JPH02169093A - 微生物ベースの多孔質フィルター - Google Patents

微生物ベースの多孔質フィルター

Info

Publication number
JPH02169093A
JPH02169093A JP32071888A JP32071888A JPH02169093A JP H02169093 A JPH02169093 A JP H02169093A JP 32071888 A JP32071888 A JP 32071888A JP 32071888 A JP32071888 A JP 32071888A JP H02169093 A JPH02169093 A JP H02169093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
bacteria
filter
microorganisms
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32071888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Moriguchi
森口 浩史
Junichiro Hirata
平田 準一郎
Tetsuro Watanabe
哲朗 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd filed Critical Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority to JP32071888A priority Critical patent/JPH02169093A/ja
Publication of JPH02169093A publication Critical patent/JPH02169093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、微生物ベースの多孔質フィルター特に、トメ
ン]・を用いた多孔質フィルターに関する。即ち、特に
微生物の作用により処理液の清浄性(クリーン性)が^
く得られる微生物ベースの多孔質フィルターに関4る。
[従来の技術] 従来の多孔質フィルターとしては、(1)有機質、無機
質を発泡させ、連続気孔を形成汐せたもの、又は、これ
らの複合体であるもの、更に。(2)、り1)のフィル
ターと微生物層を組合わせたものがある。
このような従来の多孔質フィルターの(1)は、物理的
な分離がにで、一部化学反応を利用した化学結合による
分離除去も行なわれているが、不純物が付着して分#I
能力が低下したり、化学結合による分離除去の場合は、
フィード処理量に限界があり、作業性が悪いなどの問題
点があった。そして、前記の。(2)の多孔質フィルタ
ーでは、微生物層に入れろ微生物の菌類が少なく、処理
(f、力に限度があり、酵素と組合わせても、処理能力
が限定されていた。また、セメントをバインダーとして
用いると、そのアルカリにより、固定すべき微生物のY
Y成に悪影響を与えるため、セメントの利用が困知であ
った。
[発明が解決しようとする問題点] 従って、本発明は、従来の問題点を解決するように、鋭
意研究を行ない、処理ft力を高めるため菌類の多く、
特にアルカリ雰囲気で育成4−る微生物を用い、多孔質
体と有機?T材料をセメントで結合した成形体をフィル
ターの微生物処理層として、用いるにあたり、溶解性カ
プセルを利用して微生物の育成に害を与えずに、成形諮
れる微生物ベースの多孔質フィルターを提供することを
目的と“4る。そして、本発明は、微生物の育成の都合
良い構成に、構成要素を配合した微生物ベースの多孔質
フィルターを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段] 本発明の要旨とするものは、微生物、培地、担体から構
成される微a−物成分、多孔質材料、有機竹材料、セメ
ント、起泡剤、溶解性カプセルからなり;1咳微生物成
分が該溶解性カプセルに内蔵された状態で混合、成型さ
れ、成型硬化後に、6if記溶解性カブ膏・ルが溶解し
ている微4ミ物ベースの多孔質フィルターである。そし
て、その微生物成分が、0.8〜4重曖部、多孔質材料
が50〜200虫fit部、41機質材料が1〜3@琶
部、セメントが70〜300屯渣部、起泡剤がo、oo
s〜0.11AW、%fizf性力/セルカ0 、2−
1 fl’ut部の配合が好適である。また、その微生
物成分は、その中の微生物が8種以1−から構成され、
該微生物の種類が、バチルス(Bacillus )属
、ストレプトコアカス(Streptococcus 
)属、エンテI′jバクター(Enterobacte
r)属、リゾーブス(Rh 1zopu s )属、ニ
ド「」ソモナス(Nitrososonas )属、ニ
ドll’lバクター(Nitrobactcr)属、シ
ュードモナス(Pseud。
monas>属、セル11F:ナス(Cellulom
onas)属の8種の属に相′−1するものが好適であ
る。
木発明者らは、微生物、培地、担体から構成される微生
物成分、多孔質材料、有機質材料、セメント、起泡削、
溶解性カプセルからなり;該微生物成分が該溶解性カプ
セルに内蔵ン〜れた状態で混合、成型され、成型硬化後
に、前記溶解性カプセルが溶解している多孔質体をフィ
ルターとして使用イ“るもので、種々の形に成形されて
、各種用途に利用4ることができる。
微生物成分は、微生物、培地、担体から構成され七′・
微生物成分1gに対する菌数が、バチルス(Bacil
lus)属の菌101’ −t o ”7g、ストレブ
I・;1yカス(Streptococcus)fiの
閑10”−10”7g、エンテ11バクター(Ente
robacter )属の菌10’−10ロ/g、リゾ
ーブス(Rhizopus)属の菌IB−10”7g、
ニド【1ソモナス(Nitrososonas)iif
の菌10’−10’/g、ニトロバクタ−(Hitro
bacter)属のLJI o’−t o”7g、 シ
ュードモナス(Pseudomonas )属の菌to
1−to’/g、セルII E−J’ス(Cellul
omonasHXの菌1.0’ 〜10”7gの組合わ
せたものである。
本発明の微生物ベースの多孔質フィルターの微生物成分
は、微生物、培地及び担体かも構成きれるが、その培地
としては、使用微生物の食料となるもので、ある程度組
成が明らかである一定の大9゛カスやフスマ、バガスな
どの農業製品副産物が使用され、或いは場合により、酵
母、:1.キスや麦芽−r、キス及びそ゛の他部品を併
用することがでさる。
また、本発明に用いる相体としては、使用機イ1物の住
居となるものであり、好適には、無機質の粉体(多孔体
も含む)、特に、炭酸力ルンウム、y、酸マグネシウム
、珪酸カルシウムの粉末を用いることができる。
本発明の微生物成分の配合割合については、微生物、培
地、担体から構成される微生物成分中に存在する菌数は
、バチルス(BaetLlus)属の菌で、101−1
0’″/g、ストレプトコッカス(Strept。
coccus )属の閾でto’−10”7g、エンテ
ロバクタ−(Ent、erobactcr)属の菌で1
0’ 〜10”7gで、リゾーブス(Rhizopus
)属の菌で10″−i o’’/g、史に、、−l−ロ
ソモナス(Nitrosomonas)属の菌で10″
−10”7g、=、トロバクター(Nitr。
baeter)Jfkの菌で10’−10”7g、シュ
ードモナス(Pscudon+or+as )fiの菌
で10″〜10’/g。
そしでヒtし【1[ナス(Cc11ulomor+as
)fllにの菌で1010’/g含有す゛る。
フィルターの構成要素として、微生物成分が、0.8〜
4喰lit部、多孔質材料が50〜200重−1部、有
機質材料が1〜3重1部、セメントが70〜300虫I
f部、起泡剤が0.005〜o、i重1七部、溶解性カ
プセルが0.2〜1重喰部の配合割合である。
即ち、微生物成分は、0.8重量部未満では、微生物の
作用による効果を発揮するには菌数が不足である。また
、4重量部を超えると、菌が増殖す゛るには必要以Fに
なり、また、コスト的にも高いものになる。
使用−゛る多孔質材料は、なるべくポーラスなもので、
連続気孔系のものが好適である0例えば、炭酸カルシウ
ム系発泡体の粉砕物、軽暖骨材など焼結発泡体、粉砕物
、天然軽石などを使用できる。この多孔質材料は、50
川量部未満では、水分の移動は、充分に行なわれなくな
り、且つ、空気の混入量も減るため、好気性菌が働かな
くなり、不都合であり、また、200!in部を超λ、
ると、相対的に菌の濃度が小さくなり、効果を示さなく
なり、イζ都合である。
使Jl+−するイ「機1q材料物は、微生物の栄養にな
るものである。具体的には、脱詣粉乳、ノスマ、大IJ
カス、米糠、バガス粉末等が、丁1ス[・的に有利て−
あり、微生物に分解、発Mされて、植物の肥料源になる
ものである。また、乳飲料水やヨーグルトの腐敗物も効
果的である。この有機’71材料の含有1は、1重社部
未満では、栄養源として不足である。また、3重量部を
超えても、これ以ヒに効果がトがらない。
使用するセメントは、なんでもよいが、具体的には、誘
過ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、
超早強ポルトランドセメントなどなんでも使用できる。
I−メント含有祉は、70重I4部未満では、造粒には
不足である。、Fた、300重腋部を超えると、ペース
トの粘度が低くなり、造粒し難くなり、造粒体の硬化に
も時間がかかるため、好適でない。
また、使用4″る起泡剤は、セメント用として、AEM
の名で知られ、AE剤としては、チ」−ポルC(竹本油
脂株式会社製)、ヴインゾル(山宗化学袈)、マイティ
AE−03(花王株式会社製)等があり、どれでも使用
できる。起泡剤は、フィルターを軽暖にするために混入
するものである。起泡剤が、o、oos畷贋部未満では
、セメントの発泡に不足であり、また、0.1用量部を
超えると、セメント中に空隙が多過ぎてしまい、フィル
ターとして、効果的でなくなる。
また、溶解性カブ+9ルとして、PVA、酢醜ビニル製
のカプセルで、m今度を調整し、20°Cの水中で24
〜40時間後に溶解す°ることができるものを利用[る
ことができる、この溶解性カプセルは、本発明の効果を
得るために不可欠のものであり、微生物成分を、この溶
解性カプセル中に封入し、本発明の多孔質フィルターが
硬化イ゛るまでの間、セメントから溶出するアルカリが
微生物育成に及ぼ1悪影響を防11〕するものである。
カプセルの溶解後は、空隙となり、処理汚水が一時的に
微生物と接触するためのスペースとして役立つものでも
あり、微生物の育成、増殖のにで、大きな貢献を果た一
゛ものである。この溶解性カプセルの1法は、内径が0
.5〜3.0部m程度のものが、微生物成分を充填−φ
るため、及び、溶解後の空隙の・1法としても好適であ
る。
その含有!−1は、1個/ cm ’未満では、微生物
の菌数が不足となり、また、3個101を超えると、他
の材料とのバランスを欠き、空隙が多くなり過ぎ、フィ
ルターとしての効果が出なくなる。
従)で、含有量は、1〜3個/ am ’の範囲が好適
である。この範囲を、微生物成分を充填し、重量で換′
R′□4ると、約lff1量部〜5ffi址部となり、
溶解性カプセルの重14のみでは、0,2重量部〜1咀
■辻部である。
また、微生物成分中の微生物群は、8種からなり、その
微生Il!5群1g当りの菌数が、バチルス〈Baci
llus)属の菌数でl Q 11−1.9117.、
ストレプト:Iツカス(Streptococcus)
fliの菌数で10’〜101J/、、エンテロバクタ
−(Enterobacter )属の菌数で10’−
10117,、リゾーブス(Rhizopus)fiの
菌数′cx o“〜1 o”7g、= 1. r1ソモ
fス<Nit、rososonas )属の菌数で10
’ 〜10’/g、ニトロバク’? −(Nitrob
acter)属の菌数で10’−10I/g、シュード
モナス(Pseudomonas )fin(7)菌数
で10’−to’/g、セルロモナス(Ccllulo
monas)属のt”4数で10’〜10’/gの害蓼
介で含有してい即ち、バチルス(BacilluS)i
の菌数が、10′17g未満では澱粉質や蛋白質などの
有機汚物を分解4る能力が不足しi  1’0”7gを
超えると、他の種の菌との共存での増殖の限界になり、
また、悪臭の!g!囚七ft、。
、F:た、ストレプトコッカス(Streptococ
cus )ffiの菌数が、10’/g未満では、グル
コースなど糖類の分解が不充分であり、10”7gを超
えると、分解処理ft力が、−れ以上必要でなく、他の
種の菌との共イfでの増殖の限界になる。またエンテI
+バクター(Enterobacter )属のlJ数
が、10’/g未満では糖類の分解が不充分であり、ま
た、1011/gを超えると、他の種の菌との共存での
増殖の限界になる。
リゾーノス(Rbizopus)属の菌は、大変強力な
糖化酵素を分泌するため有機汚物中の炭水化物を急速に
糖類に変え、バチルス(Bacillus)の効果を大
幅に強めることができる。これにより得られた糖類や炭
化水素を、スI・レゾ]・コブカス(Streptoc
ccus)属やエンテE7バクター(Enteroba
cter)属の菌が分解するため、リゾーブス(Rbi
zopus )属の菌を混入すると極めて短時間でrQ
物の分解を終了させる、二とができる。リゾーブス(R
hizopus)属の菌数が、10’/g未満では、糖
類の分解ft力が不充分で、10117.を超えると、
他の種の菌とのJ(存での増殖の限界になる。
以−Lの4種の菌は、廃水、排水中の有機汚物を分解イ
るばかりでなく、本発明のフィルターに特に添加してい
る溶解性カプセルを24時間程度で分解、破壊するft
力を有している。
−ト【1ソモサス(Nitroso+monas )属
の菌数が、10′/g未満では、アンモニアをNOlに
変化させるには不充分で、10’/gを超えると、他の
種の菌との共存での増殖の限界になる。
よ11、ニド11バクター(Nit、robactcr
l属の菌数が、to’、’g未満では、NO□をN O
+に変化さけるに不充分であり、10’/gを超えると
、他の種の菌との共存での増殖の限界になる。
ンエードeナス(Pseudomonas)属の菌数が
、10′/g未満では、NOlをN1に変化させるには
不充分であり、10ゝ/gを超えると、他の種の菌との
共存での増殖の限界になる。
以にの3種の菌、即ち、ニトロソモナス(Nitr。
5omonas)iの1清、ニド「Jバクター(Nit
robacter)届の菌、及びンユードモナス(Ps
audosonas)属の菌は、以上のように、特に、
廃水や19水中に多量に発生するアンモニアの分解に寄
与するものであり、組合わせて、アンモニアの悪臭を除
去する作用を有する。
そして、セルロモナス(Cellulo+aonas)
iの菌は、有機汚物中のセルロース成分をある程度分解
4るものである。そして、セルロモナス(Cellul
monas)属の菌数が、10’/g未満ではセル11
−スを分解させるには不充分であり、10”7gを超え
ると、池の種の菌との共存での増殖の限界になる。
以−Lの理111により、本発明の微生物ベースの多孔
質フィルターは、上記のような配合割合のものを用いる
以上のように、本発明のフィルターでは、これらの8種
の菌を混入し、総合的にバランスの取れた廃水、排水中
の有機汚物の分解を志向するものである。そして、以上
の8種の菌は、各々のJjlft:を果たすことによっ
て、有機汚物を分解するものである。
また、上記の微生物、培地、担体から構成される微生物
成分、多孔質材料、有機質材料、セメント5起泡剤、溶
解性カプセルからなり;該微生物成分が該溶解性カプセ
ルに内蔵された状態で混合、成型浮れ、成型硬化後に、
Mf記溶解性カプセルが溶解している微生物ベースの多
孔質フィルターを提供する。
また、本発明の微生物ベースの多孔質フィルターに用い
るバチルス(Bacillus )属は、特に、バブル
ス・ズブブルス(B、5ubtilis)[IAM(I
nstitute 。
f Applied Hicrobiology;東京
大学応用微生物研究所有用菌株保存施設の略称;以ド同
様にこの略称で示す)1168]が好適であるが、この
他に、バチルス−フットウ(B、natto)[IFO
(Inst、1tutc for Fermcntat
ion 0saka +財団法人発酵研究所:の略称;
以F同様にニーの略称で示す) 3009]菌、バチル
ス1フアギユラス(B、coagulans)[IAM
 1115]、バチルス−7トランス(B、macer
ans)[IAM 1243)を併用してもよい。
ストレプトコッカス<5hreptococcus )
属の菌としては、何でも良いが、ストレプトコッカス・
77カリス(S、faecalts)[IAM 11i
9]、ストレブトコツカス−りり、 %リス(S、cr
cmoris)[IAM 1150]及びラクチス(5
,1actis)[IAM ll98]などを用いるこ
とができる。
また腸内aII[2f利として知られるエン5[Jバク
ター (Entcrobacter>Kの菌としては、
エンテ【1バクター・サカザキ(E、5akazaki
i)[IAM 12660]、エンテ「!バクター砂ア
グロメシンス(E、 agglomarans)[IA
N 12659コ、エン7 oバ’/ l−・−f −
T−+7 i)’ ネス(E、aerogcnes)[
IAM 1183及び123481などを用いることが
できる。
また、カビの1種のリゾーブス(Rbizopus)属
の]4としては、リゾーブス・フtルe→jJ、ンシス
(Rhizopus forIl+osaaosis)
[IAM 6250)、リゾーブスーオリザエ(Rbi
zopus oryzae)[IAM 6006]、リ
ゾーブス・ンユードシネンシス(Rhizopus p
seudocbincnsis)[IAM 60421
などを用いることができる。
そして、ニトロソモナス(Nitroso*onas 
)f%の菌としては、ニド17ソモナス・ユーロバエ(
N、 europae)[IFo 14298]などを
用’v’6コトカーC1!ル。
ニトロバクタ−(Nitrobacter)属の菌とし
ては、ニトロバクタ−・アギリス(N、agilis)
[IPO14297]などを用いることができる。
シュードモナス(Pseudomonas )属の菌と
しては、シュードモナス・アエルギノサ(P、 aur
uginosa)[IFo 3080]、シュードモナ
ス・キャリオフイリス(P、caryophillis
)[IFO12950]、シュードモナス−スチ」トヒ
リ(P、5tutzeri)[IFO3773]を用い
ることができる。
そしてセルロモナス(Cellulo*onas)fi
f4(7)菌とし1は、ヒルロモナス・ビアゾデア(C
,biazotea )[IFO126803、セルロ
モナス−←ラセア(C,cellasaa)[IFO3
753]、ヒルロモークス・ラダ(C,Uda )[I
FO3747コなどを用いることができる。
[作用] 本発明の微生物ベースのフィルターの汚水処理のメカニ
ズムは次のようなものと考えられる。
即ち、バチルス(Bactllus )属の菌が、排泄
物中の悪臭を発する主に澱粉質や蛋白質など有uR物を
分解し、その分解により生成した糖類、炭化水素をスト
レプトコッカス(Streptococcus )ff
i+菌体やエンテロバクタ−(Enterobacte
r)属菌体及びリゾープス(Rhizopus )属菌
体が急速に更に分解し、発酵を促進し、悪臭物質を取り
除くものである。そして、バチルス(Bacillus
)II菌体、ストレプトml ツカスC3trepto
coccus )属菌体、エンテロバクタ−(Ente
robacter)li菌体及びリゾーブス(Rhiz
pus)J!1i菌体は、有機汚物を分解する。
また、本発明により利用浮れるニド【1ソモジス(Nt
tro!5omona’s l属菌体、ニトロバクタ−
(Nitrobaeter)属菌体、シュードモナス(
Pseudo+mongs l属菌体は、有機汚物中に
多量に発生するアンモニアの分解に寄り、するもので、
ニトロソモナス属菌体は、アンモニγ→NO3にし、ニ
トロバクタ−属菌体は、N Ot→NOjにし、シュー
ドモナス属菌体は、N014NIにし、これらの3つの
属菌体でアンモニアの悪臭の問題を解決できたものであ
る。  そして、セルロモナス(Celluloson
as)属菌体により、有機汚物中に有るセル家コース成
分を一部分解する。
本発明の微生物ベースの多孔質フィルターは、バチルス
(Bacillus)属の菌体を10 II〜1011
/gとかなり多く含有するために、排水、廃水中の有機
物汚物を短時間で分解し、分解により生成した糖類や炭
化水素をストレプトフッカス(Streptoc。
ccus )属の微生物とエンテロバクタ−(Eote
robacter)属微生物により分解・発酵きせるこ
とができ、また、その分解物の一部は、芳香を有するこ
とがあるものて゛ある。更に、本発明の多孔質フィルタ
ーでは、リゾープス(Rhizopus )属の菌を含
有し、これは、澱粉質汚物を短時間に分解することがで
きるものである。
本発明のフィルターは、次のようにして製造できる。 
IJIJも、上記の微生物成分(微生物+培地十担体)
と多孔質材料を混合したものを溶解性カプセルに封入し
ておく、そして、これを、有機質材料、セメント、起泡
剤に水を加え、モルタルミキサーで混合し、得られるス
ラリーを板状に成形し、常温で硬化諮せて、微生物ベー
スの多孔質フィルターが得られる。
次に、本発明のフィルターの使用法は、廃水、排水の有
a!質汚物を清浄化するためのフィルターとして使用さ
れ、悪臭を生じないようにでき、常に、クリーン化され
ているものである。
本発明の多孔質フィルターでは、フィルター中に多着の
微生物が存在し、活性化きれ、悪臭や排泄物を完全に分
解発酵rるものである。
従って、未発明の微生物ベースの多孔質フィルターを使
用1“ることにより、汚水臭を、無臭化するという効果
゛が期待できるものである。
本発明の微生物ベースの多孔質フィルターは、特に、速
効性があり、短時間の処理に適するものrある0種々の
rり水や排水処理にも好適である。
次に、本発明の微生物ベースの多孔質フィルターについ
て具体例により説明するが、本発明は、次の実施例に限
定されるものではない。
[実施例] 微生物は12種とし、バチルス(Bacillus)属
のバチルス・ズブチルス(B、5ubtilts)[I
AM 116g]1’Jをzxto”7g、バグールス
・コアギユランス(B、cogulans)[IAM 
1115]菌を2X10”7g、スト1.−ブ[・コブ
カス(Streptococcus )iのストレブh
 ’l ツカス’ 77 :Qルス(S、faecal
is>[IAM 1119]菌を4X10’/g、エン
ゾロバクター(Enterobactcr)Mのエンゾ
ロバクター・サカゲキ(E、 5akazakit)[
IAM 12660]IJを3×10”7g、エンゾロ
バクター・rグ目メ7レス(E、agglomeran
s)[IAt! 12659]IJを4xto’/g、
 リゾーブス(Rhizopus )属のリゾーブス・
フオルモサエシス(R,formosaensis)[
IAM 62501菌を6X10’/g、ニトロソモナ
ス(Nitrosomonas )属の二(・【]]ソ
モナスーヨーロバーt−アN、europaea)[I
Fo 14298]Va体を7X10’/g、ニトロバ
クタ−(Nitrobacter)flのニド目バクタ
ー・アギリス(N、agilis)[IFO14297
]菌体を8X10’/g、シュードモナスCPseud
omoaas )属のシュードモナス・アエルギノザ(
P、 aeruginosa)[IFo 3080]菌
体を2xlO’/g、ンユードモナス・キャリオフイリ
(P、caryophilli)l:IFO12950
]を4x10’/g、シュ〜トモナス・ンコットゼリ(
P、5tutzeri)[IFo 3773]を2xt
O’/g及びヒル[1モサス(Cellulon+on
as)属のセルIff % −J’ ス・ビアゾデア(
C,biazotea)[IFo 12680][′4
体を2XIO’/gの割合の割合を配合した微生物君Y
を60@に部、大qカス25ffifAm、酵/IJ−
f−キ25’Ri+t gM、麦Wエキス15重址部、
次階カルシ・シム25虫1jt部及び水1000黴量部
を計量配合し、25°C”C4g時間混合しながら培養
した後に、真空乾燥機及びスプレードライヤにより、最
終水分が6〜4東(^%になるまで乾燥し、粉末化した
ものを得た。
この粉末体には、バチルス属の閾が、7XIQ1/g5
 ス)・レブトコッカス属の菌が、4XIQ/g、エン
デ1.1バクター属の菌が、4X10”7g、リゾーブ
ス属の菌が、7×lO目/g、ニド【Iソモナス(Nt
trosomonas)属の菌が、2×10a / g
、ニドUバクター(Nierobacc、er)Mの菌
が、4X10”7g、  シュードモナス(Pseud
omonms)属の菌が、7xlO’/g及びセルロモ
ナス(CelluLomonas)属の閑が、4xlO
’/gが存在していた。
、−の微生物成分4.5ggk部を、株式会社ナカトミ
製のバスオイルカプセル(直径3■)に充填した。これ
を多孔jl:I材料、5して、戻〜カルシウム系発泡体
の粉砕物(300メツシユアンダー)を60虫Ijt部
、有機質材料として、フスマを10重11tff、、ト
メントとしてtIM1ポルトランドセメント10L@1
部、起泡剤として、ヴインゾル(登録商標)(出家化学
製)を0.01!’ft1jt部、水を50虫f疲部加
え[、モルタルミキサーでIO分間攪JfL、1tトら
れたペーストを厚き20c*X横20c■×縦20cm
の板に成形し、20℃X80RHで、24時間養生し、
硬化体を得た。
、−のようにして得られた硬化体を切断し、断面を調査
したところ溶解性カプセルが分解消失していた。その構
造の概念図を、第1図に示す、即ち、前記の諸材料は、
はぼ分散しており、空隙が適当に分散し、フィルターの
ように連続した気孔が形成されていた。硬化体は、上下
面ics厚の部分をカットし、3cm厚のフィルターを
切り出した。このフィルターの嵩密度It、1.36に
7cm1であり、水分を乾燥すると、1 、 f Og
/cm’となった。
このフィルターを用いて、汚水の通水試験を行ない、ま
た、従来の砂濾床、活性汚泥法による汚水処理試験を行
い、本発明のフィルターと比較した。その結果を第1表
に示す。
即ち、構内の汚水をサンプリングし、本発明の微生物ベ
ースの多孔質フィルター及び従来法で濾過し、得られた
処理水の水質を比較した。
第1表 濾過ル(験結果 第1表から、つぎのことか明らかである。
即ら、本発明の多孔質フィルターを用いたものは、活性
汚泥法のデータよりもすぐれており、好成績を示してい
ることが分かる。
[発明の効果] 本発明の微生物ベースの多孔質フィルターは、とかく悪
臭を発生し易い排水、廃水を処理するたI)のノイルタ
ーとして、8種の属の微生物を含有し、微生物で有機質
rり物を?/)浄化1−るもので、第1に、含有仕しめ
た溶解性カプセルが微生物成分を包んでいるため、フィ
ルター成形の際、ヒメントから生成するアルカリによる
悪影響を防11二し、1[つ、フィルター硬化の時には
、そのカプセルが溶解し、微生物の働きが活発化するよ
うになる有用な多孔質フィルターを提供すること、第2
に、微生物は、構成要素としている多孔質材料中に捕獲
されていて、有機質材料の栄養の助tlをかりて、増殖
し、その効果を高めることができるフィルターを提供4
゛ること、 第3に、処理される排水等の液は、理論的に少ないセメ
ント結合部の隙間や多孔質材料等を時間をかけて、接触
流動し、そのとき、微生物の作用を受け、溶解している
有機物や有機質の微少粒子を変換、分解するフィルター
を提供すること、第4に、微生物の種類及び菌数を工夫
したため、例えば、微生物の菌数が多く、有機汚物を短
時間に分解し、更に菌種の組合わせによって、特に急速
に分解できるフィルターを提供するなどの技術的効果が
得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の微生物ベースの多孔質フィルターの
切断概念図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微生物、培地、担体から構成される微生物成分、
    多孔質材料、有機質材料、セメント、起泡剤、溶解性カ
    プセルからなり;該微生物成分が該溶解性カプセルに内
    蔵された状態で混合、成型され、成型硬化後に、前記溶
    解性カプセルが溶解していることを特徴とする微生物ベ
    ースの多孔質フィルター。
  2. (2)請求項第1項において、微生物成分が、0.8〜
    4重量部、多孔質材料が50〜200重量部、有機質材
    料が1〜3重量部、セメントが70〜300重量部、起
    泡剤が0.005〜0.1重量部、溶解性カプセルが0
    .2〜1重量部であることを特徴とする微生物ベースの
    多孔質フィルター。
  3. (3)請求項第1項又は第2項の微生物成分は、その中
    の微生物が8種以上から構成され、該微生物の種類が、
    次の8種の属に相当することを特徴とする微生物ベース
    の多孔質フィルター。 即ち、 バチルス(Bacillus)属 ストレフトコッカス(Streptococcus)属 エンテロバクター(Enterobacter)属 リゾープス(Rhizopus)属 ニトロソモナス(Nitrosomonas)属 ニトロバクター(Nitrobacter)属 シェードモナス(Pseudomonas)属 セルロモナス(Cellulomonas)属
JP32071888A 1988-12-21 1988-12-21 微生物ベースの多孔質フィルター Pending JPH02169093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32071888A JPH02169093A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 微生物ベースの多孔質フィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32071888A JPH02169093A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 微生物ベースの多孔質フィルター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169093A true JPH02169093A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18124554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32071888A Pending JPH02169093A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 微生物ベースの多孔質フィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169093A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000344A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-04 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Encapsulation method for maintaining biodecontamination activity
WO2002048069A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-20 Koyoh Corporation Ltd. Pate de ciment contenant des cellules microbiennes
KR100459254B1 (ko) * 2000-11-01 2004-12-03 윤복현 미생물 압축성형 여재

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000344A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-04 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Encapsulation method for maintaining biodecontamination activity
US7026146B2 (en) 1999-06-30 2006-04-11 Battelle Energy Alliance, Llc Encapsulation method for maintaining biodecontamination activity
KR100459254B1 (ko) * 2000-11-01 2004-12-03 윤복현 미생물 압축성형 여재
WO2002048069A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-20 Koyoh Corporation Ltd. Pate de ciment contenant des cellules microbiennes
US6989266B2 (en) 2000-12-12 2006-01-24 Koyoh Corporation, Ltd. Concrete product containing a mixture of bacillus microbial cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109179635B (zh) 降解黑臭水体河道底泥的微生物球、其制备方法及应用
CN110655202A (zh) 一种人造荚膜型多功能颗粒及其制备方法和应用
CN102603359B (zh) 粉煤灰生物滤料及其制备方法
JPH02169093A (ja) 微生物ベースの多孔質フィルター
CN108148828A (zh) 一种以石膏为载体固定化硝化类细菌的方法
CN112058224A (zh) 一种去除污水中汞的复合生物炭改性材料的制备方法
KR101772982B1 (ko) 친환경의 복합 기능 대나무 바이오칩을 이용한 음식물 쓰레기 소멸 처리 방법
WO2014032090A1 (en) Odour controller
CN102115262B (zh) 一种可清除排水管道内污垢和异味的复合微生物制品的制备方法和应用
CN110295077A (zh) 一种用含油污泥生产的再生清洁燃料及其制造方法
CN110468063B (zh) 一种微生物固体制剂、制备方法及应用
CN115055515A (zh) 一种垃圾污染土壤中微塑料的微生物修复方法
CN104342428A (zh) 一种人工菌胶团及其制备方法
CN110818094B (zh) 一种富营养化水体修复方法
JP2022098591A (ja) 混合セラミックボールおよび廃棄物処理装置
CN114014689A (zh) 一种利用固体废弃物制备的低温造孔蓄水型陶粒及其制备方法
JPH06212155A (ja) 微生物保持用担体、該担体を用いた土壌修復剤及び土壌修復方法
CN110171983A (zh) 一种用工业污泥生产的烧结环保砖及其制造方法
CN110976496A (zh) 一种可移除土壤中重金属的修复方法
JPS63130184A (ja) アオコなどの汚水浄化法
CN113016634B (zh) 一种利用益生菌混合发酵制备尿道保护猫砂的方法
JPH1057924A (ja) 生ごみ処理機用の培養基材
JPH0423989A (ja) 微生物担持用炭材
JP3764441B2 (ja) 生ごみ分解方法及び装置
JPH02169092A (ja) 速効性尿石溶解剤