JPH02157022A - 流体分離装置における除水量確認装置 - Google Patents

流体分離装置における除水量確認装置

Info

Publication number
JPH02157022A
JPH02157022A JP63309819A JP30981988A JPH02157022A JP H02157022 A JPH02157022 A JP H02157022A JP 63309819 A JP63309819 A JP 63309819A JP 30981988 A JP30981988 A JP 30981988A JP H02157022 A JPH02157022 A JP H02157022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
dialysate
water
amount
dialysis solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63309819A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Akagawa
赤川 雅健
Shoichi Hazama
狭間 昭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Medical Co Ltd filed Critical Asahi Medical Co Ltd
Priority to JP63309819A priority Critical patent/JPH02157022A/ja
Publication of JPH02157022A publication Critical patent/JPH02157022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、浸透性半透膜を用いて液体の分離を行うとと
もに、除水量を確認する手段を併設した流体分離装置に
関する。
〔従来の技術] 従来より浸透性を有する薄膜を用いて液体を分離するこ
とは知られている。そして、これらの液体分離装置は、
例えば、特公昭56−82号公報に見られるように、浸
透性薄膜と被処理流体室及び透析室からなる流体分離装
置本体の、前記被処理流体室に被処理流体を供給し、限
外濾過及び透析処理を行い、被処理流体出口より排出す
るようにされる。そして、前記の透析液の供給は、透析
液容器をピストン等の隔壁によって二つの室に隔離し、
一方の室に透析液入口と透析液出口とを設け、前記の透
析液入口は透析液供給部に連結され、また、前記の透析
液出口は液体分離装置本体の透析液入口と連結されてい
る。また、他の室には、前記の液体分離装置本体の透析
液出口と連結される使用済透析液入口と、排出部と連結
される使用済透析液出口とが設けられている。
上記と同様な構成を有する透析液容器を更に1個用意し
、これら二つの透析液容器を交互に操作することにして
いる。そして、除水については、使用済透析液より限外
が過ポンプにて計量容器を使用して測定しながら除水し
ている。
上記の方法によるときは、二つ以上の透析容器を順次交
互に切り変え、繰り返して行・うため切り変え頻度を大
きくすれば透析容器の容積を小さくすることができる等
の特色を有するものであるが、一つの透析容器を隔壁に
よって二つの室に隔離し、その一方の室より透析液を供
給し、他方の室は使用済の透析液を排出するのに用いら
れている。すなわち、同一容器によって給液・排液を行
っている。そして前記の透析容器の二つの室は、外周に
○リング等のバッキングを設けた隔壁を用いているにし
ても、隔壁の可動に伴い容器周壁に残液が付着すること
も考えられ、供給液中に使用済液の残液が混入する恐れ
もあり、また、使用済液よりの除水のため、ポンプ等に
汚物が堆積し除水効率が低下するという問題点が見受け
られる。
〔発明が解決しようとする課題] 本発明は、前記した問題点を解決して、透析液容器を給
液用、排液用と明確に分離するとともに、除水量を調整
可能とし、その除水量を確認するようにした分離装置の
掃供を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段] 本発明に係る流体分離装置における除水量確認装置は、
前記の目的を達成するために、被処理液と透析液とを浸
透性半透膜を介して接触ゼしめた流体分離装置の透析液
入口に可動隔壁を有する透析液容器を連結し、前記流体
分離装置の透析液出口に可動隔壁を有するとともに容積
を可変可能となした使用済透析液容器を連結し、該使用
済透析液容器の排出部に少なくとも1個の前記の透析液
容器と同容積となした計量容器を連結し、該計量容器に
より除水量に相当する使用済透析液を分離し、該分離さ
れた除水量を確認する手段を設けたことをその特徴とす
るものである。
〔作用〕
本発明に係る流体分離装置におジノる除水量確認装置は
、その透析液入口に透析液の供給に供される可動隅壁を
有する透析液容器と、前記の流体分離装置の透析液出口
に可動隔壁を有するとともに容積を可変可能とした使用
済透析液容器を連結することにより、透析液の供給に供
される透析液容器と、使用済の透析液の排出に供される
使用済透析容器とを分離して使用し、更に、容積を可変
可能として使用済透析液容器の容積を、前記の透析容器
に比して大となし、両透析容器の容量の差に相当する除
水量を得るようにし、更に前記した透析容器と同容積の
開放型の計量容器を前記の使用済透析容器の排出部に連
結し、該1ノ1出部、LすIJI iljされる使用済
透析容器の可動隔壁の1ストロ一ク分の使用済透析液を
開放型の計量容器内に注入し、該計量容器より溢流した
使用済透析液を計量等することにより所望の除水量が得
られているかを確認するものである。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図において、■は内部の長手方向に浸透性薄膜2によっ
て隔離され、被処理流体人口3から被処理流体が流入す
る被処理流体室4及び透析室人口5より透析液が供給さ
れる透析液室6よりなる流体分離装置である。被処理流
体は前記流体分離装置1の被処理流体入口3より供給さ
れ、透析処理を受は被処理流体室ロアより取出される。
Aは、可動可能な隔壁8で液密に仕切られた室9.10
を有する透析液の供給に供される透析液容器であり、該
透析液容器Aの一方の室9には透析液人口11と出口1
2が、他方の室10にも透析液人口13と出口14とが
設&Jられ、前記したそれぞれの室9、IOに設けられ
た透析液入口11及び13ば二方口電磁弁15に接続さ
れ、該二方口電磁弁15を介して透析液供給部16に連
結され、また、前記したそれぞれの室9.10に設けら
れた透析液出口12及び14は二方口電磁弁17に接続
され、該二方口電磁弁17を介して前記流体分離装置1
の透析室人口5に連結される。
Bは可動可能な隔壁18で液密に仕切られた室19゜2
0を備えた使用済透析液容器であり、該使用済透析液容
器Bには、一方の室19内に容積変更用可動隔壁21を
液密に嵌入し、該容積変更用可動隔壁21はロット22
を介してパルスモーク23によって微細に移動位置決め
される。そして、前記した透析液供給用の透析液容器A
の容積と使用済透析容器[3の最小容積とは略同−容積
とするのがよい。
また、前記使用済透析容器Bの一方の室I9に対して使
用済透析液人口24及び出口25が設itられるが、該
入口24及び出口25は、前記した容積変更用可動隔壁
21を貫通して内側に開[Iされるような状態で設けら
れ、前記の容積変更用可動隔壁21の移動を可能とずべ
く該可動隔壁21の外側部は伸縮管として外部管と接続
させるのがよい。
また、使用済透析液容器Bの他方の室20には使用済透
析液入口26と出口27とが設けられ、前記室19及び
20に開口する使用透析液人口24及び26は宵口電磁
弁28に連結され、該二方口電磁弁28を介して前記流
体分離装置1の透析室出口29に連結される。また、前
記室19及び20に開口する使用済液出口25及び27
は二方口電磁弁30に連結され、該二方口電磁弁30を
介して確認液供給部31に接続される。
32、33は何れも前記した透析液容器9と容積を同一
とされた開放型の計量容器で、該開放型の計量容器32
.33は除水回収タンク34に設けた台脚3536上に
固定されるとともに計量容器32.33には前記した確
認液供給部31に連結された二方口電磁弁37を介して
入口38.39より確認液が流入される。
また、40は前記した81景容器32.33の使用済確
認用液出口41及び42に連結される二方口電磁弁であ
り、該二方口電磁弁40を介して使用済透析液を系外に
排出する。43は、前記した開放型の計量タンク32.
33から溢流した使用済の確認液が回収される除水回収
クンク34から計量容器44等に連結される出口である
本実施例は、以上のように構成されるので、例えば、被
処理流体を流体分離装置1の被処理流体室4に供給し、
透析室人口5より透析液を供給する。この供給は、透析
液容器Aの可動隔壁8をロンド等を介して往復動せしめ
ることによって行われる。すなわち、二方口電磁弁15
の透析液人口]1側の弁を開とし、同人口13例の弁を
閉とし、更に、宵口電磁弁17の透析液出口14例の弁
を開き、同出口12側の弁を閉し、隔壁8を室10側に
移動・lしめれば、供給液は透析液供給部16より、透
析液人口11を介して室9に入り、同時に室10側の透
析液は出口14を経て二方口電磁弁I7を介して流体分
離装置1の透析室人口5より透析液室6に供給される。
次いで、可動隔壁8を前記と反対方向の室9側に移動さ
せ、このとき、二方口電磁弁15.17を開閉を前記と
反対にすれば、室9内の透析液は出口12より二方口電
磁弁17を介して透析室人口5より透析液室6に供給さ
せることができ、このとき、室10には供給部16より
弁を介して透析液人口13より透析液が供給されている
。このようにして、隔壁8の往復動に伴って二方口電磁
弁15及び17のそれぞれの弁の交互に切換えることに
より透析液容器A内に供給部より流入する透析液を連続
的に間断なく、前記の流体分離装置1の透析液室6内に
供給するものである。
一方、使用済の透析液は、透析液出口29より排出され
るが、この排出に際しては、使用済透析容器Bの隔壁1
8を往復動させ、二方口電磁弁28及び30のそれぞれ
の弁を交互に切換えることにより、使用済透析液容器B
の使用済透析液人口24より使用済液を流入させ、出口
27より弁を介して確認液供給部31へ、また、反対に
入口26より入れ、出口25より出して確認液供給部3
1より排出するようにする。このとき、透析液容器Aと
使用済透析液容器Bとの容積が同一であれば、供給と排
出が同量となるが、例えば、流体分離装置lを人工透析
として使用した場合は、除水する必要があり、前記同容
積のときは除水ができない。そして、除水量は一定でな
く、各人によって相違があるものであるところより、常
に変える必要がある。そこで、本実施例においては、使
用済透析容器Bに設けられる容積変更可動隔壁21をパ
ルスモーク23を駆動して移動−已しめ、使用済透析容
器Bの容積を透析液容器Aのそれより大きくすることに
より除水を可能ならしめたものである。そして、前記の
容積変更可動隔壁21の移動はパルスモータ23によっ
て遠隔制御が可能で、しかも微細に位置決めできるもの
であり、その増減分を隔壁18のスI−ロークIQを増
減して容器Bの容積を増減するこよによって容易に行う
ことができるものである。
上記したように、使用済透析容器Bの容積を微細に増減
することにより除水量を決定できるものであるが、除水
量は前記したように各人界なるものであり、定められた
除水量より多くあるいは少なく除水されたときには、透
析者に多大の影響を与えるものであるので、前記決定さ
れた除水!]1か確実に除水されているかどうかを確認
する必要かあるが、本実施例においては、前記した使用
済透析液を確認供給部31へ流出させ、該流出させた液
を確認用液として開放型の計量容器32又は33に流入
させるようにするが、その態様について説明すると、前
記したように、使用済透析液は、透析液出口29より排
出され、三方n電磁弁28の−・方のに−1より使用済
透析液容器Bの一方の室19に入り、可動隔壁18の他
方の室20側への移動により、室20内の液すなわち使
用済透析液容器B内の液は出口27より三方n電磁弁3
0の一方の口より確認液供給部31より三方n電磁弁3
7の一方の口より入口38より開放型の計量容器32に
流入されることとなり、前記した隔壁18の移動により
使用済透析液容器B内の液を計量容器32に移し替えた
こととなるが、前記の使用済透析容器Bの容積は透析液
容器Aの容積に除水量を加えたものとされ、また、前記
開放型の計量容器32の容積は前記の透析液容器Aと同
一とされているので、前記の流入される確認液で・ある
使用済透析液は開放型の計量容器32に一杯となり、更
に該容器32より溢れて除水回収タンク34に流出する
こととなり、この溢れ出た量が除水量に相当するもので
ある。したがって、前記した除水回収タンク34に流出
した量を取り出す等して計量器44にて計量することに
より除水量を確認できるものである。
そして、可動隔壁18が反対方向に移動し始め、同時に
三方n電磁弁28を反対に開き、入口26より室20内
に使用済透析液を流入させ、室19内に充満している使
用済透析液を出1...]25より三方n電磁弁30及
び三方n電磁弁37を前述の場合と反対に開き計量容器
33内に確認用の使用済透析液を流入さ一ロて前記と同
様にして再度確認する。
このようにして、本実施例においては三方n電磁弁37
、計量容器32.33に連結する及び排出用の一方口電
磁弁40を配装して、これらの電磁弁と使用済透析液容
器Bの人口用の三方n電磁弁28及び確認液供給部31
への三方n電磁弁30とを同期して切換えることにより
開放型の計量容器32又は33に使用済透析液容器B内
の透析液を流入−1しめ、更に前記の計量容器32又は
33より溢れ出させ、この溢れ出させることによって除
水量を分離し、該分離した除水量に相当する確認用透析
液を計量することにより、除水量を確認するものである
なお、本実施例においては、使用済透析容器■3の容積
を可変とするのに、容積変更用可動隔壁21を可動させ
て実施するとしたが、例えば前記の容積変更用可動隔壁
の替りに、使用済透析液容器Bの一方の端壁を液密に摺
動させて容積を変更するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明に係る流体分離装置は、透析液入口に透析液の供
給に供される可動隔壁を有する透析液容器と、前記の流
体分離装置の透析液出口に可動隔壁を有するとともに容
積可変可能とした使用済透析液容器を連結したので、透
析液の供給と排出はそれぞれ別体の容器によって行われ
るので、汚れ部を明確に分けることができ、・清掃等が
容易となるものであり、更に、排出に供される使用済透
析液容器の容積を可変可能としたので、透析液の供給に
供される透析液容器の容積に比して、微細にその容積を
調整し、その微細調整された容積と、前記の透析液容器
の容積との差だけ除水が可能となるので、除水量を所望
に応じて微細に調整決定ができるものであり、更に、前
記決定された除水量どおりに正しく除水されているかに
ついて、本発明においては、使用済透析液容器B内の透
析液を前記の透析液容器と同一容積とされた計量容器に
移し替えることによって、除水量のみを分離せしめるよ
うになし、該分離した除水量を計量するようにしたので
、除水量を確実に確認できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の流体分離装置における除水量確認装置
の実施例の概略説明図である。 に流体分離装置   2:浸透性薄膜 5:透析室人口    6:透析液室 A:透析液容器    B:使用済透析液容器8.18
:可動隔壁   21:容積変更用可動隔壁23:パル
スモータ   31:確認液供給部3233:開放型計
量容器 特許出願人  旭メディカル株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被処理液と透析液とを浸透性半透膜を介して接触せしめ
    た流体分離装置の透析液入口に可動隔壁を有する透析液
    容器を連結し、前記流体分離装置の透析液出口に可動隔
    壁を有するとともに容積を可変可能となした使用済透析
    液容器を連結し、該使用済透析液容器の排出部に少なく
    とも1個の前記の透析液容器と同容積となした計量容器
    を連結し、該計量容器により除水量に相当する使用済透
    析液を分離し、該分離された除水量を確認する手段を設
    けたことを特徴とする流体分離装置における除水量確認
    装置。
JP63309819A 1988-12-09 1988-12-09 流体分離装置における除水量確認装置 Pending JPH02157022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309819A JPH02157022A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 流体分離装置における除水量確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309819A JPH02157022A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 流体分離装置における除水量確認装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02157022A true JPH02157022A (ja) 1990-06-15

Family

ID=17997636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63309819A Pending JPH02157022A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 流体分離装置における除水量確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02157022A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1200728A (en) Apparatus and method for controlling ultrafiltration during hemodialysis
US4676905A (en) Fluid separation method and apparatus
US4178240A (en) Fluid handling system
US4997570A (en) Method and device for ultrafiltration during hemodialysis
CA1142860A (en) Apparatus and method for automatically controlling hemodialysis at a preselected ultrafiltration rate
CN100333806C (zh) 血液自动透析装置
US5242384A (en) Blood pumping and processing system
DE19546027C1 (de) Vorrichtung zur Entfernung von toxischen Stoffen aus Blut
KR910001755B1 (ko) 투석장치
CN100438932C (zh) 血液净化用容量平衡及超滤装置
KR101638251B1 (ko) 혈액투석 장치
EP0432897B1 (en) Blood pumping and processing system
JP2001009025A (ja) 個人用透析装置
SU1001945A1 (ru) Устройство дл гемофильтрации
JP2543466Y2 (ja) 体液濾過濃縮装置
JPH02157022A (ja) 流体分離装置における除水量確認装置
WO2010130202A1 (zh) 一种血液净化用变容式平衡器
KR20160068604A (ko) 혈액투석 장치
KR101572303B1 (ko) 투석액 이송장치 및 이를 갖는 혈액투석장치
EP0112094B1 (en) Apparatus for blood treatment
JPH02258031A (ja) 流体分離装置における除水装置
JPH02152526A (ja) 流体分離装置
JP3187938B2 (ja) 血液透析装置
JPS64940Y2 (ja)
RU2180859C1 (ru) Аппарат "искусственная почка"