JPH02172709A - 成形型 - Google Patents

成形型

Info

Publication number
JPH02172709A
JPH02172709A JP32981988A JP32981988A JPH02172709A JP H02172709 A JPH02172709 A JP H02172709A JP 32981988 A JP32981988 A JP 32981988A JP 32981988 A JP32981988 A JP 32981988A JP H02172709 A JPH02172709 A JP H02172709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
graphite
composite material
tool
graphite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32981988A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Mizutani
水谷 孝行
Takashi Takagi
俊 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP32981988A priority Critical patent/JPH02172709A/ja
Publication of JPH02172709A publication Critical patent/JPH02172709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プラスチックやセラミックのフィルム シー
1〜、バイブなとを押出成形したり、ブ→スチ・・ツク
やセラミックの複雑形状品を射出成形するために用いら
れる成形型に関する。
(従来の技術) 成形ヤ1の材宣としては、一般には550C鋼やSCM
J鋼か用いられており、特殊用途としてはSUS鋼か用
いられ°Cいる。
これらの成形型はこのままで使用すると離型性か非常に
悪いのでクロムメツキを施したり、ステアリン酸亜鉛系
・やシリコーン系の離型剤を塗布したりして#型性を保
つようにしていた。
し・かじ、成形物質中に含まれる添加物の種類によって
はどうしても粘着を起こすことかあり、1−分な離型性
を確保するのかむずかしい場合もあった。
又、最近は少羨、多品種の製品の傾向か見られそのため
に低コストで多品種の成形型の鱗産化か図られてきてい
る。
成形型の製造コストを下げるためには高速JfVの型加
重や、型材質の検討か不可欠て、カーボン1在極を用い
た放電加工法や電′pI法、NCフライス盤等を用いた
機械加工法か多用され、型材質として超硬合金や炭素合
金、亜鉛合金などの各種合金か利用されている。
しかし、上方に成形型の生産性を上げてコストダウン化
を図ることかできていないのが現状である。
(発明が解決しようとする課題) 従来の成形型は、型表面をクロムや二・・Iケル等のコ
ーチインクを行なフたり各!I離型材を用いないと離型
性を確保することか出来ず、同時にさびか発生したりア
ミン系、硫黄系や金属せっけん類などの安定剤や各種可
塑剤等から発生する腐食性ガスによる浸食をも起こると
いう問題かあった。
−万、成形型の材料自体が高価であるということや、そ
れを加rするのに長時間を要し1手仕上げ等の機械加「
以外の入手に多くの時間を要するということか、成形塑
製・作のコストダウンを阻むf因となっていた。
成形作ズの作業性の点からは従来の金属製の成形型は重
量物であるためまたとえば多層シートの成形に用いられ
る多層用フラットタイとしての成形型は6層シートまで
の成形しか出来ず より多層のシートの押出成形か望ま
れていた。同様に射出成形型もその重駁の点て寸法、形
状か限られていた。
本発明は以上のような問題点を解決し、高強度軽品−の
成形型を提供することを1」的とする。
(課題を解決するための手段) 才なわも、本発明は型の一部又は全部が黒鉛材料より成
り、その外面にC/C複合材を一体に固γj形成してな
る成形型を要旨とするものである。
成形型の素材となる黒鉛材料はそのlA造方法のもかい
によ7て賢方性のものと等方性のものかある。異方性黒
鉛はその原料粉を成形するのに一輌加圧のプレス機を用
い、等方性黒鉛は静水圧加圧のラバープレス機を用いる
0本発明の成形型では機械的性質、熱的性質等の諸性性
がどの方向でもほぼ一定である等方性黒鉛を用いる方か
好ましい。これは効率的な材料取りか出来ることと成形
型の加熱冷却及び剛性などの設計が簡単になるからであ
る。
一、ty 、黒鉛材料の硬さは一般には大きいほど好ま
しいか、より高速度加工ができて、かつ被成形物である
各種プラスチックやセラミラフと完全に離型できるよう
にするにはショアー硬度が45〜90の範囲にあること
か好ましい。
従来から用いられている金属製の成彩型ではそれ自体に
微細気孔は存在しないのて、被成形物の各種プラスチッ
クやセラミックに含まれる加熱によって揮発する添加物
のカス抜きをト分に行なうことができていなかったか、
本発明では黒鉛材料の微細気孔を生かして、ガス抜きを
十分に行なえる成形型とすることがてきる。それは、水
銀ポロシメーターを用いることによって、水銀圧λ法で
側室される75Å〜’75000人の径を有する微細気
孔の占める容積か0.02cc/g〜0.25CC/’
gである黒鉛材料を用いればよい。
次に、以Fのような黒鉛材料を用いてNCボール盤、N
Cフライスig&2?て型部の形状などを高速加重する
。黒鉛材料は金属材料にくらべより重切削てき、加工の
スピードアップが図れる。
このようにして加−[ニジた黒鉛製の成形型はその外面
にC/C4合材を−・体固着形成する。C/CN合材は
あらかしめ型に合わせてi&圭織繊維一方向フィラメン
トワインデインク法でフェノール樹+1’i、 フラン
樹脂、ポリウレタン樹脂、コールタールビー)1す1石
油ピ・ンチのような炭化性樹脂液といつし虹に巻きつけ
て形成し、このようにして得られた形成物を、900°
C−1300°C″′C炭化することを繰返すことによ
ってC/C複合材を作1する。このC/C複合材を黒鉛
製の型の外面に固着させて、C/C複合材て強化された
黒鉛製の成形型を形成する。
C/C複合材は炭素繊維間隙にCVD法によって熱分解
炭素を沈着させることによ−】ても形成することができ
る。C/C複合材のJ&X繊謔はmM1屯体のほか、マ
ット、布、不織物、ヤーンなどを用いてもよい。
(発明の作用) 7に発明では成形型か黒鉛材料より成ることか特徴とな
っているた′め、プラスチックやセラミ・ンクと濡れに
<<、#型材やメツキ等による被膜処理をしなくても階
や性が保たれる。ガイドビンやガイドビン挿入孔も黒鉛
のW8滑性を生かしてスムーズに脱着てきる。
又、黒鉛材料のかさ重度は1.40〜l、95か一般的
て鉄の約1/6と軽く、大型の成形型を筒中に作製でき
る。なお、黒鉛材料の微細気孔分布、及び硬さ等の点か
ら、かさ密庶は1.70以1−か望ましい。
次に黒鉛材料の化学的性質の特徴として、黒鉛材料は5
00 ’C以]−の酸化雰囲気以外では最も安定な物質
の1って、さびを発生することはなくどのような腐食性
ガスに対しても浸食されるようなことはない。
加重性に関しては金属材料ては刃物のくさび作用で切粉
かi!!統排出し、砥石に切粉の熱的、化学内植6か起
こるため、刃物、砥石の高速回転や重切削かできなか−
)だか、黒鉛材料では切粉が不連続で粉しん状であるた
め、フロア−等て切粉の吸引を行ないなから刃物、砥石
の高速回転や重切削を行ないながら精密加工てきるため
、f Jn王はほとんど必要ない。黒鉛材料より成る成
形型は外面にC/C複合材を一体に固着形成しているの
゛CC/C複合材の引張強度10 L/crrf 〜2
1 t/cm’からみて強度的に問題はない。
又、高温加圧下、特に射出圧力かloookg/ c 
m’以Fで用いられる金属製の成形型の場合り↑ノーズ
を起こすことがあるか、C/C複合材で補強された黒鉛
製の成形型ではクリープを起こすことはない。
次に、未発11を実施例によって具体的に説明する。
(実施例) 害→(氾 コークスとコールタールピッチよりなる配合物を加熱混
錬して得られた混&!!物を粉砕後、ラバープレスして
焼成黒鉛化し・、ショアー硬度5275Å〜75000
人の径の微細気孔容積0.08cc/g、かさ密JJ[
1,82の等方性黒鉛材料を得た。
この等方性黒鉛材料を用いて第1 r’/Iに示すよう
な射出成形用の成形型の固定型Cl) 、 n(動型(
2)ガイドピン(4)を作製した。固定型(+) 、’
ol動型(2)の外面に1ν素繊維をフェノール樹脂と
川に巻きつけてC/C複合材層(3)を形成し、硬化後
tooo°Cで炭化した。この樹脂含浸−硬化一炭化の
[程を3回祿つ返し、最後の成形型を得た。
この成形型製作に要した加重時間は金属製の成形型製作
に較べ約115に短縮できた。
得られた射出成形用の成形型を用いてポリアミド樹脂を
250時間連続成形したうその結果、金型への付着物、
及び離型不良は起こらなかった。
実施例2 実施@lと回し方法で得られた等方性黒鉛材料及びC/
C複合材を用いて球体成形用の成形型を作製した。この
成形型製作に要した加重時間は金属製の成形型製作に較
べ、約1/8に短縮てきた。
111られた射出線1形川の成形型を用いて′γ化珪素
微粉末と添加剤との混合物を成形してベアリンク用の球
状成形体を連続成形した。その結果、空飼巣、凹み、ヒ
ケ及び11輪状のさざ波模様等は発生せず、離型不良も
防止でき、付着物もなかった。
実施例3 実施例1と回し方法で得られたT方性黒鉛材料及びC/
C複合材料を用いて8層シート押出成杉用フラットタイ
を作製した。このフラットダイを用いて多数7ニホール
r< /J:で8層の多層複合シートな押出成形し5た
。その結製、シー1〜表面の+滑性を保った厚みか均一
で層間接石力の強固なシー1〜か得られた、 (発1」の効果) 以1−説明したように、本発明の成形型は、金属製の成
形型のように型表面のコーティング処理をすることなく
lI蓼+?)11を用いることなく、さびや腐食を防l
−シ、プラスチックやセラミックの成形品との離Il′
、1性を確保することかできる。又、黒鉛材i)は金属
材料と較べてひしょうに軽いため作業性かよく、より大
型で複雑な成形型か作製でき、今までにない構造の成形
品を連続1台に生産することかできる。
加[性の点ては黒鉛材料は金属材料に較べ高速加「Cき
、特にL加工はほとんど行なう必要かないため、結果的
に成形型を生産する材料費を含め大IJにコストタウン
できる。
−・)j、す、↓鉛材料には適度な微細気孔か序次する
たぬ ブラスチウク、セラミック中にIF在する揮発T
h質のガス扶きが効果的に行なえ、より高品右の成形品
を製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1 +Mは本発明に係る成形型を射出成形用の成形型
に適用した例の縦断面図である。 符号の説明 l・・・固′?型、    2・・・ηr動梨型3・・
C/C複合材層、 4・・・ガイドピン、  5・・・ガイドビン挿入孔。 第1図 特1作出願人 イビデン株式会社 代  理  人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、型の一部又は全部が黒鉛材料より成り、その外面
    にC/C複合材を一体に固着形成して成る成形型。 2)、前記黒鉛材料が等方性黒鉛である請求項1記載の
    成形型。 3)、前記黒鉛材料のショアー硬度(Hs)が45〜9
    0である請求項1又は2記載の成形型。 4)、前記黒鉛材料の水銀圧入法で測定される75Å〜
    75000Åの径を有する微細気孔の占める容積が0.
    02cc/g〜0.25cc/gである請求項1、2又
    は3記載の成形型。
JP32981988A 1988-12-26 1988-12-26 成形型 Pending JPH02172709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32981988A JPH02172709A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32981988A JPH02172709A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02172709A true JPH02172709A (ja) 1990-07-04

Family

ID=18225584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32981988A Pending JPH02172709A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02172709A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1902823A2 (de) * 2006-09-19 2008-03-26 Maschinen- und Stahlbau, Julius Lippert GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Herstellung druckgegossener keramischer Hohlgegenstände
CN112225575A (zh) * 2020-09-28 2021-01-15 烟台凯泊复合材料科技有限公司 一种高性能炭/炭组合式热压模
CN112225574A (zh) * 2020-09-28 2021-01-15 烟台凯泊复合材料科技有限公司 一种高性能炭/炭组合式热压模具的制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1902823A2 (de) * 2006-09-19 2008-03-26 Maschinen- und Stahlbau, Julius Lippert GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Herstellung druckgegossener keramischer Hohlgegenstände
EP1902823A3 (de) * 2006-09-19 2008-11-26 Maschinen- und Stahlbau, Julius Lippert GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Herstellung druckgegossener keramischer Hohlgegenstände
CN112225575A (zh) * 2020-09-28 2021-01-15 烟台凯泊复合材料科技有限公司 一种高性能炭/炭组合式热压模
CN112225574A (zh) * 2020-09-28 2021-01-15 烟台凯泊复合材料科技有限公司 一种高性能炭/炭组合式热压模具的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102008015568B4 (de) Langlebiges Werkzeug zum Pressformen von Polymerverbundwerkstoffen
JP4936721B2 (ja) セラミックマトリックス複合材物品を製造する方法
US8257631B2 (en) Mold for use in making composite structures
DE4340724A1 (de) Mit Fasern verstärkte Kunststoffwalze mit Rautierung
CN108247053A (zh) 一种3d打印制备形状复杂复合材料热作模具的方法
JP2001509093A (ja) 切削加工用工具
CN109202753A (zh) 一种具有均质微结构的树脂结合剂金刚石磨具的制备方法
JPH02172709A (ja) 成形型
CN112893843A (zh) 一种MoNiB金属陶瓷螺纹元件的制备方法
CN117564952A (zh) 一种砂轮制备工艺
US1379432A (en) Printing-plate and method of making the same
JP2013539503A (ja) リサイクル炭素繊維の利用
JP2794182B2 (ja) プラスチック成形用型
CN1191926C (zh) 耐紫外线纤维增强复合材料制造的搬送用部件及制造方法
CN114716260A (zh) 一种陶瓷-金属复合材料与金属材料的连接件及其制备方法
JPH0613168B2 (ja) 成形型
JPH02172707A (ja) 成形型
US6458298B1 (en) Process for molding ceramics
WO2019181085A1 (ja) 段ロールおよびその製造方法
JPS61174182A (ja) 寸法精度と摺動特性の優れた炭化珪素質複合体の製造方法
JPH02172708A (ja) 成形型
EP0283544A1 (de) Drucksinterform aus Graphit
KR102648777B1 (ko) Lft 공정에 의한 필라멘트 제조방법 및 이에 따라 제조되는 연속성 탄소 섬유강화 열가소성 플라스틱을 위한 3d 프린트용 필라멘트
KR102176183B1 (ko) Pva 및 peg가 함유된 텅스텐 섬유강화 텅스텐 기지 복합재료
KR900004597B1 (ko) 금속소결체용 원료시이트와 그 제조방법 및 금속소결체의 제조방법