JPH02171873A - カラー画像強調回路 - Google Patents

カラー画像強調回路

Info

Publication number
JPH02171873A
JPH02171873A JP32681788A JP32681788A JPH02171873A JP H02171873 A JPH02171873 A JP H02171873A JP 32681788 A JP32681788 A JP 32681788A JP 32681788 A JP32681788 A JP 32681788A JP H02171873 A JPH02171873 A JP H02171873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
conversion circuit
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32681788A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kuroda
黒田 一朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32681788A priority Critical patent/JPH02171873A/ja
Publication of JPH02171873A publication Critical patent/JPH02171873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はロボットの目やファクト1ルオートメーシヨン
用監視カメラなどからの信号から画像強調処理により鮮
明なカラー画像信号を得るためのカラー画像強調回路に
関する。
(従来の技術) 従来、不鮮明画像から鮮明な画像を得る方式として、P
roceedings of ICASSP 1981
年の1117頁より1120頁記載の方式が知られてい
る。この方式は画像が不鮮明となる理由が、第2図(a
)に示すようにインテンシテイの極端に弱い部分もしく
は強い部分において映写機のダイナミックレンジの制約
から画像の細かい変動信号が十分に記録されないまま画
像信号として出力される点に有るとして、好ましい処理
は第2図(b)に示すようにインテンシテイの極端に弱
い部分や強い部分は各々大きくもしくは小さくし、その
分、細かい変動信号を増強するようにしている。
第3図は以上の方式を実現する従来の画像強調回路の構
成図であり、端子1から入力された画像信号は低域空間
フィルタ2に入力され、低域空間フィルタ2により平均
的局部インテンシテイ信号が出力される。一方、端子よ
り入力された画像信号は減算器3に入力され、減算器3
において低域空間フィルタ2からの平均的局部インテン
シテイ信号が除去され、画像の細部信号のみが得られる
。この画像の細部信号を強調すべく、平均的局部インテ
ンシテイ信号は非線形な重み付けを行なう第1の変換回
路7を介して乗算器8に伝えられる。つまり第1の変換
回路7は平均的局部インテンシテイ信号が極端に弱い部
分もしくは強い部分における画像の細部信号のみを選択
的に増幅すべく大きな値を出力するようになっている。
また、この様に画像の細部信号を強調して平均的局部イ
ンテンシテイ信号に加えると画像のダイナミックレンジ
の範囲を超える可能性があるため、第2の変換回路9に
より平均的局部インテンシテイ信号を修正し、修正され
た平均的局部インテンシテイと乗算器8の出力である強
調された画像の細部信号を加算器10で加えあわせ、高
力端子11から出力する。この結果、インテンシテイの
適切な部分はそのまま、また、インテンシテイの強すぎ
たり弱すぎたりする部分は調整を加え細部信号を強調し
て出力でき、画像強調が行なえることになる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来方式では入力画像信号がモノクロ信
号に限られていた。また、インテンシテイが適切な部分
はなるべくそのままにしておきたいことと、増幅すべき
細部信号が存在する平均的局部インテンシテイ信号のレ
ベルが人力画像に依存することの2点より、重み付は回
路5,6の最適な特性は入力画像毎に異なると共に、非
線形な特性を持たせない限り良い結果が得られなかった
このため、写真などの静止画を処理する場合には慎重に
重み付は回路5,6の特性を定めなければならない。
本発明の目的はRGBカラー人力画像の特性に応じて重
み付は回路に対し最適な強調特性を定め得る画像強調回
路を提供することにある。但しRGBとは赤(Red)
、緑(Green)、青(Blue)の色の3原色を表
す。
(問題点を解決するための手段) 本発明のKGBカラー画像強調回路は、KGBカラー画
像信号を輝度信号と色信号とに変換する色信号変換回路
と前記輝度信号に低域空間周波数ろ波を行なう低域空間
フィルタと、前記輝度信号より前記低域空間フィルタの
出力を除去し高域信号を得る減算器と、前記高域信号の
増幅に用いる増幅関数を求める増幅関数計算回路と、前
記増幅関数に基づいて前記低域空間フィルタの出力に応
じた増幅係数を求める第1の変換回路と該第1の変換理
路の出力する増幅係数により前記高域信号の増幅を行う
乗算器と、前記低域空間フィルタの出力に対し、振幅の
小さい成分は増幅し振幅の大きい成分は減衰させること
により振幅の幅を減少させる第2の変換回路と、前記振
幅変換回路の出力と前記増幅された高域信号とを加える
加算器と、強調輝度信号として前記加算器出力を用い、
色信号として前記色信号を用いてKGBカラー画像信号
に変換する色信号逆変換回路から構成される。
(作用) 本発明の原理はRGBカラー画像信号の輝度信号成分に
対して適応画像強調処理を適用することによりカラー画
像を鮮明にすることにある。具体的には、RGBを輝度
信号と色信号に変換し、求められた輝度信号に対して、
昭和62年発行の電子情報通信学会主催第2回ディジタ
ル信号処理シンポジウム講演論文集211ページから2
16ページに掲載された黒画等による論文”2次元ディ
ジタルフィルタを用いた適応画像強調°′に記載された
適応画像強調処理を施すことにより輝度信号に対する強
調信号をもとめ、これと色信号から再びRGB信号を再
生することにより鮮明なカラー画像を得るものである。
(実施例) 次に本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例であり、R信号入力端子1、
G信号入力端子2、B信号入力端子3、色信号変換回路
4、低域空間フィルタ5、減算器6、条件付選択回路7
、ヒストグラム計算回路8、平滑化重み付は回路9、第
1の変換回路10、乗算器11、第2の変換回路12、
加算器13、色信号逆変換回路14、R信号出力15、
G信号出力端子16、B信号出力端子17から構成され
ている。色信号変換回路4はKGB信号を人力としカラ
ーテレビ方式の1つであるNTSC方式で用いられてい
る輝度信号Y、と2つの色信号であるI信号とQ信号へ
の変換を行う。詳しくは昭晃堂1987年発行の画像処
理ハンドブック(同編集委員会編)の180ページから
183ページを参照されたい。低域空間フィルタ5は該
色信号変換回路4の輝度信号出力に対し低域空間周波数
ろ波を行なうもので、例えば昭和60年度電子通信学会
情報システム部門全国大会講演番号168の論文の図1
に記載されているものが利用できる。減算器6は前記色
信号変換回路4の輝度信号出力から低域空間フィルタ5
の出力を除去して輝度信号内における細部信号を出力す
る。
条件付き選択回路7は、減算器6の出力する細部信号の
振幅があらかじめ定められた微小雑音信号振幅レベル以
上であり、かつ鮮明に見えると判断されるあらかじめ定
められた振幅レベル以下であるかを判定し、上記条件を
満たす画素に対する低域空間フィルタ5の出力を選択し
て出力する。ヒストグラム計算回路8は条件付き選択回
路7で選択された画素に対する振幅のヒストグラムを計
算する。
平滑化重み付は回路9はヒストグラム計算回路8で求め
たヒストグラムに対し移動平均をとることにより平滑化
を行ない、さらに平滑化されたヒストグラムに対し振幅
レベルの小さな成分がより大きくなるような重み付けを
行なう。第1の変換回路10は平滑化重み付は回路9に
より求められたヒストグラムにより前記低域空間フィル
タ5の出力に応じた細部信号の増幅係数を出力する。乗
算器11は減算器6の出力する側部信号と第1の変換回
路10で求められた増幅係数との乗算を行なう。第2の
変換回路12は低域空間フィルタ5の出力に対しその振
幅に対応する予め定められた変換値を出力する。加算器
13は乗算器11の出力と第2の変換回路12の出力と
の加算を行なう。色信号逆変換回路14は前記加算器1
3の出力を輝度信号Yとし、前記色信号変換回路4の色
信号(I信号およびQ信号)出力を入力としてRGB信
号に変換し、R信号出力端子15、G信号出力端子16
、B信号出力端子17からR,G、 Hの各信号を出力
する。
本発明の画像強調回路では色信号変換回路4でRGBカ
ラー画像信号から輝度信号を取り出し、これを低域空間
フィルタ5により入力輝度信号に対する平均的局部イン
テンシテイ信号を求め、さらにこれを減算器6により画
像輝度信号から減することにより人力画像の細部信号を
求める。つぎに入力輝度画像に応じた高域信号に対する
増幅特性を求める為、まず条件付選択回路7により減算
器6で求められた細部信号から増幅すべき画素を選択し
、ヒストグラム計算回路8により選択された画素の平均
的局部インテンシテイのヒストグラムをもとめる。さら
に、これを平滑化重み付は回路9によりヒストグラムの
平滑化及び人間の視覚特性を補償する重み付けを行なっ
て平均的局部インテンシテイ信号に対する細部信号の増
幅関数を求める。つぎに第1の変換回路10により平均
的局部インテンシテイ信号に対する細部信号の増幅係数
を求め、これにより細部信号を乗算器11を用いて増幅
する。
一方、低域空間フィルタ5の出力は第2の変換回路12
により、振幅の小さい成分は増幅し振幅の大きい成分は
減衰させることにより振幅の幅を減少させる。最後に加
算器13により増幅された細部信号と振幅の幅を減少さ
せた平均的局部インテンシテイ信号との加算を行なうこ
とにより輝度画像信号をダイナミックレンジを増加させ
ずに鮮明化した画像を得ることができる。さらに色信号
逆変換回路14により加算器13により得られた鮮明化
画像輝度信号と色信号変換回路4の色信号出力から鮮明
化されたRGBの各信号を得ることが出来る。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明に従えば人力カラー画像の
性質に応じて適応的に細部信号を強調させることが可能
となり人力カラー画像を鮮明化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す図、第2図は従来の方
式の原理を示す図、第3図は従来の画像強調回路の一例
を示す図、第4図は強調関数計算回路図の構成例を示す
図、第5図は強調回路の構成例を示す図である。 図において 4・・・色信号変換回路、5・・・強調関数計算回路6
・・・R信号強調回路、7・・・信号強調回路、8・・
・B信号強調回路、 9・・・平滑化重み付は回路、 10・・・第1の変換回路、11・・・乗算器、12・
・・第2の変換回路、13・・・加算器、14・・・色
信号逆変換回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  赤(R)、緑(G)、青(B)の3信号よりなるRG
    Bカラー画像信号を輝度信号と色信号に変換する色信号
    変換回路と前記輝度信号に低域空間周波数ろ波を行う低
    域空間フィルタと、前記輝度信号より前記低域空間フィ
    ルタの出力を除去し高域信号を得る減算器と、前記高域
    信号の増幅に用いる増幅関数を求める増幅関数計算回路
    と、前記増幅関数に基づいて前記低域空間フィルタの出
    力に応じた増幅係数を求める第1の変換回路と該第1の
    変換回路の出力する増幅係数により前記高域信号の増幅
    を行う乗算器と、前記低域空間フィルタの出力に対し、
    振幅の小さい成分は増幅し振幅の大きい成分は減衰させ
    ることにより振幅の幅を減少させる第2の変換回路と、
    前記振幅変換回路の出力と前記増幅された高域信号とを
    加える加算器と、強調輝度信号として前記加算器出力を
    用い、色信号として前記色信号を用いてRGBカラー画
    像信号に変換する色信号逆変換回路からなるカラー画像
    強調回路。
JP32681788A 1988-12-23 1988-12-23 カラー画像強調回路 Pending JPH02171873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32681788A JPH02171873A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 カラー画像強調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32681788A JPH02171873A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 カラー画像強調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02171873A true JPH02171873A (ja) 1990-07-03

Family

ID=18192041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32681788A Pending JPH02171873A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 カラー画像強調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02171873A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002525724A (ja) * 1998-09-16 2002-08-13 インテル・コーポレーション 汎用画像強調フレームワーク
JP2005309570A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Megachips Lsi Solutions Inc 画像信号強調装置
US6993203B2 (en) 2000-03-31 2006-01-31 Fujitsu Limited Image processing apparatus and image processing program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161091A (ja) * 1985-01-08 1986-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161091A (ja) * 1985-01-08 1986-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002525724A (ja) * 1998-09-16 2002-08-13 インテル・コーポレーション 汎用画像強調フレームワーク
US6993203B2 (en) 2000-03-31 2006-01-31 Fujitsu Limited Image processing apparatus and image processing program
JP2005309570A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Megachips Lsi Solutions Inc 画像信号強調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3828251B2 (ja) 映像のダイナミックレンジ拡大装置
US20010038716A1 (en) Device and method for image processing
US7646930B2 (en) Edge enhancement system and method and imaging system
JPS6359266A (ja) 画像再生方法および装置
CA2067939A1 (en) Digital image processing circuitry
CA2143344A1 (en) Method for enhancing detail in color signals and circuitry for implementing that method in color video equipment
JP2952108B2 (ja) 対角線上の空間周波数を除外した全帯域応答を持つ動信号検出回路
US7684636B2 (en) Edge correction apparatus, edge correction method, program, and storage medium
US5715015A (en) Method of enhancing details contained in a color signal and a circuit for implementing the same in a color video apparatus
US6700626B2 (en) Video-apparatus with peaking filter
JPH04321379A (ja) 適応画像強調回路
JPH07143366A (ja) ビデオ信号の質を改善する回路装置
JPH02171873A (ja) カラー画像強調回路
Lin et al. An adaptive color transient improvement algorithm
JP3145168B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH0236675A (ja) 画像強調方法及び回路
JP2655602B2 (ja) 画像強調回路
JPH02171872A (ja) カラー画像強調回路
JP3014102B2 (ja) 輪郭補正回路
JPH02171095A (ja) カラー画像強調回路
JPH0476550B2 (ja)
JPS62171282A (ja) 相関適応式雑音低減装置
JPH0273783A (ja) 画像強調回路
JPH08317253A (ja) 輪郭強調信号生成回路及びディジタル映像信号処理カメラ
JP2001148474A (ja) 固体撮像素子