JPH02171341A - 自動車の電子速度調整装置又は制御装置の安全回路 - Google Patents

自動車の電子速度調整装置又は制御装置の安全回路

Info

Publication number
JPH02171341A
JPH02171341A JP1280018A JP28001889A JPH02171341A JP H02171341 A JPH02171341 A JP H02171341A JP 1280018 A JP1280018 A JP 1280018A JP 28001889 A JP28001889 A JP 28001889A JP H02171341 A JPH02171341 A JP H02171341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety circuit
signal
throttle valve
control device
regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1280018A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf Aufmkolk
ルードルフ・アウフムコルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mannesmann VDO AG
Original Assignee
Mannesmann VDO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann VDO AG filed Critical Mannesmann VDO AG
Publication of JPH02171341A publication Critical patent/JPH02171341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/04Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of means connecting initiating means or elements to propulsion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/045Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • B60W2710/065Idle condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車の内燃機関の出力の操作装置に目標値
を供給することが可能であり、操作装置は操作調整器と
出力段と操作素子とを備えている、無負荷運転調整装置
を備えている自動車の電子速度調整装置又は制御装置の
安全回路に関する。
従来の技術 自動車の速度調整装置は例えば電動形操作素子と迅速分
離形クラッチと、調整器のプリセットに対応して電動形
操作素子を所定の位置に移動する、下位にある調整回路
とを備えている。
安全の理由から、速度調整装置がオフ状態の場合に絞り
弁が開くことを阻止する遮断装置が設けられている。こ
の場合に絞り弁が開くのを一時的に阻止するだけではな
いので、遮断装置は、記憶特性を有し、こうした理由か
ら遮断メモリと呼称されている。
類似の安全装置が、絞り弁の位置が、エレクトロニック
アクセルペダルによるプリセットに従って制御される電
子燃料供給装置(E−Gasanlage)にも設けら
れている。
更に、絞り弁に並列に接続されている空気案内装置が調
整される構成を有する、自動車において無負荷運転回転
数を調整する装置が公知である。しかしこれは無負荷運
転を調整するためにも絞り弁を使用すれば回避すること
のできる付加的コストを必要とする。しかしこれは、公
知の電子燃料供給装置と速度調整装置との関連において
は可能でない、何故ならば遮断の場合に絞り弁を開くこ
とは不可能に構成されているからである。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、電子速度調整装置又は制御装置を遮断
しても無負荷運転調整装置に対して絞り弁を作動するこ
とが可能である、無負荷運転調整装置を備えている自動
率の電子速度調整装置又は制御装置の安全回路を提供す
ることにある。
課題を解決するための手段 本発明は、比較器の出力信号に依存して絞り弁の開放方
向に出力段が制御することを阻止する切換装置を設け、
比較器に、絞り弁の位置に対応する実際値信号と限界値
信号とを供給することが可能であり、限界値信号は、少
なくとも電子速度調整装置又は制御装置を遮断した際に
は、無負荷運転調整に必要な値をとることを特徴とする
発明の効果 本発明の安全回路は、調整器の出力信号と無関係に絞り
弁の位置が、一方では無負荷運転調整を許容し、他方で
は安全性に危険な運転状態に導かない領域に制限される
利点を有する。加えて、本発明の安全回路は僅かな構成
素子により実現することが可能である。
更に、本発明の安全回路は、無負荷運転領域へ絞り弁を
戻すことが、調整器が、例えば運転快適性を高めるため
に、慣性を有する場合でも迅速に行われる利点を有する
本発明の1つの有利な実施例においては、操作素子と出
力段とを、絞り弁を閉成する方向に出力段が制御する信
号のための第1の線と、前記絞り弁を開放する方向に前
記出力段が制御する信号のための第2の線とに接続し、
切換装置を前記第2の線の途中に配置している。
本発明の別の1つの有利な実施例では、出力段として、
少なくとも4つの半導体スイッチを有するブリッジ回路
を設け、絞り弁を開放するために導通状態に制御される
前記半導体のうちの1つを切換装置を介して動作電圧源
の1つの極と接続したことにより構成されている。
他の請求項に記載の手段により、第1項に記載の本発明
の有利な実施例及び改善例が可能である。
本発明は多数の実施例を可能にする。
実施例 次に本発明を実施例に基づいて図を用いて説明する。第
1図に示されている回路装置は速度調整のためにも電子
燃料供給装置として使用することができる。図示されて
いない絞り弁のための操作調整回路は出力段4の操作調
整器lと、操作素子2と、絞り弁の位置を実際値に変換
する操作信号発生器3とから成る。操作調整回路には目
標値信号Wdとして調整器5の操作量信号Yが供給され
る。目標値信号Wdと実際値信号Xdとの差から操作調
整器lにおいて操作量信号Ydが導出され、操作量信号
Ydに相応して操作素子2は絞り弁を駆動し、ひいては
内燃機関13の出力を制御する。内燃機関13の回転数
nは速度Vで走行している自動車14に伝達される。回
転数nと速度Vと、絞り弁の位置を実際値電気信号に変
換するt;めにそれぞれ信号発生器10,11.12が
設けられ、信号発生器10.11.12はマルチプレク
サ9の入力側と接続されている。
マルチプレクサ9によりその都度いずれか1つの実際値
信号が(以下実際値信号Xと呼称する)調整器5に供給
される。マルチプレクサ9は制御回路7により、制御回
路7から、絞り弁位置dまたは回転数n又は速度Vのう
ちの□いずれを実際値信号Xとして使用すべきかを表す
信号がマルチプレクサ9に供給されることにより制御さ
れる。
目標値信号Wdを調整器5は目標値発生器6から受取り
、目標値発生器6は制御回路7により、その都度の動作
状態に依存して制御される。このようにして例えば、第
1図に示されている回路装置を電子燃料供給装置として
使用する場合にエレクトロニックアクセルペダル15の
位置は信号発生器8により電気信号に変換されこの電気
信号は制御回路7から目標値発生器6に供給される。速
度調整装置の場合には制御回路7には、キーを押した瞬
間に自動車が走行している速度が目標値として記憶され
、目標値発生器6に供給される。
制御回路7には、速度調整装置と関連して周知の種々の
命令信号S+B、S−B、WA、オフ、ブレーキが供給
される。このよにして例えばブレーキを作動すると、制
御回路7にブレーキ信号が供給され、これに応答して制
御回路7は速度調整を遮断する。調査動作を改善するた
めに、制御回路7に例えば、いずれの位置に自動変速機
があるか、空調装置がオンであるか、絞り弁が無負荷運
動位置にあるか又は全負荷運転位置にあるか、安全接点
が応動したか、温度は何度であるか等の種々の情報が供
給される。
これらの情−報は、調整器5に供給されるパラメータを
変化させる。このような制御回路7は公知であり、この
ような制御回路7の詳細は本発明の理解には必要ないの
で詳しい説明は省く。
調整を遮断することは例えば、上記のように運転手の種
々の操作により行われるが、故障発生の際には監視回路
により行うことも可能である。何れにせよ調整を遮断す
る際には、調整器5の操作量に無関係に絞り弁を無負荷
運転領域に戻さなくてはならない。
このために、第1図に示されている実施例においては、
操作調整器lと出力段4との間の線17の途中に挿入接
続されているスイッチ18が用いられる。通常動作の場
合にはスイッチ18は閉じており(導通状態)、従って
絞り弁を双方の方向のいずれにも操作することができる
。線16を介して出力段4に供給されるパルスは、絞り
弁が閉じるように作用し、線17を通るパルスは、絞り
弁が開くよう番;作用する。パルス幅の割合に依存して
、絞り弁を操作する際に平衡状態に達する。切換信号S
が有する対応する論理レベルにより比較器19はディス
エーブルとなる。
しかし切換信号Sが、調整を遮断するレベルをとると比
較器19には限界値回路20から、無負荷運転調整にお
ける最大許容の絞り弁開放度に対応する限界値信号Gが
供給される。この限界値信号Gは比較器19において実
際値信号Xdと比較される。実際値信号Xdが限界値信
号Gより大きい場合にはスイッチ18は閉じたままであ
り、従って、調整又は制御が遮断されたままであるにも
拘わらず、無負荷運転調整は依然として可能である。絞
り弁開放度が、無負荷運転における最大許容開放度を上
回ると初めて実際値信号Xdは限界値信号Gより小さく
なり、その結果スイッチ18は開かれる。このようにし
て、線16を介して出力段4に供給されるパルスは、実
際値信号Xdが再び閾値信号Gを上回りひいてはスイッ
チ18が再び閉じられるまで、絞り弁の開放度を低減す
る。
第2図は出力段4と操作信号発生器3とスイッチ18と
比較器19と、限界値をプリセットするための限界値回
路20とを詳細に示している。出力段4はブリッジ出力
段として構成され、実質的に、それぞれ2つのトランジ
スタ2122.23.24を有する2つのブリッジアー
ムから成り、動作電圧源の正極25と接続されているト
ランジスタはPNP )ランジスタであり、アースに接
続されているトランジスタ23.24はNPN導電形を
有する。操作素子2(第1図)の電動機26はブリッジ
対角線上に設けられている。回転又は駆動方向に依存し
てトランジスタ21及び24又はトランジスタ22及び
23が導通状態になる。トランジスタ2l及び24はド
ライバトランジスタ27により導通状態に制御され、ド
ライバトランジスタ27にはエミッタ抵抗28とコレク
タ抵抗29゜30が接続されている。同様にトランジス
タ22及び24の制御は、抵抗32.33及び34と接
続されているドライバトランジスタ31により行われる
ドライバトランジスタ27及び31のベース端子は出力
段の制御入力側35.36を形成している。制御端子3
5に正電圧が印加されると絞り弁開放度が低減され、こ
れに対して制御入力側36に正電圧が印加されると絞り
弁の開放が行われる。制御入力側35は線16(第1図
)を介して直接に操作素子と接続されているのに対して
、制御入力側36は抵抗37を介して線17と接続され
ている。制御入力側36は更に比較器19の1つの出力
側と接続されているこの出力側はオープンコレクタによ
り形成され、このオープンコレクタは一方の信号レベル
においては高抵抗であり、従って、制御入力側36へ供
給される信号を制御せず、他方の信号レベルにおいては
制御入力側36がアース電位に接続される。
分圧器を構成している抵抗38.39は限界値プリセッ
トするための限界値回路20(第1図)を形成している
。限界値回路20には切換信号Sが反転器40を介して
供給される。操作信号発生器3(第1図)は、第2図に
示されている回路装置の中でポテンショメータ41によ
り形成され、ポテンショメータ41の摺動子は絞り弁軸
と接続され、ポテンショメータ41の摺動抵抗には5v
の定電圧が印加されている。
ポテンショメータ41の摺動子は実際値信号Xdを供給
し、比較器19の非反転入力側と接続されている。
通常動作においては信号Sは5vのレベル(ハイ)を有
し、従って反転器40の出力側はアース電位につながり
、ひいては比較器19の反転入力側にアース電位が印加
される。実際値信号Xdが負になることはないので比較
器19の出力側は高抵抗のままであり、従って絞り弁の
開放を作用する信号は阻止されずに抵抗37を介して出
力段の制御入力側に供給される。
しかしいずれか1つの上記理由から調整又は制御が遮断
されると切換信号SはたとえばOv(ロー)の値をとる
。反転器40の出力側電圧は5Vに上昇し、その結果比
較器19の反転入力側に、分圧器38.39の分圧比に
より与えられる限界値例えば4.5■が印加される。絞
り弁の開放度が僅かである場合のみ実際値信号Xdの電
圧値は限界値信号Gの電圧より大きく、従ってこの場合
には絞り弁の開放が線17及び制御入力側36を介して
可能となる。しかし絞り弁が引続き開かれていると実際
値信号Xdの電圧は、反転入力側に供給される電圧より
小さくなり、比較器出力側は制御入力側36をアース電
位に接続し、その結果線17を介して絞り弁を制御する
ことは可能でなくなる。
第3図に示されている回路装置は第2の実施例を含み、
図中、ブロック部分及び機能は、第1図に示されている
回路の場合と同一である。
出力段4は同ようにブリッジ出力段として構成されてい
るが、ブリッジ出力段の2つのアームは、別々に動作電
圧源の正極25と接続されている。導通状態が絞り弁の
開放作用するトランジスタへの動作電圧の供給は、2つ
の並列接続されているスイッチ44.45から成る回路
装置を介して行われる。スイッチ45は、調整又は制御
が遮断されるべき場合には制御回路7により非導通状態
に制御され、その結果絞り弁開放度が低減される。しか
し絞り弁が完全に閉じてしまうことを阻止するために、
そして無負荷運転調整を可能にするために、無負荷運転
領域において絞り弁を操作する場合にはスイッチ45が
比較器46を介して導通状態に制御される。比較w!4
6には一方では実際値Xdが、他方では入力側47を介
して限界信号Gが供給される。
第4図は出力段4と操作信号発生器3と切換装置44.
45とを、比較器46と操作調整器1との関連において
詳細に示している。出力段4は、第2図に示されている
出力段と同様に構成されているので説明は不要である。
トランジスタ21のコレクタと抵抗30は、一方では別
の1つのトランジスタ51を介して、他方ではダイオー
ド52及びスイッチ44を介して動作電圧源の正極25
と接続されている。通常動作においてはトランジスタ2
1はスイッチ44及びダイオード52を介して正の電圧
を受取る。
スイッチ44は、調整又は制御が遮断された場合に非導
通状態に制御される。
操作信号発生器3はポテンショメータ54より構成され
、摺動子には、絞り弁が無負荷運転位置にある場合には
、端子55に供給される例えば3vの正の電圧が印加さ
れ、全負荷の場合にはこの摺動子はアース電位に接続さ
れる。ポテンショメータ54の摺動子は比較器46の反
転入力側と接続され、非反転側は分圧器56゜57を介
して限界値信号を受取る。スイッチ44が非導通状態と
なり、絞り弁が無負荷運転領域にある場合には、反転入
力側に印加される電圧は、非反転側に印加される電圧よ
り高い。このようにして比較器46の出力側は、トラン
ジスタ51に前置接続されている分圧器58,59をア
ース電位と接続し、その結果トランジスタ51は導通状
態となり、絞り弁は引続き開放状態であることが可能で
ある。
しかし絞り弁が更に引続き開放位置1こあるとポテンシ
ョメータ54から比較器46の反転入力側に供給される
電圧は、非反転側に供給される電圧より低くなり、その
結果比較器46の出力側は高抵抗となり、ひいてはトラ
ンジスタ51は非導通状態に切換えられる。このように
して、操作信号発生器lにより絞り弁を引続き開放させ
ておくことは出来なくなる。
スイッチ44が閉じている状態にある場合には限界値は
、抵抗56.57の他に抵抗60により決まるより高い
値に持上げられる。ダイオード52及び61は、スイッ
チ44が開いている場合に、トランジスタ51のその都
度の切換状態により限界値が影響されることを阻止し、
ひいては、比較器46とトランジスタ51により構成さ
れている回路の発振を阻止する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、速度調整装置及び電子燃料供給装置の双方と
して用いられる第1の実施例のブロック回路図、第2図
は、第1図に示されている回路装置の一部の詳細回路図
、第3図は第2の実施例ブロック回路図、第4図は、第
3図に示されている回路装置の一部の詳細回路図である
1・・・操作調整器、2・・・操作素子、3・・・操作
信号発生器、4・・・出力段、5・・・調整器、6・・
・目標値発生器、7・・・制御回路、8・・・信号発生
器、9・・・マルチプレクサ、10.l 1.12・・
・信号発生器、13・・・内燃機関、14・・・自動車
、15・・・エレクトロニックアクセルペダル、16・
・・線、17・・・線、18・・・スイッチ、19・・
・比較器、20・・・限界値回路、Xd・・・実際値信
号、Wd・・・目標値信号、G・・・限界値信号、d・
・・絞り弁位置、S・・・切換信号、V・・・速度、n
・・・回転数、21゜22.23.24・・・トランジ
スタ、25・・・正極26・・・電動機、27・・・ド
ライバトランジスタ28・・・エミッタIIE杭、29
.30・・・コレクタ抵抗、31・・・ドライバトラン
ジスタ、35・・・制御入力側、36・・・制御入力側
、37・・・抵抗、38.39・・・抵抗(分圧器)、
40・・・反転器、41・・・ポテンショメータ、44
・・・スイッチ、46・・・比較器、51・・・トラン
ジスタ、52・・・ダイオード、54・・・ポテンショ
メータ、60・・・抵抗、61・・・ダイ才一ド 免<N(@’ の3仰、

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.自動車の内燃機関の出力の操作装置に目標値を供給
    することが可能であり、前記操作装置は操作調整器と出
    力段と操作素子とを備えている、無負荷運転調整装置を
    備えている自動車の電子速度調整装置又は制御装置の安
    全回路において、比較器(19、46)の出力信号に依
    存して絞り弁の開放方向に前記出力段(4)が制御する
    ことを阻止する切換装置(18;44、45)を設け、 前記比較器(19、46)に、前記絞り弁の位置に対応
    する実際値信号と限界値信号とを供給することが可能で
    あり、 前記限界値信号は、少なくとも前記電子速度調整装置又
    は制御装置を遮断した際には、無負荷運転調整に必要な
    値をとることを特徴とする自動車の電子速度調整装置又
    は制御装置の安全回路。
  2. 2.操作調整器(1)と出力段(4)とを、絞り弁を閉
    成する方向に出力段が制御する信号のための第1の線(
    16)と、前記絞り弁を開放する方向に前記出力段が制
    御する信号のための第2の線(17)とに接続し、 切換装置(18)を前記第2の線(17)の途中に配置
    することを特徴とする請求項1に記載の自動車の電子速
    度調整装置又は制御装置の安全回路。
  3. 3.絞り弁の各方向毎にそれぞれ1つの制御入力側(3
    5、36)を有するブリツジ出力段を設け、前記絞り弁
    を開放するように制御する制御入力側(36)への線の
    途中に抵抗(37)を挿入接続し、 比較器(19)の出力側を前記制御入力側(36)と接
    続し、 切換信号を前記比較器(19)の第1の入力側に、実際
    値信号を前記比較器(19)の第2の入力側に供給する
    ことが可能であることを特徴とする請求項2に記載の自
    動車の電子速度調整装置又は制御装置の安全回路。
  4. 4.切換信号を分圧器(38、39)を介して供給する
    ことが可能であることを特徴とする請求項3に記載の自
    動車の電子速度調整装置又は制御装置の安全回路。
  5. 5.比較器(19)を、オープンコレクタを有する出力
    側を有する演算増幅器により構成したことを特徴とする
    請求項3に記載の自動車の電子速度調整装置又は制御装
    置の安全回路。
  6. 6.出力段(4)として、少なくとも4つの半導体スイ
    ツチ(21ないし24)を有するブリツジ回路を設け、 絞り弁を開放するために導通状態に制御される前記半導
    体(21、24)のうち1つ(21)を切換装置(44
    、45)を介して動作電圧源の1つの極(25)と接続
    したことを特徴とする請求項1に記載の自動車の電子速
    度調整装置又は制御装置の安全回路。
  7. 7.切換装置が、実質的に並列接続されている2つのス
    イツチ(44、45)から成り、前記スイツチ(44、
    45)に第1のスイツチは切換信号により、第2のスイ
    ツチは比較器(46)の出力信号により制御可能である
    ことを特徴とする請求項6に記載の自動車の電子速度調
    整装置又は制御装置の安全回路。
  8. 8.第2のスイツチがトランジスタ(51)であり、前
    記トランジスタ(51)のベースを分圧器を介して比較
    器(46)の非反転入力側と接続し、 動作電圧源の正極(25)から反対側に位置する、第1
    のスイツチ(44)の端子をダイオード(52)を介し
    て前記トランジスタ(51)のコレクタと接続し、抵抗
    (60)と、別の1つの、前記第1のスイツチ(44)
    が開いている場合には極性が逆のダイオード(61)と
    を介して比較器(46)の非反転入力側と接続すること
    を特徴とする請求項7に記載の自動車の電子速度調整装
    置又は制御装置の安全回路。
  9. 9.電子燃料供給装置の場合には調整器(5)にエレク
    トロニツクアクセルペダル(15)の位置を目標値とし
    て、操作素子(2)の位置を実際値として供給すること
    が可能であることを特徴とする請求項1ないし8のいず
    れか1項に記載の自動車の電子速度調整装置又は制御装
    置の安全回路。
  10. 10.速度調整装置の場合には調整器(5)に、記憶さ
    れている目標値と実際値として自動車速度を供給するこ
    とが可能である請求項1ないし8のいずれか1項に記載
    の自動車の電子速度調整装置又は制御装置の安全回路。
  11. 11.調整器(5)に実際値として更に回転数を供給す
    ることが可能であることを特徴とする請求項1ないし8
    のいずれか1項に記載の自動車の電子速度調整装置又は
    制御装置の安全回路。
JP1280018A 1988-10-29 1989-10-30 自動車の電子速度調整装置又は制御装置の安全回路 Pending JPH02171341A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3836913.3 1988-10-29
DE3836913A DE3836913A1 (de) 1988-10-29 1988-10-29 Sicherheitsschaltung fuer elektronische geschwindigkeitsregel- bzw. steueranlagen fuer kraftfahrzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02171341A true JPH02171341A (ja) 1990-07-03

Family

ID=6366172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1280018A Pending JPH02171341A (ja) 1988-10-29 1989-10-30 自動車の電子速度調整装置又は制御装置の安全回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4960091A (ja)
EP (1) EP0371151B1 (ja)
JP (1) JPH02171341A (ja)
DE (2) DE3836913A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150679A (en) * 1989-01-12 1992-09-29 Robert Bosch Gmbh Electronic butterfly valve adjuster having continuous fault monitoring system
GB8908661D0 (en) * 1989-04-17 1989-06-01 Lucas Ind Plc Engine throttle control system
DE3927004A1 (de) * 1989-08-16 1991-02-21 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung
JPH0385338A (ja) * 1989-08-28 1991-04-10 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関のスロットル弁制御装置
US5113823A (en) * 1990-04-06 1992-05-19 Nissan Motor Company, Limited Throttle valve control apparatus for use with internal combustion engine
US5315972A (en) * 1991-12-23 1994-05-31 Caterpiller Inc. Vehicle diagnostic control system
US5445121A (en) * 1992-11-24 1995-08-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine operational control unit
US5493928A (en) * 1994-10-14 1996-02-27 Caterpillar Inc. Transmission control default operation
US5609067A (en) * 1994-10-14 1997-03-11 Caterpillar Inc. Transmission control fault detection
DE29612196U1 (de) 1996-07-12 1996-09-12 Hopa Lizenzvertriebs GmbH, 89077 Ulm Elektrische Steuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE19757334A1 (de) * 1997-12-22 1999-07-01 Siemens Ag Verfahren zum Überwachen einer Steuerung eines Stellgliedes
US6793233B2 (en) * 2000-06-15 2004-09-21 Meritor Heavy Technology, Llc Trailer slider pin control system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2609843C3 (de) * 1976-03-10 1979-03-01 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Regelkreis zum Regeln der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
GB2009968B (en) * 1977-12-07 1982-09-08 Vdo Schindling Device for controlling the speed of a motor vehicle
US4526060A (en) * 1982-09-28 1985-07-02 Ford Motor Company Carburetor throttle valve actuator
JPS59190441A (ja) * 1983-04-11 1984-10-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用アクセル制御装置
JPS6049235U (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 愛三工業株式会社 内燃機関のスロットル制御装置
US4569425A (en) * 1984-02-27 1986-02-11 Eaton Corporation Vehicular engine idle speed and cruise control system
DE3613322A1 (de) * 1986-04-19 1987-10-22 Bosch Gmbh Robert Fahrgeschwindigkeits-einstellvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US4960091A (en) 1990-10-02
EP0371151A1 (de) 1990-06-06
DE3867241D1 (de) 1992-02-06
DE3836913A1 (de) 1990-05-10
EP0371151B1 (de) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120373A (en) Vehicle speed control system with dual interrupt safety circuit
US4402288A (en) System for regulating the engine speed
JPS6350540B2 (ja)
EP0114748B1 (en) Road and engine speed governor
JPH02171341A (ja) 自動車の電子速度調整装置又は制御装置の安全回路
US4453517A (en) Control circuit for road and engine speed governor
US4188926A (en) Automotive internal combustion engine servo control system, particularly for automatic speed control arrangement
JPS5823237A (ja) デイ−ゼル式内燃機関の非常制御装置
JPH0545785B2 (ja)
JPH0361016B2 (ja)
US4901695A (en) Dual slope engine drive-by-wire drive circuit
JPH09501817A (ja) 車両駆動ユニット出力設定要素の操作装置
JPS5926722Y2 (ja) 側路スイツチ作動装置
US5327865A (en) Control system for an internal combustion engine in a motor vehicle
US4819597A (en) Clocked current torque motor control
KR0137222B1 (ko) 공기/연료 혼합물의 람다값 조정 방법 및 시스템
JPS61500925A (ja) 内燃機関の回転数制御方法及びその装置
JPH0346200Y2 (ja)
JPS63285443A (ja) 内燃機関付自動車の作動データの検出および/又は制御装置
JPH05156992A (ja) 内燃機関の制御装置
KR920006788B1 (ko) 자동차용 엔진의 스로틀밸브 제어장치
EP0230091A1 (en) Road and engine speed governor with power demand control
JPS60128955A (ja) 内燃機関の回転数制御方法及び装置
JPH0437263B2 (ja)
US4899709A (en) Electric controlling element for the power-setting element of an internal combustion engine