JPH02173115A - 活性イソシアネート基を有する油変性ウレタン樹脂 - Google Patents

活性イソシアネート基を有する油変性ウレタン樹脂

Info

Publication number
JPH02173115A
JPH02173115A JP63330092A JP33009288A JPH02173115A JP H02173115 A JPH02173115 A JP H02173115A JP 63330092 A JP63330092 A JP 63330092A JP 33009288 A JP33009288 A JP 33009288A JP H02173115 A JPH02173115 A JP H02173115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
hydroxyl group
active
urethane resin
modified urethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63330092A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Mototsubo
本坪 満
Takenori Ikeda
池田 建教
Shunji Arimoto
有元 舜治
Noboru Ogoshi
小越 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP63330092A priority Critical patent/JPH02173115A/ja
Publication of JPH02173115A publication Critical patent/JPH02173115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規にして有用なる、活性イソシアネート基1
[する油変性ウレタン貫層に関する。さらに詳細には、
ポリオール部分として、油類のモノグリセライド、油類
のジグリセライド、該モノグリセライドの酸によるエス
テル化プレポリマーおよび/まtは該ジグリセライドの
酸によるエステル化プレポリマーなる特定の化合物?用
いて得られる、とりわけ、−深型ウレタン塗料として有
用な、活性イソシアネート基含有油変性つVタン樹脂に
関する。
〔従来の技術〕
木工品、無機質建材または床材などに適用される各種塗
料としては、油変性ウレタン樹脂または湿気硬化型ウレ
タン樹脂金用い念ものが用いられているが、そのうち、
油変性ウレタン樹脂の方は内部硬化性が不十分であると
いう欠点があるし、一方、湿気硬化型ウレタン樹脂は作
業性が悪く、塗装しにくいという欠点があつ友。
〔発明が解決しようとする課題〕
すなわち、前者ウレタン樹脂は、亜麻仁油を主体とする
乾性油が多く用いられている之めに、表面硬化が進みす
ぎるという結果、内部まで光分に硬化することがなく、
いわゆる中うみ現象が屡々起こり、そのために、たとえ
ば、大豆油やサフラワー油の如き半乾性油の併用による
手当てなどの措置も採られてはいるものの、−向に、満
足すべき内部硬化性?与えるようなものは見い出されて
いない。
後者ウレタン樹脂は、それ自体、反応性イソシアネート
基金持っている処から、内部硬化性の点こそ十分である
ものの、極性の高い構造になっているものが多く、シた
がって、エステル系やケトン系などの良溶剤の併用が、
どうしても、必要であった。その念めに、どうしても塗
装作業性が悪く、シかも、レベリング性や発泡性などの
上で、大きな問題があった。
このように、従来の一液型ウレタン塗料には、解決され
なければならない課題が山積しているというのが実状で
ある。
〔課題全解決するための手段〕
そこで、本発明者らは上述した如き従来技術における種
々の問題点を悉く解決すること全目的として鋭意検討で
重ねた結果、油変性ウレタン樹脂に少量の活性イソシア
ネート基を残存せしめ、油類が有する重合性不飽和二重
結合全通し、ドライヤーにより行なわれる酸化重合反応
と、こうした残存活性イソシアネート基と空気中の水分
(湿気)との間で行なわれる硬化反応とを組み合わせる
ことによって、始めて、丁ぐれた内部硬化性、塗装作業
性、付着性、耐薬品性ならびに、リコート性などを有す
る一液型ウレタン塗料が得られること金見い出丁に及ん
で、本発明を完成させるに到った。
すなわち、本発明は油類のモノグリセライドなる活性水
酸基含有化合物(a−1)、油類のジグリセライドなる
活性水酸基含有化合物(a−2)、および酸によりエス
テル化された活性水酸基含有プレポリマー(a−3)よ
りなる群から選ばれるポリオール(a)と、ジイソシア
ネート化合物(b−1)、およびトリイソシアネート以
上のポリイソシアネート化合物(b−2)よりなる群か
ら選ばれるポリイソシアネート(b)とt−NC010
Hなる当量比が1.05〜5,0となる割合で反応させ
て得られる、活性イソシアネート基?有する油変性ウレ
タン樹脂全提供しようとするものであり、つまり、本発
明は活性イソシアネート基に基ずく反応全通して、すぐ
れた内部硬化性全付与し得、一方では、油変性全通して
、丁ぐれた塗装作業性と弱溶剤可溶性と全付与し得る、
活性イソシアネート基含有油変性ウレタン樹脂全提供し
ようとするものである。
ここにおいて、上記したポリオール(a)とは、油類の
モノグリセライドおよび/またはジグリセライドなる活
性水酸基官有化合物それ自体であり、さらにこれら油類
のモノ−および/またはジグリセライドなる活性水酸基
官有化合物金酸によってエステル化せしめて得られる、
いわゆる活性水酸基含有プレポリマーであるが、そのう
ち、油類のモノグリセライド(a−1)または油類のジ
グリセライド(a−2)としては、大豆油もしくはサフ
ラワー油の如き半乾性油、ま友は亜麻仁油もしくは桐油
の如き乾性油などのアルキド樹脂用油成分として常用き
れている各種油類と、エチレングリコ−ループロピレン
グリコール、1.3−ブチレングリコール、1.4−ブ
チレングリコール、1.6−ヘキサンソオール、ネオイ
ンチルグリコールもしくけジエチレングリコールの如き
二価アルコール類、グリセリン、トリメチロールエタン
もしくはトリメチロールプロパンの如き三価アルコール
類、またはにンタエリスリトール、ジ(ンタエリスリト
ールもしくはソルビトールの如き四価以上の多価アルコ
ール類などの、ポリエステル製造月のアルコール成分と
して常用されている多価アルコール類とを、常法によシ
、エステル交換反応ないしはエステル化反応せしめて得
られるものなどであり、次いで、活性水酸基含有プレポ
リマー(a−3)としては(無水)フタル酸、イソフタ
ル酸、テレフタル酸、(無水)トリメリット酸、(無水
)こはく酸、アジピン酸、アゼライン酸、セパシン酸、
テトラヒドロ無水7タル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸
、6−メチルへキサヒドロ無水フタル酸もしくは、ヘキ
サヒドロ無水トリメリット酸またはそれらのメチルエス
テルの如きエステル類などの、ポリエステル用酸成分と
して常用されている各種の多塩基酸類またはそれらの酸
形成性誘導体類と、上掲された如き、それぞれ、多価ア
ルコールおよび油類との縮合反応によって得られるもの
などである。さらには、トール油脂肪酸全はじめ、上掲
された如き各種油類の脂肪酸類、または「カージー5 
 E−10J(オランダ国シェル社友の、アルキル基の
炭素数が9〜11なる、α−アルキルモノカルぎン酸の
2,3−エポキシグロパノイルエステル)の如き各種合
成脂肪酸などの各種脂肪酸類と、上掲された如き各種多
価アルコール類とを反応させて得られる、活性水散基含
樹脂肪酸エステル類もまた、当該ポリオール(a)とし
て用いることができる。
他方、前掲され之如き、それぞれ、油類の七ノーおよび
/またはジグリセライドや、活性水酸基含有アルキド樹
脂または活性水酸基含樹脂肪酸エステル類などの各種活
性水酸基含有プレポリマーなる各種のポリオール(a)
と反応させることによってウレタン結合全生起せしめる
べき前記ジイソシアネート化合物(b−1)および/i
たはトリイソシアネート以上のポリイソシアネート化合
物(b−2)としては、トリレンジイソシアネート、ジ
フェニルメタンジイソシアネート(MDI )、粗MD
I 、 MDIの液状変性物、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、キシリレンジイソシアネート、シクロヘキサ
ンフェニレンジイソシアネ−)、グロロフェニレンジイ
ソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート
、キシリレン−2,2′−ジイソシアネート、インゾロ
ビルベンゼン−2,4−ジイソシアネート、ポリメチレ
ンポリフェニルイソシアネート、トリフェニルメタント
リイソシアネートもしくはインホロンジイソシアネート
t−はじめ、前掲された如き二価−ま之は三価アルコー
ルとトリレンジイソシアネートとの付加反応生成物、ま
たは、上掲され之如き各種のジーまたはトリイソシアネ
ートの重合によって得られる、それぞれ、インシアヌレ
ート環含有ポリイソシアネート、アロファネート結合含
有ポリイソシアネートもしくはビユレット結合金有ポリ
イソシアネートなどが代衣的lものである。
本発明に係る活性イソシアネート基を有する油変性ウレ
タン樹脂は、以上に掲げられ念ような、油類のモノグリ
セライド(a−1)や油類のジグリセライド(a−2)
なる各種活性水酸基含有化合物および活性水酸基含有ア
ルキド樹脂や活性水酸基含樹脂肪酸エステル類なる各種
活性水酸基含有プレポリマー(a−3)よりなる群から
選ばれる少lくとも1種のポリオール(a)と、以上に
掲げられ友ような、ジイソシアネート化合物(b−1)
およびトリイソシアネート以上のポリイソシアネート化
合物(b−2)よりなる群から選ばれる少なくとも1種
のポリイソシアネート(b)とi、NC010Hなる当
量比が1.05〜5.0となるようにして、つまり、末
端に活性イソシアネート基金残存させるようにして、常
法により、ウレタン化反応せしめることKよって、容易
に鯛夷することができる。
そのさい、残存する活性イソシアネート基が少ない場合
には、どうしても、油変性ウレタン樹脂の硬化性が不十
分となシ易く、光分には硬化しなかっ念り、耐薬品性な
どが不十分なものしか得られなくなったりするし、一方
、残存活性イソシアネート基が多すぎる場合には、油変
性ウレタン樹脂または該樹脂金倉んで成る樹脂組成物の
安定性が悪くなり易い処から、好ましくは、 NC01
0Hなる当量比が1.05〜2.0となるようにするの
が適切である。
ま念、本発明に係る活性イソシアネート基含有油変性ウ
レタン樹脂の鯛裂に当次って用いられる油類および/ま
たは脂肪酸類の使用量、つまり、前記した油類のモノグ
リセライドなる活性水酸基含有化合物(+1−1)、油
類のジグリセライドなる活性水酸基含有化合物(a−2
)、および酸によりエステル化された活性水酸基含有プ
レポリマー(a−3)t−構成している油類および/ま
たは前記した活性水酸基含樹脂肪酸エステル類を構成し
ている脂肪酸類の含有率を多くすることにより、塗装作
業性全良好と、為丁ことができるし、併せて肉持ち性な
らびに高外観および高光沢のある塗装を与えることがで
きる。かかる油類および/または脂肪酸類の構成含有率
としては、50〜70x量%なる範囲内が適切である。
かくして得られる本発明の活性イソシアネート基含有す
る油変性ウレタン樹脂は、それ自体で、湿気硬化型の一
液型ウレタン塗料とな丁ことができるし、ま之、かくし
て得られる本発明の油変性+7L/タフm脂VC、コバ
ルト、鉛、ジルコニウム、セリウム、カルシウム、マグ
ネシウム、バリウム、鉄、ニッケル、錫または銅などの
各種金属塩類、つまり、公知慣用の金属ドライヤーの1
種または2種以上を、醸化重合触媒として、混合せしめ
念形でクリヤー塗料となすこともできるし、さらには、
酸化チタンなどの公知慣用の各種顔料全使用することに
より、エナメル塗料となすこともできる。
また、本発明の活性イソシアネート基含有油変性ウレタ
ン樹脂に対し、必要に応じて、レベリング剤、消泡剤ま
たは酸化防止剤などの公知慣用の各種添加剤類を、適宜
、配合せしめることができるのは、勿論である。
〔発明の効果〕
本発明の活性イソシアネート基含有する油変性ウレタン
樹脂は、木質系塗料などとして広く用いられている油変
性樹脂に特有の作業効率の良さ全何ら低下させることな
く、内部硬化性全向上化せしめることもできるし、併せ
て、硬度および耐薬品性などの面でもすぐれる@膜を与
えるものである。
そのため、本発明樹脂を用いることにより、良好な硬度
と丁ぐれた耐薬品性とをもつ念木質床材金提供すること
ができるのは勿論である。
ま念、本発明の樹脂は、無機質建材プライマーとして用
いられている湿気硬化型ウレタン樹脂?用いた弱溶剤可
溶型プライマーとしても使用することができるし、さら
には、重ね塗りに丁ぐれた建材プライマーとしても使用
することのできる、有用なものである。
〔実施例〕
次に、本発明全実施例、応用例および比較応用例により
、−層、具体的に説明するが、以下において「チ」とあ
るのは、特に断りのない限り、すべて「重it%」の意
味である。
実施例1 常法により、亜麻仁油の500.0g、グリセリンの7
3.5flおよびエステル交換触媒の0.02.l−仕
込んで、220〜240℃まで昇温して約1時間反応さ
せた処、このエステル交換反応の終了したことが確認さ
れた。
そこで、ミネラルターペンの1,001全270えて溶
解した。
次いで、ここへ426.5gのトリノンジイソシアネー
ト金工え、80℃でウレタン化反応全行なって、不揮発
分が50%で、25℃におけるガードナー粘度が0−P
で、が−ドナーカラーが2〜3で、かつ、有効イソシア
ネート基含有率が4,5%なる目的油変性ウレタン樹脂
の溶gk得た。以下、これをr 0U−I Jと略記す
る。
本例で得られた活性イソシアネート基含有油変性ウレタ
ン樹脂の分析結果全第1表に示す。
第  1  茨 本発明目的樹脂の分析データ 実施例2 常法により、亜麻仁油の250.1、大豆油の250.
0g、グリセリンの60.0g、ペンタエリスIJ )
−ルの15.0.9およびエステル交換触媒の0、02
 、!il全仕込んで、220〜240℃なる温度で2
時間反応させた処、エステル交換反応の終了が確認され
念ので、冷却して、ミネラルターペンの1,000g金
加えて溶解した。
次いで、ここへ426.5.9のトリレンジイソシアネ
ートを加え、80m:でウレタン化反応全行ない、不揮
発分が50%で、粘度がU−Vで、色数が3〜4で、か
つ、有効イソシアネート基含有率が4.1%なる目的油
変性ウレタン樹脂の溶液を得几。以下、これをr 0U
−2Jと略記する。
実施例3 常法により、亜麻仁油の250.0g、大豆油の250
.0g、グリセリンの60.0,9.ペンタエリスリト
ールの15、Ogおよびエステル交換触媒の0.02g
全仕込んで、220〜240℃なる温度で2時間反応さ
せ九処でエステル交換反応が終了し之こと全確認し、こ
こへ75.6gの無水フタル酸を加え、酸価が2以下に
なるまで、200〜220℃なる温度でエステル化反応
を行なってから、1,000gのミネラルスピリットi
加えて溶解した。
しかるのち、ここへ348gのトリレンジイソシアネー
トを加え、80℃でウレタン化反応を行なって、不揮発
分が50%で、粘度がV−Wで、色数が3〜4で、かつ
、有効イソシアネート基含有率が3.2チなる目的油変
性ウレタン樹脂の溶液金得念。以下、0れ全r 0U−
3Jと略記する。
実施例4 常法により、亜麻仁油の300.0.l大豆油の200
.0g、グリセリンの73.5gおよびエステル交換触
媒の0.02,9を仕込んで、220〜240℃で2時
間反応させ、エステル交換反応が終了したことを確認し
て、1.Q2’lのミネラルターペンで溶解させ次。
次いで、ここへ456gのキシレンジイソシアネートk
mえ、80℃でウレタン化反応を行なって、不揮発分が
50%で、粘度がX−Yで、色数が4〜5で、かつ、有
効イソシアネート基金W’4が4.0%なる目的油変性
ウレタン樹脂の溶液全得之。以下、これy< r oU
−4Jと略記する。
応用例1〜4および比e2応用例1〜3実施例1〜4で
得られたそれぞれの活性イソシアネート基含有油変性ウ
レタン樹脂の溶液と、他方、対照品として、それぞれ、
下記される通りの市販の油変性ウレタン便脂溶液および
湿気硬化型ウレタン樹脂溶液と金用い、第1表に示され
る通りの塗料配合を行なって、−液室ウレタン塗料とし
ての応用例全示すことにした。
比較応用例1・・・「パーノック M−5303J (
犬日本インキ化学工業(株)!Bの油変性 ウレタン樹脂;不揮発分=60%、 粘度=V−Y、色数=最大で7、 溶剤=ミネラルスピリット〕 比較応用例2・・・「パーノック M−5350−MS
J(同上社製の油変性ウレタン樹脂: 不揮発分=55%、粘度=W−Z。
色数=最大で7、溶剤=ミネラル スピリット) 比較応用例3・・・「バーノック DM−6534(同
上社友の湿気硬化型ウレタン樹脂; 不揮発分=55%、粘度= H−M。
色数=最大で3、有効インシアネ ート基含有率=5.5〜6.5%、溶 剤=トルエン、酢酸エチルおよび 3−メトキシブチルアセテート) 次いで、ここに得られたそれぞれの塗料について、下記
する如き要領に従って、塗料の溶解性や乾燥性などと、
他方、JIS K−5400に準拠し、各種の塗膜性能
との比較検討を行なった。それらの結果は、第2表にま
とめて示す。
塗膜の外観および光沢・・・目視により判定する。
◎・・・優秀 ○・・・良好 ×・・・不良 内部硬化性・・・塗料の59を径が5備なる容器に採取
して常温に1週間放置して硬 化させたのち、指で押してM察す る。
◎・・・1中うみ”が全く認められなく、完全に硬化し
ている O・・・はぼ完全に近い状態で硬化している X・・・1中うみ”が認められる ××・・・“中うみ”が著しく、未硬化の状態 耐薬品性・・・3日間に亘るスポットテスト後の塗面状
態?目視により判定する。
MS希釈性・・・ミネラルスピリットによる溶解変音「
チ」で表示した。但し、zoo。
チで打ち切り、その旨が判るよう に表記し之。
/ /′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、油類のモノグリセライドなる活性水酸基含有化合物
    (a−1)、油類のジグリセライドなる活性水酸基含有
    化合物(a−2)、および酸によりエステル化された活
    性水酸基含有プレポリマー(a−3)よりなる群から選
    ばれるポリオール(a)と、ジイソシアネート化合物(
    b−1)、およびトリイソシアネート以上のポリイソシ
    アネート化合物(b−2)よりなる群から選ばれるポリ
    イソシアネート(b)とを、NCO/OHなる当量比が
    1.05〜5.0となる割合で反応させて得られる、活
    性イソシアネート基を有する油変性ウレタン樹脂。 2、前記した油類のモノグリセライド(a−1)および
    /または油類のジグリセライド(a−2)なる活性水酸
    基含有化合物が、半乾性油または乾性油と二価以上の多
    価アルコール類とを反応させて得られるものである、請
    求項1に記載の活性イソシアネート基含有油変性ウレタ
    ン樹脂。 3、前記した酸によりエステル化された活性水酸基含有
    プレポリマー(a−3)が、二価以上の多塩基酸類と、
    二価以上の多価アルコール類と、前記した油類のモノグ
    リセライド(a−1)および/または油類のジグリセラ
    イド(a−2)なる活性水酸基含有化合物とを反応させ
    て得られるものである、請求項1に記載の活性イソシア
    ネート基含有油変性ウレタン樹脂。 4、前記した酸によりエステル化された活性水酸基含有
    プレポリマー(a−3)が、半乾性油もしくは乾性油の
    脂肪酸類または合成脂肪酸類と、二価以上の多価アルコ
    ール類とを反応させて得られる脂肪酸エステル類である
    、請求項1に記載の活性イソシアネート基含有油変性ウ
    レタン樹脂。
JP63330092A 1988-12-27 1988-12-27 活性イソシアネート基を有する油変性ウレタン樹脂 Pending JPH02173115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63330092A JPH02173115A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 活性イソシアネート基を有する油変性ウレタン樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63330092A JPH02173115A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 活性イソシアネート基を有する油変性ウレタン樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02173115A true JPH02173115A (ja) 1990-07-04

Family

ID=18228698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63330092A Pending JPH02173115A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 活性イソシアネート基を有する油変性ウレタン樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02173115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015183070A1 (en) * 2014-05-26 2015-12-03 Universiti Kebangsaan Malaysia (Ukm) Method to produce natural oil-based polyurethane prepolymer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015183070A1 (en) * 2014-05-26 2015-12-03 Universiti Kebangsaan Malaysia (Ukm) Method to produce natural oil-based polyurethane prepolymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9228110B2 (en) Manganese complex drier for coating compositions
US20090004396A1 (en) Highly-Branched, Allyl Ether-Functionalized, Unsaturated Polyester Resins and Coating Compositions of the Same
EP0017199A1 (en) Water-dispersible urethane polymers and aqueous polymer dispersions
RU2626860C2 (ru) Осушитель для самоокисляемых покрывающих составов
US3752778A (en) Water dilutable alkyd resins modified by radicals of drying fatty acids
EP0018665B1 (en) Urethane polymers and polymer dispersions
JPH024870A (ja) ノン―チツプ塗膜および/またはフイラー層の形成方法
JP2007502350A (ja) 水系ポリウレタン‐ポリエチレン系組成物
US6218448B1 (en) Mixtures or pastes based on cellulose and the use thereof in coatings
US3789037A (en) Thermosetting coating composition of an alkyd resin mixture and aliphatic polyisocyanate cross-linking agent
JPS6291569A (ja) 表面仕上げ塗装方法
KR940011198B1 (ko) 폴리올레핀계 수지성형품의 도장방법
ES2842202T3 (es) Dispersión acuosa de poliuretano derivada de ésteres de alquilglicidilo terciario
FR2581075A1 (fr) Composition de couche primaire resistant a l'ecaillement et substrat revetu d'une telle composition
US5516820A (en) Automotive coatings from non-aqueous dispersions
KR0167002B1 (ko) 폴리우레탄 수분산 수지의 제조방법과 이에 따른 수지가 함유된 도료 조성물
US3183109A (en) Thixotropic compositions
JP4707928B2 (ja) 裸の未処理金属基材の被覆方法
EP0011140B1 (en) High solids polyol containing component and method for producing polyurethane resins thereof
JP5355542B2 (ja) ホスホン酸エステル含有二成分塗装系、その製造及びその使用
JPH02173115A (ja) 活性イソシアネート基を有する油変性ウレタン樹脂
JPS6340828B2 (ja)
EP0832159B1 (en) Automotive coatings from non-aqueous dispersions
CN108473817B (zh) 耐刮擦性优异的单组分型涂料组合物
CA2497035A1 (en) Coating, coating composition and method for improving adhesion of the coating