JPH02170801A - オレフィン系重合体のオキソフッ素化方法 - Google Patents

オレフィン系重合体のオキソフッ素化方法

Info

Publication number
JPH02170801A
JPH02170801A JP32346488A JP32346488A JPH02170801A JP H02170801 A JPH02170801 A JP H02170801A JP 32346488 A JP32346488 A JP 32346488A JP 32346488 A JP32346488 A JP 32346488A JP H02170801 A JPH02170801 A JP H02170801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
gas
fluorine gas
reaction vessel
olefin polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32346488A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Yamauchi
山内 章史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP32346488A priority Critical patent/JPH02170801A/ja
Publication of JPH02170801A publication Critical patent/JPH02170801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • C08F8/20Halogenation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はオレフィン系重合体の改質方法に関する。さら
に詳しくは、オレフィン系重合体のオキソフッ素化方法
に関する。
[従来の技術] オキソフッ素化法とはフルオロ基とフッ化アシル基を高
分子全体あるいは表面に導入しフルオロカルボン酸を1
サイクルで得る技術であり具体的には酸素ガス共存下フ
ッ素ガスを低温あるいは高温下において高分子に作用さ
せる技術である。しか七ながら、オキソフッ素化法によ
り得られた生成物は著しく耐水性、耐薬品性に欠ける欠
点がある。そのため、オキソフッ素化処理後に、耐水性
、耐薬品性を付与する為、比較的高ei度(10〜10
0容瓜%)のフッ素ガスを用いてフッ素化する処理が通
常行イ〕れていた。
[発明が解決しようとする課題〕 従来の方法はオキソフッ素化処理の後に高濃度のフッ素
ガスを長時間使用する為、高価なフッ素ガスが多口に消
費されていた。また、激しい処理装置の腐食が起こり安
全性に欠けていた。
[課題を解決する為の手段コ に記の様な現状に鑑み本発明者は、高濃度のフッ素ガス
の使用を避け、多大なフッ素ガスの消費を抑制すること
を目的として鋭意検討した結果、予めマイルドな条件下
でフッ素処理を行った後にオキソフッ素処理を行えば良
いことを見いだし本発明を完成した。
すなわち本発明は、オレフィン系重合体をフッ素ガスを
用いて炭素1原子あたりフッ素原子を1/3から1原子
導入するまで処理した後に酸素ガス共存下にフッ素ガス
を作用させることを特徴とするオキソフッ索化法に関す
る。
以ドに、本発明の詳細な説明する。
本発明で用いるオレフィン系重合体とは、特に限定され
ないが例えば、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレンプロピレン共重合体など
を挙げる事ができる。これらのうち反応性、分子構造の
点からポリプロピレンが好ましい。
本発明で用いるオレフィン系重合体の形状及び大きさは
、特に限定されないが、粉体状、粒状などが挙げられる
。またそれらを成形し繊維状、膜状、管状などにしても
良い。
本発明で予め行うフッ素処理は、オレフィン系重合体の
炭素l原子あたりフッ素原子を173から1原子尋人さ
れたオレフィン系重合体を得る為に行う。その為には、
フッ素処理はできるだけマイルドな条件で行うことが好
ましい。
もしフッ素原子が炭素原子1原子あたり1原子を越えて
置換されると次に行うオキソフッ素化反応がほとんど進
行しなくなり好ましくない。また、1/3原子未満の置
換を行う事はフッ素ガスの高い反応性の為、実際上はと
んど困難である。
具体的には、フッ素ガス濃度0.01−を容量%、圧力
1気圧以下、処理温度4 G ’C以下、処理時間1り
)〜24時間である事が好ましい。この際のフッ素ガス
以外のガス成分として、例えば窒素、アルゴン、ヘリウ
ム等を挙げることが出来る。
このような条件でフッ素化を行うことにより炭素1原子
あたり!/3から1原子の水素原子がフッ素原子に置換
される。この時、オレフィン系重合体の元素組成を求め
る仲は、測定感度、簡便さからX線光電子スペクトル(
XPS)を用いる事が好ましい。
次に行うオキソフッ素化処理の条件は、予め生成したフ
ッ素化層を残すような条件で行う事が好ましい。その為
には予、め同条件で行ったフッ素化処理した試験片を用
いてオキソフッ素化の最適条件を定めておく必要がある
。−船釣に言えば、フッ素ガス濃度は0.1〜IO容量
96、酸素ガス濃度は、0、i〜50容量%、圧力1気
圧が好ましい。この際その他のガス成分としては、フッ
素ガス、酸素ガス、及びオレフィン系重合体と反応しな
いものが好ましい。
また処理温度は50℃以下、処理時間は1分〜241;
♂間が好ましい。
本発明で用いられる処理装置は、特に限定されないが、
オートクレーブを用いるようなバッチ式、処理ガスを連
続的に導入するフロー式などが挙げられる。またその材
質は特に限定されないが、高arfiのフッ素ガスを用
いない為、高611iな耐腐食性に優れた材質を使用し
なくてもステンレススチール等で十分な安全が確保出来
る。
[実施例] 次に実施例を用いて本発明を更に詳しく説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 厚さ100μmのポリプロピレンフィルムをステンレス
製反応容器中に保持した。次に反応容器内を窒素ガスを
用いて3回真空置換を行った後真空状態に保持した。窒
素ガスでl容量%に希釈したフッ素ガスを大気圧まで反
応容器中に導入し一25℃で4時間フッ素化処理を行っ
た。
処理終了後、反応容器内を窒素ガスで3回真空置換しフ
ッ素ガスを排除した後ポリプロピレンフィルムを増り出
した。
このフィルムのフッ素含有量は1.13μg/cシ、X
PSによる表面組成は炭素とフッ素原子の比が1:0.
51であった。
このシートを再び反応容器中に保持し反応容器内を窒素
ガスを用いて3Li真空置換を行った後真空状態に保持
した。次にフッ素ガス0.5容量96、酸素ガス5容冊
%、窒素ガス94.5容量%に混合した処理ガスを反応
容器内に導入し50℃で5分間オキソフッ素化処理を行
った。
処理終了後、反応容器内を窒素ガスで3回真空置換しフ
ッ素ガスを排除した後ポリプロピレンフィルムを取り出
した。
このフィルムのフッ素含有量を第1表に示す。
耐水性を調べるために蒸留水中に60℃で30分間静置
した後、フッ素含有口を測定した。結果を第1表に示す
耐薬品性を1規べるために0.1N水酸化ナトリウム水
溶液中に60℃で30分間静置した後、フッ素含有量を
測定した。結果を第1表に示す。
実施例2 厚さ!00μ−のポリプロピレンフィルムをステンレス
製反応容器中に保持した。次に反応容器内を窒素ガスを
用いて3回真空置換を行った後真空状態に保持した。窒
素ガスで0.1容量%に希釈したフッ素ガスを大気圧ま
で反応容器中に導入し35℃で6時間フッ素化処理を行
った。
処理終了後、反応容器内を窒素ガスで3回真空置換しフ
ッ素ガスをυI除した後ポリプロピレンフィルムを取り
出した。
このフィルムのフッ素含有口は3,35μg/cd、X
PSによる表面川底は炭素とフッ素原子の比がL:0.
47であった。
このシートを再び反応容器中に保持し反応容器内を窒素
ガスを用いて3回真空置換を行った後真空状態に保持し
た。次にフッ素ガス0.5容量%、酸素ガス5容量%、
窒素ガス94.5容量%に混合した処理ガスを反応容器
内に尋人し50℃で3分間オキソフッ素化処理を行った
処理終了後、反応容器内を窒素ガスで3日真空置換しフ
ッ素ガスを排除した後ポリプロピレンフィルムを取り出
した。
このフィルムのフッ素含有量を第1表に示す。
耐水性を調べるために蒸留水中に60°Cで30分間静
置した後、フッ素含有量を、4p1定した。結果を第1
表に示す。
耐薬品性を調べるために0,1N水酸化ナトリウム水溶
液中に60℃で30分間静置した後、フッ素含有量を測
定した。結果を第1表に示す。
比較例1 厚さ100μ園のポリプロピレンフィルムをステンレス
製反応容器中に保持した。次に反応容器内を窒素ガスを
用いて3回真空置換を行った後真空状態に保持した。次
にフッ素ガス0.5容量%、酸素ガス5容瓜96窒素ガ
ス94.5容口%に混合した処理ガスを反応容器内に導
入し35℃で5分間オキソフッ素化処理を行った。
処理終了後、反応容器内を窒素ガスで3回真空置換しフ
ッ素ガスを排除した後ポリプロピレンフィルムを取り出
した。
このフィルムのフッ素含有量を第1表に示す。
耐水性を調べるために蒸留水中に00℃で30分間静;
ぺした後、フッ素含有量を71$1定した。結果を第1
表に示す。
耐薬品性を調べるために0.1N水酸化ナトリウム水溶
液中に60℃で30分間静置した後、フッ素含有量を測
定した。結果を第1表に示す。
比較例2 比較例1と同社にオキソフッ素化したサンプルを容器か
ら取り出すことなく反応容器中に保持し反応容器内を窒
素ガスを用いて3回真空置換を行った後真空状態に保持
した。次に窒素ガスで10容量%に希釈したフッ素ガス
を大気圧まで反応容器中に偉人し35℃で10分フッ素
化処理を行った。
このフィルムのフッ素含有量を第1表に示す。
耐水性を調べるために蒸留水中に60℃で30分間静置
した後、フッ素含有量を測定した。結果を第1表に示す
耐薬品性を調べるために0.1N水酸化すトリウム水溶
液中に60℃で30分間静置した後、フッ素含有量を測
定した。結果を第1表に示す。
耐水性および耐薬品性は実施例1と同程麿であるが反応
して消費されたフッ素量は実施例1のおよそ14倍であ
った。
比較例3 厚さ!00μ個のポリプロピレンフィルムをステンレス
製反応容器中に保持した。次に反応容器内を窒素ガスを
用いて3回真空置換を行った後真空状態に保持した。窒
素ガスでIO容量%に希釈したフッ素ガスを大気圧まで
反応容器中に導入し35℃で30分フッ素化処理を行っ
た。
処理終了後、反応容器内を窒素ガスで3回真空置換しフ
ッ素ガスを排除した後ポリプロピレンフィルムを取り出
した。
このフィルムのフッ素含有量は49.12μg/cd。
XPSによる表面組成は炭素とフッ素原子の比は1:1
.1であった。
このシートを再び反応容器中に保持し反応容器内を窒素
ガスを用いて3回真空置換を行った後真空状態に保持し
た。次にフッ素ガス0.5容量%、酸素ガス5容量%、
窒素ガス94.5容量%に混合した処理ガスを反応容器
内に導入し50℃で3分間オキソフッ素化処理を行った
処理終了後、1511様に反応容器内を窒素ガスで3回
真空置換しフッ素ガスを排除した後ポリプロピレンフィ
ルムを度り出した。
このフィルムのフッ素含有量は49.20μglciで
あり、オキソフッ素化反応は起こっていなかった。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなようにフッ素ガスを用いて炭素
1原子あたりフッ素原子を1/3から1原子導入するま
で処理した後に酸素ガス共存下にフッ素ガスを作用させ
ることにより高濃度のフッ素ガスを用いずに、高価なフ
ッ素ガスを効率的に使用し、耐水性、耐薬品性に優れた
オキソフッ素化オレフィン系重合体を得る事が出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)オレフィン系重合体をフッ素ガスを用いて炭素1原
    子あたりフッ素原子を1/3原子から1原子導入するま
    で処理した後に酸素ガス共存下にフッ素ガスを作用させ
    ることを特徴とするオレフィン系重合体のオキソフッ素
    化方法。
JP32346488A 1988-12-23 1988-12-23 オレフィン系重合体のオキソフッ素化方法 Pending JPH02170801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32346488A JPH02170801A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 オレフィン系重合体のオキソフッ素化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32346488A JPH02170801A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 オレフィン系重合体のオキソフッ素化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02170801A true JPH02170801A (ja) 1990-07-02

Family

ID=18154977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32346488A Pending JPH02170801A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 オレフィン系重合体のオキソフッ素化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02170801A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997046597A1 (en) * 1996-06-05 1997-12-11 Beckman Instruments Inc Polymeric reagents for immobilizing biopolymers
JP2007327047A (ja) * 2006-05-18 2007-12-20 Air Products & Chemicals Inc プラスチック材料の表面フッ素化
US9296613B2 (en) 2008-12-24 2016-03-29 National University Corporation Tohoku University Dispersion of carbon material and process for producing same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997046597A1 (en) * 1996-06-05 1997-12-11 Beckman Instruments Inc Polymeric reagents for immobilizing biopolymers
JP2007327047A (ja) * 2006-05-18 2007-12-20 Air Products & Chemicals Inc プラスチック材料の表面フッ素化
US9296613B2 (en) 2008-12-24 2016-03-29 National University Corporation Tohoku University Dispersion of carbon material and process for producing same
JP5946242B2 (ja) * 2008-12-24 2016-07-06 国立大学法人東北大学 炭素材料の分散液、及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Correia et al. Surface wettability modification of poly (vinylidene fluoride) and copolymer films and membranes by plasma treatment
Nasef et al. Surface studies of radiation grafted sulfonic acid membranes: XPS and SEM analysis
JP5159308B2 (ja) ペルフルオロ三級アミン溶媒中における二酸化窒素によるセルロース酸化
JPH034627B2 (ja)
JPH03250008A (ja) 安定なテトラフルオルエチレン共重合体粒子の製造法
JPS5857205B2 (ja) 半透膜の製造方法
WO2005028522A1 (ja) 安定化フルオロポリマー及びその製造方法
Marsh et al. The influence of radiation on the corrosion of stainless steel
Xi et al. Modification of polytetrafluoroethylene porous membranes by electron beam initiated surface grafting of binary monomers
JP7379575B2 (ja) ポリ塩化ビニルを塩素化するための方法
JPH02170801A (ja) オレフィン系重合体のオキソフッ素化方法
Chew et al. Adhesion to polyethylene studied by means of a reversible bromination reaction
Haruvy et al. Nylon 6 water‐permeable membranes prepared by electron beam radiation‐induced graft copolymerization
US4615747A (en) Process for producing aluminum material for use in vacuum
Ames et al. Dehydration of nitric acid using perfluoro carboxylate ionomer membranes
Imaizumi et al. Comparative examination of acrylic acid and 4-vinylpyridine monomers in liquid-phase photografting on polyethylene film
KR830006361A (ko) 팽창제를 쓰지 않는 수중에서의 pvc의 염소 처리공정
JPS6043844B2 (ja) ペルフルオルカルボン酸型陽イオン交換体の製造方法
Abdel-Bary et al. Radiation-induced grafting of binary monomer (acrylic acid/2-hydroxyethyl methacrylate) onto LDPE and PP films
US3190941A (en) Ozone-resistant rubber
Lee et al. Rotating Ring‐Disk Electrode Studies of Cu‐Ni Alloy Electrodissolution in Acidic Chloride Solutions: II., and Cu‐Ni Alloys
Kubota Catalytic activity of 4-vinylpyridine-grafted polyethylene prepared by photografting: effect of grafting conditions
JPH06200386A (ja) 過フッ素化ポリマー溶液で保護コーティングされた物品および保護コーティング法
JP5477583B2 (ja) 放射線架橋フッ素系固体高分子電解質とその製造方法
JPS58463B2 (ja) イオン交換膜の新規製造方法