JPH04270333A - プロジェクタ - Google Patents

プロジェクタ

Info

Publication number
JPH04270333A
JPH04270333A JP3054077A JP5407791A JPH04270333A JP H04270333 A JPH04270333 A JP H04270333A JP 3054077 A JP3054077 A JP 3054077A JP 5407791 A JP5407791 A JP 5407791A JP H04270333 A JPH04270333 A JP H04270333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lenticular lens
pitch
sheet
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3054077A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sekiguchi
博 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP3054077A priority Critical patent/JPH04270333A/ja
Publication of JPH04270333A publication Critical patent/JPH04270333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶等のようなセル構
造を有する画像光源からの画像を、透過型投影スクリー
ンに投影して観察するプロジェクタに関するものである
【0002】
【従来の技術】従来から、画像光源として赤,緑,青の
3本のCRTを用い、スクリーンとして透過型投影スク
リーンを用いる背面投射型プロジェクタが知られている
。このようなプロジェクタに用いられるスクリーンは、
光を広い範囲に拡散することと、外光の影響を小さくす
ることが要求される。
【0003】図4は、従来の透過型投影スクリーンの一
例を示した図である。これらの要求を満たす透過型投影
スクリーン4として、入光側に光を集光するレンチキュ
ラーレンズ等のレンズ素子41を形成し、そのレンズ素
子41の焦点付近を出光面として、出光面の一部に非出
光部を設けて遮光部42とすることにより、光を拡散さ
せると同時に外光の影響を低減させたブラックストライ
プ付のレンチキュラーレンズシートが広く用いられてい
る。
【0004】また、画像光源として液晶パネルを用いた
液晶プロジェクタが開発されている。この液晶プロジェ
クタにおいても、拡散特性の向上と外光反射の防止とい
う観点から、前述したブラックストライプ付きレンチキ
ュラーレンズシートが使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述した液晶プロジェ
クタでは、液晶パネルのセル構造に起因する格子パター
ンがスクリーン上に投影されるので、前述したような一
定のピッチで周期的構造を有するレンチキュラーレンズ
シートに画像を投影して観察すると、レンチキュラーレ
ンズのサンプリング効果により、モアレを発生する可能
性がある。このようなモアレの発生を防止するためには
、レンチキュラーレンズのピッチが、投影された液晶パ
ネルの格子パターンのピッチの1/4以下なるようにす
ることが好ましいとされている。
【0006】一方、図4に示したブラックストライプ付
きのレンチキュラーレンズを用いたスクリーンでは、光
を30°〜40°の広い範囲に拡散し、同時にブラック
ストライプを形成しようとすると、入光レンズと出光面
との間の距離を、レンズピッチの1.3倍程度にしなけ
ればならない。このため、スクリーン上に投影される格
子パターンが目立たなくなるように、1mm程度の細か
さにすると、スクリーンのレンズピッチは0.25mm
程度,スクリーンの厚みは0.32mm程度にしなけれ
ばならない。
【0007】しかし、前述のように、スクリーンの厚み
を薄くすると、スクリーンの剛性が少なくなり、スクリ
ーンをフラットに保持することが難しくなる。また、こ
のように、薄いレンズシートを精度よく製造することは
非常に困難である。
【0008】本発明の目的は、前述の課題を解決して、
格子状のセル構造を有する画像光源から画像を投影して
も、モアレが発生することなく、ファインピッチ化を可
能にし、しかも、スクリーンを構成するレンズシートに
十分な強度を持たせることができるプロジェクタを提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明によるプロジェクタは、格子状のセル構造を
有する画像光源からの画像を、透過型投影スクリーンに
投影して観察するプロジェクタにおいて、前記透過型投
影スクリーンは、光を水平方向に拡散する水平拡散レン
チキュラーレンズが入光面に形成され、入光面から出光
面までの距離が前記水平拡散レンチキュラーレンズの焦
点距離よりも長く、出光面がフラットな光源側レンズシ
ートと、光を垂直方向に拡散する垂直拡散レンチキュラ
ーレンズが入光面に形成され、前記垂直拡散レンチキュ
ラーレンズの略焦点位置を出光面とし、出光面の非出光
部に遮光部を形成した観察側レンズシートと、を有する
構成としてある。
【0010】この場合に、前記水平拡散および垂直拡散
レンチキュラーレンズのピッチは、前記画像画像光源の
画像表示素子のピッチの1/2.35倍から1/2.6
5倍、もしくは1/3.3倍以下であることを特徴する
ことができる。
【0011】
【作用】本発明によれば、光源側のレンズシートは、入
光面が水平拡散レンチキュラーレンズ,出光面がフラッ
トであるので、水平拡散レンチキュラーレンズのピッチ
と光源側レンズシートの厚みを無関係にすることができ
る。
【0012】また、観察側レンズシートは、入光面に垂
直拡散レンチキュラーレンズを設け、前記レンチキュラ
ーレンズの焦点位置付近に出光面を設けて、出光面の非
出光部に遮光部を設けているが、垂直方向への拡散はあ
まり大きくなくてよいので、レンチキュラーレンズのピ
ッチを小さくしても、シートの厚みを厚くしたまま遮光
部を広くとることができる。
【0013】さらに、各レンチキュラーレンズのピッチ
をレンズシートの厚みと切り離して設計できるので、格
子状のセル構造をもつ画像光源に対して、モアレの発生
しないピッチに設定できる。
【0014】
【実施例】以下、図面などを参照しながら、実施例につ
いて本発明を詳細に説明する。図1は、本発明によるプ
ロジェクタの実施例を示した斜視図、図2は、同実施例
に使用される光源側レンズシートを示した図、図3は同
実施例に使用される観察側レンズシートを示した図であ
る。
【0015】この実施例のプロジェクタは、画像光源1
からの画像を、透過型投影スクリーン2に投影して観察
する背面投写型のプロジェクタである。画像光源1は、
格子状のセル構造を有するもの、例えば、液晶パネルを
使用することができる。透過型投影スクリーン2は、光
源側レンズシート21と観察側レンズシート22の2枚
構成のスクリーンが使用されている。
【0016】光源側レンズシート21は、光を水平方向
に拡散する水平拡散レンチキュラーレンズ21aが入光
面に多数平行に形成されており、出光面がフラットなシ
ートである。光源側レンズシート21は、入光面から出
光面までの距離(厚み)が、水平拡散レンチキュラーレ
ンズ21aの焦点距離よりも長くしてある。
【0017】観察側レンズシート22は、光を垂直方向
に拡散する垂直拡散レンチキュラーレンズ22aが入光
面に多数平行に形成されており、垂直拡散レンチキュラ
ーレンズ22aの略焦点位置を出光面としてある。この
観察側レンズシート22は、出光面の非出光部に遮光部
22bが形成されている。
【0018】この実施例のようなプロジェクタは、通常
の使用状態では、画像は水平方向からはできるだけ広い
範囲で観察できることが好ましいが、垂直方向からは、
それほど広い範囲から観察できる必要がない。従って、
水平拡散レンチキュラーレンズ21aは、光を水平方向
に±45°程度に拡散し、垂直拡散レンチキュラーレン
ズ22aは、光を垂直方向に±15°程度に拡散するよ
うにしてある。
【0019】図2は、本発明によるプロジェクタの実施
例に使用される光源側レンズシートを示した図である。 光源側レンズシート21は、前述のように光を拡散する
ようなものであれば、どのような形態のものであっても
よく、例えば、円,楕円もしくはその他の形状の水平拡
散型レンチキュラーレンズ21aを配列したものを用い
れば、光を水平に±60°程度まで拡散することができ
、また、角度による輝度の変化もなだらかで、自然な感
じにすることができる。
【0020】観察側レンズシート21の拡散特性は、出
光面がフラットであるので、水平拡散型レンチキュラー
レンズ21aの形状と、シートを成形する材料の屈折率
に左右されるだけで、観察側レンズシート21の厚みT
1には関係しない。従って、水平拡散レンチキュラーレ
ンズ21aのピッチP1を細かくしても、厚みT1を薄
くする必要はなく、レンズシート21の保持が容易な1
〜2mm程度にすることができる。
【0021】図3は、本発明によるプロジェクタの実施
例に使用される観察側レンズシートを示した図である。 観察側のレンズシート22は、光を垂直方向に±15°
程度に拡散するのと同時に、外光の反射を防止して、明
るいところでも画像が観察できるようにする必要がある
。そのためには、図3に示すように、入光面の垂直拡散
レンチキュラーレンズ22aによって光を集光し、出光
面を集光点付近にし、出光面の一部を画像を形成する光
の出光しない非出光部とし、その部分に遮光部22bを
形成すればよい。
【0022】観察側レンズシート22は、遮光部22b
を設けるために、垂直拡散レンチキュラーレンズ22a
の集光位置付近を出光面としてあるので、垂直拡散レン
チキュラーレンズ22aのピッチP2と拡散性能により
、観察側レンズシート22の厚みT2が決まってしまう
。このため、拡散範囲を広くしようとすると、垂直拡散
レンチキュラーレンズ22aによって、光をより大きな
角度で屈折させなければならないので、垂直拡散レンチ
キュラーレンズ22aの集光点の距離が短くなってしま
う。
【0023】ここで、レンチキュラーレンズの焦点距離
fは、ピッチPの約T倍になることが知られている。た
だし、Tは、拡散角θ,材料の屈折率nとするときに、
T=0.5 /tan[arcsin ( sinθ/
n) ] の式で与えられる。従って、レンチキュラー
レンズの材料としてアクリルを使用した場合には、屈折
率n=1.49であるから、拡散角θ=45°の場合に
は、T=1.3となり、拡散角θ=15°の場合には、
T=2.8となる。
【0024】従って、従来のように遮光部の必要な観察
側レンズシート22に、水平拡散機能を持たせると、拡
散角θが±45°程度まで必要となり、観察側レンズシ
ート22の厚みT2はピッチP2の1.3倍程度の薄い
ものにしなければならなかった。
【0025】しかし、この実施例のように、観察側レン
ズシート22に、垂直拡散レンチキュラーレンズ22a
を形成する場合には、拡散角θは±15°程度でよいの
で、観察側レンズシート22の厚みT2は、そのピッチ
P2の約3倍程度にまで厚くすることができる。例えば
、垂直拡散レンチキュラーレンズ22aのピッチP2=
0.25mm程度にした場合には、観察側レンズシート
22の厚みT2は、0.75mm程度に厚くでき、保持
に十分な剛性をもたせることができる。
【0026】また、本件発明者等は、画像光源1の画像
表示素子の投影画素ピッチに対するレンチキュラーレン
ズのピッチの比(=α)を変えて、モアレの発生を観察
したところ、α=1/0.7,1/1.4,1/1.6
,1/2.4,1/3.4,1/4.0等のときに、モ
アレの発生がなく、良好な画像が得られた。
【0027】次に、具体的な製造例をあげてさらに説明
する。光源側レンズシート21は、入光側に、レンチの
半径R1=0.14mmであって、ピッチP1=0.2
5mmの水平拡散レンチキュラーレンズ21aを形成し
て、シートの厚みT1=1.00mmとした。一方、観
察側レンズシート22は、入光側に、レンチの半径R2
=0.28mmであって、ピッチP2=0.25mmの
垂直拡散レンチキュラーレンズ22aを形成して、シー
トの厚みT2=0.8mmとした。また、出光側には、
遮光部22bを60%形成した。各レンズシート21,
22の画面サイズは、サイズが40インチ(610mm
×813mm)とした。
【0028】このような光源側レンズシート21と観察
側レンズシート22を密着させて透過型投影スクリーン
2を作製したところ、各レンズシート21,22には、
保持した状態で歪みなどは認められなかった。また、画
像光源1として、画素の大きさ1.27mm×1.28
mmのものを画素数480×640個マトリクス状に配
列して、画像上の格子ピッチP0=1.1mmとなるよ
うに拡大して投写したところ、水平±50°程度、垂直
±20°程度の範囲で明るく、良好な画像を得ることが
できた。
【0029】このとき、画像状の格子ピッチP0=1.
1mm,水平拡散レンチキュラーレンズ21aのピッチ
P1=0.25mm,垂直拡散レンチキュラーレンズ2
2aのピッチP2=0.25mmであるので、ピッチP
1,P2は、格子ピッチP0の1/4.4となり、1/
3.3以下であるので、モアレの発生もなかった。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、光源側
レンズシートに入光面に水平拡散レンチキュラーレンズ
を設け、出光面をフラットにしたので、レンズピッチを
細かくして水平方向の拡散角を大きくしても、光源側レ
ンズシートの厚みを厚くすることができるので、十分な
剛性を持たせることができる。
【0031】また、観察側レンズシートには、入光面に
垂直拡散レンチキュラーレンズを設け、出光面の非出光
部に遮光部を設けたので、拡散角を大きくとる必要がな
く、十分な厚みをもたせたままで、遮光部を広くとなる
ことができる。
【0032】さらに、各レンチキュラーレンズのピッチ
をレンズシートの厚みと切り離して設計できるので、格
子状のセル構造をもつ画像光源に対して、モアレの発生
しないピッチに設定できる。
【0033】従って、明るい場所でも広い範囲からコン
トラストの高い画像を観察でき、しかもモアレによる妨
害もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるプロジェクタの実施例を
示した斜視図である。
【図2】図2は、本発明によるプロジェクタの実施例に
使用される光源側レンズシートを示した図である。
【図3】図3は、本発明によるプロジェクタの実施例に
使用される観察側レンズシートを示した図である。
【図4】図4は、従来の透過型投影スクリーンの一例を
示した図である。
【符号の説明】
1  画像光源 2  透過型投影スクリーン 21  光源側レンズシート 21a  水平拡散レンチキュラーレンズ22  観察
側レンズシート 22a  垂直拡散レンチキュラーレンズ22b  遮
光部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  格子状のセル構造を有する画像光源か
    らの画像を、透過型投影スクリーンに投影して観察する
    プロジェクタにおいて、前記透過型投影スクリーンは、
    光を水平方向に拡散する水平拡散レンチキュラーレンズ
    が入光面に形成され、入光面から出光面までの距離が前
    記水平拡散レンチキュラーレンズの焦点距離よりも長く
    、出光面がフラットな光源側レンズシートと、光を垂直
    方向に拡散する垂直拡散レンチキュラーレンズが入光面
    に形成され、前記垂直拡散レンチキュラーレンズの略焦
    点位置を出光面とし、出光面の非出光部に遮光部を形成
    した観察側レンズシートと、を有することを特徴とする
    プロジェクタ。
  2. 【請求項2】  前記水平拡散および垂直拡散レンチキ
    ュラーレンズのピッチは、前記画像光源の画像表示素子
    のピッチの1/2.35倍から1/2.65倍、もしく
    は1/3.3倍以下であることを特徴とする請求項1記
    載のプロジェクタ。
JP3054077A 1991-02-26 1991-02-26 プロジェクタ Pending JPH04270333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054077A JPH04270333A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054077A JPH04270333A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04270333A true JPH04270333A (ja) 1992-09-25

Family

ID=12960554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3054077A Pending JPH04270333A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04270333A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996012208A1 (fr) * 1994-10-18 1996-04-25 Hitachi, Ltd. Affichage a cristaux liquides
JP2002311509A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Dainippon Printing Co Ltd レンチキュラーレンズシートおよびこれを用いたスクリーン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996012208A1 (fr) * 1994-10-18 1996-04-25 Hitachi, Ltd. Affichage a cristaux liquides
US6102545A (en) * 1994-10-18 2000-08-15 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display unit
JP2002311509A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Dainippon Printing Co Ltd レンチキュラーレンズシートおよびこれを用いたスクリーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2911627B2 (ja) 大画面投写形ディスプレイ
US4431266A (en) Optical refractor for diffusing light
US5096278A (en) Reflective screen for front-projection television
US6762883B2 (en) Lenticular lens sheet and rear projection screen
KR20040014358A (ko) 프레넬렌즈 시트 및 이를 구비한 투과형 스크린
JPH10239777A (ja) 背面投写型映像表示装置
JP2001133887A (ja) 背面投写型画像表示装置
WO2005036260A1 (ja) フレネルレンズ及び透過型スクリーン、並びにこれらを用いた背面投写型ディスプレイ装置
US7362503B2 (en) Screen, Fresnel lens sheet used for the same, and image display apparatus using the same
JP2888297B2 (ja) プロジェクタ
JPH04270333A (ja) プロジェクタ
US7061676B2 (en) Rear projection screen and rear projection display apparatus
US20040061945A1 (en) Lens optimization and color correction for image projection systems
JPH03168630A (ja) 液晶プロジェクタ用の透過形スクリーン
KR0173702B1 (ko) 프로젝터의 후면투사스크린
JPH06130497A (ja) 透過型投写スクリーンとそれを用いた透過型プロジェクションテレビ
JPH0743711Y2 (ja) 背面投写型プロジェクションテレビのスクリーン
JP3682180B2 (ja) 投射型スクリーン
JP2002090888A (ja) 背面投写型ディスプレイ装置
JPH08171137A (ja) 投映用スクリーン
JPH04270334A (ja) 透過型投影スクリーン
JP3618340B2 (ja) 透過型スクリーン
JPH02153338A (ja) 背面投射型スクリーン及びそれを用いた背面投射型画像表示装置
JPS599649A (ja) 透過型投影スクリ−ン
JPH11142976A (ja) 透過型スクリーンおよびその製造方法