JPH02164907A - クラゲ等の吸上げ装置 - Google Patents

クラゲ等の吸上げ装置

Info

Publication number
JPH02164907A
JPH02164907A JP31974488A JP31974488A JPH02164907A JP H02164907 A JPH02164907 A JP H02164907A JP 31974488 A JP31974488 A JP 31974488A JP 31974488 A JP31974488 A JP 31974488A JP H02164907 A JPH02164907 A JP H02164907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
conduit
tube
spiral conduit
jellyfish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31974488A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kayano
茂 茅野
Chuya Takahashi
高橋 忠也
Toshiyuki Kumagai
熊谷 俊之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Engineering Co Ltd
Original Assignee
Niigata Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Engineering Co Ltd filed Critical Niigata Engineering Co Ltd
Priority to JP31974488A priority Critical patent/JPH02164907A/ja
Publication of JPH02164907A publication Critical patent/JPH02164907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えば、発電所等の海水、湖水、河川水を
利用する設備において、取水口のスクリーンに1」詰ま
りを起こすクラゲ等の固形物を迅速にかつ破損せずに除
去することができるようなりラゲ等の吸上げ装置に関す
る。
[従来の技術1 石油プラント、発電所等において、熱交換器の冷却水と
して海水を用いろ場合がある。そこで、取水中にごみや
魚などを取り込まないように、取水口を覆うようにスク
リーンが設備されている。
しかしながら、海水中にまれに大量発生ずるクラゲは、
海水の流れに沿って流入し、スクリーン全面に付着して
取水効率を大幅に低下させてしまうので早急に除去する
ことが必要となる。従来は人間が船上から網により収集
し、これを運搬して適当な場所まで移送した後、廃棄処
理していた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のような従来の技術においては、詰
まりによる取水量の低下の都度取水口に赴いて手間のか
かる作業を行うため、迅速な対応が採れず、設備の稼動
に支障をきたすこと、作業の安全性に問題があること、
収集したクラゲが死んだ場合にこれを廃棄物として処理
するのに手間がかかるなどの解決すべき課題を残してい
た。また、通常の取水ポンプを用いてクラゲのような固
形物を含む海水を移送するのは、ポンプの羽根によりク
ラゲが破砕されて詰まりを招来するため困難であること
は言うまでしない。
[課題を解決するための手段] 1−記のような課題を解決するために、この発明は、一
端に吸入【]を有する螺旋状導管と、この螺旋状導管を
上記吸入[1を流体中に浸漬さUた状態で支持オろ支稍
部と、十記螺旋状導管をその軸線に沿・・て回転さUろ
回転装置とを設けた構成としたものである。
1作用] ごのような構成のクラブ等の吸上げ装置においては、回
転装置により、螺旋状導管をその軸線の回りに、吸入[
−1に向けて送りねじとなる向きに回転することにより
、導管内の流体が吸入L1から排出1]へ移送される。
ずなイつし、螺旋状導管を回転させることによりポンプ
か構成されるが、これには通常のポンプの羽根のように
流体に対して大きなあい路となる部材がなく、また流体
に大きな圧力変化か作用しないので、流体中の固形物が
破損且l冒こ移送され、クラブのような生物が傷付けら
れたり殺されることなく移送される。
[実施例 ) 以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図は、吸−Lげ装置Sの全体の構成を示すもので、
この吸−1−げ装置Sは、網1」状のスクリーンCで囲
まれた取水[]Δを有する岸壁BI−に立設された支持
柱1に支持されている3、−4−なわち、支持柱1には
、クラブを含む海水をυl出箇所まで移送し、あるいは
貯槽へと送るための移送管2に連通ずる垂直管3か固定
されており、この垂直管3の」一端には水平回動継手4
、エルボ管5及び垂直回動継手6を介して俯仰導管7が
水平面内及び垂直面内に回動自在に接続されている。こ
の俯仰導管7は補強部材8により?111強され、この
補強部材8の支持柱1の逆側に延びた端部にはバランス
ウェイト9か取り(=j LJられている。また、支持
柱1の上端には、俯仰導管7を水乍面内で回動する旋回
装置(油圧シリンダ)10及び俯仰導管7を垂直面内で
回動する俯仰装置(油圧シリンダ)IIが設置Jられて
いる。
上記俯仰導管7の先端には垂直回動継手12、エルボ管
I3を介して吸1−げ管装置14が支持さイ1ている。
この吸上げ管装置14は、エルボ管I3に水平回動継手
15を介して接続されて水平面内に回転自在に支持され
た螺旋状導管I6と、この螺旋状導管16の下端に連設
された吸入部材17と、螺旋状導管I6の軸線に位置し
て螺旋状導管16の上lテ端を連結する支持部材18と
から構成さA′1ている。上記文j門部材18は連結部
材19に、j、り適宜位置において螺旋状導管I6と連
結されている3、−1−記吸入部祠I7は、一対の対向
する円板20a、20bの間にブレード2Iが渦巻状に
配置されて側面に吸入口22が開口するように構成され
、−I−側円板19の中央は開口して上記螺旋状導管1
6の下端に接続されている。吸入部材17のブレード2
1の渦が内側へ向かう回転の向きは螺旋状導管1Gの螺
旋の上行する向きと同じである。ケなわち、吸入部材1
7の矢印りで示ず上方からの視野にて反時計方向の回転
に対し、ブレード21は吸入部材17の外周部から中心
に向りて、12記回転方向■)側が凹部となるように湾
曲し丸形状に形成されており、また、−1−記螺旋状導
管I6の螺旋は所要のピッチ角を以て左ねじと同じ方向
に傾斜して形成されている。また、23は、吸入部材I
7の」二部に設げられたフロートで、中空の気密室から
なっている。
エルボ管13と螺旋状導管I6の間には、吸−Lげ管装
置14を水平面内で回転させるための回転装置24が設
置されている。例では、減速機付きのモータ25とヂエ
ーン26及びスプロケット(図示略)から構成されたも
のが示されているが、適宜の手段が採用されてにい。
以下、上記のように構成されたクラブ等の吸上げ装置の
作用を説明する。
まず、旋回装置10及び俯仰装置11を作動させること
により、吸入I」22の位置を決め、吸」―げ管装置1
4の運転位置を設定する。すなわち、旋回装置10を回
動すると、俯仰導管7は水平回動継手4を中心にして水
平面内で回動され、吸入部材17も水平移動する。スク
リーンCを支持柱1を中心とする円弧板状にしておくと
、吸入部材7(、jスクリーンCに沿って移動する。ま
た、俯仰装置I+を作動することにより、俯仰導管7が
垂直面内で回動され、吸上げ管装置14が」−下しで吸
入部ト)17の深さが調整される。勿論、これらの装置
を作動して吸入部材17の位置を変えながら運転するよ
うにして乙よい。
次に、回転装置24を作動して吸りげ管装置l・1を第
2図及び第3図に矢印I〕で示す反時計方向に回転さl
る。すると、吸入部(オI7内では、流体(海水)が慣
性力によりブレード21に沿って内側に移動さイ1.1
7円板20aの開口20cから螺旋状導管16に流入し
、吸入口22からは外部の海水が流入する4、また、螺
旋状導管16においては、流体が慣性力によって蛯旋の
上昇方向に移動される結果、流体は−1−昇して俯仰導
管7に向(Jて流れろ9、つまり、吸1−げ管装置14
は流体のポンプとし、て作用し、小径の固形物も流体と
と6に移送されろ。このポンプの吐出Lfが、螺旋状導
管16の垂直高さに相当するへ/ l’圧より大きくな
るように、螺旋状導管I6の最低回転速度を設定する。
流体は吸[−げ管装置14から俯仰導管7、垂直管3、
移送管2を通り、適当な位置で海へ戻される。
この実施例においては、流体を移送する導管を構造体と
して用いたものであるので、簡単な構成により高い強度
を得るとともに、水平回動継手及び垂直回動継手との組
み合わせにより吸入「1の位置を調整づ゛ることかでき
、クラブの吸い−Lげを広い範囲で効率的に行えるとと
もに、清掃や補修が容易である。また、フロートやカウ
ンターウェイトの作用により、吸上げ装置Sの重量を軽
減し、駆動装置の負荷を低くしている。
なお、上記においては、吸」−げ装置Sを俯仰導管7で
支持するようにしたので、接続するための継手を必要と
したが、これをクレーン等で吊持するようにすれば、柔
軟性のあるポースなとで接続することも可能である。ま
た、吸上げ装置Sを垂直に吊持せずに、斜めにあるいけ
水平に設置してもよいことは言うまでもない。そして、
この実施例はクラブの移送のための装置であるが、養殖
魚の移送など適宜の流体の移送に用いてよい。
[発明の効果〕 以1−詳述12だように、この発明は、一端に吸入口を
有゛セろ螺旋状導管と、この螺旋状導管を−に記吸入]
]を流体中に浸漬させた状態で支持する支持部と、上記
螺旋状導管をその軸線に沿って回転させる回転装置を有
する吸上げ装置により流体を移送するものであり、内部
に高速回転する羽根や摺り合イつ封部、圧力変動の大き
い箇所がないので、固形物を含む流体をその固形物を損
傷することなく移送l゛ることかできる。従って、取水
口のスクリーンの近(5?のクラブを除去する場合に、
クラブを傷イτj’ +j−4’に移送できるので、ク
ラブの死がいの始末も不要であり、従来人手で行ってき
た手間のかかる作業を機械化することができるとともに
、取水1]の詰よりを未然に防ぎあるいは迅速に回復さ
(−iることにより設備の稼動率を向−1ニさせること
がで、5ろ。また、その他の固形物を含む流体の移送、
例えば、養殖魚の移送、食品工場なとての上程間の移送
などに用いることかできるという優れた効果を奏−計る
乙のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の全体の構成を示す図、第
2図はその要部を一部省略して示す図、第3図は第2図
のI−[1矢視図である。 I・・・・支持柱、7・・・・俯仰導管、16 ・・螺
旋状導管、22・・・・・吸入り。 24  回転装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端に吸入口を有する螺旋状導管と、この螺旋状導管を
    上記吸入口を流体中に浸漬させた状態で支持する支持部
    と、上記螺旋状導管をその軸線に沿って回転させる回転
    装置とを備えていることを特徴とするクラゲ等の吸上げ
    装置。
JP31974488A 1988-12-19 1988-12-19 クラゲ等の吸上げ装置 Pending JPH02164907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31974488A JPH02164907A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 クラゲ等の吸上げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31974488A JPH02164907A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 クラゲ等の吸上げ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02164907A true JPH02164907A (ja) 1990-06-25

Family

ID=18113683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31974488A Pending JPH02164907A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 クラゲ等の吸上げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02164907A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134771A (en) * 1979-04-05 1980-10-20 Makoto Ueda Valveless pump by spiral pipe
JPS5810932B2 (ja) * 1972-09-08 1983-02-28 エヌ ブイ レイケム ソシエテ アノニム 電線の接続部分を保護絶縁する方法および組立体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810932B2 (ja) * 1972-09-08 1983-02-28 エヌ ブイ レイケム ソシエテ アノニム 電線の接続部分を保護絶縁する方法および組立体
JPS55134771A (en) * 1979-04-05 1980-10-20 Makoto Ueda Valveless pump by spiral pipe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107281798A (zh) 一种带有多级多粒径循环粉碎的污水处理装置
CN109210020A (zh) 一种防汛抢险用水泵
WO2012116651A1 (zh) 转筒式涡旋泵、取泥沙装置、泥沙疏浚船和疏浚方法
CN213895465U (zh) 市政工程用污水处理装置
CN212052944U (zh) 一种水利工程用清淤装置
JPH02164907A (ja) クラゲ等の吸上げ装置
CN211202310U (zh) 一种调叶片的潜水式轴流泵
CN209509046U (zh) 一种可悬浮的清掏车
CN216157906U (zh) 一种双吸泵进水口泥沙清理装置
CN214363360U (zh) 水面浮油自动收集器
CN214460759U (zh) 一种水运工程用智能清淤装置
CN210584307U (zh) 废气处理系统
CN208346617U (zh) 一种具有蓄水及过滤功能的防洪桥
JPH0346915A (ja) 浚渫物排送装置
CN207122443U (zh) 一种易修理的贯流泵
CN207377810U (zh) 一种双吸结构的长轴泵
CN218357526U (zh) 清淤工程用沉砂池过滤装置
US981007A (en) Centrifugal water-lifting pump.
CN206168003U (zh) 沉砂池
CN108187370A (zh) 吸沫机
CN214985942U (zh) 一种水泵的船坞式装载机构
JPH02200135A (ja) クラゲ等の吸上げ装置
CN211774072U (zh) 一种水利工程生态用清淤装置
CN218292064U (zh) 一种水利工程用河道清理装置
CN206609654U (zh) 一种水污染样本处理采集设备