JPH02169182A - 耐摩耗性合金部材及びその製造方法並びに該製造方法に使用する溶加材 - Google Patents

耐摩耗性合金部材及びその製造方法並びに該製造方法に使用する溶加材

Info

Publication number
JPH02169182A
JPH02169182A JP32301788A JP32301788A JPH02169182A JP H02169182 A JPH02169182 A JP H02169182A JP 32301788 A JP32301788 A JP 32301788A JP 32301788 A JP32301788 A JP 32301788A JP H02169182 A JPH02169182 A JP H02169182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
weight
wear
filler metal
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32301788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Shimamura
島村 孝昭
Masato Sasaki
正登 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Atsugi Unisia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Unisia Corp filed Critical Atsugi Unisia Corp
Priority to JP32301788A priority Critical patent/JPH02169182A/ja
Publication of JPH02169182A publication Critical patent/JPH02169182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば自動車用エンジンのピストンの耐摩耗
性が要求される部位に使用される耐摩耗性合金部材及び
その製造方法並びに耐摩耗性合金部材を製造するために
使用される溶加材に関する。
従来の技術 従来から、例えば自動車用エンジンのアルミニウム合金
製ピストンに形成されたピストンリング溝の耐摩耗性を
向上するため、電子ビームやレーザビーム等のエネルギ
ビームにより、ピストンリング溝の表面にニッケル或い
は鉄等の金属を溶かし込んで、ピストン母材表面に合金
層を形成し、ピストンリング溝の耐摩耗性が要求される
部位の耐摩耗性を向上する技術が知られている(特開昭
55−27587号公報参照)。
発明が解決しようとする課題 しかし、このような電子ビーム等のエネルギビームによ
ってピストン母材表面に合金層を形成し、ピストン母材
表面の耐摩耗性を向上させる処理方法では、ピストンを
真空容器中に保持して処理しなければならないため、処
理装置が大型化するとともに、処理装置内に空気を供給
、排出するのに時間がかかり、生産性が悪いという問題
を有していた。
このような問題を解決するためには、電子ビー1、等の
エネルギビームを使用した処理方法によらず、簡便でか
つ生産性のよいMIG溶接やTIG溶接等の溶接により
、ピストン母材表面の耐摩耗性を向上することが好まし
い。七ころが、これらMrG溶接やTIG溶接等でピス
トン母材に耐摩耗性を向上させる金属を溶着するのに適
した溶加材がなく、溶接によって耐摩耗性に優れた合金
層を形成することができなかった。
本発明はこれら問題点に鑑みて成されたものである。
課題を解決するための手段 即ち本発明の溶加材は、lに少なくともNiを5〜30
重量パーセント、 Cuを15重憤パーセント以下含み
、かつ、Siを5〜sowsパーセント含んだことを特
徴としている。そして、この溶加材をアーク溶接により
Al合金部材に溶かし込み、A+2合金母社中にNi−
Al!系金属間化合物を晶出させると共に、初晶Si及
び集品Siを晶出させて、耐摩耗性に優れた耐摩耗性合
金部材を製造することを特徴としている。
作用 本発明の溶加材はMIG溶接等の比較的簡便なアーク溶
接により、Ap合金部材に溶接でき、その溶接部(融解
i)に溶加材の含有成分と略等しいNi、Cu及びSi
を含む耐摩耗性に優れた合金層が形成される。
実施例 以下本発明の実施例を図面に基づき詳述する。
第1図は本発明に係る溶加材(溶接棒)のM I G溶
接における使用状態を示すもので、図において1はアル
ミニウム合金(AC8A)製ピストン素材(1合金母材
)であり、このピストン素材1にはピストンリング屑形
成部位にノツチ2を切り欠き形成しである。このノツチ
2は、第2図に示すように断面略台形状を呈し、ノッヂ
幅W=1.5++n。
ノブチ深さH=2.5xx、側面傾斜角。、=θ、−1
5°となるようにピストン素材外周に環状に切り欠き形
成されている。3は溶接トーチであり、この溶接トーチ
3はノツチ2に対応する部位に配置されており、この溶
接トーチ3のコンタクトチップ4には溶接棒5(Ni 
 14.20%、Si 5゜11%、Cu 4.74%
、PeO,13%、Ti0゜01%、Zn O,01%
、残部1(尚、成分割合(%)は重量パーセントを意味
するものとする。乃が挿入されている。この溶接棒5は
略2J11の線径を有し、コンタクトチップ4から連続
的に供給され、不活性ガス中で溶接が行なわれる。この
MIG溶接(パルス電流制御方式)は、平均電流110
A、Tri圧16V、溶接速度600 ax/sin、
不活性ガス(アルゴンガス)ff120Q/sinで行
なわれる。
その結果、第3図に示すように、ピストン素材lのノッ
チ2形成部及びその近傍には、ピストン素材1と溶接棒
5とが融解溶接された融解16(Ni13.5%、5i
11.1%、Cu 4.5%、 Fe0.28%、Ti
 O,02%、Zn O,15%、残部Al)が形成さ
れた。第4図は、このようにして形成された融解部6を
機械加工することにより得られたピストンリングiR7
の断面形状であり、このピストンリング溝7は断面略矩
形状を呈し、図中上部側壁面8及び下部側壁面9には融
解部8の合金が露出している。
次に溶接棒5の成分を変えるとともに、溶接条件、ノッ
チ形状等を変えて溶接した実施例を示す。
即ち、この実施例では、溶接棒5の成分を(Ni14.
30%、Si7.61%、Cu 4.70%。
Pc O,13%、TiO,O1%、Zn 0.01%
残部Anとし、溶接 棒5の線径が2wxのものを使用
した。そして、ノツチ2の形状は、ノツチ幅W=1.5
tm、ノツチ深さI(= 2 、5肩l、側面傾斜角θ
、=θ、=I5°となるように切り欠き形成され(第2
図参照)、このノツチ2に平均電流!lOA、¥i圧!
9■、溶接速度6003131/ win、不活性ガス
(アルゴンガス)Rt 20 Q/ sinの条件下で
前記実施例と同様にしてMIG溶接(パルス電流制御方
式)を行なった。その結果、第3図に示すピストン素材
lのノッチ2形成部及びその近傍には、ピストン素材!
と溶接棒5とが融解溶接された融解部6(Ni  12
.2%、5i11.1%、 Cu4.5%、FeO,3
0%、Ti O,04%、ZnO。
04%、残部Al)が形成された。
以上述べた実施例はいずれもMIG溶接への適用例につ
いて説明したが、これに限られず、例えば交流T T 
G/8接に本発明に係る溶加材を使用することができる
第5図は以上説明した各実施例と同様にして形成された
ピストン素材の融解部の摩耗試験方法(サバン式)を示
すもので、この図においてIOはピストン素材と同一材
料(AC8A)からなる試験片母材(A&合金母材)で
あり、この試験片母材10に融解部6を形成して試験片
11としている。
12はピストンリング相当材料(SUS420)で形成
されたローラである。この摩耗試験は、試験片温度を8
0℃とし、ローラ12には60に9「の摩耗荷重が負荷
され、ローラI2と試験片11とを1時間摩擦接触させ
て試験が行なわれた。
第6図は融解11i56のNiの成分量を変えて行なっ
た摩耗試験の結果を示すものである。この試験結果によ
れば、融解部6のNj成分量が増加するに 従い摩耗量
が少なくなることが分かる。これはNj−Arl系金属
間化合物のNiAt!sが晶出するためであり、その晶
出量はNi成分量が少ない場合には少なく、Ni成分量
が多い場合には多くなる。このNj−Al系金金属間化
合物共晶点はNi成分量が5.7%付近であり、5.7
%以下では亜共晶状態となり、5.7%以上では過共晶
状態となる。このうち、耐摩耗性の高いNi−Aff系
金属間化合物は過共晶状態のものであり、第6図におい
てもNi成分量が5%付近(過共晶状態になる直前の状
B)で耐摩耗性向上の効果が大きくあられれることが分
かる。一方、Ni成分量が30%を越えると、Ni成分
量を増加させても摩耗量はほとんど減少しなくなること
がこの試験結果から判明した。以上第6図の試験結果に
よれば、耐摩耗性向上のためには、融解部6のNi成分
量を5〜30mmパーセントに設定すればよいことが分
かる。尚、Ni成成分93正 (Ni−ΔQ合金)5を工業的に容易に製造できる上限
値でらある。
第7図は、Niを15重量パーセント含む溶接棒5を使
用し、側面傾斜角θを変化させたノツチ2(第8図参照
)にMIG溶接した場合における融解部6のNi成分量
を示ずらのである。尚、この図において、T,線は溶接
電流値100Aで溶接した場合の実験結果を示し、T,
線は溶接電流値140Aで溶接した場合の実験結果を示
すらのである。この図によれば、ノツチ形状及び溶接条
件(溶接電流値)を適宜選択することにより、融解部6
のNi成分量を溶接棒5のNi成分量と略等しい値にす
ることができることが示されている。この実験結果から
溶接棒5のNi成分量を5〜30重量パーセントに設定
すれば、融解部6の合金の耐摩耗性を向上し得ることが
判明した。
次に、前記摩耗試験方法(サバン式)により溶接棒5の
Ni成分量を設定することが妥当であるか否かを実機試
験をして確認した。その結果を第9図に示す。この図に
おいて、Xoはピストンリング溝部の材料がAC8A(
ピストン素材と同一材料)の場合であり、XIはピスト
ンリング溝部にNiを6.5重機パーセント含む融解部
6をMIG溶接で形成した場合、X,はピストンリング
溝部にNiを20重量パーセント含む融解部6をMIG
溶接で形成した場合を示す。この図によれば、ピストン
リング溝部にNiを所定重量パーセント含む融解部6が
形成されたX,及びX,が、AC8A材のみからなるx
oに比較してリング溝の摩耗量が極めて少ないことが分
かる。又、この実験結果から、Ni成分量が多いX,の
方がNi成分量の比較的少ないX,よりも摩耗量が少な
いことが分かる。尚、この実験において使用したピスト
ンリングはばねII  (SWOSC−V)製のピスト
ンリングであり、Xo.XI,XIの各実験材料は同一
条件下で実験が行なわれたことは勿論である。この実験
結果と前記摩耗試験結果(第6図)とを比較すると、摩
耗量とNi成分量との関係はほぼ同様の傾向を示してお
り、前記摩耗試験により溶接棒5のNi成分量を決定す
ることが妥当であることが確認された。
第1O図は融解部6(第3図参照)に含まれるCUの成
分qを変えた試験片を数種作製し、前記摩耗試験方法(
サバン式)により摩耗試験を行ない、その結果を図に示
したものである。この試験では、溶接棒5のNi成分量
は15重量パーセントとし、Cuの成分量のみを変えた
しのをMIG溶接で試験片母材10に溶接して融解部6
を形成した試験片11を使用した(第5図参照)。又、
ノツチ形状及び溶接条件は変化させず、融解部6のNi
成分量が一定となるようIこした。
この試験結果によれば、Cuの成分量が増加するに従い
摩耗mも低下することがわかる。これは、融解部6にC
uが添加されることにより、AlとCuとの金属間化合
物CuA&tが析出し、融解部6のAl基地部の硬度増
加、結晶組織強化及び結晶組織の安定化が図られるため
である。しかし、Cuの成分量が15重量パーセント以
上に増加しても、摩耗量の低下は極めて少なくなり、C
uの成分t11は耐摩耗性向上の観点から、15重量パ
ーセントを上限値とすれば充分であることが分かった。
又、Cuの成分量を15重量パーセント以上に増加する
と溶接棒5の伸びが小さくなり、溶接棒5の製造が困難
になると共に、融解部6の溶接割れを発生しやすくなる
ことからも、溶接棒5のCuの成分mの上限値を15重
量パーセントにすることは妥当である。
第11図は融解部6(第3図参照)に含まれるSlの成
分量を変えた試験片を数種作成し、前記摩耗試験方法(
サバン式)により摩耗試験を行ない、その結果を図に示
したものである。この試験では、溶接棒5のNi成分!
l(15重量パーセント)とCu成分量(5重1パーセ
ント)とを変えずに、Si成分量のみを変えたものをM
IG溶接で試験片母材lOに溶接して融解部6を形成し
た試験片11を使用した(第5図参照)。又、ノツチ形
状及び溶接条件は変化させず、融解部6のNi成分量及
びCu成分量が一定になるようにした。尚、第11図に
おいて、溶接棒X、−x、は、それぞれSiの含有割合
が5重量パーセント、7.5重量パーセント、18重量
パーセント、25重量パーセントのものである。そして
、溶接棒X0はSiを含まないもの、X0′はNi、 
Cu、 Siを含まないもの(全体がAC8Aからなる
もの)を示す。
この試験結果によれば、Siの成分量が増加するに従い
摩耗量も低下することがわかる。これは、Siの成分量
が増加することにより、耐摩耗性に優れる大きな初晶S
i及び共晶S i(A+2− S i)が融解;M<6
に多く晶出するためである。しかし、溶接棒5のSi成
分量が30ffifflパ一セント以上に増加しても、
摩耗量の低下は極めて少なくなる。従って、溶接棒5の
Si成分量の上限値は、耐摩耗性向上の観点から30重
量パーセントとすれば十分であることが分かる。又、溶
接棒5は、Siの成分+、1h(3C1f!tパーセン
トを越えるとその伸びが小さ(なり、製造が困難になる
と共に、加工性が悪くなり、加工工具の寿命の低下を招
来する等の問題を生じる。よって、溶接棒5の製造上の
観点からも、そのSi成分晴を30重量パーセント以下
にするのが妥当である。一方、溶接棒5は、Si成分量
が5重量パーセント未満のものでは指数関数的に摩耗量
が増大することから、Si成分量の下限値を5重量パー
セントとする。
尚、本発明の溶加材(溶接棒)5をプラズマアー安価で
小規模な設備で足りる。加えて、電子ビーク溶接に使用
することもできる。
以上の各摩耗試験の結果から溶加材(溶接棒)5の成分
は、Ni成分量を5〜30重量パーセント。
Cu成分量を15重量パーセント以下とし、がっ、Si
成分量を5〜30重徹パーセント含むように設定され、
残部はアルミニウムと必要に応じFe。
Zn、Ti等の添加物とした。これによって、従来から
使用されている電子ビームにより合金層を形成する方法
に比較して、エネルギー密度の小さいアーク溶接で偏析
が少なく耐摩耗性に優れたNi−へa合金の融解部6を
形成することが可能になった。又、汎用的なアーク溶接
で耐摩耗性に優れた融解部6を形成できるため、電子ビ
ーム法等のように高価で、大規模な設備を導入すること
なく、ム法のようにピストン素材を真空中に保持して処
理する必要がなく、製造(処理)工程を簡素化できると
J(に、溶加材(溶接棒)5の連続的供給を可能とし、
製造(処理)工数を著しく削減できるものである。更に
、本発明に係る溶加材5を、アルミニウム合金(A、C
8A)環ピストンに溶着させて形成した融解部6には、
一般的な表面処理と異なり硬度が比較的低いNiA(I
sが晶出すると共に、初品Si及び共晶Siが晶出する
ため、第4図に示すように融解部6にピストンリング溝
7を形成し、ピストンリングとの接触面に融解部6の合
金層を露出させた場合には、ピストンリングを摩耗させ
ることがなく、ピストンリング溝7の耐摩耗性を向上す
ることができるしのである。加えて、ピストン素材1と
融解部6の材料の比重が同等であるため、ピストン重量
が重くならず、加工性も良好であり、ピストン素材lよ
りも融点が高いので耐熱特性も向上する。そのため、本
発明に係る溶接棒5により融解部6を形成し、ピストン
リング溝の耐摩耗性を向上したピストンは、耐久信頼性
が大幅に向上し、ディゼル等の高熱負荷エンジンや、タ
クシ−等の長寿命保証が必要なエンジンに対し、特に効
果的に使用されることが期待される。
尚、本発明に係る溶加材5は、アルミニウム合金製ピス
トンのピストンリング溝7の耐摩耗性向上のために使用
される場合に限られず、アルミニウム合金の摺動部の耐
摩耗性向上に有効であることは勿論である。
以東述べたように本発明は、アルミニウムに少なくとも
Niを5〜30市9パーセント Cuを■5 Irc−
!−+tパーセント以下含み、かつSiを5〜30i1
i Flパーセント含んだ溶加材であるため、A4合金
母材にMIG溶接等で確実に溶接でき、この溶接部に耐
摩耗性に優れた合金層を形成できる。そして、このよう
にして溶加材をAI2合金母材に溶接することにより、
Ag合金母材中にNi−Al系金金属間化合物晶出する
と共に初晶Si及び)(晶S1が晶出し、耐摩耗性を格
段に向上し得る耐摩耗性合金部材が形成できる。又、本
発明によれば、溶加材をA4合金母材に溶接することに
より耐摩耗性合金部材を形成することができるため、従
来例に比較して製造設備を小型化・簡素化することが発
明の効果 できると共に、生産効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る溶加材(溶接棒)を使用したMI
G溶接状態図、第2図はノツチ部形状、第3図は融解部
所面図、第4図はピストンリング溝部断面図、第5図は
摩耗試験(サバン式)概略図、第6図は融解部のNi成
分量を変化させた場合の摩耗試験結果図、第7図はノツ
チ形状と融解部のNi成分量との相関図、第8図は第7
図に関する試験で使用されたノツチ形状断面図、第9図
はピストンリング溝の実機試験結果図、第10図は最解
部のCu成分量を変化させた場合の摩耗試験結果図、第
11図は溶接棒のSi成分量を変化させた場合の摩耗試
験結果図である。 l・・・ピストン素材CAl合金母材)、5・・・溶加
材(溶接棒)、lO・・・試験片母材CAl合金母材)
。 第 図 第 図 e (deg) 第8 図 (Cu =Owt @/6) ピストンリンク−、*融解部のNi広分量第10図 融解部Cu5分量(ut’/−)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐摩耗性が要求される部位のAl合金母材の表面
    に、Alに少なくともNiを5〜30重量パーセント、
    Cuを15重量パーセント以下含み、かつ、Siを5〜
    30重量パーセント含んだ溶加材を溶かし込み、Ni−
    Al系金属間化合物をAl合金母材中に晶出させると共
    に、初晶Si及び共晶Siを晶出させてなることを特徴
    とする耐摩耗性合金部材。
  2. (2)耐摩耗性が要求される部位のAl合金母材の表面
    に、Alに少なくともNiを5〜30重量パーセント、
    Cuを15重量パーセント以下含み、かつSiを5〜3
    0重量パーセント含んだ溶加材をアーク溶接により溶接
    して、Al合金母材にNi−Al系金属間化合物が晶出
    すると共に初晶及び共晶のSiが晶出した合金層を形成
    することを特徴とする耐摩耗性合金部材の製造方法。
  3. (3)Alに少なくともNiを5〜30重量パーセント
    、Cuを15重量パーセント以下含み、かつ、Siを5
    〜30重量パーセント含んだことを特徴とする溶加材。
JP32301788A 1988-12-21 1988-12-21 耐摩耗性合金部材及びその製造方法並びに該製造方法に使用する溶加材 Pending JPH02169182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32301788A JPH02169182A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 耐摩耗性合金部材及びその製造方法並びに該製造方法に使用する溶加材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32301788A JPH02169182A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 耐摩耗性合金部材及びその製造方法並びに該製造方法に使用する溶加材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169182A true JPH02169182A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18150198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32301788A Pending JPH02169182A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 耐摩耗性合金部材及びその製造方法並びに該製造方法に使用する溶加材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169182A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323343A (ja) * 1991-04-24 1992-11-12 Showa Alum Corp 耐摩耗性に優れたアルミニウム合金
JPH055146A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Showa Alum Corp 耐摩耗性及び熱伝導性に優れたアルミニウム合金
JPH055147A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Showa Alum Corp 耐摩耗性に優れた低熱膨張アルミニウム合金
EP0561204A2 (en) * 1992-03-04 1993-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat-resistant aluminum alloy powder, heat-resistant aluminum alloy and heat- and wear-resistant aluminum alloy-based composite material
EP0820831A1 (de) * 1996-07-26 1998-01-28 KS Kolbenschmidt GmbH Verfahren zur Herstellung von verschleissbeständigen Oberflächen an Ringnutbereichen von Kolben aus Aluminiumwerkstoffen; Kolben für Brennkraftmaschinen
CN111203671A (zh) * 2020-02-11 2020-05-29 重庆理工大学 一种用于铝/钢填丝搅拌摩擦焊的铝基焊丝及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215291A (ja) * 1982-05-27 1983-12-14 テイ−ア−ルダブリユ・インコ−ポレ−テツド 硬化肉盛り層を有するアルミニウム基材料
JPH01113119A (ja) * 1987-10-23 1989-05-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 巻取機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215291A (ja) * 1982-05-27 1983-12-14 テイ−ア−ルダブリユ・インコ−ポレ−テツド 硬化肉盛り層を有するアルミニウム基材料
JPH01113119A (ja) * 1987-10-23 1989-05-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 巻取機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323343A (ja) * 1991-04-24 1992-11-12 Showa Alum Corp 耐摩耗性に優れたアルミニウム合金
JPH055146A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Showa Alum Corp 耐摩耗性及び熱伝導性に優れたアルミニウム合金
JPH055147A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Showa Alum Corp 耐摩耗性に優れた低熱膨張アルミニウム合金
EP0561204A2 (en) * 1992-03-04 1993-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat-resistant aluminum alloy powder, heat-resistant aluminum alloy and heat- and wear-resistant aluminum alloy-based composite material
EP0561204B1 (en) * 1992-03-04 1997-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat-resistant aluminum alloy powder, heat-resistant aluminum alloy and heat- and wear-resistant aluminum alloy-based composite material
EP0820831A1 (de) * 1996-07-26 1998-01-28 KS Kolbenschmidt GmbH Verfahren zur Herstellung von verschleissbeständigen Oberflächen an Ringnutbereichen von Kolben aus Aluminiumwerkstoffen; Kolben für Brennkraftmaschinen
CN111203671A (zh) * 2020-02-11 2020-05-29 重庆理工大学 一种用于铝/钢填丝搅拌摩擦焊的铝基焊丝及其制备方法
CN111203671B (zh) * 2020-02-11 2021-09-24 重庆理工大学 一种用于铝/钢填材搅拌摩擦焊的铝基焊材及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006278029B2 (en) Method for arc or beam brazing/welding of workspieces of identical or different metals or metal alloys with additional materials of Sn base alloys; Sn base alloy wire
Kimchi et al. Resistance spot welding: fundamentals and applications for the automotive industry
US11267081B2 (en) Aluminum welding filler composition suitable for formation into wire used for fusion welding
Shen et al. Influences of deposition current and interpass temperature to the Fe 3 Al-based iron aluminide fabricated using wire-arc additive manufacturing process
JP2008522039A (ja) 耐クラック性を有する溶着可能なコバルト系合金
JP2951594B2 (ja) 希釈金属を用いた抵抗溶接のための方法及びその製造物
JP2003211285A (ja) 溶接ワイヤおよびその製造方法
CN104511702A (zh) 用于焊接超级合金的焊接材料
RU2666822C2 (ru) Пластичный борсодержащий сварочный материал на основе никеля
Bauer et al. Metal-joining methods
JPH02169182A (ja) 耐摩耗性合金部材及びその製造方法並びに該製造方法に使用する溶加材
Zhang et al. Microstructure and properties of an Al 6061/galvanized plate fabricated by CMT welding
Rethmeier et al. MIG welding of magnesium alloys metallographic aspects
US4382169A (en) Weld deposition of metal other than aluminium onto aluminium-base alloy
Wojdat et al. Numerical modelling of welding of car body sheets made of selected aluminium alloys
Dobrocky et al. Analysis of weld joint of DX51D steel with AlMg3 alloy made by CMT welding method
AU2017204285A1 (en) Aluminum welding filler metal, casting and wrought metal alloy
US3875363A (en) Composite electrode wire for electro-slag welding
Kelly et al. Welding of ductile iron with Ni-Fe-Mn filler metal
JPH0152118B2 (ja)
JPH03281089A (ja) 高降伏強さ用改良溶着合金およびその溶着方法
JPS63317272A (ja) 溶加材
JPH04138894A (ja) 耐摩耗性合金部材及びその製造方法並びに該製造方法に使用する溶加材
JPS63180377A (ja) 溶接継手の製法
Cho et al. Effect of torch angle and position on bead geometry and joint strength during arc-brazing of DP600