JPH02159185A - 画像符号化方式 - Google Patents

画像符号化方式

Info

Publication number
JPH02159185A
JPH02159185A JP63312909A JP31290988A JPH02159185A JP H02159185 A JPH02159185 A JP H02159185A JP 63312909 A JP63312909 A JP 63312909A JP 31290988 A JP31290988 A JP 31290988A JP H02159185 A JPH02159185 A JP H02159185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
encoding
bits
information
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63312909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3152394B2 (ja
Inventor
Toshiaki Watanabe
敏明 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31290988A priority Critical patent/JP3152394B2/ja
Priority to US07/385,437 priority patent/US4984076A/en
Publication of JPH02159185A publication Critical patent/JPH02159185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152394B2 publication Critical patent/JP3152394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/98Adaptive-dynamic-range coding [ADRC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/162User input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/184Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はTV会議装置、TV電話、電子カメラ。
カラーファクシミリ等の動画像あるいは静止画像に利用
される画像符号化装置及び画像符号化方式(従来の技術
) 従来よりTV会議、TV電話、電子カメラ等において動
画像あるいは静止画像を符号化する際に、一画面に対す
る発生符号化量を予め設定した値、あるいはそれ以内に
おさえることによって、一定の符号化ビット数で圧縮符
号化を行ない、しかも情報圧縮による画質劣化を極力抑
えたいという要求がある。これらの要求に対し、一画面
内をブロックあるいは領域に分割し、分割された各ブロ
ックあるいは領域ごとに統計的性質を調べて統計量(絵
柄の細かさを表わす量)を求めておき、予め定められた
一画面の総符号化ビット数をその統計量に応じて(例え
ば統計量に比例させた形で)各ブロックあるいは領域に
分配することによって、符号化に際しては各ブロックあ
るいは領域に分配されたそれぞれの符号化ビット数で各
ブロックあるいは領域の符号化を行なう方法がある。こ
の方法によれば絵柄の細かし部分程多くの符号化ビット
数が割り当てられるため再生画の画質も良好であり、し
かも予め定められた符号化ビット数で一画面の符号化処
理を終了することが可能となる。
しかし、この方法では一画面に割り当てられた総符号化
ピット数を統計量に応じて各ブロックあるいは領域に分
配するため、特に統計量の少ない平坦部分等の分配ビッ
ト数は微少となる。そのためこの様なブロック、あるい
は領域については受信側で再生するために最小限必要な
情報、たとえばブロック、あるいは領域の直流成分(平
均輝度値)、さらにはそのブロックあるいは領域を他と
区別するための情報(例えばブロックの符号化情報の最
後を示すためのエンド・オブ・ブロック信号)を符号化
するために最小限必要なビット数以下のビット数しかビ
ットが分配されない場合が起こり得る。この様な場合、
そのブロックあるいは領域については受信側に情報がま
ったく伝送されないか、又はエンド・オブ・ブロック信
号が正しく伝送されないために誤った再生が行なわれる
かあるいはまた。この様な事態を回避するためにその部
分だけ他よりも粗い符号化あるいは他と異なる符号化を
行なうことになるので再生画においてはその部分と他の
部分との境界にブロック歪が発生し、画質劣化を生じる
原因になる。また、情報が伝送されない場合はその部分
だけ空白になってしまうかあるいは誤って再生されてし
まうという問題も起り得る。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べた様に、従来の技術では一画面内の比較的平坦
な部分について、分配される符号化ビット数が少ないこ
とによるブロック歪の発生や、その部分だけが受信側に
伝送されず、空白になってしまったり誤って再生されて
しまうという欠点があった。
本発明はこの点に鑑みなされたもので、ブロック歪や空
白部分の発生あるいは誤再生を防ぐことを目的とするも
のである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、各ブロックあるいは領域ごとに、受信側で再
生するために最小限必要な情報、例えば直流成分(平均
輝度値)、ブロックあるいは領域の情報と他を区別する
ための信号(エンド・オブ・ブロック信号)の受信側へ
の伝送を必ず保証する符号化方式である。
具体的に述べるとまず、各ブロックあるいは領域ごとに
その直流成分を計算し、符号化した後受信側へ伝送する
。この操作を一画面内の全てのブロックあるいは領域に
ついて行ない、発生した全符号化ビット数NDcを求め
る。又、後に各プロッりあるいは領域の交流成分を符号
化伝送し、受信側で再生する際に、各ブロックあるいは
領域の信号を他と区別する必要があるため、1つのブロ
ックあるいは領域の最後にエンド・オブ・ブロック信号
を伝送する必要がある(又は1つのブロックあるいは領
域の最初にヘッド・オブ・ブロックを付加しても良い)
、このため直流成分の符号化に要するビット数以外に一
画面内の全てのブロックあるいは領域の1つ1つについ
てエンド・オブ・ブロック信号が符号化伝送できるだけ
のビット数がさらに必要となる。このエンド・オブ・ブ
ロック信号の符号化で発生する全符号化ビット数をNH
OBとする。
一画面を符号化するために予め定められている総符号量
(総符号化ビット数)をNaJ□とすると、本発明では
N Dc+ N BOBを確保した上でNAC=Na□
a  (Noc+NEoa)を計算し、 このNACに
ついて各ブロックあるいは領域ごとの統計量に基づいて
各ブロックあるいは領域の符号化ビット数の分配を行な
い、各分配ビット数で残りの交流成分の符号化を行なう
又、全体の符号化処理時間を短縮するために直流成分を
求める際にそれと並行して各ブロックあるいは領域ごと
の統計量の計算も並列処理で同時に行なう構成にするこ
とも可能である。
(作 用) 以上述べた様に本発明では、各ブロックあるいは領域ご
とに受信側で再生するために最小限必要な情報1例えば
ブロックあるいは領域の直流成分(平均輝度値)、さら
にはそのブロックあるいは領域を受信側で再生する際に
他と区別するためのエンド・オブ・ブロック信号等を符
号化、あるいは考慮し、これらの符号化に要する全ビッ
ト数を予め求めておく、その後、これら全ビット数を。
一画面内に割り当てられた総符号化ビット数から差し引
いた残りの符号化ビット数について、各ブロックあるい
は領域ごとの統計量(絵柄の細かさを表わす量)に基づ
いて符号化ビット数の分配を行なう、これにより、特に
平坦部分の様な統計量の小さな部分の伝送もそれを防ぎ
、再生画におけるブロック歪や空白部分の発生あるいは
誤再生をおさえることが可能となる。
又、直流成分を求める際にそれと並行して各ブロックあ
るいは領域ごとの統計量の計算を並列処理で行なってお
けば、1画面内のすべてのブロックあるいは領域の直流
成分が符号化伝送された段階で各ブロックあるいは領域
の統計量も同時に求まっていることになり、全符号化処
理時間を短縮することも可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳述する。
第1図は本発明の一実施例の送信側のブロック図である
。入力信号はブロック分割回路100でブロック(例え
ば8×8.あるいは16 X 16等)に分割され、ま
ず直流成分計算回路101へ送られる。
ここではブロックごとに平均輝度値(直流成分)が計算
され、直流成分の量子化回路102で量子化された後1
03で可変長符号化回路103で可変長符号化(例えば
ハフマン符号化)が行なわれる。符号化ビット数加算回
路104では、可変長符号化回路103で符号化された
各ブロックごとの直流成分に使われた符号化ビット数を
累積加算しておく。
一方上述した直流成分の符号化と並行して統計量計算回
路108では各ブロックごとの統計量(絵柄の細かさを
表わす量で例えばブロック内の標準偏差や分散値、ある
いは最大輝度値と最小輝度値との差の絶対値等)を並列
処理にて計算しておき、各ブロックごとの統計量をメモ
リ109内に蓄えておく。
例えば第9図に示すように各ブロックごとの統計量をa
l(i=1.・・・、n、nはブロック数)とくのであ
る。
交流成分の符号化については、ブロック分割回路100
でブロック分割後、 DCT (離散コサイン変換)回
路lO5でブロックごとにDCTが施され、交流成分の
量子化回路106で交流成分の量子化(DCT変換面に
おける交流成分係数の量子化)が行なわれる。可変長符
号回路107では各プロッりごとに可変長符号が行なわ
れるが、ここでは各ブロックへのビット配分決定回路1
10で各ブロックに配分された符号化ビット数で符号化
が行なわれる。つまり符号化ビット加算回路104です
でに求まっている一画面全体のブロックに対する直流成
分の全符号化ビット数NDCと、エンド・オブ・ブロッ
ク信号N I!08の符号化に要する全ビット数を外部
に設けられたモード設定部112により設定される一画
面の符号化に使用される総ビット数N 、、、から差し
引き(NAc=Naa、(Noc+N aoa) )、
残りの符号化ビット数について、メモリ109に蓄えら
れている各ブロックの統計量alに基づいて(例えば統
計量の大小に比例させた形で)、ビット配分決定回路1
10で各ブロックごとの符号化ビット数がNAcx−!
71(i=1.・・・n)が決定される。
この部分についてさらに詳しい説明を第2図を用いて行
なう、204が交流成分の符号化に使われる総符号化ビ
ット数を計算する部分であり、第1図においては110
内に組み込まれている。 まず。
直流成分の符号化ビット数加算回路104から送られて
きた一画面内の全ブロックに対する直流成分の全符号化
ビット数NDcと、エンド・オブ・ブロック信号N I
I!OBを符号化するのに要する全符号化ビット数決定
回路201(エンド・オブ・ブロック信号を符号化す°
るのに要する全符号化ビット数は、この信号に対する符
号を予め定めておけばその段階で一意に決定する)から
のビット数を加算器202で加算する0次に減算器20
3において、モード設定部112により設定される一画
面を符号化するのに要する総ビット数Na、J(このビ
ット数も外部から自由に切り換えが出来る)から、上記
直流成分とエンド・オブ・ブロック信号との符号化に要
する総ビット数を差し引き(N AC= N aJJ(
Noc+ Naoa))、残りのビット数NACがビッ
ト配分決定回路205へ送られる。ここでは上述したよ
うにブロックごとのビット配分N AcX i(i =
 1 、・・・on)を決定される。
次に第1図の可変長符号化回路107での処理について
第4図に示すフローチャートを用いて説明する。又、第
3図には変換面の各係数のうち、受信側へ伝送したい係
数(有意係数)を斜線で示しである(■〜■)、これら
係数に対してジグザグスキャンを行ない、■から順に■
、■、■・・・と符号化伝送していく、いまnl目(n
=■、■、・・・)の係数を符号化する場合、まず有意
係数χ′。の符号化に要するビット数工。を計算する(
STEPl)。次にX=Σ工1により、このブロック内
i謹1 の現在までの符号化に要した総ビット数を計算しく5T
EP2)、そのビット数が110で決定されたこのブロ
ックの配分符号化ビット数Bと比較されr (STEP
3)、B≧xであれば5TEPIにもどる。この条件を
満たさない場合はn−1番目までの係数を伝送しく5T
EP4) 、最後にエンド・オブ・ブロック信号を付加
して(S TE P 5)このブロックの符号化処理を
終了する。
以上符号化された直流成分、及び交流成分は多重化回路
111で多重化されて受信側へ伝送される。
第5図〜第8図は本発明の別の実施例の一部(第1図に
おける点線で囲まれた120の部分:直流成分及び統計
量計算部分)を示した図である。
第5図は輝度面で統計量を計算し、DCT後に直流成分
(DCTを行なうことにより直流成分は自動的に求まる
)を量子化する手法である。まず第1図において説明し
たのと同様に統計量計算回路303において、ブロック
ごとに輝度面で統計量を求めた後301でDCTが施さ
れ、DCT変換面における直流成分のみを直流成分の量
子化回路302にて量子化する。上記手続により一画面
内の全ブロックについて直流成分が量子化されその後第
1図において説明したのと同様に符号化伝送された後、
第2図で説明した手法により交流成分の総符号化ビット
数、さらには各ブロックごとの符号化ビット数の配分が
決定される。
一方交流成分の符号化については再びブロックごとに3
01でDCTを行ない、量子化された後各ブロックごと
に予め分配されて決められている符号化ビット数で符号
化される。つまりこの場合は各ブロックにつきDCT回
路301を2回通過することになる。
第6図は第5図においてDCT回路301を2回通過す
る手間を省いた手法である。つまりDCT回路を1回通
過した後直流成分の量子化を302で行なうが、同時に
交流成分については交流成分の変換面フレームメモリ3
04内に各ブロックごとに格納しておき、一画面全体の
直流成分と統計量の計算、さらには各ブロックへの符号
化ビット数の分配がずべて終了した後、該フレームメモ
リ304から−ブロックずつ次段の量子化回路(第1図
の106)へ送られて量子化されその後符号化される。
本手法によればDCTは各ブロックについて1回ずつ行
なえば良いことになるがDCTの後に一画面分の変換面
フレームメモリが新たに必要となる。
第7図は直流成分及び統計量の計算をDCT後に計算す
る手法である。ブロック分割された信号はまず301で
DCTされ、 その後直流成分のみは302で量子化さ
れる。一方ここで述べている統計量は前述した様にブロ
ック内の絵柄の細かさを示す量であるから、DCT変換
面における高周波成分の発生の度合いを調べることによ
っても判定できる。つまりここでは絵柄の細かさを表わ
す統計量として、303においてはDCT後の交流成分
電力を計算すれば良い。
一方交流成分の符号化については、上述した各ブロック
ごとの直流成分及び統計量の計算を一画面について終了
した後再びブロックごとに301でDCTを行ない、量
子化された後、各ブロックごとに定められた符号化ビッ
ト数で符号化される。
つまりこの場合も第5図の場合と同様にOCT回路30
1を2回通過することになる。
第8図は第7図においてDCT回路301を2回通過す
る手間を省いた手法である6本手法はDCT回路301
を1回通過した段階で各ブロックの直流成分の量子化を
302で、又、統計量の計算を303で行ない、残りの
交流成分については変換面フレームメモリ304内に格
納しておく、一画面全体の直流成分あるいは統計量に基
づく処理がすべて終了した後、該フレームメモリ304
から−ブロックずつ次段の量子化回路(第1図の106
)へ送られ、量子化される0本手法によればDCT回路
の通過は1回で済むが、第6図において説明した様にD
CT後に一画面分の変換面フレームメモリが新たに必要
となる。
なお、これら第5図〜第8図で説明した直流成分、及び
統計量の計算を行なった後の交流成分の符号化について
は、第1図、第2図で説明した様に、まず一画面内のブ
ロックについて求めた直流成分の全符号化ビット数とエ
ンド・オブ・ブロック信号の符号化に要する全符号化ビ
ット数とを合計する。しかる後に予め定められた一画面
全体の総符号化ビット数からその合計ビット数を差し引
いた残りの符号化ビット数を、各ブロックごとの統計量
に比例させた形で各ブロックに分配し、その分配された
符号化ビット数で各ブロックを符号化する0以上の処理
により一画面全体としては予め定められた総符号化ビッ
ト数で符号化を終了することになる。
また、第5図〜第8図において1本実施例では直流成分
のみを302で量子化して受信側へ伝送しているが、直
流成分に加えて一部の交流成分(例えば低周波の交流成
分)をも必ず受信側へ符号化伝送するという手法にする
ことも可能である。さらに第5図〜第8図とは逆に、輝
度面で直流成分を求め、DCT後に統計量を求める手法
も考えられる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、各ブロックあるいは各領域ごとに、
受信側で再生するために最小限必要な情報、例えば直流
成分やエンド・オブ・ブロック信号の受信号への符号化
伝送を必ず保証し、それ以外の情報については、上記最
小限必要な情報に要した全符号化ビット数を予め一画面
の符号化に対して定められている総符号化ビット数から
差し引いた残りのビット数で符号化処理を行なうことに
よって、一画面全体としては予め定められた総符号化ビ
ット数で符号化が可能であり、しかも特に平坦部分の様
な統計量の少ない(従って配分される符号化ビット数の
少ない)ブロックあるいは領域についても、その部分の
情報がまったく伝送されずに再生画において空白部分が
発生したり、あるいはエンド・オブ・ブロック信号が正
しく伝送されずに受信側で誤った再生が行なわれたり、
その部分のみを別の処理によってうめ合わせを行なうこ
とによってブロック歪が発生したりする不都合を防ぐこ
とが可能となる。
又、直流成分を求める際にそれと並行して各ブロックあ
るいは領域ごとの統計量の計算を並列処理で行なうこと
によって符号化処理時間を短縮することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の送信側のブロック図、第2
図は交流成分の符号化に割り当てられる全符号化ビット
数の計算回路を示した図、第3図はDCT変換面の有意
係数とスキャン方向を示した図、第4図は各ブロック符
号化処理を説明したフローチャート、第5図〜第8図は
本発明の別の一実施例の送信側の一部を示したブロック
図、第9図は各ブロックの統計量を説明するための図で
ある。 120・・・直流成分及び統計量計算回路。 250・・・変換面ブロック、251・・・スキャン方
向。 252・・・直流成分、    253・・・有意係数
、204・・・交流成分の総符号化ビット数計算回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一画面の信号を符号化するための総符号量を設定
    するモード設定手段と、 このモード設定手段により設定される総符号量より復号
    化に必要な有意な信号の符号量を差し引く手段と、 この手段により差し引かれた符号量以内で前記一画面の
    信号を符号化する手段とを具備する画像符号化装置。
  2. (2)復号化に必要な有意な信号は直流成分であること
    を特徴とする請求項1記載の画像符号化装置。
  3. (3)伝送すべき一画面内をブロックあるいは領域に分
    割し、分割された各ブロックあるいは領域ごとに統計的
    性質を求めて、予め定められた該一画面の総符号化ビッ
    ト数をその統計量に応じて各ブロックあるいは領域ごと
    に分配し、符号化に際しては分配されたそれぞれの符号
    化ビット数で各ブロックあるいは領域を符号化すること
    によって、一画面全体としては、予め定められた総符号
    化ビット数で符号化を終了する画像符号化方式において
    、 各ブロックあるいは領域の直流成分、又は各ブロックあ
    るいは領域を受信側で再生する際に必要不可欠な情報又
    は必要不可欠な情報にさらに一部の情報を追加した情報
    については予め他の交流成分あるいは他の情報とは別の
    符号化処理によって、あるいは同じ符号化処理によって
    符号化しておき、かかる符号化によって発生した全符号
    化ビット数を予め一画面に割り当てられた総符号化ビッ
    ト数から差し引いた残りのビット数を、各ブロックある
    いは領域ごとの統計量に基づいて各ブロックあるいは領
    域に分配することを特徴とする画像符号化方式。
  4. (4)各ブロックあるいは領域の直流成分、又は各ブロ
    ックあるいは領域を受信側で再生する際に必要不可欠な
    情報又は必要不可欠な情報にさらに一部の情報を追加し
    た情報の符号化処理を他の情報とは別に予め行なうのと
    並行して、各ブロックあるいは領域の統計量を並列処理
    によって求める手段を有していることを特徴とする請求
    項1項記載の画像符号化方式。
JP31290988A 1988-07-27 1988-12-13 画像符号化方式 Expired - Lifetime JP3152394B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31290988A JP3152394B2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 画像符号化方式
US07/385,437 US4984076A (en) 1988-07-27 1989-07-26 Image compression coding system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31290988A JP3152394B2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 画像符号化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02159185A true JPH02159185A (ja) 1990-06-19
JP3152394B2 JP3152394B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=18034916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31290988A Expired - Lifetime JP3152394B2 (ja) 1988-07-27 1988-12-13 画像符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152394B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226886A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Sony Corp データ伝送装置及び伝送方法
EP0482888A2 (en) * 1990-10-25 1992-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal recording/reproducing apparatus
JPH04290087A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Oki Electric Ind Co Ltd フレーム内符号化・復号化装置
US6347118B1 (en) 1991-05-15 2002-02-12 Canon Kk Image processing apparatus having means for controlling exposure using an orthogonal transformation coefficient

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7365929B2 (ja) 2020-02-19 2023-10-20 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 高圧洗浄装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269742A (ja) * 1985-09-21 1987-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号化方式
JPS62236269A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 Canon Inc デイザ画像符号化装置
JPS62274887A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Hitachi Medical Corp 画像圧縮方法
JPS6324761A (ja) * 1986-07-16 1988-02-02 日本電信電話株式会社 画像ブロツク符号化法
JPS6359186A (ja) * 1986-08-28 1988-03-15 Sony Corp 高能率符号化装置
JPS63283289A (ja) * 1986-12-24 1988-11-21 Hitachi Ltd データ符号化方法
JPS63284974A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Matsushita Electric Works Ltd 画像圧縮方式

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2552350B2 (ja) 1988-12-14 1996-11-13 富士写真フイルム株式会社 画像信号圧縮符号化装置
JP2915922B2 (ja) 1989-05-26 1999-07-05 富士写真フイルム株式会社 画像信号圧縮符号化装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269742A (ja) * 1985-09-21 1987-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号化方式
JPS62236269A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 Canon Inc デイザ画像符号化装置
JPS62274887A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Hitachi Medical Corp 画像圧縮方法
JPS6324761A (ja) * 1986-07-16 1988-02-02 日本電信電話株式会社 画像ブロツク符号化法
JPS6359186A (ja) * 1986-08-28 1988-03-15 Sony Corp 高能率符号化装置
JPS63283289A (ja) * 1986-12-24 1988-11-21 Hitachi Ltd データ符号化方法
JPS63284974A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Matsushita Electric Works Ltd 画像圧縮方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226886A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Sony Corp データ伝送装置及び伝送方法
EP0482888A2 (en) * 1990-10-25 1992-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal recording/reproducing apparatus
US5351131A (en) * 1990-10-25 1994-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for recording and reproducing band-compression coded video data
JPH04290087A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Oki Electric Ind Co Ltd フレーム内符号化・復号化装置
US6347118B1 (en) 1991-05-15 2002-02-12 Canon Kk Image processing apparatus having means for controlling exposure using an orthogonal transformation coefficient
US6512791B1 (en) 1991-05-15 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus having means for controlling exposure using an orthogonal transformation coefficient

Also Published As

Publication number Publication date
JP3152394B2 (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2011034C (en) A highly efficient coding apparatus
US5592302A (en) Coding method for coding pixel blocks and apparatus therefor
US4837618A (en) Moving image signal coding system
US5517583A (en) Image encoding method and apparatus
EP0286286B1 (en) Image processing
US7373009B2 (en) Method and apparatus for efficient transmission and decoding of quantization matrices
WO1991014295A1 (en) Digital image coding using a random scanning of image frames
JPH08256335A (ja) 量子化パラメータ決定装置及び方法
EP0680217B1 (en) Video signal decoding apparatus capable of reducing blocking effects
US5432555A (en) Image signal encoding apparatus using adaptive 1D/2D DCT compression technique
KR20010071689A (ko) 화소값을 변경하기 위한 이미지 프로세싱 회로 및 방법
JP2001519988A (ja) ビデオデータから符号化パラメータを抽出するシステム
US5822005A (en) Pre-oddification
JP3682927B2 (ja) クロミナンス信号処理に起因するルミナンス欠陥を補償する方法及び装置
JPH02159185A (ja) 画像符号化方式
US6449310B1 (en) Video signal coding apparatus
JP4081727B2 (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、並びに記録装置および記録方法
US6438166B2 (en) Method and a apparatus for controlling a bit rate of picture data, and a storage medium which stores a program for controlling the bit rate
JP3497664B2 (ja) 立体画像符号化装置
JPH03283989A (ja) カラー画像符号化方式
KR100195187B1 (ko) 일정압축률 정지영상 압축 장치 및 그 방법
US7013048B2 (en) Method and apparatus for coding a digitized original picture and method and apparatus for decoding a digitized coded picture
EP1511323B1 (en) Device and method for the compression or decompression of digital images
JP2776425B2 (ja) セル廃棄補償画像復号化方式
KR0135788B1 (ko) 고화질 디지탈 자기기록재생장치에 있어서 양자화폭 결정방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term