JPH0217225A - クラッチアセンブリ - Google Patents

クラッチアセンブリ

Info

Publication number
JPH0217225A
JPH0217225A JP1076390A JP7639089A JPH0217225A JP H0217225 A JPH0217225 A JP H0217225A JP 1076390 A JP1076390 A JP 1076390A JP 7639089 A JP7639089 A JP 7639089A JP H0217225 A JPH0217225 A JP H0217225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
engagement
blocker
dog clutch
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1076390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2973324B2 (ja
Inventor
Thomas Alan Genise
アラン ジェニーズ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH0217225A publication Critical patent/JPH0217225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973324B2 publication Critical patent/JP2973324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/023Composite materials containing carbon and carbon fibres or fibres made of carbonizable material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • F16D2023/0656Details of the tooth structure; Arrangements of teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • F16D2023/0656Details of the tooth structure; Arrangements of teeth
    • F16D2023/0662Details relating to special geometry of arrangements of teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/10Surface characteristics; Details related to material surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19284Meshing assisters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、液体冷却され、摩擦係合されるクラッチ、ブ
レーキなどのエネルギー吸収装置に関する0本発明はよ
り具体的には摩擦材の表面積およびその形状の構成に関
し、その性能を最適化するとともにコストを削減するも
のに関する。
(従来の技術) 化学蒸着法(CVD)によって熱分解炭素を被着した炭
素繊維基材を素材とする連続気孔炭素/炭素複合摩擦材
は既知であり、米国特許第4.291,794号、第4
,700,823号に開示されている。そこでは、エネ
ルギー吸収装置が、係合し合って相対回転を遅らせる対
向摩擦面を備えている少なくとも2つの相対回転体と:
少なくとも一方の相対回転体に取付けられてあり、少な
くとも一方の摩擦面になっている連続気孔炭素/炭素複
合材であって、織って単層織物基材とし、化学蒸着法に
よって0.3〜1.3g/ccの密度の炭素を被着した
炭素繊維材を基材とする連続気孔炭素/炭素複合材と;
該対向摩擦面に接している液体冷媒と:該対向摩擦面を
摩擦係合させる作動手段からなる構成を備えている。
また、ブロック化された単体型あるいは複合型の変速歯
車伝動装置は既知であり、米国特許第3.983,97
9号、第4,141゜440号、第4,176.736
号、第4゜703.667号に開示されている。同米国
特許の開示内容を本出願明細書に引用として編入する。
該変速歯車伝動装置のブロッカ−クラッチアセンブリの
構成要素・とじての第1、第2噛合いクラッチが軸方向
において係合位置と脱係合位置との間を移動し、変速を
行う、各アセンブリの摩擦係合ブロッカ−リングが、噛
合いクラッチが最初の係合運動に応じて非同期係合する
ことを阻止する。ブロッカ−リングは第1噛合いに取付
けられており、第1噛合いクラッチとの関係において一
定範囲内で回転する。ブロッカ−リングの摩擦面が噛合
いクラッチの最初の係合運動に応じて第2摩擦面に係合
し、第2噛合いクラッチと共に回転する。最初の係合運
動時の噛合いクラッチの回転速度が異なると、摩擦係合
によってブロッカ−リングが噛合いクラッチの係合をブ
ロックする位置まで回転し、噛合いクラッチをほぼ完全
に同期させる。
前記のブロッカ−クラッチ アセンブリは構造が極めて
単純であり、変速に要する力が小さいが、推測し得る様
々な理由により、噛合いクラッチが同期速度または略同
期速度に到達する前にブロッカ−リングがアンプロッキ
ング位置へ移動し、そのために噛合いクラッチの歯が非
同期係合し、その結果噛合いクラッチの摩耗が激しくな
り1時には破損することがある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、摩擦材を構成してその性能を最適化す
ることにある。
本発明はまた上記摩擦材の性能を最適化することにより
、同期装置あるいはブロッカ−アセンブリにおける噛合
いクラッチの非同期係合を除去もしくはできるだけなく
すことを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明は請求項1〜29項に記
載の構成を有する。
特に、本発明のクラッチ アセンブリは、少なくとも1
つの摩擦面(76C)を形成し、0.3〜1.3g/c
cの密度を有し、化学蒸着法によって炭素を被着した炭
素繊維基材でなる炭素/炭素複合材(74)を備え、該
材料(74)上の最大係合力がバネ手段(28)の最大
弾性力によって決定され、しかも前記材料は、最大係合
力を生じる摩擦面において、単位面積当り10〜20k
g/cm”の係合力を有するように設計されていること
を特徴としている。
(作 用) このような構成により、噛合いクラッチの摩擦面が最初
にかみ合う際に、ブロッカ−手段に作用する係合力が所
定値に設定できるようになり、噛合いクラッチの非同期
係合をほぼ完全に防止することが可能となる。
(実施例) 発明内容の詳述に先立って、本発明をより一層明確に理
解するための一層としていくつかの技術用語の定義を示
しておく。
1、熱分解炭素複合材:化学蒸着法(CVD)によって
熱分解炭素を被着した炭素繊維基材。
2、基材:炭素繊維または炭素フィラメントの集合体。
3、フィラメント:アスペクト比(長さ対有効直径比)
が実用上無限大である繊維(すなわち連続繊維)。
4、Ha維:断面積が非常に小さく、比較的短い切断フ
ィラメント。
5、ストランド:撚らずに1つの密な集合体とした連続
フィラメント束。
6、糸=taり市川の連続糸あるいは紡績糸とした撚繊
維あるいは撚ストランドの集合体。
7、結合材=2つの材料を表面接合によって合体させる
エレメントあるいは物質(たとえば接着材やロウ)。
8、接着:2つの面が力または噛合わせあるいはまたそ
の両方によって合体されている状態。
9、機械接着:接着材が噛合わせによって2つの部材を
合体させている面と面との間の接着。
100炭素二本明細書において言う炭素とは、黒鉛とい
う語を明示しなくても黒鉛を意味する。
11、総気孔:複合材の連続気孔(空隙)と閉じた気孔
(空隙)、連続気孔は複合材の表面で開いており、複合
材を貫通しているものであや・ 12、同期化器:噛合いクラッチの爪(スプライン歯)
の非同期係合を阻止するブロッカ−と、ブロッカ−を係
合させ、動作状態のほぼ全体にわたって十分なトルクを
発生して噛合いクラッチを同期駆動する摩擦手段を備え
ている装置。
13、プロツカー:同期化器に似ているが、動作状態の
大部分は働かず、噛合いクラッチを同期駆動するだけの
トルクを発生するシステム、本明細書に紹介する常用型
ブロッカ−は既知であり、前記米国特許第3,983゜
979号、第4,141,440号、第4゜176.7
36号、第4,703,667号に開示されている。
第1.2図を参照して、ブロッカ−ク ラッチ アセンブリ10の構成要素として、第1、第2
噛合いクラッチ12.14と、各々軸20と歯車18に
接続されているクラッチの非同期係合を阻止するブロッ
カ−機構16がある。歯車18と軸20は、米国特許第
4,703゜667号に開示されている12前進速度セ
ミブロック スプリッタ型複合変速機などの4x3複合
変速機の一部とすることができる。軸20は主伝動軸で
あり、その左端が4つの速度比を有している主伝動部の
中に貫入している。歯車18は、補助伝動部に設けられ
ている常時噛合いスプリッタ歯車である。
クラッチ12に備えられている内側スプライン22が、
軸20に備えられている外側スプライン24と相俟って
クラッチ12を軸に回転自在に接続している。内側スプ
ラインと外側スプラインの働きによってクラッチが軸2
0に沿って軸方向に摺動する。軸の外周面に設けられて
いる溝の中に座着しているストップ リング26がクラ
ッチ12に当り、クラッチ12の右向き軸方向移動を制
限する。ストップ リング26と同じように軸20に取
付けられているバネ座30に左端が当るバネ28がクラ
ッチ12を右方向へ押す。
クラッチ12に設けられている外側スプライン歯が歯車
18に設けられているクラッチ14の内側スプライン歯
34に噛合う、クラッチ12の歯32には、歯車18の
歯34の前縁38と同じようにテーパ36が付いている
。テーパ付き前縁によって境界が仕切られているテーパ
付き円錐面は、軸の縦軸線に対して30′〜40′の角
度を成している。テーパの正確な角度ならびにその利点
は米国特許第3,265.L73号に詳述されている。
外側スプライン歯32の中のいくつか(ここでは3つ)
を除去し、ブロッカ−機構のブロッカ−リング40を設
ける(これについては後で詳述することとする)、スプ
ライン歯の一部を除去することによって残った3つの軸
方向の短くなったブロッカ−歯部42がブロッカ−リン
グ40に係合する。好ましくは、ブロッカ−歯部42は
1つの共通面内に位置させ、周方向において等間隔だけ
隔てる:ただし場合によっては米国特許第4゜703.
667号に開示されている非対称システムを適用するこ
ともできる。ブロッカ−リングは、クラッチを囲んでい
る非変形リングである。第3〜5図からも分かるとおり
、ブロッカ−リングには、適切な数(ここでは3対)の
内向き半径方向突出部44.46があり、該突出部44
.46が、正しく定置すれば外側スプライン歯32に噛
合う、各対突出部44、46の総外形寸法は、歯部の一
部を除去して形成された周辺スペースよりも小さく、そ
のためブロッカ−リングが歯突出部44.46の間のス
ペースが歯部42に一直線に整合している第3図の位置
からクラッチ12との関係において一定範囲内で右回転
ならびに左回転する。いずれか一方の歯突出部44.4
6の側面が、歯の一部を除去することによって形成され
たスペースのいずれか一方の側のスプライン歯32の側
面に当ることによって該相対回転が制限され、ブロッカ
−リング40がクラッチ12と共に回転する。各内向き
対突出歯44゜46の間のスペースの幅は歯部42の外
形寸法よりも小さく、そのため正しく同期整合すれば(
より正確に言えばブロッカ−リング40とクラッチ12
の相対速度が同期交差すれば)、歯突出部44.46が
歯部42が跨ぎ、クラッチ12がブロッカ−リングを越
えない範囲で軸方向に移動し、歯車18のスプライン歯
34に噛合う。
第3〜5図に示すごとく、ブロッカ−歯としての働きを
する歯突出部44.46の端面にはテーパ(斜面) 5
2.52が付けられている。好ましくは、各歯部42の
端面にもテーパ48.50に対応するテーパ52.54
を付ける。テーパ48〜54の角度56は、図には示さ
ないが、先述のごとく軸20の左端の主伝動部がニュー
トラルになっておらず、バネ28によって供給される接
触力の効果で主伝動部がニュートラルになり、噛合い用
として歯車18を選択した時にブロッカ−とクラッチが
アンプロッキング位置を占めるように設定する。該テー
パは、当業者にとって、センサー アンプロッキングテ
ーパとして既知である。大抵のセミブロック式伝動装置
は、軸20の回転軸線に対して垂直である面Pに対して
テーバ角度56を15度〜25度(好ましくは20度)
とすれば理想的であることが確認されている。
米国特許第3,921,469号、第3゜924.48
4号に詳述されているごとく。
分割型円環弾性リング60をはめる満58をブロッカ−
リング40の半径方向内面に設けることができる。リン
グ60の内径はクラッチ歯34の外径よりも少し小さく
、そのため部材を組み付ければリング60がわずかに外
向きに変形し、わずかな弾性締付は力を歯34の外面に
かける。リング60が溝58の中に遊嵌している限りは
該弾性締付は力はブロッカ−リング。
とクラッチとの間の軸方向移動に対して有意義な抵抗力
となるが、両者間の相対回転に対しては有意義な抵抗力
とはならない。
ブロッカ−リング40の全体的に外向きの円錐台形面6
2が、第6図に示すシフトフォーク66による歯車18
の左軸方向の最初の係合運動に応じて歯車18の半径方
向内壁の全体的に内向きの円錐台形面64に摩擦係合す
る0弾性リング60によって供給される軸方向抗力(a
xial drag)が、バネ28によって右方向へ押
されるクラッチ12との関係におけるブロッカ−リング
40の軸方向移動に抵抗する。したがってリング60は
、ブロッカ−リング40の軸方向移動に先立って軸方向
抗力によって面62.64を最初に係合させる予付勢リ
ングとしての働きをする。歯車18が右方向に移動して
噛合いクラッチ12.14を脱係合させる時にストップ
 リング68が円錐台形面64からのブロッカ−リング
40の移動を制限する。
第2〜5図を参照して、クラッチ12と歯車18が常時
は右回転(第2図の矢印A)するものとすれば、歯車1
8が軸20とクラッチ12よりも速く回転して非同期状
態になり、円錐台形面62.64が係合すると同時にブ
ロッカ−リング40がクラッチ12との関係において一
定範囲内で右回転することが分かる。シフトフォーク6
6と、予付勢リング60が供給する軸方向抵抗力とによ
る歯車18の最初の係合に応じて面62.64が始めて
係合することは言うまでもない、予圧空気を受けてピス
トン70を往復運動させるアクチュエータ72内のピス
トン70にシフト フォーク66が接続されている。
予付勢リングの抗力による最初の摩擦係合によってブロ
ッカ−リング40に印加されるごくわずかのトルクの働
きによって、ブロッカ−歯突出部44のテーバ48が歯
部42のテーバに軸方°向に一直線に整合した後、軸方
向係合する。テーバ48が係合すると同時にバネ28の
力がテーバの界面を介して伝達され、摩擦面の係合力が
増大し、それに比例してブロッキング トルクが増大し
てテーバ48.52が供給するアンプロッキング トル
クに対抗する。
理論的には、この増大ブロッキング トルクによってク
ラッチ12.14が同期交差するまでテーバ48.52
のブロッキング係合を維持することができる。
先述のごとく、ブロッカ−クラッチ アセンブリ10は
基本的には既知であり、前記米国特許第4.703,6
67号に開示されている。同アセンブリは歯車比を前も
って選択する6作動手段(シフト フォーク66、ピス
トン72)は、両者間に同期関係が設定され、る前に完
全に移動する。第6A〜6C図に示すごとく、噛合いク
ラッチの実際の噛合いはこれ以降に行われる。第6A図
は、ブロッカ−クラッチ アセンブリ10のニュートラ
ル状態(非選択状態)を示す、歯車18、クラッチ14
、シフトフォーク60ならびにピストン72が完全に移
動し、クラッチ12がバネ28の押圧力に逆らって左へ
移動し、円錐台形面62.64が摩擦係合し、手動また
は自動で軸20および/あるいは歯車18の速度を切り
替えることによって同期交差するまでブロッキング状態
を維持する予め設定した状態を第6B図に示す。
軸20および/あるいは歯車18の速度を切り替える方
法は既知であり、一般的には軸20に接続されている原
動機の速度を切り替えるか、軸または歯車に接続されて
いるブレーキを用いるか、あるいはまたその両方を行う
、クラッチが同期交差してアンプロッキング状態になれ
ばバネ28の働きによってクラッチ12がクラッチ14
に係合する。比較的高い同期交差比がしばしば生じる故
、バネ28はクラッチ12を速やかに動かして係合させ
るだけの力を供給しなければならない、噛合いクラッチ
の係合状態を第6C図に示す。
今度は本発明に関して、米国特許第4゜703.667
号に開示されているごとく。
アンプロッキング テーバ48〜54があるブロッカー
 クラッチ アセンブリは、特定の動的動作条件の下で
時期尚早にアンブロク(クラッシュcrash) L/
、クラッチ12.14が非同期係合する傾向を持ってい
る。以下、時期尚早アンプロッキング(クラッシュ)の
問題を完全に解決し、かつブロッカ−クラッチ アセン
ブリの製造費を大幅に低減した、円錐台形面の界面の改
良型摩擦材の構成を開示する。
炭素/炭素複合摩擦材74を第7〜10図に示す、摩擦
材74の平面拡大写真を第9図に示す、試験前の摩擦材
74の摩擦面の組織と気孔を第9図に示し、ブロッカ−
クラッチ アセンブリ10の3回以上の寿命サイクルに
相当するクラッシュ無し試験後の摩擦面を第1O図に示
す、ブロッカ−リング面62における摩擦材の構成と位
置を第7,8図に示す。
摩擦材74は、好ましくは化学蒸着法 (CVD)によって熱分解炭素を被着または含浸させた
炭素繊維の単層織物基材とする。
繊維の素材は任意の既知のものとすることができるが、
炭化レーヨン又はポリアクリルニトリル(PAN)とす
ることが望ましい、理論的には、m物がその面に対して
垂直である方向、すなわち使用時の摩擦材の摩擦面に対
して垂直である方向において十分な弾性を持っているな
らば繊維に代えて炭素フィラメントを使用してよい、化
学蒸着法については米国特許節4,291,794号、
第3.944,686号を参照せよ;前者はバッチ法を
開示しており、後者は連M法を開示している。CVDを
行った後、面62に接着する前の状態の複合摩擦材の密
度は0.3〜1.3 gm/ CCである。ただし密度
が低いと磨耗が速く、密度が高いと価格が高く、剛直す
ぎて理想的摩擦材とはならない恐れがある。したがって
0.7〜1.1 gm/ccとすることが望ましい。
密度が0.8〜1.0 gop/ccである摩擦材によ
れば好結果が得られ2実測密度は約0.84であった。
この摩擦材の製造条件としては、切断して紡績糸にした
PANフィラメントをベースとする繊維を使用する:糸
重量は2/10worsted countとする:織
り方は18〜22対/インチ(2,54cm)で2x2
等張バスケット平方織り(equally tensi
oned basket squareweave)と
する、 1,200℃maxでCVDを行った後の密度
は0.8〜1.1 gm/ccとする;その厚さは0.
045 in、 (0,11mm)とする、完成した摩
擦材の組織は、肉眼で見れば織布基材とほとんど変わら
ない、完成した摩擦材は可撓性を有しており、織物の面
に対して垂直である前記の方向において弾性を有してお
り、弾性を有しているのは紡績糸、織り方、密度による
ものであり、気孔が連続気孔であり、その多くは貫通気
孔である。炭素/炭素複合摩擦材は、基材がCVDによ
って熱分解炭素を1.3gm7’r、c以下の密度に被
着または含浸した織り炭素繊維糸(特に撚り炭素繊維糸
)であり、CVDによって同じ密度に炭素を被着した同
じ量の炭素繊維ストランドの基材に比べてすべての方向
における強度が高い。
摩擦材74を切って、支持体(ブロッカ−リング40の
面62)に取り付けた時に周方向に一定間隔だけ隔てる
多角形セグメント76とすることによって廃材を最小限
に抑える。別法として、セグメントを互いに突合わせて
連続摩擦リング面とすることもできる。第7図に示すご
とくセグメントを周方向に互いに一定間隔だけ隔てれば
、セグメントの前縁76aがセグメント76によって境
界が仕切られる摩擦面76cの回転方向に対して一定の
角度を成し、余分な油(冷却流体)をつがい面64から
速やかに拭き取ることができ、予付勢リング60によっ
て伝達される力による最初の係合に応じて摩擦材面76
cと面64との界面において最大(設計)摩擦係数を速
やかに達成することができる。好ましくは、セグメント
を平行四辺形に切り、摩擦材の側面76bを全体的に回
転軸線に対して垂直である面に対して平行にしてブロッ
カ−リング面62に接着する:ただし必ずしもこの方向
にする必要はない。
また、3つの略等M隔セグメントとすることが望ましい
当業者にとって周知であるニトリル/フェノール接着材
を用いて摩擦材を面62に理想的に接着することができ
る。この接着材は、短時間ならば400’ F (20
0°C)の使用温度ピークに容易に耐久ることができる
。使用温度がこれよりも高い場合は、米国特許出願第1
50.355号(1988年1月29日出願)に開示さ
れている他の接着材を使用することが望ましい。
ニトリル フェノールによって複合摩擦材をブロッカ−
リング40に弾性保存接着する方法は次のとおりである
; 1、摩擦材を扱いやすいサイズに切る、2、摩擦材を約
150〜180″’ F (65〜85℃)に加熱する
、 3、接着材シート状にして摩擦材に着せる、4、g振材
を切って接着材を所望の形状、サイズにする、 5、ブロッカ−リングをジグにセットし、セグメントの
接着材側を支持面62の上に置き、摩擦材の摩擦側に約
200ポンド/in2(45kg/ cm″)の圧力を
均等にかける。
6、ジグと摩擦材を在来炉に入れ、力を変えることなく
約40分加熱する。
この実施例において用いる接着材は厚みが8ミル(0,
2mm)のB、F、Goodrich Plastil
ock601である。
摩擦材の弾性を失わないために、接着工程において摩擦
材の連続気孔内への接着材の浸透を制限し、接着材を加
熱硬化させる時に摩擦材にかける圧力を制限することが
重要である。接着材の量を厳密にコントロールし、また
摩擦材にかける圧力を厳密にコントロールすることによ
って接着材の浸透を厳密にコントロールできる。接着圧
を高くしすぎると量を正しくコントロールした接着材で
も摩擦材の気孔の中に深く浸透する恐れがある。また接
着圧を高くしすぎると摩擦材が圧壊されて弾性と気孔が
失われる恐れもある。それ故、摩擦材を圧縮しすぎたり
圧壊することがないように正しい接着圧を設定しなけれ
ばならない。
また気孔と弾性に関しては、紡績糸と糸の織り方によっ
て織物の面に対して垂直である方向において弾性を有す
る連続気孔基材(布)を得る。  0.3〜1.3 g
m/cc (好ましくC1O,8〜1.1 gm/cc
) (7) CV Dをほどこすことによって基材の気
孔と弾性をほぼ完全に保持することができる。さらに、
接着材の量を複合摩擦材の気孔の量よりも少なくシ、接
着圧を制限して複合摩擦材の圧壊を防止し、複合摩擦材
の連続気孔の量を接着材の量よりも多くし、複合摩擦材
の接着側の連続気孔が接着材を消費し、摩擦側の気孔に
は接着材をなくすことによって接着工程において複合摩
擦材の摩擦面の連続気孔と弾性を維持することができる
。ブロッカ−クラッーチ アセシブ1J10用の大抵の
炭素/炭素複合摩擦材は、250ポンド/in”  (
17,6kg /cm″)以下の接着圧で十分であると
考えられる。
本発明の発明者は、摩擦材74の摩擦面76cにかける
接着圧を150〜300ポンド/in2(10〜20 
kg / cm″)とすれば時期尚早アンプロッキング
を確実に防止できることを確認した。ブロッカ−クラッ
チ アセンブリ10の該接着圧は主としてバネ28の押
圧力によって該接着圧は主としてバネ28の押圧力によ
って決まり、バネ28の押圧力は比較的狭い範囲内にし
なければならない故、摩擦材74の面76を適切に設計
することによって該接着圧を設定した。−例として、総
摩擦面積が1.17 in2(7,55cn+2)であ
る3つの平行四辺形セグメント76を用いることによっ
てブロッカ−クラッチ アセンブリ10のクラッシュを
防止することができた0本実施例においては1円錐面6
2.64の角度は約10度であり、平均直径は約4.3
5 in (l1cm)であり、テーパ48〜54の角
度は約20度であり、バネ28の押圧力は第62図の圧
縮した状態で約50ポンド(27kg)である。
本実施例のブロッカ−クラッチ アセンブリにおいては
、摩擦面76cの総面積は米国特許筒4,703,66
7号に開示されているブロッカ−クラッチ アセンブリ
のそれの83%であり、摩擦面76cの界面の圧力は2
10ポンド/ in”  (14,8kg 7cm2)
である。
(発明の効果) 本発明のクラッチ アセンブリは、噛合いクラッチの摩
擦面に0.3〜1.3g/ccの密度を有し、化学蒸着
法によって炭素を被着した炭素繊維基材でなる炭素/炭
素複合材を備^、摩擦面上の係合力を10〜20kg/
am”の範囲に押えるので、噛合いクラッチ同士が最初
にかみ合う際に適正な係合をもたらし、非同期係合を防
ぐことができ、かつ摩擦面の耐摩耗性を有してクラッチ
の寿命を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明のブロッカ−クラッチアセンブリの主
要構成断面図、 第2〜5図は、第1図のアセンブリの諸特徴を示す各部
分図、 第6A〜66図はブロッカ−クラッチ アセンブリにお
けるニュートラル状態(非選択状態)、予め選択した状
態、係合状態の各々を示す部分断面図、 第7,8図は、本発明の炭素/炭素複合摩擦材の配置関
係を示す平面図および側面図ならびに位置を示す。 第9〜10図は、本発明の炭素/炭素複合摩擦材の摩擦
面の拡大平面写真である。 10・・・クラッチ アセンブリ 12、14・・・第1.第2噛合いクラッチ16・・・
ブロッカ−機構  28・・・バネ48、50.52・
・・テーバ  64・・・円錐台形面76c・・・摩擦
材の摩擦面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1、第2の相対回転可能な噛合いクラッチ(14
    、12)と;クラッチの係合時に前記噛合いクラッチの
    非同期係合を防ぐように作動するブロッカー手段(16
    )と;噛合いクラッチ14の最初の係合移動に応答して
    係合可能となり、かつ噛合いクラッチ(14、12)の
    非同期回転中に作動して前記ブロッカー手段(16)に
    係合するブロッキングトルクを発生するための第1、第
    2摩擦面(64、76c)と、第1、第2の位置間で移
    動可能とし、前記噛合いクラッチ(14、12)の係合
    ・脱係合を相対的に行なう作動手段(72)と;前記ブ
    ロッカー手段(16)の係合中に前記作動手段(72)
    が第2の位置への移動を許すように弾性的に圧縮され、
    かつブロッカー手段(16)の脱係合に応答して噛合い
    クラッチ(14、12)を係合するように弾性的に拡張
    されるバネ手段(28)と;を備え、前記バネ手段の弾
    性力は、前記摩擦面(64、76c)間に作用し合うと
    ともに、前記作動手段が第2の位置への移動を許す前記
    バネ手段の圧縮中に最大となっている、ブロッカークラ
    ッチアセンブリ(10)であって、 少なくとも1つの摩擦面(76c)を形成し、0.3〜
    1.3g/ccの密度を有し、化学蒸着法によって炭素
    を被着した炭素繊維基材でなる炭素/炭素複合材(74
    )を備え、該材料(74)上の最大係合力が前記バネ手
    段(28)の最大弾性力によって決定され、しかも前記
    材料は、最大係合力を生じる摩擦面において、単位面積
    当り150〜300ポンド/in^2(10〜20kg
    /cm^2)の係合力を有するように設計されているこ
    とを特徴とするクラッチアセンブリ。 2)ブロッカー手段(16)はバネ手段(28)の弾性
    力に反抗し、ブロック手段を脱係合するアンブロッキン
    グトルクを発生することを特徴とする請求項1記載のア
    センブリ。3)係合力が単位面積当り175〜245ポ
    ンド/in^2(12〜17kg/cm^2)の範囲に
    ある、請求項1記載のアセンブリ。 4)複合材(74)の密度が0.7〜1.1g/ccの
    範囲にある請求項3記載のアセンブリ。 5)複合材(74)が外周上に隔てて配置された少なく
    とも2つのセグメント(76)からなる請求項1記載の
    アセンブリ。 6)セグメント(76)を、多角形状にカットするとと
    もに、セグメント(76)の前縁と後縁(76a)を摩
    擦面(64)の回転方向に対して傾斜させて1つの支持
    面(62)に取付けた請求項5記載のアセンブリ。 7)もう1つの摩擦面(62)が円錐台形状を有し、摩
    擦材セグメント(76)の回転径路面(76c)を形成
    する円錐台形面と係合することを特徴とする請求項6記
    載のアセンブリ。 8)複合材の密度が0.7〜1.1g/ccの範囲にあ
    り、係合力が複合摩擦面の単位面積当り175〜245
    ポンド/in^2(12〜17kg/cm^2)である
    、請求項7記載のアセンブリ。 9)複合材(74)が外周上にほぼ等間隔に隔置される
    とともに支持面(62)に固定した少なくとも3つのセ
    グメント(76)からなる請求項7記載のアセンブリ。 10)ブロッカー手段(16)はバネ手段(28)の弾
    性力に反抗し、ブロック手段を脱係合するアンブロッキ
    ングトルクを発生することを特徴とする請求項9記載の
    アセンブリ。 11)各セグメント(76)の多角形状が平行四辺形で
    あって、クラッチ(14、12)の回転面に対してほぼ
    平行に配置された2つの側部(76b)を有することを
    特徴とする請求項8記載のアセンブリ。 12)軸方向に移動して係合する第1、第2の相対回転
    可能な噛合いクラッチ(14、12)と;第1噛合いク
    ラッチ(14)に向って、第2噛合いクラッチ(12)
    を軸方向に付勢するバネ手段(28)と;第1噛合いク
    ラッチ(14)が第1の位置から軸方向に移動し、これ
    により噛合いクラッチ(14、12)が脱係合され第2
    の位置に第2噛合いクラッチ(12)と係合を行わせる
    アクチュエータ(72)と;第1、第2摩擦面(64、
    76c)とブロッカー歯(48、50、52)を備え、
    噛合いクラッチの非同期係合を防ぐブロッカー手段(1
    6)と;第1噛合いクラッチ(14)を第2の位置に向
    う最初の係合移動に応答して係合可能となり、かつ噛合
    いクラッチ(14、12)の非同期回転中に作動して前
    記ブロッカー歯(48、50、52)に係合するトルク
    を発生するための摩擦面(64、76c)とを備え、 前記ブロッカー歯は、第1噛合いクラッチ(14)を第
    2噛合いクラッチ(12)および前記摩擦面(64、7
    6c)を介するバネ手段(28)に対して移動させて係
    合するとき作動し、これによりバネ手段(28)の付勢
    力を増加させ、第1噛合いクラッチ(14)が第2の位
    置に達したとき予め決められた最大値となるようにした
    、ブロッカークラッチアセンブリであつて、 少なくとも1つの摩擦面(76c)を形成し、0.3〜
    1.3g/ccの密度を有し、化学蒸着法によって炭素
    を被着した炭素繊維基材でなる炭素/炭素複合材(74
    )を備え、該材料(74)上の最大係合力が前記バネ手
    段(28)の最大弾性力によって決定され、しかも前記
    材料は、最大係合力が生じる摩擦面において、単位面積
    当り150〜300ポンド/in^2(10〜20kg
    /cm^2)の係合力を有するように設計されているこ
    とを特徴とするクラッチアセンブリ。 13)ブロッカー手段(16)はバネ手段(28)の弾
    性力に反抗し、ブロック手段を脱係合するアンブロッキ
    ングトルクを発生することを特徴とする請求項12記載
    のアセンブリ。 14)係合力が単位面積当り175〜245ポンド/i
    n^2(12〜17kg/cm^2)の範囲にある請求
    項12記載のアセンブリ。 15)複合材(74)の密度が0.7〜1.1g/cc
    の範囲にある請求項14記載のアセンブリ。 16)摩擦面(64、76c)が円錐台形面でなり、第
    2噛合いクラッチ(12)がステップ比変速機の軸(2
    0)とスプライン係合し、バネ手段(28)により一方
    の軸方向に付勢され、第1噛合いクラッチ(14)が前
    記変速機の一定かみ合いギヤ比(18)に統合され、さ
    らにアクチュエータ(72)は、バネ手段(28)の付
    勢力に抗して第1噛合いクラッチ(14)を第2噛合い
    クラッチ(12)と係合する軸方向に移動するようにな
    っている請求項12記載のアセンブリ。 17)複合材(74)が外周上に隔てて配置された少な
    くとも2つのセグメント(76)からなる請求項16記
    載のアセンブリ。 18)セグメント(76)を多角形状にカットするとと
    もに、セグメント(76)の前縁と後縁(76a)を摩
    擦面(64)の回転方向に対して傾斜させて1つの支持
    面(62)に取付けた請求項17記載のアセンブリ。 19)複合材の密度が0.7〜1.1g/ccの範囲に
    あり、係合力が複合摩擦面の単位面積当り175〜24
    5ポンド/in^2(12〜17kg/cm^2)であ
    る、請求項18記載のアセンブリ。 20)各セグメント(76)の多角形状が平行四辺形で
    あって、クラッチ(14、12)の回転面に対してほぼ
    平行に配置された2つの側部(76b)を有することを
    特徴とする請求項19記載のアセンブリ。 21)セグメント(76)の前縁および後縁(76a)
    が噛合いクラッチ(14、12)の回転方向に対して傾
    いて配置されている請求項20記載のアセンブリ。 22)複合材(74)が外周上にほぼ等間隔に隔置され
    るとともに支持面(62)によって形成された円錐台形
    面に固定した少なくとも2つのセグメントからなる請求
    項21記載のアセンブリ。 23)ブロッカー手段(16)はバネ手段(28)の弾
    性力に反抗し、ブロック手段を脱係合するアンブロッキ
    ングトルクを発生することを特徴とする請求項22記載
    のアセンブリ。 24)第1噛合いクラッチ(14)に対して非回転可能
    となる第1の円錐台形面(64)と;第2噛合いクラッ
    チ(12)に対してある制限された度合で回転するよう
    に取付けられ、作動手段(72)により噛合いクラッチ
    (14、12)の最初の軸方向への係合移動に応答して
    第1表面(64)との係合のために軸方向へ移動可能な
    第2の円錐台形面を有するブロッカーリング(40)と
    ;摩擦面(64、76c)に接している液体冷媒とを備
    え、前記ブロッカーリングが噛合いクラッチ(14、1
    2)の非同期係合を阻止するように作動する手段(48
    、50、52)を有しているクラッチアセンブリ(10
    )において、 外周上にほぼ等間隔に配置され、前縁と後縁(76a)
    を有する少なくとも2つの摩擦材セグメントを少なくと
    も1つの前記円錐台形面(62)に固定してなることを
    特徴とするクラッチアセンブリ。 25)セグメント(76)が外周上ほぼ等間隔に配置さ
    れた少なくとも3つのセグメント(76)からなること
    を特徴とする請求項24記載のアセンブリ。 26)摩擦材セグメント(76)が0.3〜1.3g/
    ccの密度を有するとともに化学蒸着法によって炭素を
    被着した炭素繊維基材でなる炭素/炭素複合材であるこ
    とを特徴とする請求項25記載のアセンブリ。 27)複合材の密度が0.7〜1.1/ccの範囲にあ
    る請求項26記載のアセンブリ。28)作動手段(72
    )が複合摩擦材(74)の裏面(76c)と第1円錐台
    形面(64)間の係合力を摩擦材表面(76c)の単位
    面積当り150〜300ポンド/in^2(10〜20
    kg/om^2)の範囲に制限する手段を含んでいる請
    求項27記載のアセンブリ。 29)係合力が単位面積当り175〜245ポンド/i
    n^2(12〜17kg/cm^2)の範囲である請求
    項28記載のアセンブリ。
JP1076390A 1988-03-28 1989-03-28 クラッチアセンブリ Expired - Fee Related JP2973324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US174277 1988-03-28
US07/174,277 US4844218A (en) 1988-03-28 1988-03-28 Friction material configuration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0217225A true JPH0217225A (ja) 1990-01-22
JP2973324B2 JP2973324B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=22635556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076390A Expired - Fee Related JP2973324B2 (ja) 1988-03-28 1989-03-28 クラッチアセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4844218A (ja)
EP (1) EP0335601B1 (ja)
JP (1) JP2973324B2 (ja)
CN (1) CN1028557C (ja)
AU (1) AU612947B2 (ja)
BR (1) BR8901540A (ja)
DE (1) DE68906188T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121665A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Mitsubishi Electric Corp ブレーキライニング材及びその製造方法並びにそれを用いたブレーキ制動部

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5092438A (en) * 1990-12-24 1992-03-03 Eaton Corporation Synchronizer with self-energizing
US5111922A (en) * 1990-12-24 1992-05-12 Eaton Corporation Pre-energizer for a synchronizer
US5161423A (en) 1990-12-24 1992-11-10 Eaton Corporation Self-energizing synchronizer for equalizing shift time and effort of a multi-ratio transmission
EP0492836B1 (en) * 1990-12-24 1995-07-26 Eaton Corporation Pin-type synchronizer
US5092439A (en) * 1990-12-24 1992-03-03 Eaton Corporation Synchronizer with deep splines & improved boost ramps
US5086897A (en) * 1990-12-24 1992-02-11 Eaton Corporation Pre-energizer pins for a synchronizer
US5377800A (en) * 1993-05-04 1995-01-03 New Venture Gear, Inc. Hydraulically-actuated shift system for a transfer case
US5895716A (en) * 1995-07-18 1999-04-20 The B.F. Goodrich Company Wet friction materials, methods of making them, and apparatus containing the same
US5769198A (en) 1996-09-16 1998-06-23 Eaton Corporation Pin-type synchronizer
US5865287A (en) 1996-09-16 1999-02-02 Eaton Corporation Pin-type synchronizer
US5738195A (en) 1996-09-16 1998-04-14 Eaton Corporation Pin-type synchronizer
US5738196A (en) 1996-09-16 1998-04-14 Eaton Corporation Pin-type synchronizer
US5901824A (en) 1997-08-11 1999-05-11 Eaton Corporation Synchronizer including radially-moveable self-energizing member
US5901823A (en) 1997-08-11 1999-05-11 Eaton Corporation Synchronizer including radially-moveable, resiliently-biased self-energizing member
DE19740305A1 (de) * 1997-09-13 1999-03-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Schaltkupplung
US6132877A (en) * 1999-03-09 2000-10-17 General Motors Corporation High density, low porosity, carbon composite clutch material
BR9907360A (pt) 1999-11-12 2001-06-26 Eaton Corp Sincronizador tipo anel de bloqueio de ação dupla
GB2357126A (en) 1999-12-08 2001-06-13 Eaton Corp Synchronizer with force limiter which prevents damage
GB2357125A (en) 1999-12-08 2001-06-13 Eaton Corp Synchronizer with a resilient force limiting ramp members and blocker teeth
US7033663B1 (en) 2000-06-27 2006-04-25 Eaton Corporation Functionally graded friction material
GB0116676D0 (en) 2001-07-07 2001-08-29 Eaton Corp Synchronizer
US20040016619A1 (en) * 2002-04-30 2004-01-29 Eaton Corporation Synchronizer
DE102005035941B3 (de) * 2005-07-28 2007-04-19 Diehl Metall Stiftung & Co.Kg Synchronringpaket
AT504546B1 (de) * 2006-11-20 2017-06-15 Miba Frictec Gmbh Nasslaufreibbelag
DE102010062664A1 (de) * 2010-12-08 2012-06-14 Zf Friedrichshafen Ag Klauenschaltelement
CN103591178B (zh) * 2013-11-29 2016-10-19 长城汽车股份有限公司 用于变速器的同步器组件及具有它的变速器
DE102015009706A1 (de) * 2015-07-30 2017-02-02 Diehl Metall Stiftung & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Synchronrings

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676736A (en) * 1979-10-10 1981-06-24 Goodrich Co B F System for power transmission and energy absorption * and its manufacture
JPS59169443U (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 エヌエスケ−・ワ−ナ−株式会社 フリクシヨンプレ−ト
JPS62261748A (ja) * 1986-03-07 1987-11-13 イ−トン コ−ポレ−シヨン ブロツク型弾性ジヨ−クラツチ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3921469A (en) * 1972-07-31 1975-11-25 Eaton Corp Transmission with resiliently loaded main shaft gears
US3983979A (en) * 1974-03-20 1976-10-05 Eaton Corporation Sensor unblocking ramps
GB1587515A (en) * 1976-11-03 1981-04-08 Courtaulds Ltd Composite structure
US4141440A (en) * 1977-06-02 1979-02-27 Eaton Corporation Blocker and jaw clutch assembly
US4176736A (en) * 1977-12-19 1979-12-04 Eaton Corporation Blocked change gear transmission and improved blocker and jaw clutch assembly therefor
FR2470897A2 (fr) * 1979-12-04 1981-06-12 Peugeot Dispositif de synchronisation pour boite de vitesses
US4700823A (en) * 1980-03-28 1987-10-20 Eaton Corporation Clutch with pyrolytic carbon friction material
EP0292997B1 (en) * 1987-05-29 1993-01-07 Toho Rayon Co., Ltd. Friction material
US4762216A (en) * 1987-06-03 1988-08-09 Eaton Corporation Vehicle component having improved friction material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676736A (en) * 1979-10-10 1981-06-24 Goodrich Co B F System for power transmission and energy absorption * and its manufacture
JPS59169443U (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 エヌエスケ−・ワ−ナ−株式会社 フリクシヨンプレ−ト
JPS62261748A (ja) * 1986-03-07 1987-11-13 イ−トン コ−ポレ−シヨン ブロツク型弾性ジヨ−クラツチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121665A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Mitsubishi Electric Corp ブレーキライニング材及びその製造方法並びにそれを用いたブレーキ制動部

Also Published As

Publication number Publication date
EP0335601A3 (en) 1989-12-27
US4844218A (en) 1989-07-04
AU3168689A (en) 1989-09-28
BR8901540A (pt) 1989-11-14
AU612947B2 (en) 1991-07-18
EP0335601B1 (en) 1993-04-28
CN1028557C (zh) 1995-05-24
CN1037198A (zh) 1989-11-15
EP0335601A2 (en) 1989-10-04
DE68906188T2 (de) 1993-12-02
DE68906188D1 (de) 1993-06-03
JP2973324B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217225A (ja) クラッチアセンブリ
US5033596A (en) Resilient friction material
US5842551A (en) Fabric arrangement and method for controlling fluid flow
EP0393845B1 (en) Fixture and method for bonding friction material
US6065579A (en) Synchronizer blocker rings used in manual transmissions
US6042500A (en) Wet multi-disk coupling device, and an automatic transmission equipped therewith
WO1996010701A9 (en) Fabric arrangement and method for controlling fluid flow
US5221401A (en) Method for bonding friction material onto a frustoconical surface
DE102006010707A1 (de) Trockenlaufende Mehrfach-Kupplungseinrichtung, insbesondere Doppel-Kupplungseinrichtung, der Lamellenbauart
JPH10169681A (ja) 片貼り式湿式摩擦係合装置の摩擦板の組合わせ構造
RU2683422C2 (ru) Блокирующее кольцо синхронизатора коробки передач, выполненное из термопластичного материала
US11892063B2 (en) Two-speed transmission for an electric drive system, and drive system including such a two-speed transmission
KR19980702561A (ko) 디스크싱크로나이저(동기물림장치)
JP2973323B2 (ja) エネルギー吸収装置、クラッチアセンブリ、および剛直体の製造方法
CN103573932B (zh) 汽车的变速箱
US5091041A (en) Bonding apparatus for bonding friction material
US6830526B2 (en) Two-speed planetary transmission with singular actuator
CN209430753U (zh) 换挡变速器的锁止式同步组件和用于车辆的换挡变速器
JP3887244B2 (ja) 湿式摩擦係合装置用摩擦部材
US20040016619A1 (en) Synchronizer
JPH1030648A (ja) シンクロナイザ機構
JP2000310265A (ja) 慣性ブレーキ円錐クラッチ摩擦材
JP3036334B2 (ja) 歯車変速機のシンクロナイザリング
DE19740305A1 (de) Schaltkupplung
KR20010051997A (ko) 멀티-디스크 클러치의 원형 마찰 클러치 접촉면

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees