JPH02166500A - 電子管楽器 - Google Patents
電子管楽器Info
- Publication number
- JPH02166500A JPH02166500A JP63320475A JP32047588A JPH02166500A JP H02166500 A JPH02166500 A JP H02166500A JP 63320475 A JP63320475 A JP 63320475A JP 32047588 A JP32047588 A JP 32047588A JP H02166500 A JPH02166500 A JP H02166500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- lip
- breath
- press
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 241000272814 Anser sp. Species 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
この発明は電子管楽器に関する。
[背 景]
従来の電子管楽器はもっばら実時間の演奏を行うように
構成されている。したがって、この発明のように、後で
、演奏を再生するようなことはできなかった。
構成されている。したがって、この発明のように、後で
、演奏を再生するようなことはできなかった。
一方、電子管楽器には特有の奏法として、吹奏法がある
が、初心者にとって吹奏法を習得することは非常に困難
であり、そのため、実時間で演奏しても、なかなか期待
するような楽音を得ることができなかった。
が、初心者にとって吹奏法を習得することは非常に困難
であり、そのため、実時間で演奏しても、なかなか期待
するような楽音を得ることができなかった。
[発明の目的]
したがって、この発明は、吹奏法の学習が容易であるよ
うな電子管楽器を提供することを目的とする。さらに、
この発明の目的は実際の演奏操作中でなく所望のときに
演奏の再生かでさるような電子管楽器を提供することで
ある。また、この発明の目的は、プレス操作を行うこと
なく、背高指定操作を行うことのみで、管楽器演奏を行
うことが可能な電子管楽器を提供することにある。
うな電子管楽器を提供することを目的とする。さらに、
この発明の目的は実際の演奏操作中でなく所望のときに
演奏の再生かでさるような電子管楽器を提供することで
ある。また、この発明の目的は、プレス操作を行うこと
なく、背高指定操作を行うことのみで、管楽器演奏を行
うことが可能な電子管楽器を提供することにある。
[発明の構成、作用]
この発明は上記の目的を達成するため、ブレスセンサー
の検出した吹く息の強さをサンプリングして、プレスデ
ータとして記憶しておき、サンプリング後の任意のとき
に記憶手段からブレスデータを読み出し、その読み出し
結果に従って楽音を制御するようにしたことを特徴とす
る。
の検出した吹く息の強さをサンプリングして、プレスデ
ータとして記憶しておき、サンプリング後の任意のとき
に記憶手段からブレスデータを読み出し、その読み出し
結果に従って楽音を制御するようにしたことを特徴とす
る。
また、この発明の別の態様では、サンプリングしたブレ
スデータを記憶手段から読み出し、°このプレスデータ
に従って、背高指定手段により指定された背高の楽音を
発生制御するようにしたことを特徴とする。
スデータを記憶手段から読み出し、°このプレスデータ
に従って、背高指定手段により指定された背高の楽音を
発生制御するようにしたことを特徴とする。
さらに、この発明の別の態様では、リップセンサーの検
出したマウスピースをかむ強さをサンプリングして、リ
ップデータとして記憶しておき、サンプリング後に記憶
手段からりツブデータを読み出し、その読み出し結果に
従って楽音を制御するようにしたことを特徴とする。
出したマウスピースをかむ強さをサンプリングして、リ
ップデータとして記憶しておき、サンプリング後に記憶
手段からりツブデータを読み出し、その読み出し結果に
従って楽音を制御するようにしたことを特徴とする。
したがって、サンプリング後は、指使いだけで、プレス
効果、あるいはリップ効果の付いた演奏を行うことが可
能となり、演奏者にかかる吹奏の負担が大幅に軽減され
る。また、指使いなしで自動@奏を行わせることも可能
である。
効果、あるいはリップ効果の付いた演奏を行うことが可
能となり、演奏者にかかる吹奏の負担が大幅に軽減され
る。また、指使いなしで自動@奏を行わせることも可能
である。
[実施例]
以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
く第1実施例〉
第1図に第1実施例の全体構成を示す、第1図において
、lは吹く息の強さを検出して電気信号に変換するブレ
スセンサーであり、その出力は図示のようなプレス検出
回路2により増幅されたアナログ信号となってA/D変
換器3に入力され、デジタル信号に変換される。一方、
4はかむ強さを検出してアナログ電気信号に変換するリ
ップセンサーであり、リップセンサー4の出力はA/D
変換器5に入力され、デジタル信号に変換される。上記
ブレスセンサーlとリップセンサー4は第2図の楽器外
観図に示すように、マウスピース6に取り付けられてい
る。
、lは吹く息の強さを検出して電気信号に変換するブレ
スセンサーであり、その出力は図示のようなプレス検出
回路2により増幅されたアナログ信号となってA/D変
換器3に入力され、デジタル信号に変換される。一方、
4はかむ強さを検出してアナログ電気信号に変換するリ
ップセンサーであり、リップセンサー4の出力はA/D
変換器5に入力され、デジタル信号に変換される。上記
ブレスセンサーlとリップセンサー4は第2図の楽器外
観図に示すように、マウスピース6に取り付けられてい
る。
このマウスピース6に連結されるボディ7上に複数の背
高スイッチ8が配設される。マウスピース6と背高スイ
ッチ8が電子管楽器の主な演奏操作子であり、その状態
、すなわち、ブレスセンサーlの状態、リップセンサー
4の状態、背高スイッチ8の状態が第2図のCPU9に
よってモニターされる。詳細にはCPU9はリップセン
サー4の状態をA/D変換器5からのデジタル信号の形
式で受は取り、ブレスセンサーlの状態をA/D変換器
3からのデジタル信号の形式で受は取る。また、複数の
背高スイッチ8の状態については、CPU9はこれらの
スイッチ8をマトリクス接続した回路に、スキャン信号
KCを与えて、その結果KIを読み取ることにより判別
し、その判別結果から指定されている背高データを生成
する。
高スイッチ8が配設される。マウスピース6と背高スイ
ッチ8が電子管楽器の主な演奏操作子であり、その状態
、すなわち、ブレスセンサーlの状態、リップセンサー
4の状態、背高スイッチ8の状態が第2図のCPU9に
よってモニターされる。詳細にはCPU9はリップセン
サー4の状態をA/D変換器5からのデジタル信号の形
式で受は取り、ブレスセンサーlの状態をA/D変換器
3からのデジタル信号の形式で受は取る。また、複数の
背高スイッチ8の状態については、CPU9はこれらの
スイッチ8をマトリクス接続した回路に、スキャン信号
KCを与えて、その結果KIを読み取ることにより判別
し、その判別結果から指定されている背高データを生成
する。
後述するように、CPU9の動作モードとして、吹奏デ
ータ(プレスデータ、リップデータ)の記録モードと、
再生モードがある。記録モードではCPU9はA/D変
換器5を介してリップセンサー4から読み取ったりツブ
データと、 A/D変換器3を通してブレスセンサーl
から読み取ったプレスデータとを、アドレス制御部10
で波形RAMI 1の各エリアを7ドレツシングして書
込む、再生モードでは波形RAMIIに記憶されている
プレスデータとりツブデータとが読出され、楽音の制御
に用いられる。
ータ(プレスデータ、リップデータ)の記録モードと、
再生モードがある。記録モードではCPU9はA/D変
換器5を介してリップセンサー4から読み取ったりツブ
データと、 A/D変換器3を通してブレスセンサーl
から読み取ったプレスデータとを、アドレス制御部10
で波形RAMI 1の各エリアを7ドレツシングして書
込む、再生モードでは波形RAMIIに記憶されている
プレスデータとりツブデータとが読出され、楽音の制御
に用いられる。
12 (t2A、12B)は2系統モジユールから成る
PCM音源であり、それぞれ、楽音波形データを記憶す
る波形ROM12−2.波形ROM12のアドレス制御
部12−1. レベル(エンベロープ)を制御するレベ
ル制御部12−3.波形ROM12−2の出力波形デー
タにレベル制御部12−3からのレベルデータを乗算す
る乗算器12−4と乗算器12−5の出力(音源モジュ
ール出力)を取り込むラッチ12−5から成っている。
PCM音源であり、それぞれ、楽音波形データを記憶す
る波形ROM12−2.波形ROM12のアドレス制御
部12−1. レベル(エンベロープ)を制御するレベ
ル制御部12−3.波形ROM12−2の出力波形デー
タにレベル制御部12−3からのレベルデータを乗算す
る乗算器12−4と乗算器12−5の出力(音源モジュ
ール出力)を取り込むラッチ12−5から成っている。
各ラッチ12−5の出力する音源モジュール出力は加算
器13で加算され、ラッチ14に取り込まれる0図示の
ように、各音源モジュール12A、12Bのレベル制御
部12−3は、波形RAM1lの出力に結合しており、
波形RAMIIの出力に従ってレベル制御を行うように
構成されている。詳細には、第1の音源モジュール12
Aのレベル制御部12−3には波形RAMI lの出力
が直接に入力され、第2の音源モジュール12Bのレベ
ル制御71112−3には、波形RAMIIの出力を逆
特性発生部15で逆の特性にしたデータが入力される。
器13で加算され、ラッチ14に取り込まれる0図示の
ように、各音源モジュール12A、12Bのレベル制御
部12−3は、波形RAM1lの出力に結合しており、
波形RAMIIの出力に従ってレベル制御を行うように
構成されている。詳細には、第1の音源モジュール12
Aのレベル制御部12−3には波形RAMI lの出力
が直接に入力され、第2の音源モジュール12Bのレベ
ル制御71112−3には、波形RAMIIの出力を逆
特性発生部15で逆の特性にしたデータが入力される。
したがって、2つのモジュール12A、12Bのレベル
制御部12−3は互に逆の特性のレベルデータを発生す
る。この結果、2つの異なる音色を表わす2つの波形R
OM12−2からの楽音波形データがいわゆるクロスフ
ェードする関係で混合されることになり、ブレスデータ
とりツブデータにより混合比の変化する楽音が得られる
。これが、再生モードにおける1つの効果である。
制御部12−3は互に逆の特性のレベルデータを発生す
る。この結果、2つの異なる音色を表わす2つの波形R
OM12−2からの楽音波形データがいわゆるクロスフ
ェードする関係で混合されることになり、ブレスデータ
とりツブデータにより混合比の変化する楽音が得られる
。これが、再生モードにおける1つの効果である。
さらに、波形RAMIIの出力はラッチ16を介して、
乗算器17にも入力される。この乗算器17のもう1つ
の入力にはラッチ14からの混合された楽音の波形デー
タが入力される。この結果、乗算器17からは、波形R
AMIIのブレスデータ、リップデータに従ってレベル
のシフトした混合楽音波形データが出力される。
乗算器17にも入力される。この乗算器17のもう1つ
の入力にはラッチ14からの混合された楽音の波形デー
タが入力される。この結果、乗算器17からは、波形R
AMIIのブレスデータ、リップデータに従ってレベル
のシフトした混合楽音波形データが出力される。
この出力はラッチ18.D/A変換器19.アンプ20
を通じてオーディオ信号となり、外部に出力される。
を通じてオーディオ信号となり、外部に出力される。
このようにwSl実施例では、記録モード時には、ブレ
スセンサーlとリップセンサー4からのブレスデータと
りツブデータがA/D変換器3と5を通じてCPU9に
よりサンプリングされ、アドレス制御部10を介して波
形RAMI 1に記憶される。サンプリング後の再生モ
ードでは、波形RAMIIから記憶されているデータが
読み出され、第1の音源モジュール12Aのレベル制御
部12−3には直接入力され、第2の音源モジュール1
2Bのレベル制御部12−3には逆特性の形式で入力さ
れ、振幅比がクロスニードする楽音成分が音源モジュー
ル12A、12Bで生成され、この2つの楽音成分を合
成した楽音波形に対し。
スセンサーlとリップセンサー4からのブレスデータと
りツブデータがA/D変換器3と5を通じてCPU9に
よりサンプリングされ、アドレス制御部10を介して波
形RAMI 1に記憶される。サンプリング後の再生モ
ードでは、波形RAMIIから記憶されているデータが
読み出され、第1の音源モジュール12Aのレベル制御
部12−3には直接入力され、第2の音源モジュール1
2Bのレベル制御部12−3には逆特性の形式で入力さ
れ、振幅比がクロスニードする楽音成分が音源モジュー
ル12A、12Bで生成され、この2つの楽音成分を合
成した楽音波形に対し。
さらに波形RAMのデータによるレベル制御が行われる
。したがって、サンプリング後の自動演奏を吹奏入力と
して記録済のブレスデータとりツブデータに従って行う
ことができる。
。したがって、サンプリング後の自動演奏を吹奏入力と
して記録済のブレスデータとりツブデータに従って行う
ことができる。
く第2実施例〉
第1実施例がブレスセンサーlとリップセンサー4のデ
ータを波形RAMIIにサンプリングし、再生時にその
データを使って自動演奏するのに対し、以下説明する第
2実施例では、再生時に、背高スイッチ8からの背高入
力を記憶されたブレスデータ、リップデータの情報と組
み合わせ、rfi4奏を再生する。すなわち、サンプリ
ング後は、吹奏操作を行う必要なしに、指使いだけでプ
レス効果、リップ効果の付いた演奏ができるようにして
いる。第2実施例の要部構成を第3図に示す。
ータを波形RAMIIにサンプリングし、再生時にその
データを使って自動演奏するのに対し、以下説明する第
2実施例では、再生時に、背高スイッチ8からの背高入
力を記憶されたブレスデータ、リップデータの情報と組
み合わせ、rfi4奏を再生する。すなわち、サンプリ
ング後は、吹奏操作を行う必要なしに、指使いだけでプ
レス効果、リップ効果の付いた演奏ができるようにして
いる。第2実施例の要部構成を第3図に示す。
CP09Mの構成要素のうち、アップカウンタ91、変
化検出部92及びコーディング兼データ書込部93によ
り、シーケンサメモリIIMにブレスデータとりツブデ
ータをサンプリング記憶する記憶手段が構成される。ま
た、ダウンカウンタ94、データ読込兼解読部95.背
高データ生成部96.及び楽音制御生成部97により、
シーケンサメモリIIMからのブレスデータ、リップデ
ータと背高スイッチ8からの背高スイッチ入力とを組み
合わせて音1i12を制御して管楽器演奏を行う楽音制
御手段が構成される。モード制御部98により、記録モ
ードのときには記憶手段のみが動作し、再生モードのと
きには楽音制御手段が動作する。
化検出部92及びコーディング兼データ書込部93によ
り、シーケンサメモリIIMにブレスデータとりツブデ
ータをサンプリング記憶する記憶手段が構成される。ま
た、ダウンカウンタ94、データ読込兼解読部95.背
高データ生成部96.及び楽音制御生成部97により、
シーケンサメモリIIMからのブレスデータ、リップデ
ータと背高スイッチ8からの背高スイッチ入力とを組み
合わせて音1i12を制御して管楽器演奏を行う楽音制
御手段が構成される。モード制御部98により、記録モ
ードのときには記憶手段のみが動作し、再生モードのと
きには楽音制御手段が動作する。
詳細に述べると、クロック発生部90はテンポボリュー
ム(図示せず)からのテンポデータに従う周波数のクロ
ックを発生する。このクロックはシーケンサメモリII
Mに対する記M/再生の分解能に対応している。
ム(図示せず)からのテンポデータに従う周波数のクロ
ックを発生する。このクロックはシーケンサメモリII
Mに対する記M/再生の分解能に対応している。
記録モードでは、クロック発生部90のクロー2りはア
ップカウンタ91に入力され、カウントアツプ動作をカ
ウンタ91に生じさせる。変化検出部92はブレスデー
タとリップデータ(第1図のA/D変換器3,5からの
データに相当するデータ)を受け、データの変化を調べ
る。変化検出部92はデータの変化を検出するとそのデ
ータをコーディング兼データ書込部93に入力する。
ップカウンタ91に入力され、カウントアツプ動作をカ
ウンタ91に生じさせる。変化検出部92はブレスデー
タとリップデータ(第1図のA/D変換器3,5からの
データに相当するデータ)を受け、データの変化を調べ
る。変化検出部92はデータの変化を検出するとそのデ
ータをコーディング兼データ書込部93に入力する。
これに対し、コーディング兼データ書込部93はその時
点のアップカウンタ91の内容(演奏イベント間の経過
時間を表わす)を読み取り、変化検出部92からの新し
いデータと7ツプカウンタ91からの時間データのそれ
ぞれに、固有の識別コードをつけ、それらをシーケンサ
メモリIIMに書き込む、ついで、アップカウンタ91
は変化検出部92からの信号によってクリアされ1次の
演奏イベントまでの計時に移る。
点のアップカウンタ91の内容(演奏イベント間の経過
時間を表わす)を読み取り、変化検出部92からの新し
いデータと7ツプカウンタ91からの時間データのそれ
ぞれに、固有の識別コードをつけ、それらをシーケンサ
メモリIIMに書き込む、ついで、アップカウンタ91
は変化検出部92からの信号によってクリアされ1次の
演奏イベントまでの計時に移る。
このようにして、記録モードではブレスセンサーlとリ
ップセンサー4からのデータがシーケンサメモリIIM
に記録される。シーケンサメモリIIMの記録例を第4
図に示す、シーケンサメモリIIMには識別コードに続
いて識別コードの示す種類のデータ(プレスデータ、リ
ップデータ、または時間データ)が記憶されるようにな
っている0図中、ブレスデータの識別コードはAOH、
リップデータの識別コードはBOH,時間データの識別
コードはEOHで示されている。
ップセンサー4からのデータがシーケンサメモリIIM
に記録される。シーケンサメモリIIMの記録例を第4
図に示す、シーケンサメモリIIMには識別コードに続
いて識別コードの示す種類のデータ(プレスデータ、リ
ップデータ、または時間データ)が記憶されるようにな
っている0図中、ブレスデータの識別コードはAOH、
リップデータの識別コードはBOH,時間データの識別
コードはEOHで示されている。
一方、再生モードではクロック発生部90のクロックは
ダウンカウンタ94に入力される。ダウンカウンタ94
はカウントがゼロになるとポロー出力を発生してデータ
読込兼解読部95に入力する。データ読込兼解読B95
はダウンカウンタ94から次の再生イベントの到来を示
すポロー出力が与えられると、これに応答して、シーケ
ンサメモリIIMから次のデータ(識別コードも含む)
を読み込み、識別コードを解読して再生すべきデータを
楽音制御生成部97に送る。シーケンサメモリIIMは
識別コードが時間データを指示しているとさにはその時
間データをダウンカウンタに再設定する。これにより、
ダウンカウンタ94は次の再生イベントまでの計時に移
る。楽音制御生成部97にはデータ読込兼解読部95か
ら処理すべきブレスデータまたはりツブデータが与えら
れるとともに、背高データ生成部96が生成した現在の
背高スイッチ8の状態の定める背高指定データが与えら
れる。楽音制御生II!、部97は。
ダウンカウンタ94に入力される。ダウンカウンタ94
はカウントがゼロになるとポロー出力を発生してデータ
読込兼解読部95に入力する。データ読込兼解読B95
はダウンカウンタ94から次の再生イベントの到来を示
すポロー出力が与えられると、これに応答して、シーケ
ンサメモリIIMから次のデータ(識別コードも含む)
を読み込み、識別コードを解読して再生すべきデータを
楽音制御生成部97に送る。シーケンサメモリIIMは
識別コードが時間データを指示しているとさにはその時
間データをダウンカウンタに再設定する。これにより、
ダウンカウンタ94は次の再生イベントまでの計時に移
る。楽音制御生成部97にはデータ読込兼解読部95か
ら処理すべきブレスデータまたはりツブデータが与えら
れるとともに、背高データ生成部96が生成した現在の
背高スイッチ8の状態の定める背高指定データが与えら
れる。楽音制御生II!、部97は。
ブレスデータに基づいて1発音処理、消音処理または音
量制御処理を実行する0発音処理のときは、背高データ
生成部96から与えられている現在の背高指定データと
データ読込兼解読部95から与えられているブレスデー
タとから、ピッチデータ、キーオンコード、アタックエ
ンベロープパラメータを生成して音源12に送って楽音
の発音を開始させる。消音処理のときはリリースエンベ
ロープパラメータを生成して音fi12に送って楽音の
発音を終了させる6発音中のときはブレスデータからレ
ベルパラメータを生成して音源12に転送することによ
り1発音中の楽音の音量を制御する。また1発音中にデ
ータ読込兼解読部95からリップデータが与えられたと
きは、そのデータからピッチモジュレーションパラメー
タを生成し、音源12に転送することにより1発音中の
楽音の背高を制御する。
量制御処理を実行する0発音処理のときは、背高データ
生成部96から与えられている現在の背高指定データと
データ読込兼解読部95から与えられているブレスデー
タとから、ピッチデータ、キーオンコード、アタックエ
ンベロープパラメータを生成して音源12に送って楽音
の発音を開始させる。消音処理のときはリリースエンベ
ロープパラメータを生成して音fi12に送って楽音の
発音を終了させる6発音中のときはブレスデータからレ
ベルパラメータを生成して音源12に転送することによ
り1発音中の楽音の音量を制御する。また1発音中にデ
ータ読込兼解読部95からリップデータが与えられたと
きは、そのデータからピッチモジュレーションパラメー
タを生成し、音源12に転送することにより1発音中の
楽音の背高を制御する。
参考までに、第5図に再生モードにおける実施例の動作
のフローを示す、このフローは第3図のクロック発生部
90からクロックが発生するごとに実行されるようにな
っている。
のフローを示す、このフローは第3図のクロック発生部
90からクロックが発生するごとに実行されるようにな
っている。
したがって、再生モードでは第6図のタイムチャートの
うち、ブレスデータとりツブデータとは、シーケンサメ
モリIIMから与えられ、背高指定状態は背高スイッチ
8から与えられ、各データの瞬時値に応じて、管楽器演
奏が再生される。
うち、ブレスデータとりツブデータとは、シーケンサメ
モリIIMから与えられ、背高指定状態は背高スイッチ
8から与えられ、各データの瞬時値に応じて、管楽器演
奏が再生される。
すなわち、プレスデータは発音のタイミング(ステップ
5−1〜5−9.5−11.5−15)と楽音の振幅調
御に用いられ(ステップ5−10)、背高指定状態は楽
音の基準周波数を決めるのに用いられ(ステップ5−1
2.5−13)、リップデータは楽音の基準周波数を変
更してピッチベンドを実現するのに用いられる(ステッ
プ5−13)、したがって、演奏者は、演奏操作として
は背高スイッチ8によるフィンガリング操作だけでよく
、他の操作はシーケンサメモリIIMに予めサンプリン
グしであるの〒不要となる。したがって、吹奏操作の負
担が軽減される。また、何度か吹奏操作を行って一番上
手くいったときのデータをシーケンサメモリIIMに確
保しておくことにより、再生時に非常によい管楽器演奏
を行うことが可能となる。
5−1〜5−9.5−11.5−15)と楽音の振幅調
御に用いられ(ステップ5−10)、背高指定状態は楽
音の基準周波数を決めるのに用いられ(ステップ5−1
2.5−13)、リップデータは楽音の基準周波数を変
更してピッチベンドを実現するのに用いられる(ステッ
プ5−13)、したがって、演奏者は、演奏操作として
は背高スイッチ8によるフィンガリング操作だけでよく
、他の操作はシーケンサメモリIIMに予めサンプリン
グしであるの〒不要となる。したがって、吹奏操作の負
担が軽減される。また、何度か吹奏操作を行って一番上
手くいったときのデータをシーケンサメモリIIMに確
保しておくことにより、再生時に非常によい管楽器演奏
を行うことが可能となる。
以上で実施例の説明を終えるが1種々の変形。
変更が可能である0例えば、プレスデータ、リップデー
タが制御する楽音のパラメータは他の任意の所望のもの
が使用できる。
タが制御する楽音のパラメータは他の任意の所望のもの
が使用できる。
C発明の効果]
請求項1ではブレスセンサーからのプレスデータをサン
プリングして記憶しておき、サンプリング後に読み出し
てその読み出し結果に応じて楽音を制御しているので、
管楽器固有のプレス奏法の練習が可能となる。
プリングして記憶しておき、サンプリング後に読み出し
てその読み出し結果に応じて楽音を制御しているので、
管楽器固有のプレス奏法の練習が可能となる。
また、請求項2ではサンプリングしたプレスデータに従
って、背高指定操作により指定された背高で楽音を発生
制御しているので、サンプリングの再生時に管楽器演奏
を行う場合に、プレス操作を行う必要がなくなり、演奏
者の操作負担が軽減される利点がある。
って、背高指定操作により指定された背高で楽音を発生
制御しているので、サンプリングの再生時に管楽器演奏
を行う場合に、プレス操作を行う必要がなくなり、演奏
者の操作負担が軽減される利点がある。
また、請求項3ではリップセンサーからのかむ強さをサ
ンプリングしてリップデータとして記憶しておき、その
後の任意のときに読み出し、読み出し結果に従って楽音
を制御しているので管楽器独自のリップ奏法の学習が容
易となり、サンプリング再生時に管楽器演奏を行う場合
に、リップ操作を行う必要がなくなり、ffal奏者の
操作負担が軽減される。
ンプリングしてリップデータとして記憶しておき、その
後の任意のときに読み出し、読み出し結果に従って楽音
を制御しているので管楽器独自のリップ奏法の学習が容
易となり、サンプリング再生時に管楽器演奏を行う場合
に、リップ操作を行う必要がなくなり、ffal奏者の
操作負担が軽減される。
第1図はこの発明の第1実施例の全体構成図、第2図は
実施例に使用可能な電子管楽器の外観図、第3図はこの
発明の第2実施例の要部構成図、第4図はシーケンサメ
モリに記憶される内容を示す図、第5図は第2実施例の
再生時の動作のフローチャート、第6図は再生時に与え
られる各入力データのタイムチャートである。 l・・・・・・ブレスセンサー、4・・・・・・リップ
センサ6・・・・・・マウスピース、9.9M・・・・
・・CPU、11・・・・・・波形RAM、IIM・・
・・・・シーケンサメモリ。 第2図 鵞器外要図
実施例に使用可能な電子管楽器の外観図、第3図はこの
発明の第2実施例の要部構成図、第4図はシーケンサメ
モリに記憶される内容を示す図、第5図は第2実施例の
再生時の動作のフローチャート、第6図は再生時に与え
られる各入力データのタイムチャートである。 l・・・・・・ブレスセンサー、4・・・・・・リップ
センサ6・・・・・・マウスピース、9.9M・・・・
・・CPU、11・・・・・・波形RAM、IIM・・
・・・・シーケンサメモリ。 第2図 鵞器外要図
Claims (3)
- (1)吹く息の強さをブレスセンサーで検出して楽音を
発生する電子管楽器において、 前記ブレスセンサーの検出した吹く息の強さをサンプリ
ングしてブレスデータとして記憶する記憶手段と、 サンプリング後に前記記憶手段からブレスデータを読み
出し、その読み出し結果に従って楽音を制御する楽音制
御手段と、 を有することを特徴とする電子管楽器。 - (2)発生すべき楽音の背高を背高指定操作により指定
する背高指定手段を更に有し、この背高指定手段により
指定された背高の楽音を、前記記憶手段から読み出され
たブレスデータに従って、前記楽音制御手段により発生
制御することを特徴とする請求項第1項記載の電子管楽
器。 - (3)マウスピースをかむ強さをリップセンサーで検出
して楽音を発生する電子管楽器において、前記リップセ
ンサーの検出したかむ強さをサンプリングしてリップデ
ータとして記憶する記憶手段と、 サンプリング後に前記記憶手段からリップデータを読み
出し、その読み出し結果に従って楽音を制御する楽音制
御手段と、 を有することを特徴とする電子管楽器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63320475A JP2844621B2 (ja) | 1988-12-21 | 1988-12-21 | 電子管楽器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63320475A JP2844621B2 (ja) | 1988-12-21 | 1988-12-21 | 電子管楽器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02166500A true JPH02166500A (ja) | 1990-06-27 |
JP2844621B2 JP2844621B2 (ja) | 1999-01-06 |
Family
ID=18121859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63320475A Expired - Lifetime JP2844621B2 (ja) | 1988-12-21 | 1988-12-21 | 電子管楽器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2844621B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH056168A (ja) * | 1991-06-26 | 1993-01-14 | Yamaha Corp | 電子楽器 |
JPH056167A (ja) * | 1991-06-26 | 1993-01-14 | Yamaha Corp | 電子楽器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5626798U (ja) * | 1979-08-04 | 1981-03-12 | ||
JPS58185899U (ja) * | 1982-06-03 | 1983-12-10 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器の音色制御装置 |
-
1988
- 1988-12-21 JP JP63320475A patent/JP2844621B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5626798U (ja) * | 1979-08-04 | 1981-03-12 | ||
JPS58185899U (ja) * | 1982-06-03 | 1983-12-10 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器の音色制御装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH056168A (ja) * | 1991-06-26 | 1993-01-14 | Yamaha Corp | 電子楽器 |
JPH056167A (ja) * | 1991-06-26 | 1993-01-14 | Yamaha Corp | 電子楽器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2844621B2 (ja) | 1999-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5270480A (en) | Toy acting in response to a MIDI signal | |
US6967276B2 (en) | Portable telephony apparatus with music tone generator | |
JP3293745B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP2921428B2 (ja) | カラオケ装置 | |
EP0406773A2 (en) | Auto-playing apparatus | |
JPH05341793A (ja) | カラオケ演奏装置 | |
EP0723256B1 (en) | Karaoke apparatus modifying live singing voice by model voice | |
JP2684899B2 (ja) | 電子楽器用音源装置 | |
JPH10214083A (ja) | 楽音生成方法および記憶媒体 | |
JP2620724B2 (ja) | 演奏情報の記録装置 | |
JP7367835B2 (ja) | 録音再生装置、録音再生装置の制御方法及び制御プログラム並びに電子楽器 | |
JPH02166500A (ja) | 電子管楽器 | |
JP4170524B2 (ja) | 波形再生装置 | |
JP4407473B2 (ja) | 奏法決定装置及びプログラム | |
JP2559209B2 (ja) | 楽音信号発生装置 | |
JP2006284796A (ja) | 楽音信号送信端末および楽音信号受信端末 | |
JP2000047677A (ja) | カラオケ装置 | |
JPH096371A (ja) | カラオケ装置 | |
JP3794805B2 (ja) | 音楽演奏装置 | |
JP3903492B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP2674452B2 (ja) | 楽曲再生装置 | |
JP2797644B2 (ja) | 発声機能付きカラオケ装置 | |
JP3648783B2 (ja) | 演奏データ処理装置 | |
JP2551193B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JP2639557B2 (ja) | 電子打楽器 |