JPH02173575A - ピーク値保持回路 - Google Patents

ピーク値保持回路

Info

Publication number
JPH02173575A
JPH02173575A JP32985788A JP32985788A JPH02173575A JP H02173575 A JPH02173575 A JP H02173575A JP 32985788 A JP32985788 A JP 32985788A JP 32985788 A JP32985788 A JP 32985788A JP H02173575 A JPH02173575 A JP H02173575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak value
vin
signal
circuit
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32985788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunimitsu Kosaka
国光 高坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32985788A priority Critical patent/JPH02173575A/ja
Publication of JPH02173575A publication Critical patent/JPH02173575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 本発明は印加信号のピーク値を容量素子に保持して取り
出す回路に関し、 回路を構成する素子の数を必要最小限とし、且つ動作遅
れのないピーク値保持回路を提供することを目的とし、 印加信号のピーク値を容量素子に保持するピーク値保持
回路において、トランジスタ素子のソース電極と接地と
の間に前記容量素子を接続し、前記トランジスタ素子の
ゲート電極にピーク値を保持すべき信号を印加し、前記
容量素子の両端から印加信号のピーク値を取り出すこと
で構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は印加信号のピーク値を容量素子に保持して取り
出す回路に関する。
従来のピーク値保持回路としては、増幅回路・電圧比較
回路にそれぞれ演算増幅器を使用するものが公知であり
、部品点数が多くて動作時に遅延時間が発生した。その
ため簡易な構成であって前記欠点のない回路を開発する
ことが要望された。
[従来の技術] 第4図は従来のピーク値保持回路を示す回路図であって
、lは信号のピーク値を保持する容量素子、2は入力信
号の印加端子で電圧をVinとする。
3はピーク値を出力する端子で電圧をVoutとする。
4は演算回路で増幅回路として動作するもの、5は演算
回路で比較器として動作するもの、6はスイッチを示す
入力信号の端子2から印加された信号は増幅回路4によ
り増幅されるが、通常はインピーダンス変換を行うのみ
で増幅率はほぼIである。増幅回路4の出力端子の電圧
と、容量素子1の電圧とを比較器5において比較する。
当初は容量素子1に電荷が蓄積されていないため増幅回
路4の出力電圧が高いと判断する。比較器5がそのよう
に判断したとき、出力信号はスイッチ6を閉じるように
動作するため、容量素子1は増幅回路4の出力電圧、即
ち入力電圧Vinに略等しい値まで充電される。比較器
6ば容量素子1の両端電圧Voutが入力電圧Vinと
等しいか、より大きくなったときは、直ぐスイッチ6を
開(ように動作する。容量素子lの電荷の放電回路がな
いため容量電圧は保持される。そして次にVinがVo
utより大きくなったとき、スイッチ6を閉じる。した
がってVoutは、Vinが変化してもそのピーク値を
容量素子1に蓄積電荷として保持していることが判る。
[発明が解決しようとする課題] 第4図の回路によると、演算回路を2個とスイッチ1個
とを接続使用することが必要となり、部品点数が多い。
また2段にわたる演算回路のオフセット電圧が保持ピー
ク値に影響を与えることとなる。更にスイッチ6をオン
としたとき、スイッチのン抵抗が容量素子の電荷蓄積時
間に関連し1、オン抵抗が大きいほどそれだけ蓄積時間
を長く必要とする。更にピーク値を保持することに要す
る時間としては増幅回路4と比較器5の各動作遅延が余
計に加わるため、動作速度が遅くなる。そのためこの回
路では入力信号のピーク値に直ちに対応できない、即ち
Vinが時間軸上で烈しく変化するとき、ピーク値をそ
の時々に正確に保持し切れない欠点があった。
本発明の目的は前述の欠点を改善し、回路を構成する素
子の数を必要最小限とし、且つ動作遅れの少ないピーク
値保持回路を提供することにある。
し課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理構成を示す図である。第1図にお
いて、■は容量素子、2は入力信号の印加端子で電圧を
Vinとする。3はピーク値を出力。
する端子で電圧をVoutとする。7はトランジスタ素
子、7aはトランジスタ゛素子7のソース電極、7bは
同ドレイン電極、7cば同ゲート電極、7dはバックゲ
ート電極を示す。8は接地、9は動作電源を示す。
印加信号Vinのピーク値を容量素子1に保持するピー
ク値保持回路において、本発明は下記の構成とする。即
ち、 トランジスタ素子7のソース電極7aと接地8との間に
前記容量素子lを接続し、【j訂記トランジスタ素子7
のゲート電極7cにピーク値を保持すべき信号Vinを
印加し、前記容量素子lの両端から印加信号のピーク値
Voutを取り出すことで構成する。
[作用] 第1図において入力信号の印加端子2から信号を印加し
たとき、その電圧Vinと、トランジスタ素子7の動作
しきい値vthとの大小関係により、トランジスタ素子
7が導通となったり、不導通となる。即ち、V in 
−Vout > V thとなったときにトランジスタ
素子7は導通し、トランジスタ素子7と接地8間に接続
した容量素子1には、入力信号に基づく電荷が蓄積され
る。若し、vthとの大小関係が逆転すると、トランジ
スタ素子7は不導通となり、容量素子1の電荷は移動し
ない。なおVinが小さくなったとき、上述の式を満足
しない限りトランジスタ素子7は導通とならないため、
容量素子1の電荷即ち、容量素子1の端子電圧Vout
は保持される。そのため、印加信号の最大ピーク値が容
量素子1に保持できる。
本発明では増幅回路などを使用せずトランジスタ素子を
1個使用するのみであり、時間遅れのない動作が可能で
ある。
[実施例] 第1図においてはトランジスタ素子1をNチャネルFE
Tとして、入力信号の最大ピーク値を保持することにつ
いて説明したが、本発明の実施例としては、第1図のト
ランジスタ素子1をPチャネルFETに取り替えたとき
、動作状態が逆となり、ピーク値として入力信号の最小
値を保持する回路とすることができる。
またトランジスタ素子はMOS  FET、バイポーラ
型など何れもこの回路に適用することが出来る。
次に第2図は本発明の実施例として、第1図の構成の回
路でより高精度の動作を必要とするときの回路を示す。
第2図において、1)は増幅回路を示し、他の第1図と
同一符号は同様のものを示す。増幅回路1)の出力端子
はトランジスタ素子7のゲート電極7cと接続され、ト
ランジスタ素子7のソース電極7aは増幅回路1)の入
力端子に負帰還接続されている。そのため、増幅回路1
)は増幅率を1以上とした増幅動作を行うが、負帰還接
続によりVinとVoutの両型圧を、同一レベルとす
るように動作する。換言すれば、ゲート電極7cに入力
する信号が大きくなったことに対応して、トランジスタ
素子7のしきい値のばらつきが小さくなったことに相当
する。したがってVinとVoutとの差は増幅回路1
)のオフセット電圧程度となって、Vinにおける僅か
の電圧変化も直ちに増幅され、且つピーク値のみがVo
uLとするように動作できる。
第3図はトランジスタ素子7をPチャネルFET素子と
する場合を示している。
[発明の効果] このようにして本発明によると、容量素子に電荷を蓄積
するための素子は、トランジスタ素子1個のみで簡単に
構成できるから、入力信号に変化があったときピーク値
を検出してから、保持するまでに動作遅れが発生しない
。したがって入力イε号の変化が烈しい場合、即ちより
高周波帯域にまで適用できる回路が容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成を示す図、 第2図・第3図は本発明の実施例の構成を示す回路図、 第4図は従来の回路を示す図である。 1・−・容量素子 2−人力信号の印加端子 3−保持電圧の出力端子 7・−・トランジスタ素子 7 a −−−トランジスタ素子のソース電極70−同
ゲート電極 8・−接地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 印加信号(Vin)のピーク値を容量素子(1)に保持
    するピーク値保持回路において、 トランジスタ素子(7)のソース電極(7a)と接地(
    8)との間に前記容量素子(1)を接続し、 前記トランジスタ素子(7)のゲート電極(7c)にピ
    ーク値を保持すべき信号(Vin)を印加し、前記容量
    素子(1)の両端から印加信号のピーク値(vout)
    を取り出すこと を特徴とするピーク値保持回路。
JP32985788A 1988-12-27 1988-12-27 ピーク値保持回路 Pending JPH02173575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32985788A JPH02173575A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ピーク値保持回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32985788A JPH02173575A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ピーク値保持回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02173575A true JPH02173575A (ja) 1990-07-05

Family

ID=18226011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32985788A Pending JPH02173575A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ピーク値保持回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02173575A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0582289A1 (en) * 1992-08-04 1994-02-09 Nec Corporation Transistor circuit for holding peak/bottom level of signal
JPH06195992A (ja) * 1992-10-30 1994-07-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 信号の追従及び保持回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0582289A1 (en) * 1992-08-04 1994-02-09 Nec Corporation Transistor circuit for holding peak/bottom level of signal
JPH06195992A (ja) * 1992-10-30 1994-07-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 信号の追従及び保持回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7365597B2 (en) Switched capacitor amplifier with higher gain and improved closed-loop gain accuracy
US7741910B2 (en) Capacitor gain-boost circuit
JPS6244597Y2 (ja)
JP3181507B2 (ja) スイッチドキャパシタを導入した低電圧差動増幅器のための装置
EP0049024A2 (en) Switched capacitor comparator and method for eliminating the effects of inherent offset voltages when using, as a comparator, an opamp
EP0205201B1 (en) Sample-and-hold circuit arrangement
WO2019079646A1 (en) CURRENT MEASUREMENT AT A SWITCH AMPLIFIER OUTPUT
US11165396B2 (en) Amplifier arrangement and sensor arrangement with such amplifier arrangement
US4577162A (en) Clocked gain stage having differential inputs and outputs
US6275178B1 (en) Variable capacitance voltage shifter and amplifier and a method for amplifying and shifting voltage
US10085089B1 (en) Load current sensing circuit for class-D amplifier
JPH02173575A (ja) ピーク値保持回路
JP6215398B1 (ja) スイッチドキャパシタ回路及びad変換装置
US11611341B2 (en) Sampling circuit and sampling method
US6049247A (en) Low-voltage common source switched-capacitor amplifier
US4431971A (en) Dynamic operational amplifier
US8610496B2 (en) Switched amplifier circuit arrangement and method for switched amplification
JPS6162216A (ja) ソ−スフオロワ回路
JPH11234088A (ja) スイッチトキャパシタ回路
EP4113842B1 (en) Power supply modulator, and power supply modulation type amplifier
US4099251A (en) Analog accumulator memory device
JP3047828B2 (ja) コンパレータ回路
KR960043480A (ko) 폐루프의 단위 이득 대역폭을 일정하게 유지하는 프로그램 가능한 전압 증폭기
JPS63168899A (ja) ピ−クホ−ルド回路
JPH02250525A (ja) オペアンプ