JPH02172593A - オゾン水連続供給装置 - Google Patents

オゾン水連続供給装置

Info

Publication number
JPH02172593A
JPH02172593A JP32815788A JP32815788A JPH02172593A JP H02172593 A JPH02172593 A JP H02172593A JP 32815788 A JP32815788 A JP 32815788A JP 32815788 A JP32815788 A JP 32815788A JP H02172593 A JPH02172593 A JP H02172593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
pipe
solenoid valve
ejector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32815788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431756B2 (ja
Inventor
Koichi Nakahata
中畑 晃一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PLANT SERVICE KK
Original Assignee
PLANT SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PLANT SERVICE KK filed Critical PLANT SERVICE KK
Priority to JP32815788A priority Critical patent/JPH02172593A/ja
Publication of JPH02172593A publication Critical patent/JPH02172593A/ja
Publication of JPH0431756B2 publication Critical patent/JPH0431756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 産業上の利用分野 本発明は、井戸水及び水道水から野菜及び魚類の洗浄用
に使用されるオゾン水を発生・供給させるオゾン水供給
装置の改良に関するものである。
従来の技術 従来からオゾン水は、野菜や魚類の洗浄水として使用さ
れているが、従来のオゾン水発生供給装置で発生させた
オゾン水はオゾンの濃度が一定せず、野菜や魚類の洗浄
水として使用するの際には、その都度オゾン濃度を測定
して濃度が薄い場合には濃くシたり、濃い場合jこは薄
くしたりして一定の濃度のオゾン水としていた。
そのために、野菜や魚類の洗浄に相当の時間が必要とな
り、作業能率が悪かった。
また、従来のオゾン発生供給装置では、窒素酸化物等の
有害物質が入ったオゾン水を発生させるために洗浄用の
オゾン水として使用することが出来ない場合があった。
更に、従来のオゾン水発生供給装置では、連続してオゾ
ン水を発生供給させることは出来なかフたと共に、同一
装置でオゾンとオゾン水を同時に発生供給することも出
来なかった。
発明が解決しようとする課題 本発明は、濃度の濃いしかも常に一定濃度のオゾン水を
発生させると共に、有害物質を含まず、連続してオゾン
水を発生供給させる装置及び同時にオゾン水とオゾンガ
スを発生供給させるオゾン水発生供給装置を提供するこ
とを目的とするものである。
「発明の構成」 問題点を解決するための手段 オゾン水供給装置において、純水器及び純水供給電磁弁
を取り付けた水道水送水管をオゾン発生装置に、上記オ
ゾン発生装置より切替電磁弁及び第1エジェクターを取
り付けたオゾン送気管をオゾン水反応器に、オゾン水反
応器には給水電磁弁を取り付けた分岐管を接続すると共
に、オゾン反応ポンプを取り付けた循環用管は第1エジ
ェクターに接続すると共に、オゾン水送出管を取り付け
、切替電磁弁にオゾン送出管を取り付け、上記送出管を
第2エジェクターに接続し、送水管から分岐した給水電
磁弁を取り付けた分岐管をオゾン反応装置に接続すると
共に、冷却水電磁弁を取り付けた分岐管をオゾン発生装
置に接続したことを特徴とするオゾン水連続供給装置の
構成とした。
作用 以上の構成に基づき、水道水1は、−旦オシン水反応器
14に溜められ、オゾン水反応ボン116で循環しなが
ら途中に設けられた第1エジェクター11によってオゾ
ン発生装置5により発生したオゾンが混合されてオゾン
水がつくられる。
そして、オゾン水22がオゾン送出管22cから取り出
されると新しい水道水(井戸水でもよい。)1が自動的
に供給される。
これらの操作は、タイマーにより、予め設定された時刻
に自動的に行われると共に、オゾン水22の濃度は、溶
存オゾンモニター13により、常に監視され一定の濃度
のオゾン水がつくられる。
オゾン水反応器14から出る排ガスは排オゾン分解器1
2に導かれ、無害な酸素に変えて排出される。
本装置は、更に、切替電磁弁9の切り替えにより、オゾ
ン化空気自体を発生供給できるようにし、オゾン化空電
自体をも使用出来る。
実施例 以下、本発明の望ましい実施例を添付図面に基づいて詳
細;こ説明する。
第1図は、本発明の系統図であり、第2図はオゾン反応
器の要部縦断面図である。
本発明は、純水器、オゾン発生装置、オゾン水反応器、
オゾン反応ポンプ及び制御機器等から構成されている。
符号1は、水道水であり、水道水は送水管1aにより先
ず純水器2に送られ純水器2により水道水に混入してい
る塩素等を除去し、純水供給弁4を通りオゾン発生装置
5内に送水されると共に、分岐管1b、1cを通り水道
水1がオゾン反応器14に流入し水道水1が溜められる
当該純水器2は、樹脂内臓のイオン交換方式純水器で、
8時間連続運転可能なものである。
オゾン発生装置5は、直流電源を電源として作動する装
置であり、このオゾン発生装置としては水電解式の装置
を使用することがよい。
上記オゾン発生装置5には、オゾン発生装置内の水を排
水するための排水管23aが取り付けられており、オゾ
ン発生装置5内に発生した水素10を排出するための水
素排出管10aが取り付けられていると共に、オゾン発
生装置5にはオゾン送気管5aが取り付けられ、オゾン
水反応器14に接続されている。オゾン送気管5aには
、逆上弁8、三方切替電磁弁9及びオゾン水反応器14
に溜められた水道水にオゾンを混入させる第1エジェク
ター11が取り付けられ、上記三方電磁弁9と第2エジ
ェクター21は、オゾン送気管9aにより連結され、上
記エジェクター21には送風のためにオゾン反応ブロワ
20が取り付けられていると共に、オゾン排出管22d
が接続され、オゾンガス22aが排出される。
水道水送水管1aから分岐した分岐送水管1bは、更に
分岐し、分岐した分岐管1cはオゾン水反応器14に接
、続されると共に、分岐管1cには給水電磁弁18が取
り付けられ、そして、もう一方の分岐管1dは、オゾン
発生装置5に接続されると共に、分岐管1dには冷却水
電磁弁が取り付けられている。
分岐管1b、ICを通り送水された水道水1は、オゾン
反応器14内に溜められ、オゾン反応ボン116によっ
て循環用管11aを循環しながら第1エジェクター11
によりオゾンが水道水に混合されオゾン水がつくられる
。このようにつくり出され、一定の濃度になったオゾン
水は、循環用管11aに接続されたオゾン水供給弁17
を設置したオゾン水送出管22cより送り出され、野菜
及び魚類等の洗浄用オゾン水22となる。
オゾン送出管22cには、オゾン水を吸引するための吸
引ポンプ16aが取り付けられている。
循環用管11aには、溶存オゾンモニター13が取り付
けられ、オゾン水の濃度が常に監視されて一定濃度のオ
ゾン水がつくられる。
オゾン水反応器14には、排オゾン分解器12が取り付
けられているので、オゾン水反応器14から発生する排
ガスは排オゾン分解器12に導かれ、無害な酸素に変え
て排出される。この排オゾン分解器12は、触媒式オゾ
ン分解器が使用されている。
オゾン発生装置5には、リミットスイッチ51)が取り
付けられ、純水供給電磁弁4及び純水器のセンサー3に
結線されている。このセンサー3は、インジケータ、コ
ンダクタービティー及びアラーム等から構成されており
、純粋器2に内臓されている樹脂を交換する必要がある
時に1動きアラームが鳴り、樹脂を交換すべき時期を知
らせろ。
また、オゾン水反応器14にもリミットスイッチ15が
取り付けられてあり、オゾン水反応ポンプ16及び給水
電磁弁18に結線されている。
オゾン水反応器14に取り付けられているリミットスイ
ッチ15は、オゾン水反応器14内のオゾン水水面14
aの位置により作動し、水面14aがm以下になると給
水電磁弁18が開放状態となり水道水lが分岐管ICよ
りオゾン水反応器14に給水され、水面14aがb以上
になると給水電磁弁18は、閉止状態となり分岐管1c
からの水道水lの供給は、停止する。
水面14aが、1以下になるとオゾン反応ポンプ16が
停止すると共に、給水電磁弁18が解放状態となり水道
水lが供給される。
オゾン発生装置5に取り付けられているリミットスイッ
チ5bもまた、オゾン発生装置5内の水道水の水面の位
置により作動し、オゾン発生装置5内に水道水1が略満
杯になると純水供給電磁弁4が、閉止状態なると共に、
純水器2が停止し、オゾン発生装置5への水道水1の供
給が停止し、オゾン発生装置5内の水道水1が少なくな
ると純水供給電磁弁4が開放状態となると共に、純水器
2が作動を開始し、水道水の供給がなされる。
オゾン送気管5aに取り付けられている三方切替電磁弁
9は、第3図及び第4図に示したように、非通電時には
第3図に示す矢印aのようにオゾンが流れ、通電時には
第4図に示す矢印すのようここオゾンが流れる。
切替電磁弁9及び反応ブロワ20は、タイマー(図示せ
ず)によりイ乍動するようにしである。
符号23は、冷却水、符号23aは、排水管であり、上
記排水管23aは、オゾン発生装置5に接続され、オゾ
ン発生の際にオゾン発生装置5内が発熱し、当該発熱を
冷却するために使用する冷却水を排出する管である。
第2図は、本発明に使用されているオゾン水反応器14
の要部縦断面図である。
オゾン水反応器14は、円柱状で有底かつ上端にフラン
ジ30を備えた中空円筒部14dと下端にフランジ30
aを備えた蓋部141)からなり、蓋部141)には筒
体37を垂下形成したオゾン水収納部31が挿入出来る
挿入口14cが形成されてお:)、当該挿入口14cに
内部に濾過剤34を収納し、濾過剤収納部33を設けた
オゾン水収納部31を固設しである。
オゾン水収納部31の開口部28には、蓋体24の開閉
を容易にするために取っ手24aが固定された蓋体24
が、オゾン水収納部31上端に形成されているフランジ
31aに緊締具26により着脱自在に密封状態で取り付
けられている。そして、オゾン水収納部31に一体に形
成され、垂下した筒体37は、中空円柱部14dの略中
央に設置され、下部は中空円筒14d内部に設けられて
いる支持具40により動揺しないように固定されている
そして、蓋部141)と中空円筒部14dは、各々のフ
ランジ30.30aで接合する。
中空円筒部14dには覗窓36が、設けられていると共
に、オゾンを噴射するための噴射ノズル44及び水道水
1を給水するための給水管42が設けられている。
符号38はオゾン注入管で、オゾン送気管5aと連結す
ると共に、符号39は循環用管11aを連結する連結管
である。水道水1とオゾンが混合されて出来たオゾン水
は、筒体37の下端開口部41から入り矢印c、  d
、  e方向に流れ濾過剤34を通過しオゾン水が濾過
され、矢印f方向に流れオゾン水排出口27からオゾン
反応ポンプ16に送水され循環する。
オゾン水収納内部32に濾過剤収納部33を取り付ける
方法は、第2a図に示したようにオゾン水収納内部32
の内周面に内周面突出部31aを形成し、当該突出部3
1aに下部パツキン33dを介在させてフランジ33a
を重ねて載せると共に、フランジ33a上に上板33c
を上部パツキン33eを介在させて重ねて載せ、ナツト
用のネジ孔33iが形成しである上蓋33fを最上部に
載せて、突出部31aの下面からボルト31bを挿入し
、ボルト先端部31cを上蓋に形成されているネジ孔3
3iに上台して固定する。上板33c及び底板33bに
は、オゾン水が?聚通するための孔が多数形成されてい
る。オゾン水反応器14には、l!過剤収納部33及び
覗窓36を設けなくてもよい。
[発明の効果コ 以上の説明から明らかなように、本発明によれば従来方
式では得られない窒素酸化物等の有害物質を含まず、し
かも濃度の高いオゾン水が連続して容易に得られろ効果
がある。
また、同一装置によりオゾン化空気を同時に得られ、夜
間に殺菌用として使用できるとの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の系統図、第2図はオゾン水反応器の要
部縦断面図、第2a図は濾過剤収納部を取り付けた状態
を示した一部拡大縦断面図、第3図は切替電磁の非通電
時の流れを示した図、第4図は切替電磁弁の通電時の流
れを示した図である。 1−水道水、1a−水道水送水管、11)、lc、ld
−分岐送水管、2−純水器、3−センサー4−純水供給
電磁弁、5−オゾン発生装置、5a−オゾン送気管、5
b、7−リミットスイッチ、6−直流電源、8−逆上弁
、9−切替電磁弁、9a−オゾン送出管、1〇−水素、
11−エジェクター 10a−水素排出管、1la−循
環用管、12−排オシン分解装置、13−オゾン水、1
4−オゾン水反応器、14a−オゾン水水面、141〕
−蓋部、14c−挿入口、14d−中空円筒部、15−
リミットスイッチ、16−オゾン水反応ポンプ、16a
−吸引ポンプ、17−オゾン水供給弁、18−給水電磁
弁、19−冷却水電磁弁、2〇−反応フロ9.21−エ
ジェクター 22−オゾン水、22a−オゾンガス、2
2cmオゾン水送出管、22d−オゾン排出管、23−
冷却水、23a−排水管、24−蓋体、24a−取っ手
、25−蓋体、26−蓋緊締具、27−オゾン水排出口
、28−開口部、29−安全弁、30.30a、31a
、33a−フランジ、31−オゾン水収納部、31a−
内周面突出部、311)−ボルト、31cmボルト先端
部、32−オゾン水収納内部、33−濾過剤収納容部、
33I)−底板、33c−上板、33d−下部パツキン
、33e−上部パツキン、33f−上蓋、33g、33
11−流通孔、33i−ネジ孔、34−iI!!過剤、
35−筒体内部、36−覗窓、37−筒体、38−オゾ
ン注入管、39一連結管、4〇−支持具、41−筒体開
口部、42−給水管、43−基台、44−噴射ノズル第
2α図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オゾン水供給装置において、純水器及び純水供給電
    磁弁を取り付けた水道水送水管をオゾン発生装置に、上
    記オゾン発生装置より切替電磁弁及び第1エジェクター
    を取り付けたオゾン送気管をオゾン水反応器に、オゾン
    水反応器には給水電磁弁を取り付けた分岐管を接続する
    と共に、オゾン反応ポンプを取り付けた循環用管は第1
    エジェクターに接続すると共に、オゾン水送出管を取り
    付け、切替電磁弁にオゾン送出管を取り付け、上記送出
    管を第2エジェクターに接続し、送水管から分岐した給
    水電磁弁を取り付けた分岐管をオゾン反応装置に接続す
    ると共に、冷却水電磁弁を取り付けた分岐管をオゾン発
    生装置に接続したことを特徴とするオゾン水連続供給装
    置。 2 オゾン発生装置及びオゾン水反応器にリミットスイ
    ッチを取り付け、上記オゾン発生装置のリミットスイッ
    チを純粋供給電磁弁及び純水器に結線すると共に、上記
    オゾン水反応器のリミットスイッチは給水電磁弁及びオ
    ゾン反応ポンプに結線した請求項1記載のオゾン水連続
    供給装置。 3 オゾン水反応器内に濾過剤を収納した濾過剤収納部
    を設けた請求項1または2記載のオゾン水連続供給装置
JP32815788A 1988-12-26 1988-12-26 オゾン水連続供給装置 Granted JPH02172593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32815788A JPH02172593A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 オゾン水連続供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32815788A JPH02172593A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 オゾン水連続供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02172593A true JPH02172593A (ja) 1990-07-04
JPH0431756B2 JPH0431756B2 (ja) 1992-05-27

Family

ID=18207122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32815788A Granted JPH02172593A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 オゾン水連続供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02172593A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079493U (ja) * 1993-07-13 1995-02-10 孝志 前 真清水造水装置
US5484549A (en) * 1993-08-30 1996-01-16 Ecolab Inc. Potentiated aqueous ozone cleaning composition for removal of a contaminating soil from a surface
US5567444A (en) * 1993-08-30 1996-10-22 Ecolab Inc. Potentiated aqueous ozone cleaning and sanitizing composition for removal of a contaminating soil from a surface
FR2748467A1 (fr) * 1996-05-13 1997-11-14 Ecolab Inc Procede de regulation de la croissance microbienne dans un systeme d'ecoulement aqueux continu, mettant en oeuvre une ozonation
JP2007325981A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Chlorine Eng Corp Ltd 循環型オゾン水製造装置及び該装置の運転方法
JP2015142915A (ja) * 2011-08-25 2015-08-06 ターサノ・インコーポレーテッド オゾンの半減期を延長するための水の処理

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079493U (ja) * 1993-07-13 1995-02-10 孝志 前 真清水造水装置
US5484549A (en) * 1993-08-30 1996-01-16 Ecolab Inc. Potentiated aqueous ozone cleaning composition for removal of a contaminating soil from a surface
US5567444A (en) * 1993-08-30 1996-10-22 Ecolab Inc. Potentiated aqueous ozone cleaning and sanitizing composition for removal of a contaminating soil from a surface
FR2748467A1 (fr) * 1996-05-13 1997-11-14 Ecolab Inc Procede de regulation de la croissance microbienne dans un systeme d'ecoulement aqueux continu, mettant en oeuvre une ozonation
WO1997043217A1 (en) * 1996-05-13 1997-11-20 Ecolab Inc. Microbial control process in food processing equipment using ozonation
US5858443A (en) * 1996-05-13 1999-01-12 Ecolab, Inc. Process for effecting microbial control and reducing slime growth on hard surfaces in food processing equipment using inline ozonation
GB2328936A (en) * 1996-05-13 1999-03-10 Ecolab Inc Microbial control process in food processing equipment using ozonation
GB2328936B (en) * 1996-05-13 2000-01-19 Ecolab Inc Microbial control process in food processing equipment using ozonation
JP2007325981A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Chlorine Eng Corp Ltd 循環型オゾン水製造装置及び該装置の運転方法
JP2015142915A (ja) * 2011-08-25 2015-08-06 ターサノ・インコーポレーテッド オゾンの半減期を延長するための水の処理

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431756B2 (ja) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1351893B1 (en) Device for generating and applying ozonated water
US6132629A (en) Method and apparatus for continuous or intermittent supply of ozonated water
US5765403A (en) Water treatment method and apparatus
US6398928B1 (en) Electrolytic ozone generating method, system and ozone water producing system
JP2645222B2 (ja) オゾン殺菌洗濯機
JPH08281039A (ja) 空気清浄機
JPH0919694A (ja) オゾン浄化装置
JPH02172593A (ja) オゾン水連続供給装置
CN215403560U (zh) 一种微电耗污水处理装置
KR200264187Y1 (ko) 대용량 고농도 오존수 발생 장치
CN215251789U (zh) 一种洗涤辅助设备
EP1309515B1 (en) A process for producing ozone-containing sterilizing water and an apparatus used therefor
CN110066719B (zh) 培养器
JP3945222B2 (ja) 内視鏡の洗浄方法及びその装置
CN111268786B (zh) 空气排出装置和微气泡的效率性得到提高的容易自行维护的污染水净化装置
KR100442314B1 (ko) 오존수와 오존 수증기 생성 방법 및 장치 그리고 이를이용한 세정장치
KR960014274B1 (ko) 전자동세탁기의 급수장치
JPH0910781A (ja) 電解式オゾン水洗浄機
RU2113860C1 (ru) Установка для очистки и стерилизации эндоскопов
JP2597422Y2 (ja) オゾン水処理装置
KR960014273B1 (ko) 세탁기의 급수장치 및 급수 제어방법
CN213158091U (zh) 一种具有空间消毒功能的消毒液自动配给仪
KR960015476B1 (ko) 전자동 세탁기의 세탁조 세정방법
KR960014246B1 (ko) 오존 살균 세탁기
KR20210116011A (ko) 욕조 및 그 제어방법