JPH02166580A - 光学的文字読取装置及び同装置の文字読取方法 - Google Patents

光学的文字読取装置及び同装置の文字読取方法

Info

Publication number
JPH02166580A
JPH02166580A JP63322322A JP32232288A JPH02166580A JP H02166580 A JPH02166580 A JP H02166580A JP 63322322 A JP63322322 A JP 63322322A JP 32232288 A JP32232288 A JP 32232288A JP H02166580 A JPH02166580 A JP H02166580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
pattern
entry
standard
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63322322A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoshi Sato
佐藤 豊志
Yoshihisa Tanabe
田辺 吉久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63322322A priority Critical patent/JPH02166580A/ja
Publication of JPH02166580A publication Critical patent/JPH02166580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、読取対象とする帳票に設けられた文字記入枠
内に記入された文字の読取を行なう光学的文字読取装置
及び同装置の文字読取方法に関する。
(従来の技術) 一般に、光学的文字読取装置は、文字読取処理の対象と
する帳票を光学的に走査することによって帳票イメージ
を検出し、この帳票イメージから帳票に記入された文字
の文字パターンを1文字毎に切出し、この文字パターン
と予め設定されている標準パターンとの照合を行なうこ
とによって、帳票に記入された文字を認識するように構
成されている。通常、文字パターンとの照合が行なわれ
る標準パターンの集合は辞書と呼ばれ、例えば文字種毎
に分類されて辞書メモリ中に格納されているものである
。光学的文字読取装置は、帳票に記入される文字種が予
め分かっている場合には、この文字種の標章パターンを
辞書メモリから読出して、処理対象とする文字パターン
との照合を行なっている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら従来は、日本語文章が記入された帳票の読
取を光学的文字読取装置によって行なう場合には、発生
の可能性のある全文字を対象とした辞書を用いて認識処
理を行なわなければならなかった。すなわち、日本語文
章には、漢字、かな等が混在しているため、文字種毎に
切り分けが困難であり、辞書メモリに格納された特定の
文字種の標準パターンを指定することができないためで
ある。したがって、発生文字が限定されている場合と比
較して、認識処理の速度、及び記入された文字を正しく
読取る正読率が低下するという問題があった。
本発明は前記のような点に鑑みてなされたもので、帳票
に記入される文字の文字種を限定することができない帳
票についても正読率が高く、かつ処理速度が速い光学的
文字読取装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、文字記入枠内が複数の記入領域に分割されて
いる帳票を認識処理の対象とし、前記帳票の文字記入枠
内に記入された文字の文字パターンから、前記文字記入
枠内の記入された文字が記入領域の何れにあるかを検出
し、この検出結果に基づいて文字の文字種を判断する文
字種判断手段を備えており、この文字種判断手段により
判断された文字種に対応する標準パターンの群と前記帳
票の文字記入枠内に記録された文字の文字パターンをも
とにして文字の認識処理を行なうように構成するもので
ある。
(作用) このようにして構成される光学的文字読取装置は、帳票
に設けられた文字記入枠内が複数の記入領域に分割され
ており、この記入領域の何れに文字が記入されたかによ
って文字種が判断される。
このため、文字記入枠内に記入される文字の文字種が予
め分からなくても、辞書に格納された特定の文字種に分
類された標準パターンの群を指定して認識処理が行なわ
れる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は同実施例に係わる光学的文字読取装置の構成を示
すブロック図である。第1図に示す光学的文字読取装置
は、図示せぬホストコンピュータの制御のもとに、文字
読取処理の対象とする帳票に記入された文字の読取処理
を行なう。
ホストコンピュータは、システム全体を制御するもので
あり、制御部11に対して文字認識処理の起動等の指示
を与える。制御部11は、ホストコンビニー夕から与え
られる指示に従い、後述する各部の制御を行なうことに
よって帳票に記入された文字の読取を行なう。
センサ部12は、読取対象とする帳票を搬送させながら
光学的に走査を行ない、検出された信号を量子化してシ
ートバッファ13に格納する。シートバッファ13は、
1帳票分の帳票イメージを格納する。文字検出切出し部
14は、シートバッファI3に格納され帳票イメージか
ら、帳票に設けられた文字記入枠内に記入された文字の
文字パターンを1文字毎に検出し、検出された文字パタ
ーンを認識部15に出力する。認識部15は、文字検出
切出し部14によって切出された文字パターンについて
1文字毎に認識処理を行なう。
第2図は認識H15の構成を示すブロック図である。第
2図において、文字パターン記憶メモリ21は、文字検
出部14によって切出された1文字分の文字パターンを
格納する。文字検出回路22は、文字パターン記憶メモ
リ21に格納された文字パターンから、帳票の文字記入
枠内に記入された文字の高さや幅のサイズ、及び位置を
検出する。文字検出回路22は、文字パターンから得ら
れた情報に基づいて文字の文字種を判断し、辞書メモリ
23に格納された辞書(標準パターン)を指定する。辞
書メモリ23は、文字パターン記憶メモリ21に格納さ
れた文字パターンを認識するための標準パターンが、文
字種毎に分類(C1−Cs)されて格納されている。マ
ツチング回路24は、文字パターン記憶メモリ21に格
納された文字パターンと、辞書メモリ23に格納された
標準パターンとの照合を行なうことによって帳票に記入
された文字を2識する。
マツチング回路24は、認識処理によって得られた読取
結果(答)を制御部11に出力する。
次に、同実施例の動作を説明する。
はじめに、読取処理の対象とする帳票の構成について説
明する。同実施例における光学的文字読取装置によって
文字読取処理が行なわれる帳票は、予め文字が記入され
る位置が設定されている。このため、文字が記入される
位置を示す文字記入枠が各文字毎にドロップアウトカラ
ーによって印刷されている。さらに、文字記入枠は、第
3図に示すように、ドロップアウトカラーによる水平、
及び垂直方向の2本の破線で4つの領域(記入領域)に
分割されている。(なお、ドロップアウトカラーは、人
間には認識されるが、センサ部12において光学的走査
を行なった際に認識されない色を示している。)ここで
は、左上の記入領域をフィールドAとし、以下同様に右
上をフィールドB、左ドをフィールドC1右下をフィー
ルドDとする。
このように、4つの記入領域に分割された文字記入枠に
文字を記入する場合、文字の位置が文字種によって予め
規定されている。第4図乃至第9図に、文字記入枠への
文字の記入例を示している。
第4図は、漢字の記入例であり4つのフィールドA−D
の全てを専釘するように記入されている。
第5図は英数字の記入例であり、フィールドB及びフィ
ールドDを専有するように記入されている。
第6図は、かなの大文字の記入例であり、フィールドC
及びフィールドDを専有するように記入されている。第
7図は、かなの小文字の記入例であり、フィールドD内
に記入されている。第8図は、「′」のような主機小文
字の記入例であり、フィールドA内に記入されている。
第9図は、「。」のような上微小文字の記入例であり、
フィールドC内に記入されている。文字検出回路22で
は、このような規定に応じて文字パターンが存在するフ
ィールド(A−D)と、これに対応する文字種が対応づ
けられて設定されている。
はじめに、文字読取処理の対象とする帳票は、センサ部
12において光学的に走査される。センサ部12は、文
字記入枠内に記入された文字パターンを含む帳票イメー
ジを検出する。この際、文字記入枠は、ドロップアウト
カラーによって印刷されているため、枠のイメージは検
出されない。センサ部12によって検出された帳票イメ
ージは、量子化されてシートバッファ13に格納される
。文字検出切出し部14は、シートバッファ13に格納
された帳票イメージから、制御部口がら指定される文字
記入枠の位置における文字パターンを1文字毎に検出す
る。検出された文字パターンは、認識部15の文字パタ
ーン記憶メモリ21に格納される。文字パターン記憶メ
モリ21に文字パターンが格納されると、制御部11は
、文字認識処理の開始を指示する信号を文字検出回路2
2に出力する。文字検出回路22は、制御部11からの
指示に応じて、文字パターン記憶メモリ21を走査し、
文字記入枠内に記入された文字がどの記入領域に位置し
ているかを検出する。すなわち、文字パターン記憶メモ
リ21を走査することによって検出された文字パターン
の位置情報(文字の高さ2幅のサイズ、文字の位置等)
と、記入領域の位置を示す情報をもとにして、文字が記
入領域のどのフィールド(A−D)に記入されたかを検
出する。文字検出回路22は、記入領域における文字記
入位置と文字種との対応に基づいて、文字記入枠内に記
入された文字の文字種を判断する。文字検出回路22は
、文字パターン記憶メモリ21に格納された文字パター
ンの文字種を判断すると、辞書メモリ23、及びマツチ
ング回路24に対してマツチング処理を指示する信号を
出力する。また、文字検出回路22は、文字パターンの
文字種に対応する標準パターンの群が格納された辞書メ
モリ23のアドレスを指定する。すなわち、辞書メモリ
23には、第4図乃至第9図に示すような6種類に分類
された文字種のそれぞれに含まれる文字の標準パターン
データが、文字種毎に分類されて(CI−C6)格納さ
れているものである。
このため、文字検出回路22は、特定の文字種の標準パ
ターンデータを指定する場合、01〜C6の何れかのス
タートアドレスとエンドアドレスを辞書メモリ23に対
して与える。マツチング回路24は、文字パターン記憶
メモリ21に格納された文字パターンと、文字種文字検
出回路22によって指定された前記文字パターンの文字
種の標準パターンとのマツチング処理を行なう。マツチ
ング回路24は、マツチング処理によって得られた認識
結果(答)を制御部11に出力する。
このようにして、文字パターン記憶メモリ21に格納さ
れた認識処理の対象とする文字パターンのそれぞれにつ
いて文字種を判断し、辞書メモリ23に格納された文字
種に対応する標準パターンデータを指定することができ
る。このため、他の文字種に含まれる文字が認識結果と
して得られることがないため正読率を高めることができ
る。また、文字パターンとのマツチング処理が行なわれ
る標章パターン数が限定されるため、処理速度を一ヒげ
ることができる。
なお、前記実施例においては、帳票に設けられる文字記
入枠を4つの記入領域(フィールド)に分割する構成と
したが、記入領域数はこれに限るものではない。この場
合、文字記入枠内に設けた記入領域に応じて、文字記入
位置と記入される文字種とを対応づけて規定し、特定の
文字種の標帛パターンを指定可能となるように分類して
辞書メモリ23に格納する構成とする。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、帳票に設けられた文字記
入枠内に記入される文字毎に文字種を検出し、この文字
種に対応する特定の文字種の標準パターンを指定してマ
ツチング処理を行なうことができるので、記入される文
字の文字種を限定することができない帳票の読取処理に
おいて、正読率、及び処理速度を上げることが可能とな
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる光学的文字読取装置
の構成を示すブロック図、第2図は同実施例に係わる認
識部の構成を示すブロック図、第3図は文字記入枠を分
割した際のフィールド(記入領域)の位置を説明するた
めの図、第4図乃至第9図は各文字種の文字の文字記入
枠への記入例を示す図である。 11・・・制御部、12・・・センサ部、13・・・シ
ートバッファ、14・・・文字検出切出し部、15・・
・認識部、21・・・文字パターン記憶メモリ、22・
・・文字検出回路、23・・・辞書メモリ、24・・・
マツチング回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1 図 第3図 第4図 第 図 $5図 第8図 第6図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の記入領域に分割された1文字分の記入位置
    を示す少なくとも1つの文字記入枠が設けられた帳票を
    光学的に走査することによって、前記文字記入枠の枠内
    に記入された文字の文字パターンを検出する文字パター
    ン検出手段と、前記文字パターン検出手段により検出さ
    れた文字パターンから、前記文字記入枠の枠内に記入さ
    れた文字が前記記入領域の何れにあるかを検出し、この
    検出結果に基づいて前記文字の文字種を判断する文字種
    判断手段と、 予め読取対象とする文字毎に設定された標準パターンを
    文字種毎の群に分類して格納するための辞書と、 前記文字種判断手段により判断された文字種に対応する
    標準パターンの群を前記辞書から指定する標準パターン
    指定手段と、 前記標準パターン指定手段により指定された標準パター
    ンの群と前記文字パターン検出手段により検出された文
    字パターンをもとにして文字の認識処理を行なう文字認
    識処理手段と、 を具備したことを特徴とする光学的文字読取装置。
  2. (2)1文字分の記入位置を示す少なくとも1つの文字
    記入枠が設けられた帳票を光学的に走査することによっ
    て前記文字記入枠の枠内に記入された文字の文字パター
    ンを検出し、前記文字パターンと予め読取対象とする文
    字毎に設定された標準パターンを格納する辞書をもとに
    して文字の認識処理を行なう光学的文字読取装置の文字
    読取方法において、 前記帳票に設けられた文字記入枠を複数の記入領域に分
    割し、前記帳票を光学的に走査することによって得られ
    た文字パターンから、前記文字記入枠の枠内に記入され
    た文字が前記記入領域の何れにあるかを検出し、この検
    出結果に基づいて前記文字の文字種を判断し、 判断された前記文字種に対応する標準パターンの群を前
    記認識処理に用いられる標準パターンとして前記辞書か
    ら指定し、 指定された前記標準パターンの群と前記文字パターンを
    もとにして文字の認識処理を行なうことを特徴とする光
    学的文字読取装置の文字読取方法。
JP63322322A 1988-12-21 1988-12-21 光学的文字読取装置及び同装置の文字読取方法 Pending JPH02166580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322322A JPH02166580A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 光学的文字読取装置及び同装置の文字読取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322322A JPH02166580A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 光学的文字読取装置及び同装置の文字読取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02166580A true JPH02166580A (ja) 1990-06-27

Family

ID=18142342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63322322A Pending JPH02166580A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 光学的文字読取装置及び同装置の文字読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02166580A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926492A (en) Optical character reading apparatus and method
GB2162350A (en) Image processing system
JPH02166580A (ja) 光学的文字読取装置及び同装置の文字読取方法
JP3710164B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH06111057A (ja) 光学的文字読取装置
JPH0661112B2 (ja) パタ−ン認識方式
JPH034386A (ja) 光学的文字読取装置
JP2664895B2 (ja) 光学文字読取装置
JPH0498586A (ja) 画像生成装置
JPH02123486A (ja) 光学的文字読取装置
JP3310063B2 (ja) 文書処理装置
JPH06251191A (ja) 画像処理装置
JP2001307020A (ja) 文字認識装置
JPH0239289A (ja) 文字認識装置
JPH11232388A (ja) 文書・帳票認識システム
JPH04139593A (ja) 郵便番号認識装置
JPS6326789A (ja) 文字認識装置
JPH05189604A (ja) 光学的文字読取装置
JPS63244286A (ja) 文字認識方式
JPS6236274B2 (ja)
JPH0573717A (ja) 光学的文字読取装置
JPS62179079A (ja) 文字読取装置
JPH06176193A (ja) 光学的文字読取装置
JPH0528314A (ja) 光学的文字読取装置
JPS6277684A (ja) 光学式読取り装置