JPH02168742A - 無線受信機 - Google Patents

無線受信機

Info

Publication number
JPH02168742A
JPH02168742A JP1049024A JP4902489A JPH02168742A JP H02168742 A JPH02168742 A JP H02168742A JP 1049024 A JP1049024 A JP 1049024A JP 4902489 A JP4902489 A JP 4902489A JP H02168742 A JPH02168742 A JP H02168742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
section
electric field
information
addressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1049024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758933B2 (ja
Inventor
Noriyuki Ando
安藤 紀幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1049024A priority Critical patent/JPH0758933B2/ja
Publication of JPH02168742A publication Critical patent/JPH02168742A/ja
Publication of JPH0758933B2 publication Critical patent/JPH0758933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 所定の時間間隔で自局宛に定期的に送信される信号を受
信する無線受信機に関し、 フェージングなどによる電界劣化又はビット誤り等によ
り送信信号が自局宛であることが正常に検出されなくて
も電源のオフ制御を行なって消費電力の低減が図れるよ
うにすることを目的とし、所定の時間間隔で自局宛に定
期的に送信される情報を受信する無線受信機において、
該情報を受信する受信部と、該受信部に電源を供給する
電源と、該電源をオフ制御する電源制御部と、前記受信
部の出力信号の異常を検出する異常検出部と、前記受信
部の出力から自局宛の情報を判定すると共に、前記電界
検出部の検出結果を認識し、前記自局宛の情報と判定さ
れたとき、あるいは、前記受信信号に異常が発生してい
るときには前記電源制御部を制御して前記オフ制御を行
なわしめる局情報判定部とを有してなるように構成する
[産業上の利用分野] 本発明は、所定の時間間隔で自局宛に定期的に送信され
る情報を受信する無線受信機に関する。
近年、自動車電話やボケットヘル等、車載又は携帯可能
な移動型無線受信機によって、基地局あるいは新局から
送信された信号を受信することが行なわれている。
例えば、自動車電話においては、1回線を複数の加入者
が利用することが行なわれており、親局は、同一回線を
利用する各加入者の車に搭載された無線受信機に対して
一定周期で順に、発呼可否信号(回線が使用可能かどう
か、すなわち、発呼可能かどうかを知らせる信号)、お
よび、着呼信号(他の加入者からの着呼があったことを
知らせる信号)を送信する。これらの信号には、各加入
者の宛先(子局番号)が含まれており、各加入者の無線
受信機においては、該宛先(子局番号)を判定して自局
宛の信号であれば、該信号の内容に応じた処理を行なう
さて、このような無線受信機においては、電源の消耗を
極力抑えるため、受信機の消費電力を低減させる要求が
あり、適当なタイミングで、受信機の電源をオフ制御す
ることも行なわれている。
ところで、車載又は携帯無線機においては、その性質上
、高い位置にアンテナを設置できないためフェージング
などの伝播障害を受けやすく、このような悪条件の下で
消費電力の低減を図る技術が要望されていた。
〔従来の技術、および発明が解決しようとする課題〕
第7図は従来から用いられている無線受信機の1例を示
すものである。
第7図の構成において、1は受信部、4は受信部1の電
源、7は受信部1によゲで受信された親局からの送信信
号の宛先を識別し自局の情報か否かを判定する局情報判
定部、5は局情報判定部7の制御によって受信部1の電
源4をオン/オフ制御する電源制御部、そして、局情報
処理部6は局情報判定部7が自局情報と判定したときに
、上記の送信信号の内容に従った処理を行うものである
第8図は第7図の無線受信機の動作の手順をフローチャ
ートで示した図である。以下に、この動作を第9図のタ
イミング図をも参照しつつ説明する。
まず、親局送信機からは同一の回線を利用する子局の受
信機(例えば、自動車電話の加入者の無線受信機)の各
々に対して子局情報(送信信号)を一定周期で順次送信
する。第9図では、親局が3つの子局■、■および■に
対して順次、それぞれに対する子局情報(送信信号)を
送信する場合について示している。
したがって、子局にとっては、上記子局情報(送信信号
)のうち自局宛のものは、所定の時間(例えば、第9図
の子局■にとっては、親局が他の2つの子局■、および
■に対する子局情報を送信する時間)の間隔で繰り返し
送信されてくるごとになる。
子局(例えば、子局■)においては、受信部1で受信し
た後(第8図のステップ61)、局情報判定部7におい
て、その子局情報が有する宛先情報が自局(例えば、子
局■)を示すと判定されたときのみ(ステップ62)、
電源制御部5を制御して、次に自局(例えば、子局■)
宛の子局情報が送信される筈である時刻までの所定の時
間中、自局の受信部1へ供給する電源4をオフ制御し、
受信部1を不動作状態に置く(ステップ63)。
そして、その所定の時間の経過後、電源制御部5は再び
電源4をオンにして受信部1を動作状態に置く(ステッ
プ64)。
ところが、上記のような従来の無線受信機においては、
何らかの原因で、局情報判定部7が、親局からの送信信
号中の自局宛の宛先情報を検出できない場合には、該局
情報判定部7は、自局宛の情報と判定できるまで継続し
て親局からの送信信号の識別を繰り返し、その間、電源
4のオフ制御ができないことになる。
例えば、第9図のようにフェージングなどにより受信部
1の出力信号に異常が、例えば電界劣化により、親局か
らの受信信号の電界レベルが低下して、宛先等を認識す
るに必要なレベルを下回り、子局において自局宛か否か
の判定ができない。または信号のビット誤りにより自局
宛か否かの判定ができない場合がある。
すなわち、第9図の時刻t1においては、例えば上記受
信信号の電界レベルは、宛先等を認識するに必要なレベ
ル以上であるので、子局■の局情報判定部7ば自局宛の
信号を認識できたが、時刻t2には、該受信信号の電界
レベルは該宛先等を認識するに必要なレベルを下回った
ため、時刻t3において前回(時刻1+)の自局宛の信
号の受信から所定の時間が経過して受信部1の電源4が
オンとなっても、子局■の局情報判定部7は自局宛の信
号を認識することができない。したがって、局情報判定
部7は、自局宛の情報と判定できるまで継続して親局か
らの送信信号の判定を繰り返し、その間、電源4のオフ
制御ができなくなっている。
つまり、フェージングなどの電界劣化又はビット誤りに
よって受信信号の電界レベルが低下すると、局情報判定
部7は自局宛の情報を認識できないため、次に自局宛の
宛先情報が正常に受信できるまで電源のオフ制御を行な
えず、したがって、消費電力の低減が図れないという問
題があった。
本発明は上記の問題点に鑑み、なされたもので、所定の
時間間隔で定期的に自局宛に送信される送信信号を受信
する無線受信機において、フェージングなど受信信号の
異常により該受信信号が自局宛であることが正常に検出
されなくても電源のオフ制御を行なって消費電力の低減
が図れるようにする無線受信機を提供することを目的と
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の基本構成図である。本図において、1
は受信部、4は電源、5ば電源制御部、そして、6は局
情報処理部であって、これらの構成は、前述の第7図の
構成と同じである。
さらに、第1図の構成において、2ば異常検出部であり
、3は局情報判定部である。
異常検出部2は、本発明により新たに設けられたもので
、受信部1の出力、すなわち、受信信号の異常検出する
また、第1図の構成におげろ局情報判定部3は前述の第
5図の局情報判定部7とは異なり、単に受信部1の出力
から送信された信号が自局宛の情報であると認識したと
きに電源制御部5を制御して前記オフ制御を行なわしめ
るだけでなく、異常検出部2の検出結果を認識して受信
信号に異常が発生したときにも該電源制御部5を制御し
て前記オフ制御を行なわしめる。
〔作用〕
局情報判定部3は、異常検出部2の検出結果を認識して
受信信号に異常が発生したときには、受信部1の出力か
ら自局宛の情報を認識せずとも、電源制御部5を制御し
て、受信部1の電源4の所定の時間のオフ制御を行なわ
しめる。
したがって、フェージングなどによる電界劣化又はビッ
ト誤りにより送信信号が自局宛であることが正常に検出
されなくても電源のオフ制御を行なって消費電力の低減
を図ることができる。
〔実施例] 以下、本発明に係る無線受信機の実施例を説明する。
第2図は第1図に示した本発明の無線受信機の第1の実
施例の概略構成を示す図である。本実施例は受信信号の
電界レベルを検出するものである。
第2図においては、第1図の構成に対応する無線受信機
の構成が端末機9(例えば、自動車電話機)に接続され
ており、第1図の構成における局情報処理部6に対応す
る部分が端末機制御部8として示されている。
第3図は、このような本発明の実施例の動作の手順を示
すものである。
まず、受信部1での信号受信(第3図のステップ31)
と同時に受信信号の電界レベルを電界検出部2で検出し
くステップ32〕、他方、局情報判定部3において該受
信信号の示す子局情報が自局宛のものであるか否かをチ
エツクする(ステップ33)。ここで、自局宛のものと
認識されれば従来と同様に所定の時間の電源オフを行う
が、自局宛のものと認識されなければ、ステップ32で
検出した電界のレベルが基準値以下であるか否かをチエ
ツクする(ステップ34)。ここで、基準値以下であれ
ば局情報判定部3は、該受信信号が自局の子局■宛の信
号であると見なし判定して自局宛と判定した場合と同じ
制御出力を電源制御部5に与えて受信部1の電a4を所
定の時間オフにする。
なお、局情報判定部3には自局情報として子局■の番号
、および上記基準値が記憶されているものとする。
また、端末機制御部8は、局情報判定部3において自局
宛と認識された場合のみ、受信部1で受信された子局情
報の内容に従って端末機9を制御する。
さらに、第4図は、上述の本発明の実施例の構成のタイ
ミング図である。
第4図の時刻t、においては、上記受信信号の電界レベ
ルは、宛先等を認識するに必要なレベル以上であるので
、子局■の局情報判定部7は自局宛の信号を認識できる
。これは、前述の第9図の場合と同じである。
そして、該受信信号の電界レベルが低下して時刻L2に
は上記宛先等を認識するに必要なレベルを下回るため、
時刻t1において、前回(時刻1+)の自局宛の信号の
受信から所定の時間が経過して受信部1の電#4がオン
となっても、子局■の局情報判定部7は自局宛の信号を
認識することができない。ところが、本発明により、こ
こで、局情報判定部7は、前記電界検出部21において
検出した受信信号の電界レベルが所定の基準値を下回っ
ているか否かを判定する。第4図に示すように、このと
き、受信信号の電界レベルば該所定の基準値を下回って
いるので、局情報判定部7は、自局宛の信号の受信した
ときと同様に、電源制御部5を制御して受信部1の電源
4を前記所定の時間オフにする。その後、該所定の時間
が経過した時刻t4においても、時刻t3におけると同
様の動作が行なわれる。
こうして、子局情報が電界劣化により検出されなくとも
所定の時間間隔で不必要な電源をカットすることができ
る。
次に第2の実施例の概略構成を示す図を第5図に示す。
第1の実施例では受信信号の電界レベルを検出する電界
レベル検出部21に替わり、受信信号のビット誤り検出
部22を有するものである。
本箱2の実施例では局情報判定部3が受信した子局情報
を自局宛のものと認識されれば第1の実施例同様所定時
間電源オフを行う。
また所定時間後電源オンとなり信号を受信したが自局情
報と判定できなくても、その信号にビット誤りが発生し
ているとされた場合には、自局宛のものと認識された場
合と同様に所定時間電源オフを行う。本実施例のタイミ
ング図を第6Mに示す。図の如くビット誤りの場合も所
定時間電源オフを行っている。よって自局宛と判定され
なくても受信信号の異常発生時には電源のオフ制御が行
え電力消費を軽減している。
以上本発明を実施例に従って説明してきたが、電界レベ
ル検出及びピント誤り検出の両方を行えばより本発明の
効果が有効なものとなる。
(発明の効果〕 本発明によれば、フェージングなどによる電界劣化又は
ビット誤りにより送信信号が自局宛であることが正常に
検出されなくても、受信信号の電界レベルによって該電
界劣化を検出することによリ、次の自局情報までの時間
中、電源をオフにすることができ、消費電力の低減を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成図、 第2図は本発明の第1の実施例の概略構成図、第3図は
本発明の第1の実施例における動作の手順を示す図、 第4図は第2図の構成のタイミング図、第5図は、本発
明の第2の実施例の概略構成図、第6図は、第5図の構
成のタイミング図、第7図は、従来の無線受信機の構成
図、第8図は、従来の無線受信機におkJる動作の手順
を示す図、そして 第9閏は従来の無線受信機のタイミング図である。 処理部、 8・・・端末制御部、 9・・・端末機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定の時間間隔で自局宛に定期的に送信される情報
    を受信する無線受信機に於いて、 該情報を受信する受信部(1)と、 該受信部(1)に電源を供給する電源(4)と、該電源
    (4)をオフ制御する電源制御部(5)と、前記受信部
    (1)の出力信号の異常を検出する異常検出部(2)と
    、 前記受信部(1)の出力から自局宛の情報を認識すると
    共に、前記異常検出部(2)の検出結果を認識し、前記
    自局宛の情報と判定されたとき、あるいは、前記受信部
    (1)の出力信号に異常が発生したときには前記電源制
    御部(5)を制御して前記オフ制御を行なわしめる局情
    報判定部(3)とを有してなることを特徴とする無線受
    信機。 2、請求項1記載の無線受信機に於いて、 前記異常検出部(2)として、受信部(1)の出力の電
    界レベルを検出する電界検出部(21)を有し、前記局
    情報判定部(3)では、受信部(1)の出力信号が自局
    宛の情報であると判定されたとき、あるいは、前記電界
    検出部(21)で検出された電界レベルが所定の基準値
    以下のときには前記電源制御部(5)を制御して前記オ
    フ制御を行なうことを特徴とする無線受信機。 3、請求項1記載の無線受信機に於いて、 前記異常検出部(2)として、受信部(1)の出力信号
    のビット誤りを検出するビット誤り検出部(22)を有
    することを特徴とする無線受信機。
JP1049024A 1988-09-28 1989-03-01 無線受信機 Expired - Lifetime JPH0758933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049024A JPH0758933B2 (ja) 1988-09-28 1989-03-01 無線受信機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-240942 1988-09-28
JP24094288 1988-09-28
JP1049024A JPH0758933B2 (ja) 1988-09-28 1989-03-01 無線受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02168742A true JPH02168742A (ja) 1990-06-28
JPH0758933B2 JPH0758933B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=26389376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1049024A Expired - Lifetime JPH0758933B2 (ja) 1988-09-28 1989-03-01 無線受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758933B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107299A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Saitama Nippon Denki Kk 受信増幅装置
US5697096A (en) * 1994-11-15 1997-12-09 Uniden Corporation Narrow-band communication apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5697096A (en) * 1994-11-15 1997-12-09 Uniden Corporation Narrow-band communication apparatus
US5991603A (en) * 1994-11-15 1999-11-23 Uniden Corporation Narrow-band communication apparatus
JPH09107299A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Saitama Nippon Denki Kk 受信増幅装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758933B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333021A (ja) 携帯無線電話機
JPH11136158A (ja) 無線基地局
GB2328350A (en) Mobile Data Communication with Diversity
JPH0795150A (ja) バッテリーセービングを行なう移動通信システム
JP2004023613A (ja) 無線通信システム
JPH02168742A (ja) 無線受信機
JPH05327586A (ja) 間欠受信方式
US5086451A (en) Method for controlling a plurality of stationary apparatuses in a cordless telephone system
JP3959863B2 (ja) 無線通信システム
GB2348339A (en) A mobile station comprising a control section for switching to a calling mode when reception from a satellite is below a threshold.
JP2793566B2 (ja) ディジタル移動通信システム
JP4962479B2 (ja) 送信電力制御機能を備えた無線通信機
JPH08288883A (ja) 無線通信方法
JP2953421B2 (ja) デジタルコードレス電話機
JP2944052B2 (ja) 制御チャネル待受方法
JP3015478B2 (ja) 移動通信装置
JPH1098756A (ja) 簡易型携帯電話端末
KR960003155A (ko) 무선 시스템에서의 통화 자동 절환방법
JPS58170137A (ja) 回線制御方式
JPS61277241A (ja) 無線通信ネツトワ−クシステムの通信方式
JPH1023500A (ja) 移動系無線通信システムにおける基地局選択方式
JPH06244795A (ja) 無線端末装置
JP2003101476A (ja) 無線移動機、受信レベル計測方法及び受信レベル計測プログラム
JPH0669855A (ja) コードレス電話装置
JPH04264824A (ja) 無線通信システム