JPH02162858A - 多重アクセス方式 - Google Patents

多重アクセス方式

Info

Publication number
JPH02162858A
JPH02162858A JP31623088A JP31623088A JPH02162858A JP H02162858 A JPH02162858 A JP H02162858A JP 31623088 A JP31623088 A JP 31623088A JP 31623088 A JP31623088 A JP 31623088A JP H02162858 A JPH02162858 A JP H02162858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data transmission
slave station
transmission request
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31623088A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Amamiya
雨宮 成雄
Koji Tezuka
宏治 手塚
Tomohiro Shinomiya
知宏 篠宮
Kazuo Iguchi
一雄 井口
Tetsuo Soejima
哲男 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP31623088A priority Critical patent/JPH02162858A/ja
Publication of JPH02162858A publication Critical patent/JPH02162858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 目    次 概   要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作   用 実  施  例 発明の効果 この読み出されたデータに基づいてデータ送信許可信号
を従局へ送信するように構成する。
概要 主局と複数の従局を伝送路により接続した通信ネットワ
ークにおける多重アクセス方式に関し、従局から送出さ
れたデータ送信要求に対する主局でのチャネルの割り当
てを公平に行うと共に、データ送信要求の再送を防止す
ることを目的とし、主局と複数の従局を上り線と下り線
を有する伝送路により接続し、上り線の伝送路を介して
従局から主局へデータ送信要求信号を送信し、このデー
タ送信要求信号に基づいて主局から従局ヘデータ送信許
可信号を下り線の伝送路を介して送信することにより従
局に送信権を与える多重アクセス方式において、主局に
、データ送信要求信号のデータを記憶する記憶部と、該
記憶部を制御する制御部を設け、該制御部により、従局
から発信されたデータ送信要求信号のデータを・記憶部
に書き込み、該記憶部内のデータを制御部により読み出
し、産業上の利用分野 本発明は主局と複数の従局を伝送路により接続した通信
ネットワークにおける多重アクセス方式現在、次世代の
通信ネットワークとして画像通信、高速データ通信等の
広帯域サービスを提供する広帯域I S DN、広帯域
LANの実用化が期待されている。広帯域サービスをサ
ポートする通信ネットワークにおいては、そのサービス
の需要が不透明なため、音声、映像、データなど多種多
様なサービスを統一的に効率良く転送、交換できるよう
に、A TM(Asynchronous Trans
fer Mode)のような固定長パケット(セル)で
高速転送を行う技術が登場してきている。このATMに
おいては、情報の転送要求が発生した時のみバースト的
にセルを送出して転送を行うため、回線の使用効率が上
がり、また、低速から高速まであらゆる速度の情報を一
元的に処理できる。また、セル単位でデータを多重化し
たネットワークの場合は、複数の局が伝送路にアクセス
するため、その競合が問題となる。
このような中で、各局に対する伝送路のチャネル割り当
てを簡単に効率良く行える多重アクセス方式が要望され
ている。
従来の技術 従来の多重アクセス方式としては、LAN等で採用され
ているC S M A (Carrier 5ense
 Multiple Access)  方式、ポーリ
ング方式、リクエストアサイン方式等が挙げられる。
C3MA方式は、各局で伝送路の使用状態をモニタし、
伝送路が使用中でなければ直ちにデータ送信を開始する
ため、アクセス制御上は主局を設定する必要はない。こ
の方式においては、複数の局から同時に送信要求が発生
すると、信号の衝突が発生するため、何れかの局はその
送信要求を中止して一定時間経過後、再送を試みる必要
があり、データ転送効率が落ちていた。また、光カプラ
ーを用いた光通信バス型LAN等においては、その光カ
プラーからの出力信号に方向性があり、ある一定方向の
従局に対しては信号が届かないため、この従局では信号
を発した従局をモニタすることができず、さらに最遠端
の従局は伝送路が常に空きに見え、無条件にデータが出
力できる等の各局でのデータ送信に有利、不利が生じる
という問題もあった。
ポーリング方式では、主局から従局に対して順次データ
送信権を与え、送信権を与えられた従局がデータを送信
できる。しかし、従局の数が多くなると、従局において
送信権が与えられる周期が長くなり、さらに従局のデー
タ送信要求に関係なく送信権が与えられるため、伝送路
の使用効率が非常に悪いという問題があった。
リクエストアサイン方式は、データ送信要求が発生した
従局から主局へデータ送信要求信号を送出し、主局にお
いてデータ送信要求に応じて伝送路上のチャネルの割り
当てを行い、各従局に対してチャネルの使用許可信号を
送出する。各従局はこの信号により割り当てられたチャ
ネルを使用してデータを送信する。
このリクエストアサイン方式では、送信要求に対して送
信許可が得られるため、ポーリング方式、C5MA方式
等と比較すると伝送効率が良く、また従局の配置によっ
て有利な局が存在することもない。
第7図は従来の多重アクセス方式のブロック図であり、
リクエストアサイン方式を示している。
主局35と複数の従局36を上り線像送路22、下り線
像送路23により接続している。主局35の内部は多重
部(MUX)26、分離部(DMUx)27及び制御部
(CONT)37により構成されている。一般に、リク
エストアサイン方式では、データ送信要求用のビットが
上り線像送路22に設定されており、送信要求が発生し
た従局36は、このビットを用いて送信要求を主局35
に対して行う。主局35は、従局36からのこの送信要
求を検出し、これをある規則(例えば、優先従局類等)
に従って伝送路上のチャネルの割り当てを決定して、そ
の決定された内容を下り線像送路23の送信許可用のビ
ットを用いて各従局36に知らせる。従局36はこの内
容に従ってデータを送信する。
第8図は従局の内部ブロック図を示している。
32は送信データを蓄積するバッファ、38はC0NT
、33はDMUX、34はMUXである。
下り線像送路23にDMUX33を接続し、上り線像送
路22にMUX34を接続している。
第9図は従来例によるフレームフォーマットを示してい
る。
下り線像送路23の1フレームは、フレームの先頭を示
すフレームビット(FR)、データ送信許可信号(AV
A)用のチャネルA1〜A、、、データ送信用のデータ
チャネルDC,〜DC,により構成されている。上り線
像送路22の1フレームは、フレームビット(FR)、
データ送信要求信号(REQ)用のチャネルR1〜Rr
l、データ送信用のデータチャネルDC,〜DC,によ
り構成されている。上り線像送路22のチャネルR1〜
R11%下り線像送路23のチャネルA、〜A。
は、各従局36に対応して設けられており、例えば、チ
ャネルR7は従局n用に割り当てられている。
このような構成によるリクエストアサイン方式の動作を
以下に説明する。
従局36において、送信データ(DATA−TE’)が
バッファ32に人力されると、C0NT38によりバッ
ファ32内のデータのデータ量(QUA)が検出され、
これをデータ送信要求信号(REQ)としてMUX34
へ送出する。このデータ量の検出の際は、現時点でデー
タ送信要求信号を送出しようとしているフレームの次の
フレームにおいて送信したいデータの量が検出される。
データ送信要求信号は、MUX34により上り線像送路
22上で多重化され、主局35へ送信される。データ送
信要求信号は、主局35のDMUX27により受信され
て、分離される。この分離されたデータ送信要求信号の
内容、即ちデータ量に応じて次のフレームのチャネルの
割り当てがC0NT38により決定される。
第10図はチャネル割り当てを説明するためのフレーム
フォーマットを示している。
例えば、各従局36に対応して設けられたデータ送信許
可チャネル番号〜AI、に、各従局36が使用できるチ
ャネルの最終チャネル番号を書き込むようにすると、複
数の従局36の内、従局iに割り当てられたチャネル使
用範囲は、この従局i用のチャネルA1 よりも1つ前
の従局A1−1用のチャネルA+1に示されているチャ
ネル番号数に対して1を加えたチャネル番号から、チャ
ネルA+  に示されているチャネル番号までとなる。
即ち、第10図に示すように、チャネルA+ に対応す
る従局iが使用できるチャネルは、チャネルA+1に示
されているチャネル番号「4」に1を加えたチャネル番
号「5」から、チャネルA+に示されたチャネル番号「
7」までとなる。チャネルA+  1とチャネルA+ 
に示されているチャネル番号が等しい場合は、従局lは
データを送信するためのチャネルが割り当てられなかっ
たことになる。
このようにして設定されたデータ送信許可信号は、各従
局36へ送出され、各従局36のDMUX33により受
信、分離される。分離された自局宛のデータ送信許可信
号の内容は、C0NT38により読み取られる。そして
、このC0NT38からBUFF32ヘオーブン信号(
OPEN)が送出され、BUFF32が開かれて、デー
タ(DATA−TE)がMUX34へ送出される。そし
て、このデー9 (DATA−TE)l;!、MUX3
4により多重化されて主局35へ送出される。このよう
な動作がフレーム単位で繰り返し行われてデータ通信が
行われる。
発明が解決しようとする課題 しかし、上述したような従来のリクエストアサイン方式
による多重アクセス方式では、伝送単位毎(フレーム、
セル等)にデータ送信要求を行うので、全従局から送出
されたデータ送信要求の容量が伝送路の通信容量以上と
なった場合、主局からデータ送信許可を受は取ることが
できない従局が発生し、その従局は次回の伝送単位(フ
レーム等)において再びデータ送信要求を行う必要があ
るため、手間が掛かるといく問題があった。
また、主局においてデータ送信許可を与える順番をある
一定の従局類に設定した場合、1回目のデータ送信要求
で主局からデータ送信許可を得ることができなかった従
局は、次のフレームでの再データ送信要求において必ず
しもデータ送信許可を得ることができるとは限らず、従
局に対する送信許可の順番が不公平になるという問題も
あった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、従局から送出されたデータ送信
要求に対する主局でのチャネルの割り当てを公平に行う
と共に、データ送信要求の再送を防止した多重アクセス
方式を提供することである。
課題を解決するための手段 第1図は本発明の原理図を示し、(a)はブロック図、
(b)はフォーマットである。
主局10と複数の従局11を上り線と下り線を有する伝
送路12により接続し、上り線の伝送路12を介して従
局11から主局10ヘデ一タ送信要求信号を送信し、こ
のデータ送信要求信号に基づいて主局lOから従局11
ヘデ一タ送信許可信号を下り線の伝送路12を介して送
信することにより従局11に送信権を与える多重アクセ
ス方式において、主局10に、データ送信要求信号のデ
ータを記憶する記憶部■3と、その記憶部13を制御す
る制御部14を設ける。
そして、制御部14により、従局11から発憤されたデ
ータ送信要求信号のデータを記憶部13に書き込み、そ
の記憶部13内のデータを制御部14により読み出し、
この読み出されたデータに基づいてデータ送信許可信号
を従局11へ送信する。
また、望ましい構成として、データ送信要求信号にプラ
イオリティを付加して、このプライオリティ階層分の記
憶部13を設け、さらにデータ送信要求信号のデータを
プライオリティの階層別に記憶部13へ書き込み、プラ
イオリティの高いデータ送信要求信号のデータが記憶さ
れている記憶部13内のデータを優先的に読み出すよう
にしてデータ送信許可信号を従局11へ送信するように
してもよい。
作   用 本発明によれば、第1図(b)に示すように上り線の伝
送路12の伝送単位フォーマットは、データ送信要求信
号用の領域とデータ送信用の領域に分割され、下り線の
伝送路12の伝送単位フォーマットは、データ送信許可
信号用の領域とデータ送信用の領域に分割される。上り
線の伝送路12におけるデータ送信用領域を用いて送信
されるデータは、時間的に1つ前の伝送単位フォーマッ
トにおいて許可された従局11から主局10への送信デ
ータである。
従局11において、データ送信要求が発生した場合、従
局11から主局lOへ上り線の伝送路12を介してデー
タ送信要求信号が送出される。このデータ送信要求信号
のデータは、全て主局10の記憶部13へ書き込まれる
。書き込まれたデータは制御部14により読み出され、
この読み出されたデータに基づいてデータ送信許可信号
が作成され、下り線の伝送路12を介して従局11へ送
、出される。このとき、データ送信の許可が得られなか
った従局11のデータ送信要求信号は、記憶部13内に
記憶されたままの状態であるため、次の伝送単位におい
て再度データ送信要求信号を従局11から主局10へ送
出する必要はない。また、記憶部13の記憶容量をある
一定の量に制限することにより、データ送信要求信号の
主局10での受信が制限され、主局10において伝送容
量以上のデータ送信要求を受は付けないようにすること
もできる。
さらに、記憶部13内に書き込まれたデータを制御部1
4により読み出すときの順番を、書き込まれたときの順
番通りに行うことにより、送信要求した順に送信許可が
与えられるので、公平なチャネルアクセスが行われる。
データ送信要求信号にプライオリティを付加して、その
プライオリティ階層別に記憶部13を設け、プライオリ
ティの高いデータ送信要求信号のデータが記憶されてい
る記憶部13内のデータを優先的に読み出す場合は、プ
ライオリティの高いデータ送信要求信号に対応する従局
11に対して優先的に送信権が与えられる。
実  施  例 以下本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第2図は本発明による多重アクセス方式の第1実施例ブ
ロック図を示している。
主局20と複数の従局21が上り線像送路22、下り線
像送路23により接続されている。主局20は多重器(
MUX)26、分離器(DMUX)27、メモリ(ME
M)24、制御IB (CONT)25により構成され
ている。各従局21の内部構成は、第8図の従来例と同
一であるため、その詳細な説明は省略する。
第3図は第1実施例によるフレームフォーマットを示し
ている。
下り線像送路23のフレームは、フレームの先頭を示す
FRビット、データ送信許可信号(AVA)用のチャネ
ルA1〜A11、データ送信用のチャネルDC,〜DC
,により構成されている。上り線像送路22のフレーム
は、FRビット、データ送信要求信号(REQ)用のチ
ャネルR+ 〜Rイ、データ送信用のチャネルDC,〜
DC,により構成されている。チャネルAI−A、、、
R1−R7は各従局21に対応して設けられている。
このように本実施例は、伝送単位にフレームを用いてデ
ータ通信を行う通信システムとなっており、以下にその
動作を説明する。
データ送信要求が発生した従局21は、上り線像送路2
2のデータ送信要求信号の自局のチャネルを介して、そ
の発生したデータの量を示すデータ量を主局20へ送信
する。このデータ送信要求信号は、主局20のDMUX
27により分離され、MEM24にそのデータが書き込
まれ、蓄積される。蓄積されたデータは、C0NT25
からの制御信号(CONT  5IG)により予め定め
られた規則に従って読み出される。例えば、MEM24
に書き込まれた順で読み出すようにする。この読み出さ
れたデータ送信要求信号によるデータ(データ量)に基
づいて、次のフレームでのデータ送信用のチャネルDC
,−DC,の使用割り当てが行われる。各従局21に対
するチャネルの使用割り当てが決定したら、それをデー
タ送信許可信号とする。このデータ送信許可信号は、M
UX26により多重化され、下り線像送路23を介して
各従局21へ送出される。
例えば、データ送信許可チャネルA+−A、、のそれぞ
れに、各従局21が使用できるチャネルの最終チャネル
番号を書き込むようにすると、複数の従局21の内、従
局iに対して割り当てられたチャネル使用範囲は、この
従局l用のチャネルAよりも1つ前の従局A+  1用
のチャネルA1−1に示されているチャネル番号数に対
して1を加えたチャネル番号から、チャネルA1 に示
されているチャネル番号までとなる。チャネルA+−1
とチャネルA1  に示されているチャネル番号が等し
い場合は、従局iはデータを送信するためのチャネルが
割り当てられなかったことになる。各従局21は自局宛
のデータ送信許可信号を読み取り、この割り当てられた
チャネルに従ってデータを送信するようにする。
このようなフレーム単位でのデータ通信を繰り返し行う
第4図は本発明による多重アクセス方式の第2実施例の
セルフオーマットを示している。
本実施例は第1実施例に対して伝送単位が異なるのみで
、他の構成部分については第1実施例と同一であるため
その説明は省略する。第1実施例ではデータの量を示す
データ量をデータ送信要求信号として送出していたが、
本実施例ではデータを送信するのに必要な伝送単位(セ
ル)の単位数をデータ送信要求信号として送出している
第4図に示すように伝送単位は、ある一定の長さのセル
であり、このセルを用いてデータ通信を行うようにして
いる。下り線のセルは、セルの区切りを示すDLビット
、データ送信許可信号(AVA)用の領域、データ送信
用の領域から構成されている。上り線のセルは、DLビ
ット、データ送信要求信号(REQ)用のチャネル領域
R+ 〜R,,、データ送信用の領域から構成されてい
る。
データ送信用の領域は、ある1つの従局21のみにより
使用されるようになっており、1伝送単位で1つの従局
21がデータ送信できるようになっている。よって、主
局20が送信を許可した従局21の従局番号が、データ
送信許可信号として送出される。データ送信要求信号を
形成するデータには、各従局21で発生したデータを送
信するのに必要なセル数が用いられる。
このようにセル等のある一定の長さのデータを1つの伝
送単位とした場合、チャネルを意識しないことになり、
ATMやパケット通信等に利用可能である。
第5図は本発明による多重アクセス方式の第3実施例の
主局の内部ブロック図、第6図は第3実施例の従局の内
部ブロック図を示している。
第5図に示した主局と第6図に示した従局は、第1実施
例と同様に、上り線と下り線を有する伝送路により接続
されており、その伝送路上の伝送単位フォーマットは第
1実施例又は第2実施例のフォーマットと同一である。
各従局から送出されるデータ送信要求信号には、それぞ
れの重要度に応じてプライオリティが付加されている。
第5図に示すように主局の内部は、MUX26、DMU
X27、MEM28.29及びC0NT30から構成さ
れている。データ送信要求信号に付加されたプライオリ
ティに応じてそのデータ送信要求信号によるデータが、
MEM2g、29の何れかに記憶される。第6図による
と従局は、C○NT31、バッフ7 (BUFF)32
、DMUX33及びMUX34により構成されている。
従局においてデータ(DATA−TE’ )が発生ずる
と、そのデータはBUFF32に格納されると同時に、
発生したデータに対応するプライオリティ (PRI)
のデータがC0NT31へ送出される。C0NT31に
おいて、BUFF32に格納されたデータのデータ量(
INC)とそのデータのプライオリティからデータ送信
要求信号が作成され、MUX34により多重化されて主
局へ送出される。データ送信要求信号は主局のDMUX
27により分離される。その分離されたデータ送信要求
信号のプライオリティは、C0NT30により検出され
、データ送信要求信号のデータ(データ量)はそれぞれ
のプライオリティに応じてMEM28.29のどちらか
に書き込まれる。
例えば、プライオリティの高いデータ送信要求信号のデ
ータは、C0NT1信号によりMEM28へ、プライオ
リティの低いデータ送信要求信号のデータは、C0NT
2信号によりMEM29へそれぞれ書き込むようにする
。そして、C0NT30によりデータ送信要求信号のデ
ータをMEM 28.29から読み出すときは、MEM
28の方のデータを優先的に読み出すようにする。読み
出されたデータ、即ちデータ量に基づいて、次のフレー
ムでのデータ送信用のチャネル使用割り当てが行われる
。このチャネル使用割り当てが決定したら、それをデー
タ送信許可信号とする。このデータ送信許可信号は、M
UX26により多重化されて、従局へ送出される。
本実施例では、プライオリティの高いデータ送信要求信
号に対して優先的にその送信が許可される。また、ME
M28.29を2つ以上設けて、さらに細かいプライオ
リティの階層を設けることも可能である。
発明の効果 本発明の多重アクセス方式は以上詳述したように構成し
たので、伝送単位毎に送出されるデータ送信要求信号の
データが記憶部に記憶され、送信要求を何度も行う必要
がなく、伝送路でのアクセスが効率良く行える。また、
記憶部内のデータ送信要求信号のデータを読み出すとき
の動作を制御部により制御することにより、従局からの
データ送信要求に対する送信許可を公平に、且つ効率良
く与えることができ、データ伝送の効率化を図ることが
可能となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図で、(a)はブロック図、(b
)はフォーマットを示している。 第2図は本発明による多重アクセス方式の第1実施例ブ
ロック図、 第3図は第1実施例によるフレームフォーマット、 第4図は本発明による多重アクセス方式の第2実施例の
セルフオーマット、 第5図は本発明による多重アクセス方式の第3実施例の
主局の内部ブロック図、 第6図は第3実施例の従局の内部ブロック図、第7図は
従来の多重アクセス方式のブロック図、第8図は従局の
内部ブロック図、 第9図は従来例によるフレームフォーマット、第10図
はチャネル割り当てを説明するためのフレームフォーマ
ットを示している。 0.20・・・主局、 1.21・・・従局、 2・・・伝送路、    13・・・記憶部、4・・・
制御部、    22・・・上り線伝送路、3・・・下
り線伝送路、 4.28.29・・・MEM。 5.30.31.37・・・C0NT。 6.34・・・MUX。 7.33・DMUX。 2・・・BUFF。 $1次丁乏ffjJにj石フレムフォーマット第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主局(10)と複数の従局(11)を上り線と下
    り線を有する伝送路(12)により接続し、上り線の伝
    送路(12)を介して従局(11)から主局(10)へ
    データ送信要求信号を送信し、このデータ送信要求信号
    に基づいて主局(10)から従局(11)へデータ送信
    許可信号を下り線の伝送路(12)を介して送信するこ
    とにより従局(11)に送信権を与える多重アクセス方
    式において、 主局(10)に、データ送信要求信号のデータを記憶す
    る記憶部(13)と、 該記憶部(13)を制御する制御部(14)を設け、該
    制御部(14)により、従局(11)から発信されたデ
    ータ送信要求信号のデータを記憶部(13)に書き込み
    、該記憶部(13)内のデータを制御部(14)により
    読み出し、この読み出されたデータに基づいてデータ送
    信許可信号を従局(11)へ送信するようにしたことを
    特徴とする多重アクセス方式。
  2. (2)データ送信要求信号にプライオリティを付加し、
    このプライオリティ階層分の記憶部(13)を設け、デ
    ータ送信要求信号のデータをプライオリティの階層別に
    記憶部(13)へ書き込み、プライオリティの高いデー
    タ送信要求信号のデータが記憶されている記憶部(13
    )内のデータを優先的に読み出すようにしたことを特徴
    とする請求項1記載の多重アクセス方式。
JP31623088A 1988-12-16 1988-12-16 多重アクセス方式 Pending JPH02162858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31623088A JPH02162858A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 多重アクセス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31623088A JPH02162858A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 多重アクセス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02162858A true JPH02162858A (ja) 1990-06-22

Family

ID=18074761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31623088A Pending JPH02162858A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 多重アクセス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02162858A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997326B2 (ja) 通信システムおよび主装置および従装置
JP2837651B2 (ja) 通信システム
JPH022767A (ja) パケット交換装置
JPH04233354A (ja) リング通信システム及びリング伝送媒体へのアクセスを制御する方法
CN101146091B (zh) 多通道数据输出方法及系统
WO1991004623A1 (fr) Systeme d'acces multiple pour un reseau de communications
JPH10190708A (ja) トランシーバを有するローカルエリアネットワーク
JPH08307432A (ja) 通信方法
US5982296A (en) Data switching processing method and apparatus
JPH02162858A (ja) 多重アクセス方式
JP2002185542A (ja) 通信システム
JP2683405B2 (ja) 通信ネットワークのアクセス制御方式
JP3045139B2 (ja) Atm通信装置
JP3042492B2 (ja) Atmスイッチイングシステムのセル制御方法
JP3332003B2 (ja) Atm通信装置
JP3332035B2 (ja) Atm通信装置のセル制御方法
JPH1174906A (ja) Atmスイッチイングシステム
JPH01225256A (ja) ループ多重通信方式
JPH07135504A (ja) 多重化方法及び装置