JPH0217076B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217076B2
JPH0217076B2 JP58053184A JP5318483A JPH0217076B2 JP H0217076 B2 JPH0217076 B2 JP H0217076B2 JP 58053184 A JP58053184 A JP 58053184A JP 5318483 A JP5318483 A JP 5318483A JP H0217076 B2 JPH0217076 B2 JP H0217076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
urine
calibration
urine collection
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58053184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59178332A (ja
Inventor
Yukio Iemori
Yasuo Nara
Masahiro Kihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5318483A priority Critical patent/JPS59178332A/ja
Publication of JPS59178332A publication Critical patent/JPS59178332A/ja
Publication of JPH0217076B2 publication Critical patent/JPH0217076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0045Devices for taking samples of body liquids
    • A61B10/007Devices for taking samples of body liquids for taking urine samples

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は尿の比例採集器に関し、構造簡素に
て操作も容易で、誤操作による尿の採集不良の発
生を防止できるものを得ようとしている。
従来より高血圧症、糖尿病、腎疾患等の診断、
予防或は健康管理のために1日分の尿(24時間
尿)を集めてその成分を検査することが行なわれ
ているが、1日分の排尿の全量を集めると相当量
に達するため、1回の排尿毎にその排尿量の一定
比率の分量を採取し、これをまとめて24時間尿と
して検査する方法が採用されている。
ところで、上記排尿の一定比率の分量を採集す
る器具として比例採集器が用いられているが、こ
の比例採集器は、排出した尿の1回分の全量を注
入する採尿槽及び注入された採尿槽内の尿の一定
比率の分量を採取するための検量槽の下方に、検
量槽内に採取された尿を採集して貯える貯留槽を
設け、採尿槽と検量槽を連通させるべく、底部同
士を配管で連結し、この配管途中より分岐させて
貯留槽とも連通させ、上記分岐部分に回転式の三
方弁を設けてこの三方弁の手動操作により各槽間
の管路の連通又は閉塞を制御するもので、これら
比例採集器による尿の採集は、三方弁にて採尿槽
と検量槽間の管路を連通状態にしておき、排尿さ
れた1回分の尿の全量を採尿槽へ注入すると共
に、注入された尿を上記管路を通して検量槽内へ
導き入れ、両槽間の液面が等しくなつた時点で三
方弁を操作して上記管路を閉塞すると同時に検量
槽と貯留槽間の管路を連通させて検量槽内の尿を
貯留槽内へ流入させて一定比率の尿を採集するも
のである。
ところが、上記比例採集器によれば、回転式の
三方弁にて各槽間の管路の開閉を制御するもので
あるから素人にとつて上記操作手順を理解し難
く、三方弁が何れの回転位置に操作されているか
把握し難い点と相俟つて、1回分の尿を2度にわ
たつて採集する等の誤操作が多発し、正確な24時
間尿の採集ができない等の不都合を有していた。
一方、最近の研究によれば、個体の尿排泄成分
の特性を正確に評価し、食物よりのナトリウム摂
取量の推定に役立たせるためには、最低連続5日
以上の尿採集が必要であることが明らかにされて
いるが、従来の比例採集器では、取扱い容易な大
きさとする必要から貯留槽の容量を余り多く確保
できず、このため尿の採集量としては1日分の分
量が限度であつて、連続して何日もの尿採集をす
るには採集した尿を何度も別容器に移しかえる必
要がある等、使用上不便なものであつた。
そこでこの発明においては、上記従来の不都合
及び不便を解消できる尿の比例採集器を提供しよ
うとするものであり、その第1の発明としては排
尿の全量を注入する排尿槽と、注入された採尿槽
内の尿の一定比率の分量を採取するための検量
槽、及び検量槽内に採取された尿を採集しておく
貯溜槽とを有する比例採取器であつて、上記採尿
槽及び検量槽の底部にシリンダーを設け、このシ
リンダーの内部と、採尿槽、検量槽及び貯溜槽の
内部とが、それぞれ連通されていると共に、上記
シリンダの内部に、排尿槽と検量槽との連通、及
び検量槽と貯溜槽との連通を選択的に行なわせる
ピストンが摺動自在に嵌合されており、上記ピス
トンが、自由状態において原位置に復帰するよう
にばねによつて付勢されていることを特徴とする
ものであり、さらに第2の発明としては、上記貯
溜槽が、採尿槽及び検尿槽に対して取外し可能に
嵌合されていることをも特徴とするものである。
次いでこの発明の実施態様について図を参照し
ながら以下に説明する。
1はこの発明による尿の比例採集器の本体を示
してあり、上部には1回分の排尿の全量を注入す
る採尿槽10、及び上記採尿槽10と仕切Sにて
仕切られた検量槽20が形成されている。上記採
尿槽10と検量槽20とは通常50:1の容積比率
に形成されてあり、その底部には、仕切S寄りに
貫通孔11,21が形成されている。上記貫通孔
11,21は、下記ピストン30により通常は閉
塞状態に維持されている。
30は採尿槽10及び検量槽20の底部に設け
られた往復操作可能なピストンであり、採尿槽1
0及び検量槽20の底部に一体に形成されたシリ
ンダー40内を往復スライドする。31はピスト
ン30の操作部、32は押圧されたピストン30
を復帰させるための戻しばねである。また上記ピ
ストン30の外周上面途中部には、その押圧操作
による所定移動にて採尿槽10と検量槽20の貫
通孔11,21部分を連通できる(第3図及び第
4図参照)ようにした切欠き33が形成されてあ
り、さらに深い押圧操作にて検量槽20と後述す
る貯留槽50とを連通できる(第5図及び第6図
参照)ようにした導通孔34が形成されている。
41はピストン30の移動端部を位置決めするた
めのストツパーである。なお、上記ピストン30
とシリンダー40とは尿が漏れないよう密接に嵌
合されてあり、場合によつてはシール等を設けて
漏れ防止を図ることもある。
50は検量槽20内に採取された尿を採集して
貯える貯留槽であり、密閉されたゴム製の容器か
らなり、本体1に対してカセツト式に分離自在に
嵌合されている。51は貯留槽50に突き刺して
ある中空針であつて、貫通孔21の直下に設けら
れてあり、尿の流入通路となるものである。52
は同じく中空針であつて、空気抜き用として作用
する。
60は本体1に一体に設けられた取手であつ
て、該取手の上面には水準器70が埋め込まれて
いる。80は蓋体を示す。
なお、採尿槽10及び検量槽20等を構成する
本体1としては透明又は半透明のプラスチツクに
よるものが、内部を透視し得ると共に製造も容易
であつて好ましいものとなる。
次に上述したこの発明による尿の比例採集器の
使用方法について説明すると、まず排尿した1回
分の尿aの全量を採尿槽10へ注入した後(第1
図参照)、水準器70にてレベル出しをした状態
で操作部31を押圧してピストン30を所定移動
させ、両貫通孔11,21をピストン30の切欠
き33部分を通して連通させる。これによつて上
記採尿槽10内の尿は検量槽20内へ流入するこ
とになる。そして両槽10,20の液面を等しく
して所定比率(1/50)の分量の尿を検量槽20
内に流入させた後(第3図及び第4図参照)、再
び操作部31を押圧してピストン30をストツパ
ー41が作用するまで押し込んでやれば、ピスト
ン30の外周部分にて採尿槽10の貫通孔21が
閉塞され、検量槽20との連通が阻止されると共
に、検量槽20の貫通孔21、ピストン30の導
通孔34、貯留槽50の中空針51の各々が連通
して検量槽20内に採取した尿a′が貯留槽50内
へ流入する。以上にて1回分の尿aの所定比率の
尿a′が採集できることになる。この際貯留槽50
内の空気は中空針52及び操作部31の切欠き3
1′を通つて放出される(第6図参照)そして採
尿槽10内の残つた尿を廃棄しておき、排尿毎に
上記と同様な操作を繰り返すことにより24時間尿
の正確な採集が可能となる。ここに、ピストン3
0の押圧操作をすれば、戻しばね32によつてピ
ストン30が常に原位置に復帰するので、排尿毎
に全く同じ手順でピストン30を操作すればよ
く、その操作も単純な押圧操作である点と相俟つ
て、採尿操作を誤る虞が少ない。
特に上記比例採集器のごとく、取手60部分に
水準器70を設けておけば、レベル出しを容易且
つ正確に行い得て、採尿槽10に注入された尿a
の、一定比率の分量を非常に正確に採集できる。
そのほか貯留槽50が密閉性に優れるので、貯え
た尿の臭気が外部に流出し難く、使用上及び衛生
上好適であると共に防腐剤をあらかじめ注入して
おくこともできる。さらに、貯留槽50内に薬品
(例えば塩酸等)をあらかじめ注入しておくこと
によつて、従来不可能とされていた検査項目につ
いても測定可能となる。
そして貯留槽50をカセツト式にしておくこと
により、その交換だけで連続して幾日間でも24時
間尿を採集できることになる。
なお上記貯留槽50に採集された24時間尿は注
射器等で抜き取つて検査に供される。
実施上採尿槽10の底面を貫通孔11側に傾斜
させておけば、少量の尿をも容易に採集できるこ
とになるが(第7図参照)、この場合、検量槽2
0側の底面を傾斜させる等の手段により両槽1
0,20の容積比率がどの深さにても常に一定と
なるよう補正しておけばよい。またピストン30
による貫通孔11,21の連通手段としては、切
欠き33に代えて、第8図に示す如くピストン3
0内部を挿通する流通孔35を形成して実施する
場合もある。さらに貯留槽50としても上面に透
孔を形成しこれにキヤツプを取付けて採集した尿
の抜き取り部としてもよい。
また採尿槽10と検量槽20とを連通させる際
の、ピストン30の押し込み位置の位置決め手段
として、ピストン30の操作部31側と本体1側
に合致するマークを付けておくか、又は第8図に
示すごとくばね36等で付勢された出入自在なボ
ール37によるストツパーを設けておけば、その
位置決めを容易に行ない得てより好ましい実施と
なる。
一方第9図に示す如く、採尿槽10の底部中ほ
どに貫通口12を形成し、この貫通口12の直下
に一端が位置し、他端が本体外方へ通じている排
出管13を設けると共に、ピストン30を奥まで
押圧した状態で上記貫通口12と排出管13とを
連通可能な導通孔34′をピストン30に形成し
ておけば、検量槽20内の尿を貯留槽50へ導入
する際に、採尿槽10内に余つた尿を外部のカツ
プC等へ排出し得て、別途排出する煩わしさを解
消できると共に、ピストン操作を2回行なう等の
誤操作による採尿の失敗を確実に防止できること
にもなる。
次に、第10図に示す実施例は、通常検量槽2
0と貯留槽50がピストン30の導通孔34を介
して連通状態にあり、ピストン30を奥まで押圧
すると採尿槽10と検量槽20がピストン30の
切欠き33を介して連通できるよう構成したもの
で、この場合、ピストン30を奥まで押圧すれば
採尿槽10の尿が検量槽20に流入して一定比率
の尿を採取でき、ピストン30の押圧を離せば、
戻しばね32によりピストンが復帰して検量槽2
0内の尿を貯留槽50に導入できるので、前記実
施例の如くピストン30を途中位置で止定する操
作が不要となつて一層取扱いの至便なものとな
る。
さらに第11図に示す実施例は、採尿槽10及
び検量槽20をそれぞれ独立した円筒内にて構成
したものであり、特にこの実施例の場合、検量槽
20が採尿槽10に対して独立しているので検量
槽20内の尿の確認が容易なものとなる。
第12図〜第14図に示す実施例は、往復操作
可能な回動板90を用いたものであり、検量槽2
0は円筒状の採尿槽10に内接させて形成してあ
り、両槽10,20の底部に回動板90が設けら
れている。上記回動板90は本体1の外部に突出
する操作部91を円周方向に往復作動させるもの
で、通常検量槽20と貯留槽50は回動板90の
導通孔92を介して連通状態にあり、上記操作部
91の往復作動により採尿槽10と検量槽20が
切欠き93を介して連通するよう構成してある。
この実施例においても単に操作部91を、往復操
作するだけで一定比率の尿を容易に採集できるこ
ととなる。
さらにピストン30等の取付方向、採尿槽10
と検量槽20の容積比率等については任意に選択
できるほか、全体形状についても種々の形状にて
実施可能である。
以上の如く構成されたこの発明による尿の比例
採集器によれば、採尿槽10と検量槽20間を連
通又は閉塞する操作、検量槽20と貯留槽50間
を連通する操作等、一定比率の尿を採集する一連
の操作を先に説明したようにピストンを、一段又
は複数段押圧するだけの単純な操作で行なうこと
ができ、しかも、ピストン39が戻しばね32に
よつて原位置に押し戻されるので、ピストン30
の操作手順が常に一定で明確となり、過誤による
尿の採集不良を生じる危険性を大幅に削減できる
ことになり、正確な24時間尿の採集により尿検査
の信頼性を向上できることになる。
さらに、貯留槽をカセツト式に分離自在に構成
する場合には、その交換だけで引続いて24時間尿
の採集が可能であり、特に数日間連続して24時間
尿の採集をする場合に至便となると共に、尿中検
査物質の種類に応じてその保存のための一定量の
試薬(防腐剤、安定剤等)を、分離した状態の貯
留槽内にあらかじめ加えておくことも可能且つ至
便となる等、使用上種々の利点を有するものとな
る。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施態様を例示するものであ
り、第1図は一部欠截正面図、第2図は平面図、
第3図は採尿槽と検量槽を連通した状態を示す一
部欠截正面図、第4図は前図要部拡大図、第5図
は検量槽と貯留槽を連通した状態を示す一部欠截
正面図、第6図は前図要部拡大図、第7図は変更
例を示す一部欠截正面図、第8図は同じく変更例
を示す要部断面図、第9図は同じく変更例を示す
要部断面図、第10図は他の変更例を示す要部断
面図、第11図及び第12図は同じく変更例を示
す平面図、第13図は前図のものの断面図、第1
4図は同じく要部斜視図である。 1……本体、10……採尿槽、20……検量
槽、30……往復操作可能な部材であるピスト
ン、33……切欠き、34……導通孔、40……
シリンダー、50……貯留槽、60……取手、7
0……水準器、80……蓋、90……往復操作可
能な部材である回動板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 排尿の全量を注入する排尿槽と、注入された
    採尿槽内の尿の一定比率の分量を採尿するための
    検量槽、及び検量槽内に採取された尿を採集して
    おく貯溜槽とを有する比例採集器であつて、上記
    採尿槽及び検量槽の底部にシリンダーを設け、こ
    のシリンダーの内部と、採尿槽、検量槽及び貯溜
    槽の内部とが、それぞれ連通されていると共に、
    上記シリンダの内部に、排尿槽と検量槽との連
    通、及び検量槽と貯溜槽との連通を選択的に行な
    わせるピストンが摺動自在に嵌合されており、上
    記ピストンが、自由状態において原位置に復帰す
    るようにばねによつて付勢されていることを特徴
    とする尿の比例採集器。 2 貯溜槽が密閉容器からなる上記特許請求の範
    囲第1項記載の尿の比例採集器。 3 排尿の全量を注入する排尿槽と、注入された
    採尿槽内の尿の一定比率の分量を採尿するための
    検量槽、及び検量槽内に採取された尿を採集して
    おく貯溜槽とを有する比例採集器であつて、上記
    採尿槽及び検量槽の底部にシリンダーを設け、こ
    のシリンダーの内部と、採尿槽、検量槽及び貯溜
    槽の内部とが、それぞれ連通されていると共に、
    上記シリンダの内部に、排尿槽と検量槽との連
    通、及び検量槽と貯溜槽との連通を選択的に行な
    わせるピストンが摺動自在に嵌合されており、上
    記ピストンが、自由状態において原位置に復帰す
    るようにばねによつて付勢されており、上記貯溜
    槽が、採尿槽及び検尿槽に対して取外し可能に嵌
    合されていることを特徴とする尿の比例採集器。
JP5318483A 1983-03-29 1983-03-29 尿の比例採集器 Granted JPS59178332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318483A JPS59178332A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 尿の比例採集器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318483A JPS59178332A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 尿の比例採集器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178332A JPS59178332A (ja) 1984-10-09
JPH0217076B2 true JPH0217076B2 (ja) 1990-04-19

Family

ID=12935785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5318483A Granted JPS59178332A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 尿の比例採集器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178332A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058524Y2 (ja) * 1985-04-15 1993-03-03
GB0226640D0 (en) * 2002-11-14 2002-12-24 Technical Service Consultants Sampling device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555933U (ja) * 1978-06-28 1980-01-16
JPS5782744A (en) * 1980-11-13 1982-05-24 Yoshihiko Torii Measuring instrument for total amount of urine
JPS5934346A (ja) * 1982-08-23 1984-02-24 株式会社竹中工務店 膜構造架設工法
JPS59171831A (ja) * 1983-03-22 1984-09-28 Hasegawa Masayuki 計測採尿器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555933U (ja) * 1978-06-28 1980-01-16
JPS5782744A (en) * 1980-11-13 1982-05-24 Yoshihiko Torii Measuring instrument for total amount of urine
JPS5934346A (ja) * 1982-08-23 1984-02-24 株式会社竹中工務店 膜構造架設工法
JPS59171831A (ja) * 1983-03-22 1984-09-28 Hasegawa Masayuki 計測採尿器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59178332A (ja) 1984-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10993705B2 (en) Body liquids collection and diagnostic device
US4265118A (en) Urine collecting and measuring instrument
EP0332572A2 (en) Aliquoting of serial liquid samples
CN209712981U (zh) 一种前段尿的取样装置
US4455882A (en) Device for measuring a whole day urinary output
JPH0217076B2 (ja)
US11109845B2 (en) Urine test container for urine separation and infection control
US20160258937A1 (en) Urine test device incorporating urinary catheter or urinary bag attachment device and associated method of use
JPH1019741A (ja) 試料を捕集し、分注するためのピペット
CN211633376U (zh) 一种肾内科用尿检取样装置
CN211355598U (zh) 一种一次性的24小时尿样收集器
CN219808446U (zh) 一种医用留尿坐便器
JPH0117543B2 (ja)
EP0243360A1 (en) A liquid sampling device
CN220546276U (zh) 一种马桶式尿液计量及样本留取存储器
CN211401779U (zh) 一种24小时尿液收集装置
CN215839200U (zh) 一种中段尿精确取液装置
CN205598293U (zh) 集尿器
CN215503130U (zh) 一种小便采集器
CN110462366A (zh) 用于在免疫测试之前浓缩生物样本的设备
CN214678922U (zh) 一种肾内科护理用尿液取样装置
CN219613921U (zh) 一种做尿标本用记尿量具
US11793496B2 (en) Means for collecting samples of urine, data and methods thereof
CN217066425U (zh) 一种内分泌代谢科用的尿液取样装置
JPS6342347Y2 (ja)