JPH02156675A - Mos型半導体装置 - Google Patents

Mos型半導体装置

Info

Publication number
JPH02156675A
JPH02156675A JP63311293A JP31129388A JPH02156675A JP H02156675 A JPH02156675 A JP H02156675A JP 63311293 A JP63311293 A JP 63311293A JP 31129388 A JP31129388 A JP 31129388A JP H02156675 A JPH02156675 A JP H02156675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
impurity diffusion
electric field
insulating film
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63311293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2695881B2 (ja
Inventor
Tetsuo Endo
哲郎 遠藤
Riichiro Shirata
理一郎 白田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63311293A priority Critical patent/JP2695881B2/ja
Publication of JPH02156675A publication Critical patent/JPH02156675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695881B2 publication Critical patent/JP2695881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、M OS型半導体装置に係り、特に半導体基
板にこれと逆導電型の不純物拡散層が形成され、この拡
散層に少なくとも一部重なるようにゲート電極がパター
ン形成された微細構造のMO5型半導体装置に関する。
(従来の技術) 半導体基板にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成し
た構造の半導体装置は、MOSトランジスタ単体を始め
、MOSトランジスタやMOSキャパシタを集積した各
種集積回路(論理集積回路やEPROM、EEPROM
、MNO3ROM。
DRAMのメモリ集積口路等)等多岐に渡る。これらの
うち特に集積回路においては、加工技術の進歩により素
子の微細化が進み、スケーリング則によってゲート絶縁
膜は極めて薄くなっている。
この様な微細素子において最近、ゲート直下の不純物拡
散層内でツェナー現象によるリーク電流の増大が大きい
問題として注目されている。これは、基板内拡散層のゲ
ート絶縁膜との界面近傍で、ゲート絶縁膜の薄膜化によ
る強電界の影響で大きいディープ・デプレション状態が
生じ、その結果価電子帯から伝導帯への電子のトンネル
確率(ツェナー現象)が起こることによるものである。
この噺しいツェナー現象によるリーク電流は、消費電力
の増大をもたらし、また素子の信頼性を低下させる。
しかしながらこれまでのところ、上述の新しいツェナー
現象によるリーク電流のゲート絶縁膜厚や不純物拡散層
の不純物濃度、あるいはゲートと拡散層間の電圧等に対
する依存性は良く理解されておらず、従って有効な対策
も立てられないというのが実状であった。
例えば、上述したリーク電流のモデルとして従来提案さ
れているものに、C,Hu等のモデルがある。このモデ
ルは、不純物拡散層中の不純物濃度分布やパン14構造
を考慮しておらず、リーク電流■を。
1−AEcxp  (−B/E) として定式化している。ここでA、Bは固定されたパラ
メータであり、Eは拡散層内の電界であって、この電界
はゲート・拡散層間の印加電圧VOCとゲート絶縁膜の
膜厚T。Xを用いて。
E = (V oc  1.2 ) / 3T oxな
る近似式で表わされるとしている。この従来モデルによ
ると、ドレイン・ゲート間電圧VDGとドレイン電流1
o  (即ち基板電流1 sub )の関係は、ゲート
絶縁膜の膜厚Toxをパラメータとして第10図の一点
鎖線のようになる。第10図の実線は実測値であり、上
式のパラメータA、Bを合わせ込んだとしても、従来モ
デルでは高々vDGの1〜2■の範囲でしか実測値と一
致しない。従ってこの従来モデルでは、新しいツェナー
現象によるリーク電流を抑制するデバイスの設計指針は
得られない。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように、微細MO5構造のゲート直下の拡散層で
の新しいリーク電流が問題になっているが、未だその定
量的説明はなされていない。これは微細MO3素子を更
に高集積化する上で障害になっていた。
本発明は上記の点に鑑み、ツェナー現象によるリーク電
流を効果的に低減して素子の微細化を図り得るMO8型
半導体装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明者等は、半導体基板に形成された不純物拡散層と
この上に重なるゲート電極を有する有するMO8構造に
おいて、空乏近似と拡散層の不純物分布を考慮し、拡散
層中の電界およびバンド間トンネリング領域を求め、更
に2バンド理論を用いて単位時間、単位体積当りのバン
ド間トンネリング確率を求めた。そしてその結果に基づ
いて、拡散層内のディープ・デプレション状態によるツ
ェナー現象に起因するリーク電流の、ゲート絶縁膜厚、
拡散層の不純物濃度およびゲートと拡散層間電圧に対す
る依存性を定式化した。
即ち本発明は、第1導電型半導体基板に第2導電型の不
純物拡散層が形成され、この基板上にゲート絶縁膜を介
して少なくとも一部が前記不純物拡散層に重なるように
ゲート電極が形成されたMO8型半導体装置において、
前記不純物拡散層内でのディープ・デプレション状態に
よるバンド間トンネル確率に起因する下記式で表わされ
るリク電流Iが許容リーク電流値以下になるようにゲー
ト絶縁膜の膜厚と不純物拡散層の不純物濃度を設定した
ことを特徴とする。
但し、fdSは基板表面に対して垂直方向から見てゲー
トと拡散層が重なりあっている領域の面積積分、eは電
子の電荷量、P (E)は不純物拡散層内の電界Eの函
数としてのトンネル確率であり+Elは不純物拡散層の
ゲート絶縁膜界面部での電界、E2は不純物拡散層内部
の価電子帯と伝導帯のポテンシャル・エネルギーが等し
くなる点での電界、εSは半導体の誘電率、Vdはバン
ドベンディング量、Noは不純物拡散層の不純物濃度で
ある。
(作用) 本発明によれば、上述のような新旧い指針に基づいてゲ
ート絶縁膜厚と不純物濃度の制限を満たすことにより、
微細構造のMO3素子でのツェナー現象によるリーク電
流を抑制し、もって消費電力の低減と素子の信頼性向上
を図ることができる。
(実施例) 具体的な実施例に先だって1本発明でのり−り7[1f
flモデルについて少し詳しく説明する。
第1図は、MO3型半導体装置の基本構造を示す。ここ
ではp型Si基板11にゲート絶縁膜14を介してゲー
ト電極15が形成され、ゲート電極15と一部オーバー
ラップするようにドレイン、ソース拡散層12.13が
形成されている。この構造において、ドレイン・ゲート
間電圧VDGが印加された時、ゲート絶縁膜が極めて薄
い場合にはドレイン層12内にディープ拳デプレション
状態が生じ、これに起因してバンド間トンネル電流が流
れる。そのバンド・ベンディングの様子は第9図に示し
た。第9図に示すようドレイン拡散層内の電界強度が大
きくなると、バンドの曲りが大きくなり、トンネル電流
が流れる。ここで、トンネル確率は拡散層内の電界強度
Eの函数でP (E)と表わされ、ゲート・ドレインの
オーバーラツプ部のトンネル電流Iは、電子の電荷をe
として。
となる。従ってこれを許容リーク電流■o以下に押さえ
ればよいことになる。トンネル確率P (E)は。
と表わされる。hはブランク定数、 mX−は電子の有
効質fi、Egは半導体の禁制帯幅である。拡散層内の
電界強度Eは、拡散層の不純物濃度N。。
ゲート絶縁膜厚Toxおよびゲート・ドレイン間電圧V
Oaの函数であり、ドレイン・ゲート間電圧がゲート絶
縁膜と拡散層内に形成される空乏層により分圧されて得
られるものとして1次の方程式の解として求まる。
CoxToxE”Cs  (Voc  ToxE)CO
Xはゲート絶縁膜の単位面積当りの容量+C8は空乏層
の単位面積当りの容量であり、それぞれ次式で表わされ
る。
Cox”” E ox/ T ox 二こで5 ε。8.εSはそれぞれゲート絶縁膜1半導
体の誘電率であり、Na、Ndはそれぞれ拡散層のアク
セプタ、ドナーiH度であり8 φbはゲート電極と半
導体の仕事函数の2である。
積分範囲の電界強度E、、E2は、第9図におけるx−
0,xO位置での価電子帯の傾きとして定義され、拡散
層内のバンド・ベンディング量をVdとしてそれぞれ次
式で表わされる。
El−4εS Vd2/eN。
E 2  = 4 εS −+1 / e N (。
以上のように本発明において定式化されたモデルによる
リーク電流は、第10図に破線で示す通りであり、実測
値を非常に良く説明できていることか分る。この実測お
よび計算結果はいずれも。
ゲート酸化膜厚120〜200人、SDG幅50μm、
チャネル長20μm、拡散層(不純物種As)のイオン
注入加速電圧35keV、  ドーズ量1 、8 X 
1013/cm”の条件のMOSFETについてのもの
である。従って本発明のモデルから求まるパラメータは
、今後の微細素子設計に重要な指針を与えることになる
第1図のMOSFETにおいて、ゲート絶縁膜14をT
ox=100人の熱酸化膜とした時の、リク電流の不純
物濃度依存性を第2図に示す。第3図には、ドレインに
5vを印加した時のリーク電流が10−12 [A/、
czm2]以下になるゲート酸化膜厚と拡散層の不純物
濃度の関係を示す。
図の斜線で示す領域の外でリーク電流IQ−12[A/
μm2]以下が得られる。ゲート酸化膜厚が60〜10
0人、拡散層の不純物濃度が1018〜1019[/ 
c+n3]ではリークが生じ易いのでこの範囲を除いて
素子設計することが望ましい。
本発明はDRAMのキャパシタ部にも有効である。トレ
ンチ・キャパシタ構造のDRAMセルは。
例えば第4図のように構成される。p型St基板のキャ
パシタ領域に溝2を掘り、ここにゲート絶縁膜(キャパ
シタ絶縁膜)23を介してゲート電極(キャパシタ電極
)24が埋め込まれる。溝内壁にはn型拡散層25が形
成される。このキャパシタに隣接してゲート絶縁膜26
を介してゲート電極27が形成され、ゲート電極27に
自己整合されてソース、ドレイン拡散層281.282
が形成される。IMビットDRAMあるいはそれ以上の
高密度D RA Mでは、大きい容量を確保するために
キャパシタ絶縁膜23は150Å以下が望ましい。DR
AMは通常5■電源で用いられる。
従ってこの様なりRAMのキャパシタでは、キャパシタ
絶縁膜厚が150Å以下で且つその膜厚とn型拡散層2
5の不純物濃度を第3図の斜線で示される範囲外に設定
することが好ましい。
本発明は浮遊ゲート構造のメモリ装置にも適用できる。
第5図は、トンネル注入型のE2PROMメモリセルで
ある。p型Si基板31に。
第1ゲート絶縁膜341を介して浮遊ゲート35が形成
され、更に第2ゲート絶縁膜342を介して制御ゲート
36が形成されている。これらのゲト領域に一部オーバ
ーラップする形でソース。
ドレイン拡散層32.33が形成されている。このE2
 FROMセルでは、ドレイン拡散層32と制御ゲート
36間に高電圧のプログラム・パルスを印加してドレイ
ン拡散層または基板領域と浮遊ゲート35の間で電荷の
授受を行うことで、データ書込みおよび消去が行われる
この様なE2 FROMにおいて、ドレイン・ゲート間
電圧Voc=18Vとして、許容リーク電流を1O−1
0−10A/、czm2とすると1本発明のモデルによ
れば、第1ゲート絶縁膜の膜厚T。Xとドレイン拡散層
の不純物濃度N、の関係が第6図に示す斜線領域の外で
その条件を満たす。トンネル注入型であるから第1ゲー
ト絶縁膜341は。
電界10 M V / cmで膜厚150Å以下が必要
である。従って第6図で、破線で示す膜厚150Å以下
でかつ斜線領域の外部に膜厚と不純物濃度を設定するこ
とが望ましい。トンネル注入型のEFROMに対しても
同様の条件に設定することが望ましい。
第7図は、アバランシェ注入型のEPROMメモリセル
である。n型S1基板41に、ゲート絶縁膜42を介し
て浮遊ゲート43が形成され、このゲート領域に一部オ
ーバーラップする形でドレイン、ソース拡散層44.4
5が形成されている。
このEFROMセルでは、ドレイン拡散層44に高電圧
のプログラム・パルスを印加してアバランシェを起こし
て発生したホットエレクトロンを浮遊ゲート43に注入
することで、データ書込みが行われる。
この様なEFROMにおいて、ドレイン・浮遊ゲート間
電圧VDG−12Vとして、許容リーク電流をIO−1
0−” A/ μm2とすると1本発明のモデルによれ
ば、ゲート絶縁膜の膜厚Toにとドレイン拡散層の不純
物濃度N、の関係が第8図に示す斜線領域の外でその条
件を満たす。ゲート絶縁膜42の好ましい膜厚を150
Å以下とすると。
第8図で、破線で示す膜厚150Å以下でかつ斜線領域
の外部に膜厚と不純物濃度を設定することが望ましい。
し発明の効果] 以上述べたように本発明にれば、ゲート電極と重なる不
純物拡散層での電圧印加時のディープ・デプレション状
態によるバンド間トンネル電流を所定の許容電流以下に
なるようにゲート絶縁膜厚と不純物拡散層濃度を設定す
ることにより、微細構造のMOS素子での消費電力低減
と信頼性向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるMOSFETを示す図、
第2図はそのドレイン拡散層濃度とリーク電流の関係を
示す図、第3図は同じく許容リーク電流とゲート絶縁膜
厚および不純物濃度との関係を示す図、第4図はDRA
Mセルを示す図、第5図はE2 FROMセルを示す図
、第6図はこのE2 FROMについての許容リーク電
流とゲート絶縁膜厚および不純物濃度の関係を示す図、
第7図はEFROMセルを示す図、第8図はこのEPR
OMについての許容リーク電流とゲート絶縁膜厚および
不純物濃度の関係を示す図、第9図は本発明の詳細な説
明するためのバンド図、第10図は本発明のモデルによ
るリーク電流特性を従来モデルおよび実測値と比較して
示す図である。 11・・・p型Si基板、12.13・・・ドレイン。 ソース拡散層、14・・・ゲート絶縁膜、15・・・ゲ
ート電極、21・・・p型Si基板、22・・・溝、2
3・・・キャパシタ絶縁膜、24・・・キャパシタ電極
、25、・・n型拡散層、26・・・ゲート絶縁膜、2
7・・・ゲート電極、28..282・・・ソース、ド
レイン拡散層、31・・・p型Si基板、32.33・
・・ドレイン。 ソース拡散層、34・・・ゲート絶縁膜、35・・・浮
遊ゲート、36・・・制御ゲート、41・・・n型基板
。 42.43・・・ドレイン、ソー拡散層、43・・・ゲ
ート絶縁膜、44・・・ゲート電極。 第1図 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型半導体基板に第2導電型の不純物拡散
    層が形成され、この基板上にゲート絶縁膜を介して少な
    くとも一部が前記不純物拡散層に重なるようにゲート電
    極が形成されたMOS型半導体装置において、ドレイン
    ・ゲート間に所定電圧が印加された動作時の前記不純物
    拡散層内でのディープ・デプレション状態のバンド間ト
    ンネリングに起因する下記式で表わされるリークIが許
    容リーク電流以下になるように、ゲート絶縁膜の膜厚と
    不純物拡散層の不純物濃度を設定したことを特徴とする
    MOS型半導体装置。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し、∫dSは半導体表面に対して垂直方向から見てゲ
    ート電極と不純物拡散層が重なる領域の面積積分、eは
    電子の電荷量、P(E)は不純物拡散層内のバンドベン
    ディングによる電界Eの函数であるトンネル確率であり
    、E_1は不純物拡散層内のゲート絶縁膜界面部での電
    界、E_2は同じく不純物拡散層内で価電子帯と伝導帯
    とが同じポテンシャル・エネルギーを持つ点の電界、ε
    sは半導体の誘電率、Vdはバンドベンディング量、N
    _0は不純物拡散層の不純物濃度である。
  2. (2)第1導電型半導体基板に第2導電型の不純物拡散
    層が形成され、この基板上にゲート絶縁膜を介して少な
    くとも一部が前記不純物拡散層に重なるように電荷蓄積
    層と制御ゲートが積層形成された不揮発性メモリセルを
    有するMOS型半導体装置において、ドレイン・ゲート
    間に所定電圧が印加された動作時の前記不純物拡散層内
    でのディープ・デプレション状態のバンド間トンネリン
    グに起因する下記式で表わされるリーク電流Iが許容リ
    ーク電流値以下となるように、ゲート絶縁膜の膜厚と不
    純物拡散層の不純物濃度を設定したことを特徴とするM
    OS型半導体装置。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し、∫dSは半導体表面に対して垂直方向から見てゲ
    ート電極と不純物拡散層が重なる領域の面積積分、eは
    電子の電荷量、P(E)は不純物拡散層内のバンドベン
    ディングによる電界Eの函数であるトンネル確率であり
    、E_1は不純物拡散層内のゲート絶縁膜界面部での電
    界、E_2は同じく不純物拡散層内で価電子帯と伝導帯
    とが同じポテンシャル・エネルギーを持つ点の電界、ε
    _sは半導体の誘電率、Vdはバンドベンディング量、
    N_0は不純物拡散層の不純物濃度である。
  3. (3) ゲート絶縁膜の膜厚が150Å以下である請求
    項1または2の記載のMOS型半導体装置。
JP63311293A 1988-12-09 1988-12-09 Mos型半導体装置 Expired - Fee Related JP2695881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311293A JP2695881B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 Mos型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311293A JP2695881B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 Mos型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02156675A true JPH02156675A (ja) 1990-06-15
JP2695881B2 JP2695881B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=18015389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311293A Expired - Fee Related JP2695881B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 Mos型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695881B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0951072A4 (en) * 1996-04-08 2000-09-13 Hitachi Ltd SEMICONDUCTOR INTEGRATED CIRCUIT DEVICE
CN102651365A (zh) * 2011-02-25 2012-08-29 晶豪科技股份有限公司 集成电路结构

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0951072A4 (en) * 1996-04-08 2000-09-13 Hitachi Ltd SEMICONDUCTOR INTEGRATED CIRCUIT DEVICE
US6307236B1 (en) 1996-04-08 2001-10-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
US6500715B2 (en) 1996-04-08 2002-12-31 Hitachi, Ltd. Method of forming a CMOS structure having gate insulation films of different thicknesses
US7427791B2 (en) 1996-04-08 2008-09-23 Renesas Technology Corporation Method of forming a CMOS structure having gate insulation films of different thicknesses
US7781814B2 (en) 1996-04-08 2010-08-24 Renesas Technology Corp. Method of forming a CMOS structure having gate insulation films of different thicknesses
US8674419B2 (en) 1996-04-08 2014-03-18 Renesas Electronics Corporation Method of forming a CMOS structure having gate insulation films of different thicknesses
US9111909B2 (en) 1996-04-08 2015-08-18 Tessera Advanced Technologies, Inc. Method of forming a CMOS structure having gate insulation films of different thicknesses
CN102651365A (zh) * 2011-02-25 2012-08-29 晶豪科技股份有限公司 集成电路结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2695881B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8415715B2 (en) Discrete trap non-volatile multi-functional memory device
US7157773B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US7250338B2 (en) Scalable Flash/NV structures and devices with extended endurance
US5677556A (en) Semiconductor device having inversion inducing gate
US6950340B2 (en) Asymmetric band-gap engineered nonvolatile memory device
US5360751A (en) Method of making a cell structure for a programmable read only memory device
US4412311A (en) Storage cell for nonvolatile electrically alterable memory
US20070034922A1 (en) Integrated surround gate multifunctional memory device
US5691560A (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
KR0179175B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 제조방법
KR940005898B1 (ko) 불휘발성 반도체장치
US5675161A (en) Channel accelerated tunneling electron cell, with a select region incorporated, for high density low power applications
US6300656B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device having a drain region of different impurity density and conductivity types
US5999453A (en) Nonvolatile semiconductor memory
JP4367979B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2004134799A (ja) 単一ビット不揮発性メモリーセル、および、その書き込み方法および消去方法
US20030155605A1 (en) EEPROM memory cell with high radiation resistance
JPH02156675A (ja) Mos型半導体装置
US20220384596A1 (en) Semi-Floating Gate Device
JP2928973B2 (ja) 3重ウェルcmos構造を有するフラッシュeeprom
US11545498B2 (en) OTP memory and method for making the same
JP4061985B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0496278A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH03245567A (ja) 半導体装置
US20180197962A1 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees