JP2675904B2 - オーディオ機器又はビデオ機器のネクストモード制御方法 - Google Patents

オーディオ機器又はビデオ機器のネクストモード制御方法

Info

Publication number
JP2675904B2
JP2675904B2 JP2153803A JP15380390A JP2675904B2 JP 2675904 B2 JP2675904 B2 JP 2675904B2 JP 2153803 A JP2153803 A JP 2153803A JP 15380390 A JP15380390 A JP 15380390A JP 2675904 B2 JP2675904 B2 JP 2675904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
key
input
flag
mode key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2153803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03189949A (ja
Inventor
權杓 洪
Original Assignee
三星電子 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三星電子 株式会社 filed Critical 三星電子 株式会社
Publication of JPH03189949A publication Critical patent/JPH03189949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675904B2 publication Critical patent/JP2675904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/026Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by using processor, e.g. microcomputer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ネクストモード制御方法に係るものであ
り、特にマイクロコンピュータによりビデオカセットレ
コーダ又はオーディオカセットレコーダのネクスト
(次)動作を自動的に遂行するネクストモード制御方法
に関するものである。
従来の技術 従来、VTRやオーディオ機器において使用者が任意の
機能を遂行する場合、レコーダー上の当該機能ボタンを
押して機能を選んでいる。例えばVTRシステムにおい
て、所望の制御を遂行するための一般の方法は第1図に
示した制御システムにより遂行される。
以下、第1図を参照してシステムの動作モードを概略
説明することとする。まず、使用者がシステムのキーボ
ードを押して所望の動作モードを遂行させる時、システ
ム制御部10はキーボードをチェックしてキーの押し状態
を感知し、これに対する機能を遂行させるために装置及
び回路制御部110に制御信号を送って当該機能を遂行さ
せる。また、上記システム制御部10は当該動作モードを
ディスプレイ部30に表示するか、オンスクリーンディス
プレイ(OSD)コントローラーを通じてCRT画面上に上記
モードを表示する。もう一つの方法は使用者がリモート
送信部40を通じて所望の機能のキー信号を発生させる
と、この信号がリモート前置増幅部50を通じてシステム
制御部10に印加され、この時システム制御部10は上記リ
モート送信信号をディコーディングし、上記のように当
該機能を遂行及び表示する。またシステム制御部10はチ
ューナ90を通じて任意チャンネルを選局しようとすると
きPLL(フェーズロックドループ)80を制御し、チュー
ナ復調器100はこれを復調してシステム制御部10に出力
する。
従って上記のような構成で、使用者がセットの前面に
付着されたキーボード20あるいはリモート送信部40を通
じて機能ボタンを押すと、前述したようにシステム制御
部10でこれを認知して装置及び回路制御部110を通じて
当該機能を遂行していた。しかし、このような場合には
現在選択された機能以外に次に遂行させようとする機能
が連続に遂行できなかった。たとえば、VTRで巻戻しを
遂行するためには巻戻しキーを押してテープを巻戻す
が、巻戻しの目的が巻戻し後再生モードやインジェク
ト、電源オフあるいは記録モード等で連続遂行させよう
とすることなので、現行の機器では当該機能終了後に使
用者が次に遂行しようとする機能のボタンを一々押さな
ければならない問題点があった。
発明の概要 本発明の目的はオーディオ及びビデオ機器で現在遂行
動作モードの次に遂行させようとする動作モードを自動
的に連続遂行させることができるネクストモード制御方
法を提供することにある。
以下、本発明の上記目的及び特徴等を添付図面により
詳細に説明する。
実施例 第1図は従来のビデオカセットレコーダーの制御方法
を説明するための概略のブロック図である。
第2図は本発明によるネクストモード制御方法を説明
するためのフローチャートである。
本発明を遂行するための構成図は基本的に第1図に類
似している。ただし、本発明のネクストモードキーがキ
ーボード部20及びリーモート送信部40に設置されてお
り、ネクストモードキーの発生時システム制御部10は連
続に入力されるモードによる機能を遂行するためのプロ
グラムを発生する。
本発明によるビデオレコーダーのネクストモード制御
方法は第2図に示したフローチャートにより遂行され
る。第2図に示したように、本発明によるネクストモー
ド遂行方法は、 ネクストモードキーの入力時次に遂行しようとするモ
ードキーの選択有無を検査する第1過程と(段階10〜7
0)、 上記第1過程でモードキーを選択する時当該モードが
移動できるモードか否かを検査し、移動不可能の時その
状態を表示し上記第1過程へ戻る第2過程と(段階10
0、110、120)、 上記第2過程で移動可能モードの時選択モードをネク
スト動作モードでアドレスを付してメモリに記憶する第
3過程と(段階100、110、130〜160)、 上記第3過程遂行後ネクストモードキーの入力有無を
検査し、ネクストモードキーの入力時上記第1過程へ戻
る第4過程と(段階170、180)、 上記第4過程でネクストモードキー入力がない時現在
動作モードが遂行完了されたか否かを検査し、完了の場
合メモリに記録されたネクスト動作モードを遂行する第
5過程と(段階180、190、240、250)、 上記第5過程遂行後終りのメモリアドレスか否かを検
査し、終りのメモリアドレスでない場合には上記第5過
程へ戻り(段階280〜300)、終りのメモリアドレスの場
合、現在動作モード遂行が完了される第6過程(段階26
0〜310)を含んで構成されることを特徴とする。
上述した構成に基づき、本発明の動作を第1図及び第
2図を参照して詳細に説明する。本実施例において、本
発明を遂行する機器がVTRと仮定して説明する。
まず、最初電源オンの時NM(ネクストモード)フラ
グ、タイムカウンター、EN(イネーブル)フラグ及びメ
モリアドレスを全部初期化する。ここでNMフラグはネク
スト動作モードがメモリに貯蔵された時セット(NMフラ
グ)されるフラグであり、ENフラグは現在の動作モード
から次に動作するモードで選択されたモードが遂行不可
能の時セットされるフラグ(ENフラグ1)であり、メモ
リアドレスは次に遂行する機能モードデータを順番に貯
蔵するメモリアドレスであり、タイムカウンターはネク
ストキー選択後遂行しようとするモードキーが選択され
ていない時これをカウントするための値を各々表す。
従って、上記のようなパラメータを段階10で初期化し
た後、段階20で現在のシステム動作モードを分析し、段
階30でネクストモードキー入力をチェックする。この時
段階40でネクストモードキーの入力がない場合には段階
50で現在選択された動作モードを遂行しつつあり、段階
20に進行する。
しかし、上記段階40でネクストモードキーの入力があ
る場合、段階60で次に遂行しようとする機能を選択する
モードキーの入力を持つ。ここでネクストモードキーと
は次に遂行しようとするモードの指定機能を選択するキ
ーである。そしてモードキーとは記録、再生、停止、巻
戻し、早送り機能が各々選択でる機能キーである。
この時段階70でモードキー入力がない場合には、即ち
次に遂行しようとするモードキーが選択されない場合に
は、段階200ないし220を通じてタイマーカウンター値を
1秒ずつ増加させ、タイマーカウンター値が所定値を越
えない間モードキー入力を待つ。
従って上記タイマーカウンター値によりモードキーの
入力時間を設定できるし、モードキー入力時間が所定値
を越える場合には入力されたネクストモードキーと関係
なくプログラムがネクストモードキー入力が解除される
段階230へ進む。
しかし、上記段階70で次に遂行するモードキーが選択
された場合には段階80でNMフラグを検査するが、この時
NMフラグがセットされた場合にはすでに次に遂行するモ
ードが指定されているので段階110へ進行してメモリに
貯蔵されているネクストモード機能を判読する。ところ
が、NMフラグがリセット状態であれば、ネクストモード
が選択されていない場合なのですぐ段階110へ進行す
る。上記段階110では現在選択されたモードが遂行中の
モードあるいは以前に選択されたモードから移動可能の
モードか否かを検査する。即ち、ネクスト動作モードが
遂行中のモードと同一のモード(例えば、現在のモード
が再生モードであるが、再生モードがネクスト動作モー
ドに選択された場合)であれ、現在の遂行モードからネ
クストモードに移動できないモード(例えば、現在再生
モードから記録モードへの選択、現在記録モードから再
生モードへの選択、早送り機能完了後に再生または記録
モードに選択された場合)であれ、記録できない状態で
記録モード選択(即ち、カセットの記録防止片が除去さ
れたテープの使用時の記録モード選択)しようが、停止
モードでテープを入れないで再生、早送り、巻戻し、ま
たは記録モードを選択する場合には現在のモードからネ
クスト動作モードに移動できなくなる。だから段階110
でネクスト動作モードに選択されたモードが上記のよう
な移動不可能の状態の場合には、プログラムが段階120
へ進行したENフラグをセット(ENフラグ1)させると同
時に表示部30を通じてLEDなどの表示素子を駆動して選
択されたネクスト動作モードが遂行不可能の状態を表示
して段階60へ戻る。しかし、上記段階110で移動可能の
動作モード選択時には段階130へ進行してENフラグをリ
セットさせ、段階140でネクスト動作モードで選択され
たモードをメモリに記録した後、段階150でNMフラグを
セットさせ、ネクスト動作モードが指定されたことを表
示する。以後別のネクスト動作モードで選択されるモー
ドをメモリに貯蔵するためには段階160でメモリアドレ
スを1増加させ、段階170ではキーボード20あるいはリ
モート送信部40を通じてネクストモードキーが再度発生
されるかの有無を検査する。この時段階180でネクスト
モードキーが発生されると、段階60へ戻り上述した通り
の動作を繰り返す。従って連続にネクストモードキー及
びネクスト動作モードを選択するモードキーが入力され
ると、上記段階60ないし170をキー入力に応て反復遂行
してメモリに順番に記録させる。それでメモリはFIFO
(ファースト イン ファースト アウト)方式に動作
される。
一方、上記段階180でネクストモードキー入力がなけ
れば段階190で現在メモリアドレスを記憶させた後段階2
40へ進行する。上記段階240では遂行中のモードが遂行
完了状態か否かを検査し、段階250で遂行完了状態と判
明されれば段階260でNMフラグを分析する。この時NMフ
ラグがセット状態であれば、即ちNMフラグのメモリに次
に遂行する動作モードが貯蔵されている状態であり、NM
フラグがリセットの時には動作モードを遂行完了した状
態である。だから段階270でNMフラグがセット状態と判
明されれば段階280でメモリに記録された当該アドレス
位置のモードを判読して装置及び回路制御部110を通じ
て当該モードを遂行させる。その後、段階290でメモリ
アドレスを1増加させた後、段階300で当該アドレスが
メモリの最終アドレス値か検査し、最終アドレス値では
ない場合には次に遂行するモードがあるので段階240へ
戻り、終りアドレスの場合にはネクスト動作モードがな
いので段階310でNMフラグをリセットさせた後段階240へ
戻る。従って段階240ないし310はメモリに貯蔵された後
動作モードを順次に遂行される過程となる。
本発明に応じて停止モードから再生モード→巻戻し→
インジェクト→電源オフの過程を連続遂行させたいとき
には、キーボード20あるいはリモート送信部40を通じて
ネクストモードキー→再生キー→ネクストモードキー→
巻戻しキー→ネクストモードキー→イジェクトキー→ネ
クストモードキー→電源モードキーを順番に押せばよ
い。システム制御部10は第2図と同じフローチャートに
より上記過程を連続に遂行する。
発明の効果 上述の本発明によれば、ビデオあるいはオーディオ機
器等で一連の所望の動作モードを連続に遂行したい時に
はキーボード等に任意のネクストモードを指定して使用
者の所望の連続動作を自動的に遂行できるようにする効
果を提供する。また、入力予約された動作モードが実行
可能なモードであるかを判断し、実行可能なモードなら
次のモードを続けて行い、そうでなければ次のモードに
移動できなくなると共に、移動不可能の時その状態を例
えば表示装置に表示することによって次のモードが前の
モードに引き続いて実行できない状態にあることを使用
者に認識させることができ、次に入力するモードキーが
実行可能なモードであるかを使用者が調べることが可能
になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来のビデオカセットレコーダーの制御方法を
説明するための概略のブロック図、 第2図は本発明によるネクストモード遂行方法を説明す
るためのフローチャートである。 10……システム制御部、20……キーボード、30……PL
L、40……リモート送信部、50……増幅部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オーディオ機器又はビデオ機器でネクスト
    モードキーを利用して現在のモード遂行後次に遂行しよ
    うとするオーディオ機器又はビデオ機器のネクストモー
    ド制御方法において、ネクストモードキーの入力時次に
    遂行しようとするモードキーの選択有無を検査する第1
    過程と、 上記第1過程でモードキーを選択する時当該モードが移
    動できるモードか否かを検査し、移動不可能の時その状
    態を表示し上記第1過程へ戻る第2過程と、 上記第2過程で移動可能モードの時選択モードをネクス
    ト動作モードでアドレスを付してメモリに記録する第3
    過程と、 上記第3過程遂行後ネクストモードキーの入力有無を検
    査し、ネクストモードキーの入力時上記第1過程へ戻る
    第4過程と、 上記第4過程でネクストモードキー入力がない時現在動
    作モードが遂行完了されたか否かを検査し、完了の場合
    メモリに記録されたネクスト動作モードを遂行する第5
    過程と、 上記第5過程遂行後終りのメモリアドレスか否かを検査
    し、終りのメモリアドレスでない場合には上記第5過程
    へ戻り、終りのメモリアドレスの場合、現在動作モード
    遂行が完了される第6過程を含んで構成されることを特
    徴とするオーディオ機器又はビデオ機器のネクストモー
    ド制御方法。
JP2153803A 1989-12-16 1990-06-12 オーディオ機器又はビデオ機器のネクストモード制御方法 Expired - Fee Related JP2675904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1989-18746 1989-12-16
KR1019890018746A KR910013222A (ko) 1989-12-16 1989-12-16 오디오 및 비디오기기의 다음 모드 자동실행방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03189949A JPH03189949A (ja) 1991-08-19
JP2675904B2 true JP2675904B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=19293042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153803A Expired - Fee Related JP2675904B2 (ja) 1989-12-16 1990-06-12 オーディオ機器又はビデオ機器のネクストモード制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5187618A (ja)
JP (1) JP2675904B2 (ja)
KR (1) KR910013222A (ja)
GB (1) GB2239122B (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055540A (ja) * 1983-09-05 1985-03-30 Sony Corp テ−プレコ−ダ
AU608226B2 (en) * 1986-06-11 1991-03-28 Sony Corporation Mode processing circuit
JPS63237256A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセツト自動交換装置
JPH0622078B2 (ja) * 1988-05-11 1994-03-23 三洋電機株式会社 磁気記録再生装置の制御回路
JP2764926B2 (ja) * 1988-07-15 1998-06-11 ソニー株式会社 カセット自動供給選択再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5187618A (en) 1993-02-16
GB2239122A (en) 1991-06-19
GB2239122B (en) 1994-03-23
JPH03189949A (ja) 1991-08-19
KR910013222A (ko) 1991-08-08
GB9017743D0 (en) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR980011369A (ko) 비디오 신호 재생 장치 및 그에 대한 동작 제어 방법
JP2003158701A (ja) 情報記録再生装置
JP2675904B2 (ja) オーディオ機器又はビデオ機器のネクストモード制御方法
US5379163A (en) Continuous reproduction method of tapes for a double-deck VTR
US20030194201A1 (en) Combination system having a plurality of reproducing apparatuses and a method for controlling operation thereof
KR920005208B1 (ko) 오디오 및 비디오 기기의 다음 모드 자동실행방법
JP2556603Y2 (ja) ビデオテープレコーダー
US5166839A (en) Recording prohibition region setting method for video tape
JP2774158B2 (ja) Vtrシステムの画面アンコール方法
JP2707635B2 (ja) Vtr
JP2004095120A (ja) ダビングシステム
KR960004584B1 (ko) 영상재생장치에서 동작모드표시 장치 및 그 방법
KR0136004B1 (ko) 비디오테이프의 재생구간 제어장치 및 그 제어방법(apparatus and method for rerroducing area control of video tape)
GB2227592A (en) Video tape recording prohibition setting method
JP3097894U (ja) 磁気記録再生装置
KR0164169B1 (ko) 브이시알의 오에스디 화면을 이용한 화면 탐색 방법
JPH1196733A (ja) 動画像編集方法
KR0164567B1 (ko) 재생 선택 방법
JPH0479054A (ja) 反復再生機能付ビデオテープレコーダ
KR0147973B1 (ko) 컴퓨터를 이용한 비디오 카세트 레코더의 구간 반복 재생 방법
KR100212541B1 (ko) 비디오 카세트 레코더에서의 일괄 처리 방법
KR200140951Y1 (ko) 타이머서치를 이용한 화면 스킵장치
JPH11176038A (ja) 映像記録・再生方法および装置ならびに映像記録・再生プログラムを記録した記録媒体
JPH0676541A (ja) Vcrの表題自動挿入方法及び装置
KR19990030985A (ko) 리모콘이 구비된 브이씨알의 단축키기능 실행방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees