JPH02172589A - 汚泥脱離液の処理方法 - Google Patents

汚泥脱離液の処理方法

Info

Publication number
JPH02172589A
JPH02172589A JP63328522A JP32852288A JPH02172589A JP H02172589 A JPH02172589 A JP H02172589A JP 63328522 A JP63328522 A JP 63328522A JP 32852288 A JP32852288 A JP 32852288A JP H02172589 A JPH02172589 A JP H02172589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
liquid
biological treatment
rays
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63328522A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Arai
新井 英彦
Rikumasa Arai
新井 陸正
Akihisa Sakumoto
作本 彰久
Masakazu Hosono
細野 雅一
Akira Sugiyama
杉山 昌
Ken Shimizu
建 清水
Ichiro Yamamoto
一郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Kankyo Engineering Co Ltd
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Japan Atomic Energy Research Institute
Kankyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Japan Atomic Energy Research Institute, Kankyo Engineering Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP63328522A priority Critical patent/JPH02172589A/ja
Publication of JPH02172589A publication Critical patent/JPH02172589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、下水汚泥の脱水あるいは嫌気性消化、湿式酸
化法等の汚泥処理過程から生じる汚泥脱離液中の微生物
難分解性有機成分を除去する方法に関するものである。
より詳細には、本発明は、汚泥脱離液をまず活性汚泥法
等により生物処理を行い、BOD、全窒素濃度を30ρ
paw以下、好ましくは10ppm以下に低下させ、次
いで、この処理水に空気あるいは酸素ガスを散気させ酸
素を十分に溶解させた後、を離性放射線を照射し、上述
の脱離液中の微生物難分解性成分に化学変化を起こさせ
、それによって生分解性を付与したのち、再び生物処理
することによって脱離液中の微生物難分解性成分を除去
することを特長とする汚泥脱離液の処理法に関するもの
である。
(従来の技術) 現在、下水道の普及に伴って大量に発生する汚泥の処理
とともに、この処理に伴って発生する微生物難分解性成
分を含む脱離液の処理が大きな問題となっている。
現在、この脱離液を下水二次処理水(下水放流水)によ
って希釈しながら河川等に放流する方法がとられている
が、閉鎖性水域に流入する流域では、総量規制の面から
化学的酸素要求量cODを30ppm以下に低下させて
から放流することが要望されている。現在、その処理法
として(1)オゾン酸化法、(2)Fenton法、(
3)活性炭吸着法等が検討されている。しかしながら、
(1)の方法では、オゾンが高価であるとともに廃オゾ
ンの処理が必要であり、また、(2)の方法ではp 1
1 ill整の操作が必要であり、さらに、(3)の方
法では老廃炭の再生が必要である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、このように対策が急務となっている汚泥脱離
液中の微生物難分解性成分の除去を目的としたものであ
る。上述のように、現在検討されているオゾン酸化法、
Fen ton法、活性炭吸着法では、処理効果が不十
分であったり、また、大量の副生成物が生じる等の問題
がある。最近、酸性処理しフミン酸を沈殿除去してから
放射線照射することによってフミン酸およびフルボ酸を
含有する廃水の処理方法が行われている。しかし、この
場合、pH等の調整が必要となるが、放射線照射をする
と、生物難分解性の廃水も生物分解性が向上することが
知られている0本発明者らもこの方法を試みたが、第1
図に示すように、もともと汚泥脱離液は高いBOD値を
もっているので、照射によるBODの相対的増加量は最
高でもやく20%増であった。
一方、予じめ生物処理を行ってから照射を行うことによ
り照射の効率を高められることが知られている。そこで
、本発明者らもこの方法を試み、汚泥脱離液を生物処理
し、BODを9 ppmまで低下させてから放射線照射
を行ったが、第2図の点線で示す、ように、12kGy
の照射しもBODは元の値の高々35%しか増加しなか
った。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、その原因を考察した結果、第2図の生物
処理水ではBOD値に比べ全チッ素濃度が10倍も大き
いことがわかり、このことが、原因になっていると考え
られた。そこで、本発明者らは、この点に着目して、汚
泥脱離液中全チッ素濃度をBODと大体同じになるよう
に生物処理を行い、十分低減したのち、放射線を照射す
ると、第2図中に実線で示すように、BODは元の値の
4倍も顕著に増加すること、また、その後に生物処理を
行うと、汚泥脱離液中のCODを30ppa+以下に低
減できることを見い出し本発明に到達した。
すなわち、本発明の方法は、汚泥脱離液をまず生物処理
し、BOD値とともに全チツ素濃度を30ppm以下、
好ましくは10ppm以下に低減したのち、空気あるい
は酸素ガスを脱離液中に通して酸素を溶解させた後、電
離性放射線を照射し、その後で生物処理することによっ
て汚泥脱離液を処理する方法である。
本発明における電離性放射線の照射条件は問わない。ま
た、使用できる放射線は、アルファー線、重陽子線、陽
子線、β線、電子線、ガンマ線、X線のいずれでもよい
本発明の方法は、以下の実施例で見られるように、各種
の汚泥脱離液についても、微生物難分解性の成分、CO
Dを十分低濃度まで低減できる方法であり、汚泥Jl1
2離液の処理方法として極めて価値のある方法である。
(実施例) 以下の実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。本
発明は、これらにより限定されるものではない。
実施例1 T市の下水処理場から入手した汚泥脱離液(COD =
440ppm、  B OD =580ppm)を生物
処理した。
処理水のBOD、全チッ素濃度はそれぞれ8 ppm、
2 ppeaであった。また、処理後のCODは60p
pfflであった。この処理水11を洗気ビンにとり、
酸素ガスを2L’minで通気しながら、25°Cで6
0COのガンマ線を8 kGy/hのfI量率で1時間
照射した(線量8 kGy)。照射後のCODは49p
pmであった。
この照射清水をさらに生物処理した。最終処理水中のC
ODは26pp+wであった。つまり、本発明の一連の
操作により初期COD値(440pp偵)を26pp曽
まで低減することができた。
実施例2 実施例2として、実施例1中、のガンマ線照射を1時間
30分間行った(線量15kGy)。他の操作は実施例
1と同じである。最終的に処理水中のCODは21PP
ffiであった。
実施例3 S市の下水処理場から入手した汚泥脱離液(COD =
870ppa+、 B OD =1040ppm )を
実施例1と同様に生物処理した。処理水のCOD、BO
D、全チッ素濃度は、それぞれ78ppm、 5 pp
m、 5 ppmであった。この処理水352をバッチ
式の電子線照射試験装置にとり、2 MeVのエネルギ
ーの電子線(線量率10Gy/s)を1600秒照射し
た。試料全体の平均線量は8 kcyであった。照射後
のCODは63ppmであった。この処理水をさらに生
物処理した。
最終的に処理水中のCODは33ppmであった。
実施例4 実施例4として、実施例3中の電子線照射を、20Gy
/sの線量率で1200秒照射した。試料全体の平均線
量は12kGyであった。他の操作は実施例3と同様に
行った。最終的にCODは26ppmであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、未処理の汚泥脱離液に酸素共存下でガンマ線
を照射した場合のBODの変化を線量に対して示した図
である。第2図は、前処理として通常の生物処理を行っ
た汚泥脱離液を酸素共存下でガンマ線照射した場合のB
ODの変化と線量との関係(△印)、およびBODとと
もに全チッ素濃度を低減するような生物処理を行った汚
泥脱離液を酸素共存下でガンマ線照射した場合のBOD
変化とIa量との関係(O印)を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 汚泥脱離液を生物処理(一次生物処理)し、生物化学的
    酸素要求量(BOD)、全チッ素濃度(ケルダール法で
    求めたチッ素濃度)を減少させたのち、電離性放射線を
    照射し、その後再び生物処理(二次生物処理)すること
    を特徴とする汚泥脱離液を処理する方法。
JP63328522A 1988-12-26 1988-12-26 汚泥脱離液の処理方法 Pending JPH02172589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63328522A JPH02172589A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 汚泥脱離液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63328522A JPH02172589A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 汚泥脱離液の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02172589A true JPH02172589A (ja) 1990-07-04

Family

ID=18211224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63328522A Pending JPH02172589A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 汚泥脱離液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02172589A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980085025A (ko) * 1997-05-27 1998-12-05 이대원 전자선 조사에 의한 제지페수 처리방법
KR100431473B1 (ko) * 1997-05-27 2004-07-16 이비테크(주) 전자선 조사에의한폴리비닐알콜(pva)이함유된 염색폐수 처리방법
CN102320677A (zh) * 2011-08-29 2012-01-18 上海大学 利用电子束辐照方法处理废水的装置
CN109607792A (zh) * 2019-02-20 2019-04-12 中广核达胜加速器技术有限公司 利用电子束辐照改良的厌氧-缺氧-好氧生物脱氮除磷工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980085025A (ko) * 1997-05-27 1998-12-05 이대원 전자선 조사에 의한 제지페수 처리방법
KR100431473B1 (ko) * 1997-05-27 2004-07-16 이비테크(주) 전자선 조사에의한폴리비닐알콜(pva)이함유된 염색폐수 처리방법
CN102320677A (zh) * 2011-08-29 2012-01-18 上海大学 利用电子束辐照方法处理废水的装置
CN109607792A (zh) * 2019-02-20 2019-04-12 中广核达胜加速器技术有限公司 利用电子束辐照改良的厌氧-缺氧-好氧生物脱氮除磷工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8652336B2 (en) Ultraviolet light activated oxidation process for the reduction of organic carbon in semiconductor process water
JP3440313B2 (ja) 汚染水の処理方法とその装置
Wang et al. Oxidant reduction and biodegradability improvement of paper mill effluent by irradiation
JPH02172589A (ja) 汚泥脱離液の処理方法
JPS5929081A (ja) フミン酸,フルボ酸含有廃水の処理方法
JP3110034B2 (ja) 有機物と溶存酸素とを同時に除去する方法
KR100708367B1 (ko) 방사선을 이용한 폐수의 질소처리 효율의 향상방법
Jamalinezhad et al. Performance evaluation of ultraviolet radiation and ozone disinfection for municipal secondary effluent reuse (Case study in Isfahan North wastewater treatment plant)
KR100384390B1 (ko) 자외선 조사를 동반하는 침출수 처리방법 및장치
Podzorova New developments in radiation-chemical technology of sewage treatment
JPH11347591A (ja) 生物難分解性有機物含有汚水の処理方法
JP2652493B2 (ja) ごみ埋立地浸出汚水のcod除去方法
KR100399153B1 (ko) 감마선을 이용한 하수 또는 폐수 처리수의 공업용수로의 전환공정
KR100208956B1 (ko) Ph조정후전자선조사에의한폐수처리방법
KR19990079500A (ko) 방사선과 tio₂를 이용한 하수 및 폐수의 처리방법
PAdetya et al. Chemical oxygen demand (COD) degradation of herbal, tofu and fertilizer wastewater using UV/Ozone oxidation methods
KR20050090663A (ko) 광펜톤산화메카니즘을 이용한 난분해성 폐수처리방법 및장치
KR101020786B1 (ko) 제올라이트 및 방사선을 이용한 폐수의 처리방법
JP3859866B2 (ja) 水処理方法
Gopal et al. Radiation Treatment of Skim Serum Wastewater From Natural Rubber Latex Centrifuging Units
JPH11352288A (ja) 有機化合物を含有する放射性廃液の処理方法
KR20000003201A (ko) 전자선 및 이온교환수지 처리를 통한 원전의 제염폐수처리방법
KR19980057625A (ko) 전자선 조사에 의한 폴리비닐알콜(pva)이 함유된 폐수처리 방법
JPS6051876B2 (ja) 水処理方法
JPH1142486A (ja) オゾン接触手段による促進酸化処理装置