JPH02171040A - 移動無線交信方式 - Google Patents
移動無線交信方式Info
- Publication number
- JPH02171040A JPH02171040A JP63326982A JP32698288A JPH02171040A JP H02171040 A JPH02171040 A JP H02171040A JP 63326982 A JP63326982 A JP 63326982A JP 32698288 A JP32698288 A JP 32698288A JP H02171040 A JPH02171040 A JP H02171040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slave
- slave station
- identification code
- station
- stations
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野J
本発明は、所定領域内を自由に移動可能なりi敗の子馬
と親局との間で無線によるデータ交信を行う移動無線交
信方式に関するものである。
と親局との間で無線によるデータ交信を行う移動無線交
信方式に関するものである。
[従来の技術1
ある交信可能領域内に複数の子局が存在する場合に、親
局と複数の子局との間の交信を行うには、一般に以下の
方法が考えられる。
局と複数の子局との間の交信を行うには、一般に以下の
方法が考えられる。
a)親局は1回に1つの子局を指定し、これを全子局に
ついて行う。
ついて行う。
b)a局からの呼び出しまたは呼び掛けに対して全子局
を応答可能とし、各子局は応答と同時に電波の受信モニ
タを行い、自分だけが応答しているか否かをチエツクす
る。その結果、他の子局と応答が重なっていないときは
所定の交イx処理を行う、一方、重なっている場合には
応答を中止する。
を応答可能とし、各子局は応答と同時に電波の受信モニ
タを行い、自分だけが応答しているか否かをチエツクす
る。その結果、他の子局と応答が重なっていないときは
所定の交イx処理を行う、一方、重なっている場合には
応答を中止する。
再送出は各子局に設けである乱数発生器で定める所定の
遅延時間後に行う。
遅延時間後に行う。
c) 1つの親局に対して、1つの子局が必ず存在す
るように構成上の工夫をする。この場合、2つ以上の子
局が存在するときは受信エラーとし、例えば親局で発報
を発する。
るように構成上の工夫をする。この場合、2つ以上の子
局が存在するときは受信エラーとし、例えば親局で発報
を発する。
〔発明が解決しようとするffj!!!]しかしながら
、以上の各方式には夫々大の問題がある。
、以上の各方式には夫々大の問題がある。
a)の方法は、登録しである子局の数だけの交信が必要
であり、このため交信時間が長くなる。仮に1000台
の子局があれば1000回の交信が必要であり、1つの
子局との交信に20m5の時間を要するとすれば、10
00回の交信で20秒も時間が必要になる。従って、移
動する複数の子局との交信には適さず、子局の数が少な
い場合にのみ有効と言える。
であり、このため交信時間が長くなる。仮に1000台
の子局があれば1000回の交信が必要であり、1つの
子局との交信に20m5の時間を要するとすれば、10
00回の交信で20秒も時間が必要になる。従って、移
動する複数の子局との交信には適さず、子局の数が少な
い場合にのみ有効と言える。
b)の方法は専ら有線通信で利用されているものである
が、子M側の!1101がgt雑になることが予想され
、このようなntrp、を子局側に持たせることlま現
実的にかなり困難である。
が、子M側の!1101がgt雑になることが予想され
、このようなntrp、を子局側に持たせることlま現
実的にかなり困難である。
C)の方法は機能的に種々の制約が生じ、しかも機能を
充実させるためには構成が複雑になる問題がある。
充実させるためには構成が複雑になる問題がある。
このように現状では、子局側の制御が簡単で、しかも同
一領域内にある複数の子局を互いに区別して交信するこ
とが可能な移!I!lJ無線交信方式としては、これと
いって決め手がなかった。
一領域内にある複数の子局を互いに区別して交信するこ
とが可能な移!I!lJ無線交信方式としては、これと
いって決め手がなかった。
本発明は、上述の、点に鑑みて為されたものであり、そ
の目的とするところは、子局側の制御が簡単で、しかも
同一領域内にある複数の子局を互いに区別して交信する
ことが可能な移動無線交信方式を提供するものである。
の目的とするところは、子局側の制御が簡単で、しかも
同一領域内にある複数の子局を互いに区別して交信する
ことが可能な移動無線交信方式を提供するものである。
raJ!INを解決するための手段]
本発明は、上記目的を達成するため、各子局に予め識別
フードを設定しておき、親局の交信領域内に複数の子局
が存在する場合、子局の識別コードの一部を指定して、
親局から子局に識別コードの問い合わせを行い、その後
子局と交信を行うようにしである。なお、11局の交信
領域内に予め上記識別フードが分かっている子局が存在
する場合、その子局に対して応答を禁止するコマンドを
送り、その後親局から交信領域に存在する他の子局に識
別フードの問い合わせを行うようにしても良い。
フードを設定しておき、親局の交信領域内に複数の子局
が存在する場合、子局の識別コードの一部を指定して、
親局から子局に識別コードの問い合わせを行い、その後
子局と交信を行うようにしである。なお、11局の交信
領域内に予め上記識別フードが分かっている子局が存在
する場合、その子局に対して応答を禁止するコマンドを
送り、その後親局から交信領域に存在する他の子局に識
別フードの問い合わせを行うようにしても良い。
「作 用J
本発明は、上述のように子局の識別コードの一部を指定
して、親局から子局に識別コードの問い合わせを行って
交信を行うことにより、予め子局の識別を行い、その後
各子局に対して交信することができるようにして、親局
の交信領域内にM数の子局が存在しても、夫々を区別し
て交信が行え、さらに子局は識別コードの問い合わせに
答えるだけであるので、子局側の制御も簡単になるよう
にし、また識別コードの認識も識別コードの一部だけを
指定して行うことにより、極力少ない回数で親局が子局
の識別コードを認識できるようにしたもの?ある。
して、親局から子局に識別コードの問い合わせを行って
交信を行うことにより、予め子局の識別を行い、その後
各子局に対して交信することができるようにして、親局
の交信領域内にM数の子局が存在しても、夫々を区別し
て交信が行え、さらに子局は識別コードの問い合わせに
答えるだけであるので、子局側の制御も簡単になるよう
にし、また識別コードの認識も識別コードの一部だけを
指定して行うことにより、極力少ない回数で親局が子局
の識別コードを認識できるようにしたもの?ある。
さらに、親局の交<:’t’gt域内に予め上記識別コ
ードが分かっている子局が存在する場合、その子局に対
して応答を禁止するコマンドを送り、その後親局から交
信領域に存在する他の子局に識別コードの問い合わせを
行えば、子局の識別交信において無駄な重複が生じない
。
ードが分かっている子局が存在する場合、その子局に対
して応答を禁止するコマンドを送り、その後親局から交
信領域に存在する他の子局に識別コードの問い合わせを
行えば、子局の識別交信において無駄な重複が生じない
。
[実施例11
本実施例では予め各子局に固有の識別フード(iDナン
バー)を登録してお(、そして、識別コードの問い合わ
せコマンドとして、すべての子局が応答できるコマンド
以外に、識別フードの一部を指定して、一部指定された
識別コードに該当する子局のみが応答できろコマンドを
設ける。
バー)を登録してお(、そして、識別コードの問い合わ
せコマンドとして、すべての子局が応答できるコマンド
以外に、識別フードの一部を指定して、一部指定された
識別コードに該当する子局のみが応答できろコマンドを
設ける。
本実施例では、まず全子局に対して識別コードの問い合
わせを実施する。この時、子局からの応答が衝突した場
合には、識別コードの一部を指定して再度問い合わせを
実施する。さらに、この場合も衝突した場合には、識別
フードの別の一部を指定して問い合わせを行う、このよ
うに、W&別コードの一部を指定した問い合わせを順次
実施していけば、子局の応答が衝突せずに、複数の子局
を区別することができる。
わせを実施する。この時、子局からの応答が衝突した場
合には、識別コードの一部を指定して再度問い合わせを
実施する。さらに、この場合も衝突した場合には、識別
フードの別の一部を指定して問い合わせを行う、このよ
うに、W&別コードの一部を指定した問い合わせを順次
実施していけば、子局の応答が衝突せずに、複数の子局
を区別することができる。
今、子局の識別コードを4桁の16進数で構成した場合
の手順は次のようになる。
の手順は次のようになる。
■ 全子局に対して問い合わせを行う、(第1図(a)
) ■ 識別コードの最上位桁をO−Fまで順次指定して問
い合わせを行う、(第1図(1+))■ ■を実行して
も応答の衝突があった場合は、識別コードの2桁目をθ
〜Fまで順次指定して問い合わせを打う、(第1図(C
))■ さらに応答の衝突があった場合には、さらに3
桁目ないしは4桁目と問い合わせを続ける。(第1閃(
d)、(e)) なお、第1図中の車印がある桁は無指定であることを示
す0本実施例のような識別方法を用いれば、複数の子局
が同時に交イδ領域内に入って米た場合でも、少ない問
い合わせ回数で子局の識別が可能となる。そして、この
ように子局の識別を行った後は、各子局を区別して交信
が行える。
) ■ 識別コードの最上位桁をO−Fまで順次指定して問
い合わせを行う、(第1図(1+))■ ■を実行して
も応答の衝突があった場合は、識別コードの2桁目をθ
〜Fまで順次指定して問い合わせを打う、(第1図(C
))■ さらに応答の衝突があった場合には、さらに3
桁目ないしは4桁目と問い合わせを続ける。(第1閃(
d)、(e)) なお、第1図中の車印がある桁は無指定であることを示
す0本実施例のような識別方法を用いれば、複数の子局
が同時に交イδ領域内に入って米た場合でも、少ない問
い合わせ回数で子局の識別が可能となる。そして、この
ように子局の識別を行った後は、各子局を区別して交信
が行える。
[実施例2]
上述の実施例は複数の子局が交信領域内に存在した場合
の子局の識別方法であったが、本実施例は子局が交M領
域内に順次入って来る場合の子局の識別方法に関するも
のである。
の子局の識別方法であったが、本実施例は子局が交M領
域内に順次入って来る場合の子局の識別方法に関するも
のである。
本実施例では予め識別コードの分かっている子局を任意
の時間休止させて、その休止中に識別コードが不明の他
の子局の識別を行う。
の時間休止させて、その休止中に識別コードが不明の他
の子局の識別を行う。
具体的には、第2図(a)に示すように、まず親局Aの
交信領域1内に最初の子局B1が入って米なとき、識別
コードの問い合わせを行って、識別フードを読み込む。
交信領域1内に最初の子局B1が入って米なとき、識別
コードの問い合わせを行って、識別フードを読み込む。
次に、第2図(b)に示すように子局B2が交信領域1
内に入って米た状態で、親局Aが交信領域1内に他の子
局Bが存在しないかどうかを識別するときには、まず子
局B1の応答を停止トするコマンドCsをtjS3図(
a)に示すように子局B+に送り、このコマンドCsを
受イδした子局B1は応答を同図(b)の波線で示す一
定時間停止状態にする。なお、第3図(b)のRsは子
局B、がコマンドCsを受信したことを示す。次に、親
局Aは他の子局B2に対して問い合わせコマンドCaを
送る。この場合、子局B、は応答が禁止されているので
、この場合には他の子局B2だけが応答(第3図(c)
のReで示す、)する、このとき親局Aは子局B2の識
別コードを読み込む。
内に入って米た状態で、親局Aが交信領域1内に他の子
局Bが存在しないかどうかを識別するときには、まず子
局B1の応答を停止トするコマンドCsをtjS3図(
a)に示すように子局B+に送り、このコマンドCsを
受イδした子局B1は応答を同図(b)の波線で示す一
定時間停止状態にする。なお、第3図(b)のRsは子
局B、がコマンドCsを受信したことを示す。次に、親
局Aは他の子局B2に対して問い合わせコマンドCaを
送る。この場合、子局B、は応答が禁止されているので
、この場合には他の子局B2だけが応答(第3図(c)
のReで示す、)する、このとき親局Aは子局B2の識
別コードを読み込む。
なお、2台の識別コードの分かっている子局B1、B、
が存在する場合には、次のようにしてさらに他の子局B
、の識別フードの問い介わせを行う。
が存在する場合には、次のようにしてさらに他の子局B
、の識別フードの問い介わせを行う。
まず、識別コードの分かっている子局BIt82の応答
を順次禁止しで、両子局B、、B2を応答禁止とする。
を順次禁止しで、両子局B、、B2を応答禁止とする。
そして、親局Aが上述の場合と同様にして識別コードを
問い合わせるコマンドCaを送イ6する0本実施例の場
合には、時間差を持って交信領域内に入って米る子局B
を、休止時間の設定範囲の許す範囲内で何個でも識別す
ることができ、しかも子局Bの識別交イ3において無駄
な重複が生じない。
問い合わせるコマンドCaを送イ6する0本実施例の場
合には、時間差を持って交信領域内に入って米る子局B
を、休止時間の設定範囲の許す範囲内で何個でも識別す
ることができ、しかも子局Bの識別交イ3において無駄
な重複が生じない。
[発明の効果1
本発明は上述のように、子局の識別コードの一部を指定
して、親局から子局に識別コードの問い合わせを行って
交信を行っているので、予め子局の識別を行い、その後
各子局に対して交信することができ、このため親局の交
信領域内に複数の子局が存在しても夫々を区別して交信
が行える利点がある。また、子局は識別コードの問い合
わせに答えるだけであるので、子側の制御も簡Illに
なる。
して、親局から子局に識別コードの問い合わせを行って
交信を行っているので、予め子局の識別を行い、その後
各子局に対して交信することができ、このため親局の交
信領域内に複数の子局が存在しても夫々を区別して交信
が行える利点がある。また、子局は識別コードの問い合
わせに答えるだけであるので、子側の制御も簡Illに
なる。
さらに、識別コードの認識も識別コードの一部だけを指
定して行いっているので、極力少ない回数で親局が子局
の識別コードを!識できる。
定して行いっているので、極力少ない回数で親局が子局
の識別コードを!識できる。
また、親局の交信領域内に予め上記識別コードが分、か
っている子局が存在する場合、その子局に対して応答を
禁止するコマンドを送り、その後親局から交信領域に存
在する他の子局に識別コードの問い合わせを行えば、子
局の識別交信において無駄な重複が生じない。
っている子局が存在する場合、その子局に対して応答を
禁止するコマンドを送り、その後親局から交信領域に存
在する他の子局に識別コードの問い合わせを行えば、子
局の識別交信において無駄な重複が生じない。
第1図(a)〜(e)は本発明の実施例の動作説明図、
第2図(a)t(b)は他の実施例が適用される子局の
移動状態を示す説明図、第3図は同上の動作説明図、第
4図は別の状況での動作説明図である。 Aは親局、Bは子局、1は交信領域、Cs 、 Caは
コマンドである。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 回ネコ− (C) 回不コー ロ弔Σ− (dl (e) H亜E− 区口戸呼一一 区口H)−一 区Fロローー 箪2 図
第2図(a)t(b)は他の実施例が適用される子局の
移動状態を示す説明図、第3図は同上の動作説明図、第
4図は別の状況での動作説明図である。 Aは親局、Bは子局、1は交信領域、Cs 、 Caは
コマンドである。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 回ネコ− (C) 回不コー ロ弔Σ− (dl (e) H亜E− 区口戸呼一一 区口H)−一 区Fロローー 箪2 図
Claims (2)
- (1)自由に移動可能な複数の子局に対して交信を行う
移動無線交信方式において、各子局に予め識別コードを
設定しておき、親局の交信領域内に複数の子局が存在す
る場合、子局の識別コードの一部を指定して、親局から
子局に識別コードの問い合わせを行い、その後各子局と
交信を行って成る移動無線交信方式。 - (2)親局の交信領域内に予め上記識別コードが分かっ
ている子局が存在する場合、その子局に対して応答を禁
止するコマンドを送り、その後親局から交信領域に存在
する他の子局に識別コードの問い合わせを行い、その後
各子局と交信を行って成る請求項1記載の移動無線交信
方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63326982A JPH02171040A (ja) | 1988-12-23 | 1988-12-23 | 移動無線交信方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63326982A JPH02171040A (ja) | 1988-12-23 | 1988-12-23 | 移動無線交信方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02171040A true JPH02171040A (ja) | 1990-07-02 |
Family
ID=18193978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63326982A Pending JPH02171040A (ja) | 1988-12-23 | 1988-12-23 | 移動無線交信方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02171040A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7639155B2 (en) | 2001-07-13 | 2009-12-29 | Simu | Method for transmitter and receiver matching |
-
1988
- 1988-12-23 JP JP63326982A patent/JPH02171040A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7639155B2 (en) | 2001-07-13 | 2009-12-29 | Simu | Method for transmitter and receiver matching |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5542108A (en) | Method for processing communication requests | |
US6456191B1 (en) | Tag system with anti-collision features | |
KR940001820B1 (ko) | 동일한 임시 통화 그룹 자동 할당방법 | |
US20030167360A1 (en) | Address assignment method for at least one bus device that has recently been connected to a bus system | |
US8116231B2 (en) | Apparatus and method for enabling discovery of wireless devices | |
BR9714250A (pt) | Sistemas de comunicações e de base de dados, e, processo de envio de uma mensagem associada com uma identificaçào de veìculo. | |
JP2005518702A (ja) | ディスカバリー手続きを有する無線通信装置 | |
TR23621A (tr) | Hf veri iletisim sistemi | |
KR19980016760A (ko) | 무선 lan에서의 스테이션 위치 이동방법 | |
CN1074874C (zh) | 在通信系统中登记的方法 | |
JP2001231078A (ja) | 無線パケット中継局及び無線パケット中継方法 | |
JPH02171040A (ja) | 移動無線交信方式 | |
JP2006238371A (ja) | 照明制御システム | |
JPS635286A (ja) | 遠隔識別装置におけるデ−タ伝送方式 | |
JP3293943B2 (ja) | プログラマブルコントローラ | |
JPH086614A (ja) | プログラマブルコントローラ | |
JPH0511812B2 (ja) | ||
JPS63175537A (ja) | 移動無線電話方法 | |
KR20090102277A (ko) | 무선통신을 이용해 지그비 네트워크를 설정하는 방법 | |
CN112867644B (zh) | 打开运输工具的方法 | |
JPH06101703B2 (ja) | 移動無線電話方式 | |
JPH03102924A (ja) | 親局と複数の子局との交信方法 | |
JP3148667B2 (ja) | 非接触データ送受信方法 | |
JPH03243026A (ja) | 移動通信システムにおけるポーリング処理装置 | |
JP2611524B2 (ja) | 移動端末の位置確認方式 |