JPH02165492A - Vtrの画面アンコール再生方法 - Google Patents

Vtrの画面アンコール再生方法

Info

Publication number
JPH02165492A
JPH02165492A JP1232694A JP23269489A JPH02165492A JP H02165492 A JPH02165492 A JP H02165492A JP 1232694 A JP1232694 A JP 1232694A JP 23269489 A JP23269489 A JP 23269489A JP H02165492 A JPH02165492 A JP H02165492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
encore
rewind
checked
picture search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1232694A
Other languages
English (en)
Inventor
Jong-Sam Woo
ジョン―サム ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH02165492A publication Critical patent/JPH02165492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/026Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by using processor, e.g. microcomputer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/03Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by using counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • G11B27/007Reproducing at a different information rate from the information rate of recording reproducing continuously a part of the information, i.e. repeating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はVTRシステムにおける再生機能に係るもので
、特にカウンターモジュールを利用した画面アンコール
再生方法に係るものである。
従来の技術及び問題点 使用者がVTRの再生画面を見る時にすぐ前に過ぎ去っ
た画面とか、あるいはずっと以前に過ぎ去った画面を再
び再生して見たい時には、これに応じた各種のキー操作
が必要である。
即ち、以前の画面を再び見たい時に先ず再生中にあるV
TRを停止させ、巻戻しく以下、REWという)させて
メモリのカウンターが停止されると、再び再生させなけ
ればならない煩わしいキー動作を遂行しなければならな
かった。従って、上記の各種のキー操作によって発生さ
れる時間所要に囚ってアンコール(過ぎ去った画面の再
び再生)機能の遂行上の長時間の待機時間が必要になる
短所があった。
問題点を解決するための手段 したがって、本発明の目的は一つのキーで過ぎ去った画
面の中での見たい部分のみを正確にアンコールして再び
見得るようにするカウント−モジュールを利用した画面
アンコール方法を提供することにある。
実施例 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明のブロック図であって、システムを制御
するマイコン1と、テープの回転状態をチェックして使
用者に進行状態を知らせるテープカウンターモジュール
2と、 使用音のキー入力によるVTRの現在状態を表示するア
イスブレ一部3と、 ビデオ、オーディオ信号処理等のVTRの回路的な機能
を遂行するY/C部4と、 テープの挿脱及びローディング、アンローディング等の
VTRの機具的な機能を遂行してやるロジック及びメカ
ニズム部5と、 上記マイコン1にブOグラムスイッチ及び開始/終りの
センサ及びリール、ドラムパルス等のVTRの現在状態
を入力させると共に遠隔受信制御信号を入力させるセン
サ及びリモコン部6と、使用者に願う機能を実現させ得
るように上記マイコン1に情報を提供してやる部分をも
って願う機能キーを選択して入力するキーボード部7と
から構成される。
第2図はVTRの一般的な動作遂行に関するフローチャ
ートであり、 第3図はアンコール機能の処理ルーティンに関するフロ
ーチャートであり、 第4図はカウンターモジュールセンシングルーティンに
関するフローチャートである。
上述した構成に基づいて本発明の詳細な説明する。VT
Rの一般的な動作遂行の流れを第2図を参照して説明す
る。2e段階でパワーオン後にマイコン1の入/出力ポ
ート及びRAM値を初期化し、初期値セット及びインタ
ラプトを制御すると共にオプションポートをチェックし
て巻戻しピクチャーサーチ(以下、RPSという)、あ
るいはREWを決定する。
上記2e段階遂行侵に2b段階で上記マイコン1はキー
ボード7を走査するとか、センサ及びリモコン部6を通
じてパネル1ニーあるいはリモコンキーが入力されたか
をチェックする。
チェック結果、キー入力がある時に2e段階で入力され
たキー特性に該当するキーファンクションを遂行する。
例えば、上記2b段階でパワーキー入力がある時に2e
段階でパワーをオンさせる動作をするようになり、上記
2b段階でアンコール専一入力時に処理ルーティンを処
理する等の動作遂行をいう。
上記20段階遂行侵に2d段階でシステムの現在の状態
が、あるモードであるかをチェックする。
上記2e段階遂行優に2e段階で機構的な動作が必要と
されるモードであるかを判別して機構的な動作が必要と
される時、2f段階でIR崩を制御し、29段階に進行
してモード切換する。
上記20段階遂行後に安定したモ゛−ドになると、2h
段階でセンサ及びエマジエンシイチェックに移行する。
即ち、モードによってテープの開始/終りを感知するセ
ンサをチェックすると共にリール、ドラムパルス等を検
出してセットが定常動作中であるかチェックし、定常動
作でない時、システムの安定化のためのエマジエンシイ
処理を遂行する。
上記のようなVFRの動作遂行中に使用者がアンコール
機能を実現したい時には先ずテープ再生中に願う時点で
カウンターモジュール2をリセッ1−させて置いてカウ
ンターメモリキーを押してやることが先行されなければ
ならない。
この時、カウンターメモリキーはカウンターモジュール
2にあるキーを言う。
従って、上記の先行動作遂行復に画面の再生中に過ぎ去
った画面を再び見たい時に使用者がアンコールキーを押
すと、これは第2図の2b段階でキー走査され、2d段
階に進行して第3図のようにアンコール機能処理ルーテ
ィンを実行する。即ち、上記アンコール機能キー遂行は
プレー再生モードにおいてのみ可能であるので、3d段
階で現在モードをチェックして再生モードであるかどう
かを検査する。その検査結果が再生モードである時に3
b段階でアンコールフラグをセットし、3cfUlでオ
プションテストを実施してRPSモードに判断されると
、3d段階に進行してRPSモードをセットし、NOの
場合、3d段階でストップモードをセットし、REWモ
ードをセットする。
上記3d〜3d過稈遂行後に2d段階に進行するが、こ
の時、オプションチェックされた状態をもち、再生状態
で次の動作をRPSモードにセットするとか、あるいは
停止→REWモードにしてカウンターモジュールが’o
ooo”となる時点までテープを巻いた後に再び再生す
る一連のアンコール機能動作が遂行され、そのカウンタ
ーモジュールセンシング方法は第4図に示す如くである
第2図のメインループ遂行中に4a段階でカウンターモ
ジュールをチェックして°゛ロウ″状態ある時には継続
してメインループファンクションを遂行するようにする
。反面に、“ハイ′°状態である時には4b段階でカウ
ンターオペレーションを実施して上記カウンターがoo
oo”になった時に4d段階でストップモードをセット
してアンコール部分の開始ポイントまで探して行くため
のRPSあるいはREWIII作を停止させてカウント
メモリを停止させた後に4d段階で再び再生モードにセ
ットする。
2d段階でモードチェックして前述した一連の過程を遂
行する。
上記4d段階でRPSあるいはREW遂行中に伯のキー
入力がある時に入力された該当キー処理作業を遂行し、
再びアンコールキー入力がある時にカウンターモジュー
ルで応答がある時までRPSあるいはREW遂行中に再
生する。
上記のものと伯の方法としては外部インタラプトビンに
カウンターモジュール応答ピンを連結させて上記のよう
な応答を行わせることもできる。
発明の効果 上述したように外部のハードウェアの追加とが、PCB
の変化なしにソフトウェアのみを変更させて使用者が願
うテープ区間を再び見得るようにすることにより機能面
においてもすぐれるばかりでなく、品質向上効果も得る
ことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシステム図、第2図は本発明のVTR
動作のフローチャート、第3図は本発明のアンコール処
理のフローチャート、第4図は本発明のカウンターモジ
ュールセンシングのフローチャートである。 1・・・マイコン、2・・・テープカウンター七ジ1−
ル、3・・・デイスプレ一部、4・・・Y/C部、5・
・・ロジック及びメカニズム、6・・・センサ及びリモ
コン部、7・・・キーボード部。 FIG、1 FIG、3 FIG、2 FIG、4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイコン1とカウンターモジュール2を具備した
    ビデオテープレコーダーのテープ再生方法において、 パワーオンリセット時に各ポート及びRAM値を初期化
    し、初期値を設定し、インタラプトを制御すると共にオ
    プションポートをチェックして巻戻しピクチャーサーチ
    あるいは巻戻しを決定づける第1過程と、 上記第1過程遂行後にアンコールキー入力をチェックし
    てアンコールファンクションを処理する第2過程と、 上記第2過程遂行後にモードチェックして現在モードが
    メカニズム動作が随伴されるものである時にこれを制御
    する第3過程と、 上記第3過程遂行後にモードを切換し、センサ及びエマ
    ージェンシイチェックしてシステムを安定状態にする第
    4過程とからなることを特徴とするビデオテープレコー
    ダーの画面アンコール再生方法。
  2. (2)上記第2過程が現在モードがプレーモードである
    かチェックする第1段階と、 上記第1段階でプレーモードである時にアンコールフラ
    グをセットし、オプションをテストしてその結果がRP
    Sモードであるかをチェックする第2段階と、 上記第2段階で巻戻しピクチャーサーチモード時に巻戻
    しピクチャーサーチモードをセットし、巻戻しピクチャ
    ーサーチモードでない時に停止モードセット後に巻戻し
    モードにセットする第3段階と、 上記第2段階及び第3段階遂行中のカウンターモジュー
    ル2ポートが“ハイ”状態である時にカウンター動作を
    遂行してストップモードをセットしたのちに再生モード
    をセットする第4段階とからなることを特徴とする請求
    項第1項に記載のビデオテープレコーダーの画面アンコ
    ール再生方法。
JP1232694A 1988-12-08 1989-09-07 Vtrの画面アンコール再生方法 Pending JPH02165492A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019880016326A KR920002944B1 (ko) 1988-12-08 1988-12-08 Vtr의 화면 앙코르 재생방법
KR16326 1988-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02165492A true JPH02165492A (ja) 1990-06-26

Family

ID=19279957

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1232694A Pending JPH02165492A (ja) 1988-12-08 1989-09-07 Vtrの画面アンコール再生方法
JP1995010905U Expired - Lifetime JP2556603Y2 (ja) 1988-12-08 1995-10-16 ビデオテープレコーダー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995010905U Expired - Lifetime JP2556603Y2 (ja) 1988-12-08 1995-10-16 ビデオテープレコーダー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5047878A (ja)
JP (2) JPH02165492A (ja)
KR (1) KR920002944B1 (ja)
DE (1) DE3940256A1 (ja)
GB (1) GB2227596B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920004249B1 (ko) * 1989-06-10 1992-05-30 삼성전자 주식회사 디지탈 오디오 테이프 레코더의 고속 서치방법
KR910008049B1 (ko) * 1989-10-12 1991-10-07 삼성전자 주식회사 다기능 메카포지션 확장제어장치 및 방법
CN103759787A (zh) * 2014-02-13 2014-04-30 北京博雅中控科技有限公司 一种四头两尾式锅炉汽包水位工业电视监控系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212676A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Toshiba Corp Signal processor of electronic counter
JPS6238579A (ja) * 1985-08-12 1987-02-19 Fuosutekusu Kk テ−プロケ−ト装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123907A (en) * 1977-04-05 1978-10-28 Sony Corp Remote controller for magnetic recorders
US4271437A (en) * 1979-06-06 1981-06-02 Xenophon Scott Time lapse videotape editor/controller
JPS5730870U (ja) * 1980-07-29 1982-02-18
JPS57196673A (en) * 1981-05-29 1982-12-02 Hitachi Ltd Controller for joint for magnetic video recorder and reproducer
JPS59140656A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Otani Denki Kk テ−プレコ−ダ制御装置
JPS6267754A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Hitachi Ltd リピ−ト装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212676A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Toshiba Corp Signal processor of electronic counter
JPS6238579A (ja) * 1985-08-12 1987-02-19 Fuosutekusu Kk テ−プロケ−ト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556603Y2 (ja) 1997-12-08
US5047878A (en) 1991-09-10
GB2227596B (en) 1993-07-07
JPH08772U (ja) 1996-05-07
DE3940256A1 (de) 1990-06-13
KR920002944B1 (ko) 1992-04-10
DE3940256C2 (ja) 1990-12-13
KR900010758A (ko) 1990-07-09
GB2227596A (en) 1990-08-01
GB8927789D0 (en) 1990-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1040608A (ja) 映像信号再生装置及びその動作制御方法
JPH02165492A (ja) Vtrの画面アンコール再生方法
US5400150A (en) Screen encore method by reel-sensing in a video tape recorder system
JPH08321997A (ja) テレビジョン受像機
KR930001157B1 (ko) 자동 테이프 서치방법
US5249084A (en) Method and apparatus for dubbing a recorded video tape in synchronism with the playing of the video tape
KR960006400B1 (ko) 편집 기능을 갖춘 시디아이 플레이어(CD-i player)
JP3512218B2 (ja) ビデオカセットレコーダの自動モニタリング方法
JP2618537B2 (ja) 放送方式制御回路
KR940003657B1 (ko) 영상 신호의 기록 방법
KR0143893B1 (ko) 테이프 레코더의 과거모드 리뷰방법
JPH0326075A (ja) プログラマブルなスーパインポーザー処理方法
KR19990030985A (ko) 리모콘이 구비된 브이씨알의 단축키기능 실행방법
JP2623561B2 (ja) Vtr一体型のテレビ受像機
KR0151475B1 (ko) 브이.씨.알/텔레비젼 겸용 리모콘 및 그를 이용한 모드 자동 설정 방법
US5355495A (en) Control system for a recording and/or reproducing apparatus
KR100188267B1 (ko) 복합 영상기기에서의 현재 시간과 테이프 주행량 표시 방법
JPH11215416A (ja) 画像表示方法
KR940006894B1 (ko) Vcr의 예약녹화방법 및 장치
JP2997861B2 (ja) 静止画再生装置及び静止画再生方法
JP2675904B2 (ja) オーディオ機器又はビデオ機器のネクストモード制御方法
JPH0248989Y2 (ja)
JP2711281B2 (ja) 再生装置
JPH03224187A (ja) Ldプレーヤ装置
JPS63262974A (ja) Vtr一体型のテレビ受像機