JPH02165684A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH02165684A
JPH02165684A JP63319581A JP31958188A JPH02165684A JP H02165684 A JPH02165684 A JP H02165684A JP 63319581 A JP63319581 A JP 63319581A JP 31958188 A JP31958188 A JP 31958188A JP H02165684 A JPH02165684 A JP H02165684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor laser
laser chip
diffraction grating
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63319581A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nitta
康一 新田
Genichi Hatagoshi
玄一 波多腰
Yukio Watanabe
幸雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63319581A priority Critical patent/JPH02165684A/ja
Publication of JPH02165684A publication Critical patent/JPH02165684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、モニタ用受光素子を備えた半導体レーザ装置
に係わり、特に受光素子へのモニタ光導入手段の改良を
はかった半導体レーザ装置に関する。
(従来の技術) 近年、半導体レーザは、小型・高効率・直接変調の容易
さといったと特徴のため、光通信や光情報処理用の光源
として注目されている。また、より広い分野への応用を
目的として、大きな光出力が取出せること、低い雑音レ
ベルが要求されている。
第9図は、光学式ピックアップヘッド等に用いられる従
来の半導体レーザ装置(例えば、特開昭63−8418
4号公報)の概略構成を示す断面図である。図中91は
ステム、92はヒートシンク、93はシリコンサブマウ
ント、94は半導体レーザチップ、95はPINフォト
ダイオード、96はキャップ、97はガラス窓、98は
レーザ端子、99はダイオード端子である。レーザチッ
プ94の前端面から出射した光は、ガラス窓97に当た
り、大部分は前方向出射光となって外部に放出される。
一部は、反射光としてフォトダイオード95に入射し、
モニタ電流を発生する。
この従来の半導体レーザ装置では、後端面の反射率が低
い高出力のレーザチップ94でも十分なモニタ電流が得
られる。そして、レーザチップ94の前方向への出射光
の一部をフォトダイオード95で受け、その信号をレー
ザチップ94に電気的に帰還し、負帰還系を構成して雑
音を低減させる光・電気負帰還法の構成が容易とな9て
いる。
しかしながら、この種の装置にあっては次のような問題
があった。即ち、先ディスクシステム等に使用した場合
、光デイスク面からの戻り光により半導体レーザチップ
の動作が不安定となり、前方向の出射光が空間的に一様
でなくなる。また、フォトダイオード等の受光素子は反
射光の全てを受光しているのではなく、その−部を受光
しているのみであり、レーザチップからの出射光の分布
が空間的に一様でなくなると、トータルの光出力は変わ
らなくてもモニタ出力が変動することになる。つまり、
ガラス窓で反射した光では、レーザチップの不安定性を
十分にモニタできず、雑音の低減化がはかれない問題を
有している。また、ガラス窓からの反射光を凸レンズに
より集光して受光素子に入射させることが考えられるが
、パッケージ内でガラス窓と受光素子との間に凸レンズ
を配置することは実質的に困難である。
(発明が解決しようとする課題) このよう従来、半導体レーザチップからの出射光の分布
が空間的に変動すると、光透過窓からの反射光を受光素
子でモニタしても、半導体レーザチップの光出力を正確
に検出することは困難であり、この種の変動に関しては
低雑音化をはかることができなかった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目
的とするところは、凸レンズ等を用いることなく光透過
窓での反射光の全てを受光素子で検出することができ、
半導体レーザチップの出射光の空間的分布に拘りなくそ
の光出力を正確に検出することができ、レーザ出力の低
雑音化に寄与し得る半導体レーザ装置を提供することに
ある。
[発明の構成コ (発明が解決しようとする課題) 本発明の骨子は、平面上に微細なピッチの凹凸や濃淡の
縞を構成させ、光波の回折現象を利用してレンズ作用を
生じさせる回折格子型レンズを用い、光透過窓での反射
光をモニタ用受光素子に集光することにある。
即ち本発明は、パッケージ内に収容され、該パッケージ
に設けられた光透過窓からレーザ光を外部に放出する半
導体レーザチップと、前記パッケージ内に収容され前記
光透過窓にょるレザ光の反射光を検出する受光素子とを
備えた半導体レーザ装置において、前記光透過窓の一主
面に、前記半導体レーザチップからのレーザ光の反射光
が前記受光素子の受光面近傍に集光するよう回折格子を
設けるようにしたものである。
(作 用) 本発明によれば、光透過窓に設けられたレンズ作用を有
する回折格子によって、光透過窓で反射された半導体レ
ーザチップからのレーザ光は、回折格子の形状に応じた
位置に回折され且つ集光される。この集光位置近傍に受
光素子を設けることによって、反射光の全てを検出する
ことができる。つまり、モニタ光の空間的な分布を問題
とすることなく、良好に光出力をモニタすることができ
る。従って、光・電気負帰還法を用いて半導体レーザの
低雑音化をはかることが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の詳細を図示の実施例によって説明する。
第1図は本発明の第1の実施例に係わる半導体レーザ装
置の概略構成を示す断面図である。
図中11は平板状のステムであり、このステム11上に
はヒートシンク12が載置されている。
ヒートシンク12の上面には四部が設けられ、この凹部
にシリコンサブマウント13を介して半導体レーザチッ
プ14がマウントされている。
レーザチップ14は、例えばInGaAIP系の可視光
レーザである。また、ヒートシンク12上には、後述す
るモニタ光を受光するための受光素子、例えばPINフ
ォトダイオード15が固定されている。
一方、ステム11上には、前記ヒートシンク12、レー
ザチップ14及びフォトダイオード15等を覆うように
キャップ16が取付けられている。キャップ16の上面
の一部には開口が設けられており、この開口を塞ぐよう
にガラス板(光透過窓)17が取付けられている。この
ガラス板17の下面には第2図に示す如き回折格子18
が形成されている。そして、レーザチップ14からの出
射レーザ光21はガラス板17を通して外部に放出され
、さらにガラス板17で反射回折した光はフォトダイオ
ード15に集光されて検出されるものとなっている。
なお、図中19レーザ端子、20はダイオード端子、2
2は前方向出射光、23は反射回折光(モニタ光)を示
している。
このような構成において、半導体レーザチップ14の前
端面から出射されたレーザ光21は、回折格子型レンズ
を有するガラス板17に当たり、大部分は前方出射光2
2となって様々な用途に利用される。一部は反射光23
として、フォトダイオード15に入射し、モニタ電流を
発生させる。このモニタ電流を必要十分なだけ得るため
に、回折格子18には例えば重クロム酸ゼラチン等を感
光材料としたホログラフィックグレーティング或いはプ
ラスチックレプリカによるブレーズ型回折格子を用いる
。さらに、回折格子型レンズの内側には、非常に薄くア
ルミニウム若しくは銀といった金属或いは誘電体が蒸着
され、これによりレーザチップ14の前端面からの全出
射光の約lO〜30%が反射光23となり、残りが前方
向出射光22となる。また、モニタ用フォトダイオード
15は、回折格子型レンズの焦点から外れるが、モニタ
光を全部入射できる位置にあり、且つ光軸に対して斜め
に傾いて位置するため、モニタ用フォトダイオード15
から半導体レーザチップ14に戻る光を低減することが
可能となっている。
第1の実施例の回折格子型レンズの製法の一例を第3図
に示す。これは、ホログラフィック干渉露光による回折
格子形成方法である。
He−Neレーザ31から出射された光ビームは、レン
ズ32.33からなるビーム拡大器により所定の大きさ
の平行光に変換され、ビームスプリッタ34により分岐
される。一方は、モニタ用フォトダイオードの位置を決
める照明光Bとなり、他方は半導体レーザの位置を決め
る参照光Aとなる。参照光Aはレンズ35により集光さ
れてホログラム乾板36に照射され、照明光Bはミラー
37.38により反射されレンズ39により集光されて
ホログラム乾板36に照射される。そして、レンズ35
により集光された参照光Aとレンズ39により集光され
た照明光Bとの干渉パターンが、ホログラム乾板36に
記録される。
このようにして作成されたホログラムの再生を第4図に
示す。前記第3図において、ホログラム作成時に参照光
Aが集光された位置に半導体レーザチップ14、例えば
He−Neレーザの波長に近い発振波長を有するInG
aAIP系可視光半導体レーザチップを置くと、レーザ
チップ14から出射した出力光21は、回折格子18に
より反射回折され且つ集光されて進行方向に対してθだ
け傾いた反射光23となり、モニタ用フォトダイオード
15に入射する。このとき、角度θは前記第3図におい
て、ホログラムを記録したときの際の照明光Bと同じ角
度である。
前記第3図において、照明光Bの入射角度θを変えれば
、フォトダイオード15の位置を任意に設定でき、また
ホログラム乾板36を傾けても、上記と同様に回折格子
型レンズが作成できる。この回折格子は、例えば重クロ
ム酸ゼラチンを感光材料としたホログラフィックグレー
ティング、或いはプラスチックレプリカによるブレーズ
型回折格子等を用いることにより、高い回折効率のもの
が得られる。
また、ホログラム製作時の記録波長とホログラムを再生
するときの波長が異なる場合、レンズの色収差が問題と
なるが、製作時はIt e −N eレーザ、再生時は
InGaAIP系可視光半導体レーザを使用するため、
実使用においては色収差は殆ど問題とならない。Arレ
ーザ等の短波長で記録する場合でも、焦点位置の補正を
行うことにより使用可能である。
次に、光ピツクアップで問題となる戻り光による動作を
、第4図を参照して説明する。半導体レーザチップ14
から出射した光21は、回折格子18で回折反射光23
1回折透過光24及び透過光22に分離される。回折透
過光24は、回折反射光23と回折格子18に対して対
象の位置に集光されるが、透過光22を集光するコリメ
ートレンズの開口数が小さいので、問題とはならない。
また、光ディスク等で反射されて戻ってきた光は、透過
光22と逆の方向に戻り、回折格子18で回折光23.
24と逆の方向に回折されるので、半導体レーザチ・ツ
ブ14には戻らないことが判る。
かくして本実施例によれば、後端面の反射率の高い半導
体レーザチップ14を用いても十分なモニタ電流が取出
せ、且つモニタ光を集光させてPINフォトダイオード
15に入射させるため、モニタ光の空間的な分布を問題
にすることなく、レーザチップ14の光出力を常に正確
に検出することができる。従って、光・電気負帰還法を
用いることにより、レーザ出力の低雑音化をはかること
ができる。また、回折格子18の存在により光ディスク
等で反射された戻り光がレーザチップ14に入射するの
を防止でき、これにより戻り光による影響を効果的に低
減することができる。さらに、従来装置のガラス窓17
の内面に回折格子18を設けるのみの簡易な構成で実現
し得る等の利点もある。
第5図は本発明の第2の実施例の概略構成を示す断面図
である。なお、第1図と同一部分には同一符号を付して
、その詳しい説明は省略する。この実施例が先の実施例
と異なる点は、回折格子としてフレネルゾーンプレート
を用いたことにある。
即ち、ガラス板17はレーザチップ14からの出射レー
ザ光21の光軸とは傾いて設置され、ガラス板17の下
面には第6図に示す如きフレネルゾーンプレート(回折
格子)58が形成されている。また、ガラス板17を傾
けて設置するため、キャップ56は開口を形成すべき上
面に傾斜が設けられている。さらに、ヒートシンク52
の上面の一部には傾斜が設けられ、この傾斜部にPIN
フォトダイオード15が設置されている。
この場合、レーザチップ14から出射された光21はフ
レネルゾーンプレート58で回折反射光231回折透過
光24.透過光22に分離される。回折反射光23はP
INフォトダイオード15に集光されて入射する。一方
、回折透過光24は、回折反射光23とフレネルゾーン
プレート58に対して対象の位置に集光されるが、その
焦点位置はレーザチップ14から十分に離れており、ま
た光量も透過光22に比べ□て小さいため問題とはなら
ない。
ここで、フレネルゾーンプレート58は同心円であるた
め、NC旋盤等による機械的加工が容易であり、プラス
チックによるレプリカ等で作成が容易である。また、こ
の種の回折格子型レンズの作成には、ルーリングエンジ
ンやNC旋盤等による機械的加工法やホログラフィ−の
手法を用いて干渉縞をフォトレジストに記録することに
よって現像後、レリーフ回折構造又はブレーズ回折構造
を得ることができる。以上のように作成した原板からプ
ラスチックコピーを量産できる。
この第2の実施例においては、先の実施例と同様に半導
体レーザチップ14からの出射レーザ光の一部をフレネ
ルゾーンプレート58で反射回折させ、且つ集光させて
フォトダイオード15で検出することができる。従って
、先の実施例同様の効果が得られる。
第7図は本発明の第3の実施例の概略構成を示す断面図
である。なお、第5図と同一部分には同一符号を付して
、その詳しい説明は省略する。
この実施例が先の第1及び第2の実施例と異なる点は、
回折格子を有するガラス板の代わりに球面状のガラス板
77を用いたことにある。
即ち、ガラス板77はレーザチップ14からのレーザ光
が反射してフォトダイオード15に集光するように球面
状に形成され、且つその内側(レーザチップ側)が凹部
となっている。また、回折格子は形成されていない。
なお、モニタ光を必要十分なだけ得るために、ガラス板
77の内面にはアルミニウムや銀等の金属或いは誘電体
が極めて薄く蒸着されている。
この場合、レーザチップ14の前端面からの全出射光2
1の約10〜30%が反射光23となり、残りのが前方
出射光22となる。また、フォトダイオード15は球面
状のガラス面の焦点から僅かに外れた位置に設置される
が、モニタ光を全部入射できる位置にあり、且つ光軸に
対して斜めに傾いて位置するため、フォトダイオード1
5からレーザチップ14に戻る光を低減できる構成とな
っている。
このような構成であっても、ガラス板77での反射光2
3をフォトダイオード15に集光して入射させることが
できる。従って、先の第1及び第2の実施例と同様の効
果が得られる。
第8図は本発明の第4の実施例の概略構成を示す断面図
である。なお、第1図と同一部分には同一符号を付して
、その詳しい説明は省略する。この実施例は、ビームス
プリッタを用いてレーザチップからのレーザ光を分離す
るようにしたものである。
第8図において、81は内部に空洞を設けたヒートシン
クであり、このヒートシンク81内には半導体レーザチ
ップ14及びPINフォトダイオード15と共に、集光
レンズ(コリメイトレンズ)82.ビームスプリッタ8
31反射vL84及び集光レンズ(フォーカスレンズ)
85等が収容されている。そして、レーザチップ14か
らの出射レーザ光は大部分がビームスプリッタ83を通
して外部に放出され、残りがフォトダイオード15に入
射するものとなっている。
このような構成において、レーザチップ14の前端面か
ら出射したレーザ光はレンズ82により平行光となり、
ビームスプリッタ83により大部分はモジュールの出力
光86となって外部に放出され、様々な用途に利用され
る。一部は、レーザチップ14のモニタ光87となり、
反射鏡84で反射されレンズ85で集光されて、フォト
ダイオード15に入射し、モニタ電流を発生する。この
モニタ電流を必要十分なだけ得るために、ビームスプリ
ッタ83では、レーザチップ14の前端面からの全出射
光の10〜30%がモニタ光87となり、残りがモジュ
ールの出力光86となるよう反射率が制御されている。
また、モニタ用フォトダイオード15は、レンズ85の
焦点から外れるがモニタ光を全部入射できる位置にあり
、且つ光軸に対して斜めに傾いて位置するので、ダイオ
ード15からレーザチップ14に戻る光を低減できる構
成となっている。
このような構成であれば、後端面の反射率の高い半導体
レーザチップ14を用いても、十分なモニタ電流が取出
せ、且つモニタ光を集光させてフォトダイオードに入射
させるため、モニタ光の空間的な分布を問題にすること
なく光出力を正確に検出することができる。従って、先
の第1の実施例と同様の効果が得られる。
なお、本発明は上述した各実施例に限定されるものでは
ない。例えば、半導体レーザチップはInGaAIP系
可視光レーザに限るものではなく、各種の半導体レーザ
を用いることができる。さらに、受光素子としてはPI
Nフォトダイオードに限らず、通常のフォトダイオード
或いはフォトトランジスタ等を用いることができる。そ
の他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して
実施することができる。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、平面上に微細なピ
ッチの凹凸や濃淡の縞を構成させ、光波の回折現象を利
用してレンズ作用を生じさせる回折格子型レンズを用い
、光透過窓での反射光をモニタ用受光素子に集光するよ
うにしているので、凸レンズ等を用いることなく光透過
窓での反射光の全てを受光素子で検出することができる
。従って、半導体レーザチップの出射光の空間的分布に
拘りなくその光出力を正確に検出することができ、レー
ザ出力の低雑音化等に寄与することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係わる半導体レーザ装
置の概略構成を示す断面図、第2図は上記装置に用いた
回折格子パターンを示す平面図、第3図はホログラフィ
ック干渉法による回折格子形成方法を説明するための模
式図、第4図は回折格子の動作を説明するための模式図
、第5図は本発明の第2の実施例の概略構成を示す断面
図、第6図は上記第2の実施例に用いた口折格子パター
ンを示す平面図、第7図は本発明の第3の実施例の概略
構成を示す断面図、第8図は本発明の第4の実施例の概
略構成を示す断面図、第9図は従来装置の概略構成を示
す断面図である。 11・・・ステム、12.52.81・・・ヒートシン
ク、13・・・シリコンサブマウント、14・・・半導
体レーザチップ、15・・・PINフォトダイオード(
受光素子)、16.56・・・キャップ、17・・・ガ
ラス板(光透過窓)  18.58・・・回折格子、1
9・・・レーザ端子、20・・・ダイオード端子、21
・・・出射レーザ光、22・・・透過光、23・・・反
射回折光、24・・・透過回折光、57・・・球面状ガ
ラス板、82.85・・・集光レンズ、83・・・ビー
ムスプリッタ、84・・・反射鏡。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パッケージ内に収容され、該パッケージに設けら
    れた光透過窓からレーザ光を外部に放出する半導体レー
    ザチップと、前記パッケージ内に収容され前記光透過窓
    によるレーザ光の反射光を検出する受光素子とを備えた
    半導体レーザ装置において、 前記光透過窓の一主面に、前記半導体レーザチップから
    のレーザ光の反射光が前記受光素子の受光面近傍に集光
    するよう回折格子を設けてなることを特徴とする半導体
    レーザ装置。
  2. (2)前記光透過窓は前記半導体レーザの光軸と直交す
    る面に対して傾いて設けられ、前記回折格子はフレネル
    ゾーンプレートを構成するものであることを特徴とする
    請求項1記載の半導体レーザ装置。
JP63319581A 1988-12-20 1988-12-20 半導体レーザ装置 Pending JPH02165684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319581A JPH02165684A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319581A JPH02165684A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02165684A true JPH02165684A (ja) 1990-06-26

Family

ID=18111864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319581A Pending JPH02165684A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02165684A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120857U (ja) * 1989-03-15 1990-09-28
EP0786838A2 (en) * 1996-01-25 1997-07-30 Hewlett-Packard Company Laser based light source using diffraction, scattering or transmission
EP0786837A2 (en) * 1996-01-25 1997-07-30 Hewlett-Packard Company Integrated laser-based light source
EP0786836A2 (en) * 1996-01-25 1997-07-30 Hewlett-Packard Company Laser-based light source
US5675597A (en) * 1994-11-16 1997-10-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
US5799030A (en) * 1996-07-26 1998-08-25 Honeywell Inc. Semiconductor device with a laser and a photodetector in a common container
US5812581A (en) * 1996-07-26 1998-09-22 Honeywell Inc. Lens for a semiconductive device with a laser and a photodetector in a common container
JP2002335032A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sony Corp 光学装置およびその製造方法
JP2003060299A (ja) * 2001-06-07 2003-02-28 Ricoh Opt Ind Co Ltd 光出力素子・光出力素子アレイおよびレンズ素子・レンズ素子アレイ
JP2003218447A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Agilent Technol Inc パラレル光学系接続装置用の位置決め方法
JP2007121920A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sony Corp 光モジュール、光通信モジュール及び光通信装置
CN113169515A (zh) * 2018-11-15 2021-07-23 欧司朗光电半导体有限公司 半导体激光器

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120857U (ja) * 1989-03-15 1990-09-28
US5675597A (en) * 1994-11-16 1997-10-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
US5771254A (en) * 1996-01-25 1998-06-23 Hewlett-Packard Company Integrated controlled intensity laser-based light source
EP0786836A2 (en) * 1996-01-25 1997-07-30 Hewlett-Packard Company Laser-based light source
EP0786837A2 (en) * 1996-01-25 1997-07-30 Hewlett-Packard Company Integrated laser-based light source
EP0786838A3 (en) * 1996-01-25 1997-10-08 Hewlett Packard Co Laser light source with a diffractive, scattering or transmissive element
EP0786837A3 (en) * 1996-01-25 1997-10-15 Hewlett Packard Co Integrated laser light source
EP0786836A3 (en) * 1996-01-25 1997-10-29 Hewlett Packard Co Laser light source
EP0786838A2 (en) * 1996-01-25 1997-07-30 Hewlett-Packard Company Laser based light source using diffraction, scattering or transmission
US5835514A (en) * 1996-01-25 1998-11-10 Hewlett-Packard Company Laser-based controlled-intensity light source using reflection from a convex surface and method of making same
US5809050A (en) * 1996-01-25 1998-09-15 Hewlett-Packard Company Integrated controlled intensity laser-based light source using diffraction, scattering and transmission
US5812581A (en) * 1996-07-26 1998-09-22 Honeywell Inc. Lens for a semiconductive device with a laser and a photodetector in a common container
US5799030A (en) * 1996-07-26 1998-08-25 Honeywell Inc. Semiconductor device with a laser and a photodetector in a common container
JP2002335032A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sony Corp 光学装置およびその製造方法
JP2003060299A (ja) * 2001-06-07 2003-02-28 Ricoh Opt Ind Co Ltd 光出力素子・光出力素子アレイおよびレンズ素子・レンズ素子アレイ
JP2003218447A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Agilent Technol Inc パラレル光学系接続装置用の位置決め方法
JP2007121920A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sony Corp 光モジュール、光通信モジュール及び光通信装置
CN113169515A (zh) * 2018-11-15 2021-07-23 欧司朗光电半导体有限公司 半导体激光器
JP2022507444A (ja) * 2018-11-15 2022-01-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 半導体レーザー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1168745A (en) Stigmatic optical device
US6876621B2 (en) Optical apparatus for recording/reproducing and reading/reproducing data on an optical recording medium, and method for using same
US5400311A (en) Hologram and optical apparatus with hologram
EP0483438B1 (en) Integrated optical head structure
JPH02165684A (ja) 半導体レーザ装置
US5712841A (en) Optical unit having a radiation source, a detector and a grating, and scanning device including the optical unit
EP3540371B1 (en) Laser projection module, depth camera and electronic device
WO2002025646A1 (en) Optical scanning device
US5745304A (en) Integrated optical pickup system capable of reading optical disks of different thickness
JPH03269835A (ja) 光ピックアップ装置
NL8003540A (nl) Optische gegevensproduktie-inrichting.
JP2912560B2 (ja) 光ピックアップ
EP0543481B1 (en) Optical information-reproducing apparatus using separately located photodetector assemblies
JPH07192291A (ja) 垂直空胴表面発光型レーザーダイオードを使用した光ピックアップヘッド装置
JPS60143682A (ja) 半導体レ−ザ波長変動補償装置
KR100224620B1 (ko) 반사회절광을 이용한 광 파우어 모니터링 장치
KR100544176B1 (ko) 표면광 레이저 및 이를 채용한 광픽업장치
JPH05314533A (ja) 光ヘッド
KR920003493Y1 (ko) 광픽업장치의 광학계
JPH03292644A (ja) 光ピックアップ装置
KR0165334B1 (ko) 광픽업장치
JP3163184B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0822634A (ja) 光学式情報記録再生装置のレーザ出力制御装置
JPH02189733A (ja) 光ヘッド
JPH0533466B2 (ja)