JPH02156236A - 透過形スクリーン - Google Patents

透過形スクリーン

Info

Publication number
JPH02156236A
JPH02156236A JP63310809A JP31080988A JPH02156236A JP H02156236 A JPH02156236 A JP H02156236A JP 63310809 A JP63310809 A JP 63310809A JP 31080988 A JP31080988 A JP 31080988A JP H02156236 A JPH02156236 A JP H02156236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens sheet
lenticular lens
vertical diffusion
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63310809A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Goto
正浩 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63310809A priority Critical patent/JPH02156236A/ja
Publication of JPH02156236A publication Critical patent/JPH02156236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、透過形プロジェクションTVシステム等に用
いられる透過形スクリーンに関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は、従来の透過形スクリーンの一例を説明するた
めの図である。
従来の技術としては、例えば、50インチ程度の透過形
スクリーンにおいては、第6A図に示すように、1枚の
フレネルレンズシート7と、1枚の水平拡散用レンチキ
ュラーレンズシート8を組み合わせて、水平拡散用レン
チキエラーレンズシート8を最も観察者側に配置したも
のが知られている(従来例1)。
この水平拡散用レンチキュラーレンズシート8は、水平
方向の光の拡散を拡大して水平方向の視野角を大きくす
るためのものであり、その表面の非出光部には、外光の
反射を抑えるために、ブラックストラ、イブと呼ばれる
光吸収部82が設けられているもの力(多い。
また、他の例としては、第6A図のフレネルレンズシー
ト7の光lff1G側の面に、さらに垂直拡散用レンチ
キュラーレンズシートを設けて、3枚構成としたものも
知られている(従来例2)。
(発明が解決しようとする課題〕 従来例1の透過形スクリーンは、垂直方向の拡散角を拡
大して、垂直方向の視野角を大きくする場合に、水平拡
散用レンチキュラーレンズシート8に拡散剤を混入して
いたが、光の垂直方向の拡散は、ランダムで統計的なガ
ウス分布をしており、その拡散を制御することが難しか
った。ここで、垂直方向の拡散角とは、スクリーン面に
おいてピークゲインの半分のゲインを示す角度をいう。
拡散剤を用いた場合の垂直方向の視野角は、通常±6°
程度であり、拡散剤を多量に混入しても±10”程度ま
でしか太き(できない問題があった。
一方、従来例1の透過形スクリーンにおいては、最も観
察者側に光吸収部82が設けられた水平拡散用レンチキ
ュラーレンズシート8が配置されていた。
光吸収部82を有する水平拡散用レンチキエラーレンズ
シート8の形状としては、第6B図に示すように、ピッ
チP、=0.5−1出光部81の輻mz=0.25m、
非出光部の光吸収部82の輻n、=0.25閣、非出光
部の高さり、=0.05■のものが例にあげられる。
この水平拡散用レンチキュラーレンズシート8に入光す
る外光の特性を、第6B図、第6C図を用いて説明する
光が垂直拡散する方向から入光する外光の場合には、水
平拡散用レンチキュラーレンズシート8の光吸収部82
以外の部分に入光する外光の割合(以下、単に入光確率
という)は、50%で一定となる。この割合は、第6B
図に示すように、ピッチP2と光吸収部82の幅n2と
の比率から決まる。
一方、光が水平拡散する方向から入光する外光の場合に
は、その入光確率は、第6C図に示すように、入射角O
0で50%であり、入射角が大きくなるにつれて減少し
て、84°付近で入光確率が略O%になる。つまり、光
が水平拡散する方向からの外光は、入射角が84°程度
になるまで光吸収部82以外の部分に入光しており、す
なわち出光部81に入光しやすいことがわかる。
この場合に、出光部81の反射率は、シート表面で約4
%で、シートの光源側の面からの反射も含めると約8%
程度になるのに対して、光吸収部82の反射率は、前述
した出光部81の反射率を1とすると、そのl/4〜1
/20程度と充分に低くなっている。しかしながら、従
来の透過形スクリーンにおいては、外光が水平拡散用レ
ンチキュラーレンズシート8の出光部81に入光する入
射角度の範囲がきわめて広いために、光吸収部82の効
果が生かされず、入光した外光の反射により、画面が見
づらかった。
最も観察者側に配置された水平拡散用レンチキュラーレ
ンズシート8の出光部81に入光する外光を抑えるため
には、光吸収部82を高く突出させることが考えられる
。しかし、この場合には、水平方向の視野角を太き(す
るために、光源からの光の水平拡散を光吸収部82が妨
害しないようにする必要があった。つまり、水平拡散用
レンチキュラーレンズシート8の光吸収部82を高く突
出させると、出光部81からの出射光が光吸収部82に
当たるために、光の水平拡散が妨害されて、水平方向の
視野角を大きくとれないので、光吸収部82の高さをあ
まり高くできなかった。
また、光R6は、R(赤)、G(緑)、B (青)の各
色の光源が横方向に配置されることが多いので、この場
合には、水平拡散用レンチキュラーレンズシート8で各
光源のカラーシフトを補正しなければならない、したが
って、第6D図に矢印rg、bで示すように、各光源に
よる焦点が3つになるので、出光部81の幅を広くしな
ければならない、このため、水平拡散用レンチキエラー
レンズシート8に設けられた光吸収部82を広げるには
限界があった。
従来例1の透過形スクリーンにおいては、これらの理由
から1.水平拡散用レンチキュラーレンズシート8の出
光部81に外光が入光しやすいので、外光の反射が多く
なり、コントラストが低下して画面が見づらいという問
題があった。
従来例1の透過形スクリーンは、水平拡散用レンチキエ
ラーレンズシート8を最も観察者側に配置していたので
、さらに他の問題があった。
透過形スクリーンの解像度を高めるために、しンズシー
トのピッチP2を細かくすることがあるが、水平拡散用
レンチキュラーレンズシート8の焦点は、略出光面と一
致する必要があるために、ピンチPよを細かくすると、
レンズの曲率半径が小さくなる。これに比例して焦点距
離が短(なるので、水平拡散用レンチキュラーレンズシ
ート8の厚さが薄くなってしまう、このため、強度の低
下や他のレンズシートと組み合わせた場合に、浮きが発
生して画質が劣化した。
また、従来例2の透過形スクリーンにおいても、水平拡
散用レンチキュラーレンズシート8を最も観察者側に配
置しているために、前述の問題の他に、垂直方向の視野
角の制?iをフレネルレンズシート7の光f16例の面
に配置した垂直拡散用レンチキュラーレンズシートによ
り行っているので、フレネルレンズシート7より光源側
で垂直拡散を行うこととなり、画質、特に解像度が劣化
するという問題があった。
最後に、従来例1および従来例2の透過形スクリーンに
おいては、最も観察者側に水平拡散用レンチキュラーレ
ンズシートを配置しているので、さらに他の問題があっ
た。
レンチキュラーレンズシートを連続成形する際の成形の
流れ方向は、レンズ素子の走行線と略平行な方向であり
、その方向には継ぎ目なしに長く成形することができる
。しかし、スクリーンは、横に長い形状であるために、
水平拡散用レンチキュラーレンズシートを用いる場合に
は、そのレンズ素子の走行線と垂直な方向に長くする必
要があるので、大形のスクリーンを作製するときには、
複数のレンズシートをつなぎ合わせなければならなかっ
た。このため、水平拡散用レンチキュラーレンズシート
を最も観察者側に配置すると、継ぎ目が目立ちやすいの
で、画質が劣化した。
本発明の目的は、前述の課題を解決し、垂直拡散角を拡
大して、垂直方向の視野角を大きくし、外光反射を抑え
てコントラストを高めるとともに、水平拡散用レンチキ
ュラーレンズシートを組み合わせた場合でも強度や浮き
などの問題を解消した、画質の良い透過形スクリーンを
提供することであ[課題を解決するための手段] 第1図は、本発明による透過形スクリーンの要旨を説明
するための図である。
前記課題を解決するため、本発明による透過形スクリー
ンは、光学特性の異なる複数枚のレンズシートを組み合
わせた透過形スクリーンにおいて、最も観察者側に垂直
拡散用レンチキュラーレンズシート1を配置し、前記垂
直拡散用レンチキュラーレンズシートの観察者側の面の
非出光部13を光源側から観察者側に向かって細くなる
ように突出した形状とし、前記非出光部の頂上面および
側面に光吸収部14を設けた構成としである。
第1図において、lは垂直拡散用レンチキュラーレンズ
シート、11は大光面、12は出光部、13は非出光部
、14は光吸収部(プランタスクライブ)、2は水平拡
散用レンチキュラーレンズシート、3はフレネルレンズ
シート、αは垂直方向の光の拡散角である。
本発明による透過形スクリーンは、最も観察者側に垂直
拡散用レンチキュラーレンズシート1を配置して、この
垂直拡散用レンチキュラーレンズシートlの非出光部1
3に光吸収部I4を設けたことに特徴がある。
垂直拡散用レンチキュラーレンズシートlを最も観察者
側に配置した理由は、光の垂直拡散を拡大して、垂直方
向の視野角を大きくするためである。従来の拡散剤を混
入する場合と比較すると、10”程度であった視野角を
50°以上にすることも可能になるが、実用上は20°
〜30°程度であれば問題はない、また、垂直拡散が、
従来のように、最、も光源側で行われないために解像度
が劣化することも、ない。
また、第1B図に示すように、水平拡散用レンチキュラ
ーレンズシート2、フレネルレンズシート3と組み合わ
せた場合に、前述したピンチを細かくすることによる水
平拡散用レンチキュラーレンズシート2の強度の低下や
浮きの発生などの問題も解決できる。この理由は、垂直
拡散角αが水平拡散角より小さいため、垂直拡散用レン
チキュラーレンズシート1のレンズ素子の曲率半径が大
きくなり、これに比例して焦点距離も長くなるので、垂
直拡散用レンチキュラーレンズシート1は、水平拡散用
レンチキュラーレンズシート2より厚くなる。したがっ
て、水平拡散用レンチキュラーレンズシート2は、この
垂直拡散用レンチキュラーレンズシート1と、厚さに自
由度があるフレネルレンズシート3の間に挟み込まれる
ので、強度の低下や浮きの発生を抑えることができる。
さらに、垂直拡散用レンチキエラーレンズシート1は、
成形方向がスクリーンの横方向なので、この方向に継ぎ
目なしに長(成形できる。これにより、画面サイズが大
形化しても、最も観察者側に垂直拡散用レンチキエラー
レンズシートが配置されるので、スクリーン面の継ぎ目
は目立つことがない。
垂直拡散用レンチキエラーレンズシートlを最も観察者
側に配置して、非出光部13を光源側から観察者側に向
かって細くなるように突出した形状とし、その非出光部
13の頂上面および側面に光吸収部14を設けた理由は
、外光の入光を減少させることにより、外光反射を抑え
てコントラストを高めるためである。
特に、第1B図において、光源が横方向に配置された多
光源式の場合には、コントラストを従来より大幅に高め
ることができる。光源側から順にフレネルレンズシート
3、水平拡散用レンチキュラーレンズシート2を配置し
たときには、フレネルレンズシート3、水平拡散用レン
チキュラーレンズシート2が光軸補正および水平拡散を
行うので、垂直拡散用レンチキュラーレンズシート1は
、光軸補正を行う必要がない、この理由は、垂直拡散用
レンチキュラーレンズシート1のレンズ素子の走行線と
平行に各色の光源が配置されているため、第1A図に矢
印aで示す焦点が、1本になって出光部12を従来のよ
うに広げなくともよいからである(第6D図参照)、逆
に、非出光部13を広げることができるので、外光が光
吸収部14に入光しやすくなり、したがって外光反射を
抑えて、bントラストを高めることができる。
上述のように、垂直拡散用レンチキエラーレンズシート
lでは、光軸の補正の必要はないが、その垂直拡散用レ
ンチキュラーレンズシートlの観察者側の面の出光部1
2の形状を、円柱状の凹形状あるいは円柱状の凸形状と
することにより、拡散角やシートの板厚の選択の自由度
を高めることができる。
垂直拡散角αは、20°程度で十分なために、非出光部
13を突出させても、その非出光部13に出光部12か
らの出射光が当たりにくい、さらに、非出光部13を観
察者に向かって細くなるように形成することで出射光の
1員失をより少なくできる。
光吸収部14は、非出光部13の表面に設けられており
、スクリーンの上下方向から入光する外光の反射を抑え
ることができる。特に、外光は、スクリーンの斜め上方
向から強く入ることが多いので、光吸収部14は、非出
光部13の頂上面だけでなく、可能な限り側面にも設け
るほうが望ましい。
なお、前述した非出光部13の形状は、断面を台形状と
したが、出光部12からの出射光が非出光部13に当た
らない形状であれば、台形の角を丸めたような形状であ
ってもよい。
以上の各レンズシートを製造するには、透明な合成…脂
などの基板に、インジェクト法、キャスト法、押出法、
プレス法などの方法によって、所定のレンズ部を形成す
ればよい。
このレンズ部は、電離放射線硬化横脂に1!離放射線を
照射して硬化させる、ホトポリマ法を用いることもでき
る。
前述した透明基板の材質は、ポリメチルメタクリレート
ポリカーボネイトポリスチレン、アクリルスチレンコポ
リマー、ポリメチルペンタン。
ポリビニルナフタレン、セルロースエステル、ポリテト
ラフルオロエチレン、ポリトリフルオロエチルメタクリ
レート、ポリナフチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル
、ポリエステル等が挙げられる。
〔実施例] 以下、図面等を参照して、実施例につき、本発明の詳細
な説明する。
第2図、第3図は、本発明による透過形スクリーンの実
施例を示した図であって、第2図は、同実施例スクリー
ンの斜視図、第3図は、同実施例スクリーンに用いる垂
直拡散用レンチキュラーレンズシートを説明するための
図である。
この実施例は、3枚構成の透過形スクリーンであり、観
察者側から順に、垂直拡散用レンチキュラーレンズシー
ト1.水平拡散用両面レンチキュラーレンズシート2.
フレネルレンズシート3を配置したものである。
この実施例では、光源4には、R(赤)、G(緑)、B
(青)の3本の陰極線管を横方向に配置している。
この実施例の透過形スクリーンは、画面サイズが50イ
ンチで、水平方向の拡散角が±60゜垂直方向の拡散角
が±20°のもので、第3図に示すように、垂直拡散用
レンチキュラーレンズシート1を、ピッチP + −0
,5wm、出光部12の幅m+=0.08am、非出光
部13の高さり、=0.5■、非出光部13の幅n+−
0,4mであって、非出光部13の形状を断面台形状に
して、非出光部13の底角θ=70°に形成した。光吸
収部14は、黒色のインキを用いており、非出光部13
の表面積の少なくとも80%までの部分に設けである。
これにより、出射光の損失なしに垂直方向の拡散角を拡
大して、垂直方向の視野角を大きくできた。
つぎに、垂直拡散用レンチキュラーレンズシート1に入
光する外光の特性を、第3図、第4図を用いて説明する
光が水平拡散する方向から入光する外光の場合には、垂
直拡散用レンチキエラーレンズシートlの光吸収部14
以外の部分に入光する外光の割合(入光確率)は、16
%で外光の入射角に関係なく一定になる。この割合は、
第3図に示すように、ピッチP1と光吸収部14の幅n
1との比率より決まる。この垂直拡散用レンチキュラー
レンズシー)1への外光の入光確率は、従来の入光確率
(第6C図)と比較すると大幅に減少した。
一方、光が垂直拡散する方向から入光する外光の入光確
率は、第4図に示すように、外光の入射角がOoのとき
には30%であり、この実施例スクリーンの垂直拡散角
20°を境にして急激に減少し、入射角35°付近で入
光確率が略O%になる。この垂直拡散の方向からの外光
の入光確率も、従来が50%で一定であったのに比較し
て減少しており、特に、この実施例スクリーンの垂直拡
散角20°以上の角度から入光する外光は、大幅に減少
できた。
したがって、この実施例スクリーンは、外光の入光を減
少させて、その外光反射を大幅に抑えることができるの
で、コントラストが高まり画面が見やすくなった。
第5図は、本発明による透過形スクリーンの他の実施例
に用いる垂直拡散用レンチキュラーレンズシートを説明
するための図である。
この実施例は、図示しない水平拡散用レンチキュラーレ
ンズシートと、垂直拡散用レンチキュラーレンズシート
5とを、互いのレンズ素子の走行線が略直交するように
組み合わせた大形の透過形スクリーンである。
この例も、最も観察者側に垂直拡散用レンチキュラーレ
ンズシート5を配置しており、垂直拡散用レンチキュラ
ーレンズシート5の非出光部53を高く突出するように
形成して、その非出光部53の頂上面および側面に光吸
収部54を設けである。このように形成することにより
、スクリーン面を明るくするために、出光部にレンチキ
ュラーレンズ部5.2を設けた場合でも、外光反射を抑
えることができる−0また、このような大形のスクリー
ンであっても、継き目が目立つことがない。
(発明の効果] 以上詳しく説明したように、本発明による透過形スクリ
ーンは、最も観察者側に垂直拡散用レンチキエラーレン
ズシートを配置しており、その垂直拡散用レンチキュラ
ーレンズシートの非出光部を光源側から観察者側に向か
って細くなるように突出した形状とし、その非出光部の
表面に光吸収部を設けたので、垂直方向の拡散角を拡大
して垂直方向の視野角を大きくできるとともに、コント
ラストを大幅に高めることができる。特に、仰角が垂直
視野角以上の角度から入る外光は、光吸収部に略100
%人光するので、外光反射を抑えることができて画面が
見やすくなる。
また、水平拡散用レンチキュラーレンズシートと組み合
わせた場合でも、強度の低下や浮きの発生を抑えること
ができる。
さらに、スクリーンを大形化した場合でも、継ぎ目を目
立たなくして、画質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による透過形スクリーンの要旨を説明
するための図である。 第2図、第3図は本発明による透過形スクリーンの実施
例を示した図であって、第2図は、同実施例スクリーン
の斜視図、第3図は、同実施例スクリーンに用いる垂直
拡散用レンチキュラーレンズシートを説明するための図
である。 第4図は、本発明による透過形スクリーンの実施例に用
いる垂直拡散用レンチキュラーレンズシートに入光する
外光の特性を説明するための図である。 第5図は、本発明による透過形スクリーンの他の実施例
に用いる垂直拡散用レンチキュラーレンズシートを説明
するための図である。 第6図は、従来の透過形スクリーンの一例を説明するた
めの図である。 1・・・垂直拡散用レンチキュラーレンズシート11・
・・入光面     12・・・出光部13・・・非出
光部    I4・・・光吸収部2・・・水平拡散用レ
ンチキエラーレンズシート3・・・フレネルレンズシー
ト 4・・・光源 5・・・垂直拡散用レンチキエラーレンズシート6・・
・光源 7・・・フレネルレンズシート 8・・・水平拡散用レンチキュラーレンズシートa・・
・垂直拡散角

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学特性の異なる複数枚のレンズシートを組み合わせた
    透過形スクリーンにおいて、最も観察者側に垂直拡散用
    レンチキュラーレンズシートを配置し、前記垂直拡散用
    レンチキュラーレンズシートの観察者側の面の非出光部
    を光源側から観察者側に向かって細くなるように突出し
    た形状とし、前記非出光部の頂上面および側面に光吸収
    部を設けて構成したことを特徴とする透過形スクリーン
JP63310809A 1988-12-08 1988-12-08 透過形スクリーン Pending JPH02156236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310809A JPH02156236A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 透過形スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310809A JPH02156236A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 透過形スクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02156236A true JPH02156236A (ja) 1990-06-15

Family

ID=18009682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63310809A Pending JPH02156236A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 透過形スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02156236A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338607A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Toppan Printing Co Ltd 背面投射式スクリーン
JP2002189254A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Toppan Printing Co Ltd 透過型投影スクリーン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338607A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Toppan Printing Co Ltd 背面投射式スクリーン
JP2002189254A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Toppan Printing Co Ltd 透過型投影スクリーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6995907B2 (en) Diffusion sheet for use in transmission-type screen and transmission-type screen
KR100466584B1 (ko) 투과형 스크린
JP3822961B2 (ja) レンチキュラーレンズシート及び透過型スクリーン
US6762883B2 (en) Lenticular lens sheet and rear projection screen
JPS6332527A (ja) 透過型投影スクリ−ン用レンズシ−ト
US20070171523A1 (en) Wide angle film unit, projection screen and display apparatus comprising the film unit
US20090002818A1 (en) Rear Surface Projection Type Screen and Rear Surface Projection Type Display Device
WO2021078289A1 (zh) 一种投影屏幕
WO2005036260A1 (ja) フレネルレンズ及び透過型スクリーン、並びにこれらを用いた背面投写型ディスプレイ装置
JPH02156236A (ja) 透過形スクリーン
US7339733B2 (en) Fresnel lens sheet and rear projection screen using it
US7061676B2 (en) Rear projection screen and rear projection display apparatus
JPH03220542A (ja) 透過式スクリーン
JPH09230509A (ja) 背面投射型スクリーン
JP3085462B2 (ja) 透過形スクリーン
JP2002207253A (ja) 光拡散シートおよび背面投射型スクリーン
JP3410786B2 (ja) 透過型スクリーン
JP3491722B2 (ja) 背面投射型スクリーン
JPH04322202A (ja) フレネルレンズ
JPH0862728A (ja) フレネルレンズシートおよび透過型スクリーン
JPH07128743A (ja) 透過型スクリーン
JPH04270334A (ja) 透過型投影スクリーン
JPH10246916A (ja) 透過型スクリーン及びその製造方法
JPH08227106A (ja) 背面投射型スクリーン
JPH04270333A (ja) プロジェクタ