
きる。
また第2図は他の実施態様を示しており中間ユニバーサ
ルミル9の上側に幅方向中央部に凸部分17を設けた形
状の段付水平ロール15′を使用し下側には従来通りの
フラット形状の水平ロール12を使用して圧延する例を
示している。
このような組み合わせの中間ユニバーサルミルを用いて
圧延材料2を圧延すると凸部分17を有する段付ロール
15′により圧延材料2の上面中央部に開部分a′を形
成しつつ強圧下され、圧延材料2の中央部、特に凹部分
a′側が前述の場合と同様に板長手方向に作用する大き
な圧縮応力が得られ空隙欠陥は効果的に圧着される。引
続きエツジヤ−ミルIOのフラットロールにより圧延材
料2の両端部b′を圧延し更に仕上圧延allにより仕
上圧延して製品平鋼3を製造する。このような圧延を行
うことによって前述第1図に基いて説明したのと同様に
分塊工場を経由することなく小成形比で圧延することが
可能になる。
第3図はBDミルを使用する更に他の実施態様を示して
おり、平ロール部19およびNo、1カリバー20’ 
、No、2カリバー21.No、3カリバー22を有す
る上下一対のBDロール18においてNo、 1カリバ
ー20′の一方、すなわち図面では上ロール1日の中央
に凸部分23を設け、他方の下ロール18を従来通りの
フラット形状としたものを使用する。凸部分23は上ロ
ールではなく下ロールに設は上ロールをフラットにして
もよい。
このようなりDロールを有するBDミルを用いて例えば
連鋳ブルームを圧延工場に直接搬送し、加熱炉で加熱し
たのち圧延材料2をまずBDロール18のNo、1カリ
バー20′で粗圧延して圧延材料2の上面中央部をカリ
バー20′の凸部分23で強圧下し、下面はフラット部
で圧下することによって上下非対称圧延を行う、このよ
うな圧延を行うと第4図に示すように圧延材料2は中央
部上側に開部分24が形成される。このため圧延材料2
は中央部、特に上面側に長手方向に圧縮応力が加わり、
圧延材F42に内在する空隙欠陥が圧着される。引続き
開部分24を有する圧延材料2を平ロール19で圧下し
、完全な矩形に成形する。更に成形バスとしてNo、2
カリバー21. No、3カリバー22および平ロール
部19で圧延して所定寸法の平鋼に仕上げる。
No、1カリバー20’のいずれか一方に凸部分を設け
る代りに幅方向の中央部に開部分を設は圧延材料の中央
部に凸部分を形成し、引続き平ロール部で圧延材料の凸
部分を強圧下するようにしても同様の効果が得られる。
前述のように本発明では上下一対のロールうちいずれか
一方に凸部分または凹部分彎設けて圧延材料を上下非対
称形状に圧延することによって分塊工場での粗圧延が不
要となり、直接圧延工場でlヒートにより圧下比4未満
の小成形比のもとに、内部欠陥のない良好な品質の粗形
鋼片を得ることが可能となる。
ロールに設ける凸部分または開部分の幅は圧延材料の板
幅に対して30〜70%範囲にするのが適当である。ま
た凸部分の高さまたは開部分の深さは3tm以上とする
必要があり、その形状は矩形の他、半楕円、半円、三角
形等を用いても同等の効果が得られる。
なお、前述では平鋼を圧延する場合について説明したが
ビレット等の圧延にも応用できる。
〈実施例〉 以下本発明の詳細な説明する。
実施例1 従来は、連続鋳造ブルーム厚さ400mX幅560鴎よ
り、分塊工場にて、210 X 400の粗形鋼片に圧
延した後、圧延工場にて、ユニバーサル圧延機を経由し
て平fi1w、さ105×幅360を圧延していた。
本発明では、第1図に示されるが如き開部分の溝深さを
1511IIにした段付きロールおよびフラットロール
を組合わせた中間ユニバーサルミルを用いることにより
、連Vt鋳造ブルーム300mnX400 tnより圧
延工場で直接平鋼105mm X 360 mm+を圧
延した結果、従来方法と同様の品質が得られた。
実施例2 従来は連続鋳造ブルーム厚さ400m@X 560 M
より、分塊工場で210 X 400の粗形鋼片にサイ
ジング後、圧延工場にてBDミルを経由して平鋼105
■X360 mを圧延した。そのときの鍛練成形比は5
.9であった。
本発明では第3図に示されるが如きBDミルを用いたB
D圧延方法の改善により300ttmX400 rnt
aの連続鋳造ブルームより同等の製品を鍛練成形比3.
2によって鋳造欠陥の残留なく製造することができた。
〈発明の効果〉 従来大断面素材より、2ヒート圧延で製造していたが、
本発明の粗形鋼片の圧延方法より、比較的小断面素材(
鍛練成形比4未満)から鋳造欠陥のないフラットバー(
平#4)等が、1ヒートで製造可能となる。このためエ
ネルギ原単位が削減され、歩走りが向上し、また生産性
が大幅に向上する等の多大な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は本発明に使用する段付ロ
ールの形状を示す図、第4図は第3図で示す段付ロール
による圧延状況を示す図、第5図は板厚方向の圧縮応力
と板厚との関係を示す図、第6図は圧下率と内部欠陥組
織率の関係を示す図、第7図は素材、粗形鋼片5平鋼の
形状を示す図、第8図は圧延プロセスを示す図、第9図
および第10図は従来ロール形状を示す図、第11図お
よび第12図は第1O図に示すロールによる圧延状況を
示す図、第13図、第14図および第15図は従来の上
下対称段付圧延状況を示す図である。 2・・・圧延材料、 12・・・フラット水平ロール、 13・・・垂直ロール、  14・・・中間圧延機、1
5・・・段付水平ロール、 16・・・凹部分(水平ロール)、 17・・・凸部分(水平ロール)、 1日・・・BDロール、 19・・・平ロール部(BDロール)、20.21.2
2・・・カリバー(BDロール)、23・・・凸部分(
カリバー)。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 矩形の横断面形状を有する圧延材料の粗圧延または中間
    圧延において、上下一対の圧延ロールのうちいずれか一
    方に凸部分または凹部分有する段付ロールを、他方にフ
    ラットロールを用いて圧延材料の上下面が非対称な形状
    に圧延し、続いて上記非対称な形状の圧延材料を上下一
    対のフラットロールにより圧延する段階を有することを
    特徴とする粗形鋼片の圧延方法。
JP32771488A 1988-12-27 1988-12-27 粗形鋼片の圧延方法 Pending JPH02175001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32771488A JPH02175001A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 粗形鋼片の圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32771488A JPH02175001A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 粗形鋼片の圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02175001A true JPH02175001A (ja) 1990-07-06

Family

ID=18202168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32771488A Pending JPH02175001A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 粗形鋼片の圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02175001A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108883449A (zh) * 2016-04-11 2018-11-23 株式会社Posco 轧辊和包括该轧辊的轧制系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108883449A (zh) * 2016-04-11 2018-11-23 株式会社Posco 轧辊和包括该轧辊的轧制系统
EP3444043A4 (en) * 2016-04-11 2019-05-08 Posco ROLLING ROLL AND ROLLING SYSTEM COMPRISING SAME

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8381384B2 (en) Shaped direct chill aluminum ingot
JPH02175001A (ja) 粗形鋼片の圧延方法
JP3528504B2 (ja) 極厚鋼板の製造方法
JP2512240B2 (ja) Z形鋼矢板の粗圧延方法
US8381385B2 (en) Shaped direct chill aluminum ingot
US5983481A (en) Method of making forged steel bar
JPH0255605A (ja) 内部性状の優れた極厚鋼板の製造方法
EP1059125A3 (de) Verfahren zum Herstellen von Metallband
JPS5837042B2 (ja) 形鋼の製造法
JP2000140906A (ja) 圧下比が極めて大きな極厚鋼板の製造方法
KR100484091B1 (ko) 열간 자유단조 압하량 배분방법
SU1061860A1 (ru) Способ прокатки
JP3430819B2 (ja) ボックス孔型ロールと形鋼の圧延方法
JP6085054B1 (ja) 鋼の連続鋳造圧延方法
JPH0513721B2 (ja)
RU2171724C2 (ru) Способ производства заготовок
JP2734040B2 (ja) 非鉄金属の粗圧延方法
JPS63126601A (ja) 粗形鋼片の製造方法
RU2465078C1 (ru) Способ редуцирования непрерывнолитых слябов
JP2690152B2 (ja) 厚肉フランジh形鋼用粗形鋼片の圧延方法
JPS586704A (ja) 極厚鋼材用鋼塊の分塊圧延方法およびその装置
JPS58128202A (ja) 異形形鋼の製造方法
JPS5931403B2 (ja) 粗形鋼片の寸法を変える方法
JPH04327301A (ja) ビレットの圧延方法
JPS5865501A (ja) U形鋼矢板用粗形鋼片の圧延方法