JPH02156023A - 造形性の良好な冷延鋼板の製造法 - Google Patents

造形性の良好な冷延鋼板の製造法

Info

Publication number
JPH02156023A
JPH02156023A JP31160088A JP31160088A JPH02156023A JP H02156023 A JPH02156023 A JP H02156023A JP 31160088 A JP31160088 A JP 31160088A JP 31160088 A JP31160088 A JP 31160088A JP H02156023 A JPH02156023 A JP H02156023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
formability
annealing
steel sheet
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31160088A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuki Okamoto
篤樹 岡本
Naomitsu Mizui
直光 水井
Koichi Takeuchi
孝一 武内
Chuzo Sudo
須藤 忠三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP31160088A priority Critical patent/JPH02156023A/ja
Publication of JPH02156023A publication Critical patent/JPH02156023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、精度の高い造形が可能で、複雑な形状を有
する成形部品用素材として好適な冷延鋼板の製造方法に
関するものである。
〈従来技術とその課題〉 従来、自動車の外装パネルや内装パネル、或いはその他
の複雑形状成形部材の素材に供される超深絞り用鋼板は
、低炭素Mキルド鋼(C:0.03〜0.06重量%)
を冷間圧延した後、オーブンコイル焼鈍炉で脱炭焼鈍す
ることにより製造されるのが一般的であった。
ところが、近年、著しい精錬技術の発達に伴ってNb等
の炭化物形成元素を添加した綱の製造が安価に行えるよ
うになったことを背景に、この種の炭化物形成元素を添
加した極低炭素鋼が超深絞り用鋼板の主流となる傾向を
見せ始めてきた。そして、例えばrTi及びNbを複合
添加したC含有量−0,007重世%以下の極低炭素鋼
を冷間圧延し焼鈍することから成る超深絞り用鋼板の製
造方法」が特公昭61−32375号として提案されて
いるように、この種の超深絞り用鋼板に係る研究報告や
提案も数多くなされている。
しかしながら、実際のプレス作業においては、改良が重
ねられた上述のような超深絞り用鋼板を使用したとして
もプレス加工時の“割れ″や°しわ”の発生を完全に防
止できなかったり、或いは所望の形状の付与が不完全と
なったりして、プレス型の修正や成品デザイン形状の変
更を余儀無くされると言う不都合な事態もしばしば生じ
ていた。
そこで、最近ではそのような成形部品にはプラスチック
スを素材として適用しようとの動きもあり、実際に乗用
車のスポイラ−、インストルメントパネル(計器板)、
フィン等においてはプラスチックス化が進んでいる。
しかしながら、上記プラスチックス化は生産性の悪化に
つながるものであるのでコストアップを招く(特に生産
量の多い乗用車の場合には著しい)ほか、周知のように
キズ付きやすさのための外観悪化や耐熱性不足と言った
問題が未解決であるので望ましい方向ではなかった。
従って、プラスチックスなみの“造形性”を示す鋼板が
得られるならば、プラスチックスの使用を余儀なくされ
ている多くの部品の低コスト化が可能となる上、それを
適用する自動車等のデザイン選択の自由度が増すので極
めて好ましいことであった。
ところで、一般に複雑な成形が施される超深絞り用鋼板
の性能は引張試験で測定されるr値の程度にて表現され
ることが多いが、“造形性(例えばシャープな形状部品
への形状凍結性等)“については十分に確立された評価
法が未だ存在していない、このことは、今後の高造形性
鋼板開発の上で大きな支障になるものと考えられた。
そこで、本発明者等は、第1図に示すような形状のポン
チ(円錐台)1によって鋼板2を先端の尖った円錐状に
成形し、この際の成形限界高さ(頂点周辺部等に割れを
生じることなく成形できる張り出し高さ)により造形性
を評価することを試みた。そして、その結果を詳細に検
討したところ、該評価結果は鋼板の造形性と的確に対応
しており、上記方法は造形性の評価法として非常に適切
なものであることが確認された。
第2図は、種々の試験によって高造形性を有しているこ
とが確認された鋼板と従来の“超深絞り用鋼板”と呼ば
れている綱仮につき、各種頂角のポンチを用いて第1図
に示す尖頭円錐張り出し試験を実施した結果を示してい
るが、この第2図からも、高造形性鋼板は尖頭円錐張り
出し成形に優れていて非常に高い成形可能高さく成形限
界深さ)を示して造形性の程度を適切に表わしているこ
とが確められた。一方、従来の“超深絞り用鋼板”と呼
ばれているもの(r値が高い)では成形可能高さがそれ
ほど良好な値となっておらず、実際の成形試験によって
も十分な造形性を有していないことが分かった。これは
、“超深絞り用鋼板”は高いr値(塑性歪比)に裏付け
られて深絞り加工時における板の流れ込みが大きく、こ
れに起因し良好な深絞り加工性が得られているのに対し
て、前記第1図で示す尖頭円錐張り出し試験のようにブ
ランクの周囲をクランプして板の流れ込みを防止した成
形においては、r値よりも材料そのものの持つ延性のよ
うなものがその加工性を決めているものと思われる。
そして、更に実際の造形性の指数になると確認された前
記尖頭円錐成形高さ(成形限界高さ)を従来の引張試験
値を比較してみると第3図に示すような結果が得られ、
明確ではないものの、はぼn値(加工硬化係数)の高い
鋼板はこの円錐成形高さも高い値を示すが、r値と円錐
成形高さとには相関のないことが確かめられた。
このようなことから、本発明者等は、前記第1図で示し
た尖頭円錐張り出し試験にて測定される成形限界高さ(
成形可能深さ)でもって造形性を評価しつつ、従来の超
深絞り用鋼板とは異なって良好な造形性、中でもシャー
プな形状部品をも精確に成形することが可能な優れた形
状凍結性を有し、プラスチックスの使用を不必要とする
鋼板の安定製造を目指して鋭意研究を重ねた。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、前述した高造形性鋼板の安定な製造法を確立
すべくなされた研究を通しての知見事項等に基づいて完
成されたものであり、 r c : 0.0015%以下(以降、成分割合を表
わす%は重量%とする)。
Mn : 0.03〜0.60%、   P : 0.
008%以下。
sol、 Aj! : 0.10%以下、  Nb :
 0.003〜0.015%。
N : 0.0025%以下 で、残部が実質的にFeより成る鋼を熱間圧延して80
0〜620℃で巻取り、その後冷間圧延と焼鈍とを施す
ことによって、優れた造形性を備えた冷延鋼板を安定に
量産し得るようにした点」に特徴を有するものである。
なお、既に頒布済の特公昭59−43976号公報には
、−見、本発明と類似しているかの如きrAl及びNb
を主体とした成分組成調整並びに熱延条件(圧延速度、
仕上温度1巻取塩度)制御を特徴とした非時効性冷延鋼
板の製造方法」が記載されてはいるが、上記公知発明は
単に鋼板のr値向上を目的としたものであって、優れた
延性や造形性を確保するために炭素、P及びNを従来の
概念を遥かに下回る値に制限した上で極く微量のNbを
添加し、かつ特定の熱延処理施すと言う本発明における
ような配慮はなされていない。
即ち、本発明は、従来の極低炭素鋼よりも更に炭素量と
P量を低減(C: 15ppm以下、 P :0.00
8%以下)した極低窒素(N :25ppm以下)・微
量Nb添加鋼を熱延して高温で巻取り、次いで冷延と焼
鈍とを施して、従来では的確な判断基準が存在しなかっ
た造形性に優れた冷延鋼板を安定・確実に製造できるよ
うにしたものであり、上述した特公昭59−43976
号公報所載の発明とは明瞭に区別されるべきものである
以下、本発明において冷延鋼板の製造方法を前記構成と
した理由につき、その作用にも言及しながら詳細に説明
する。
く作用〉 本発明によって造形性の良好な冷延鋼板が得られる機構
については不明な点が多いが、素材鋼の炭素量とP量を
著しく低減すると共に、少量のNbを添加し、熱延板を
高温で巻取ってから冷間圧延と焼鈍を施した場合には、
素材鋼の純度が高いがために塑性変形が容易となること
に加え、鋼板の結晶粒度が適度に調整されたり、更には
適度の固溶炭素やNbが存在するようになったりするこ
とが相乗されて高造形性が実現されるものと考えられる
。これらの中でも、極低炭素(C: 15ppm以下)
化は塑性変形の障害となるNbC析出物の現象に寄与し
、また極低P (0,008%以下)はAfN微細析出
物の現象に寄与し、何れも鋼マトリックスの高純化によ
り塑性変形を容易にする作用と結晶粒度調整に、また微
量Nbの添加はNbC形成による結晶粒度調整と固溶炭
素、 Nb含有量調整による造形性の向上に強く係わる
ものと推察される。そして、これらの鋼成分調整に加え
て熱延後の巻取り温度の調整をも行うと、得られる熱延
板において上述の粒度調整や固溶C,NbC,AjN析
出物量の調整が適切になされ、更にこれを冷間圧延し焼
鈍すると造形性に好ましい最終製品の粒度と固溶Cや析
出物量の制御が達成されるものと考えられる。
なお、本発明において、素材鋼の成分組成や巻取り温度
条件を前記の如くに限定したのは次の理由による。
A)素材鋼の成分組成 (al  C C含有量が0.0015%を超えると、セメンタイトが
形成されて鋼板の延性を害するためと考えられるが、所
望の造形性を確保できなくなる。従って。
C含有量は0.0015%以下と定めた。
(b)  Mn Mnは、基本的には鋼に不可避的に含まれるところのS
による脆化を防止するために含有させられるものである
。そして、ガロ含有量が0.03%を下回ると前記脆化
防止効果が十分でなく、一方、0.60%を超えて含有
させても該効果は飽和するだけでコストアップを招くこ
とから、Mn含有量は0.03〜0.60%と定めた。
(C1sol、 Aj! sol、A1成分は、鋼の脱酸とNの固定のために添加
される。なぜなら、鋼の脱酸が不十分であると鋼中に酸
化物が残って延性を害し、またNが固溶状態であると時
効硬化を引き起こすこととなって、何れも造形性の悪化
につながるからである。ただ、0.10%を超えるso
f、Af含有量としても丘記効果は飽和してしまい、コ
ストアップとなるだけであるので、sol、AI含有量
は0.10%以下と定めた。
(d)   P Pには結晶粒界に偏析して熱延板でのAJNの析出を抑
制する作用があるが、このP含有量を特にo、oos%
以下と言う低い値にまで低減した場合にはAfNの析出
が効果的に促進され、冷延・焼鈍後に安定して高造形性
の鋼板が得られるようになる。
一方、P含有量が0.008%以下の領域にまで低減さ
れていないと、本発明におけるが如き高温巻取りではA
INの析出が微細となって所望の特性(高い造形性)を
確保することができない。従って、P含有量は0.00
8%以下と定めた。
(ill)  Nb Nb成分は、最終製品の結晶粒の整粒化とNbCの形成
のために添加されるものであり、これによって高い造形
性を確保できるようになる。しかしながら、Nb含有量
が0.003%未満では所望の効果が得られず、一方、
0.015%を超えて含有させると固溶Nb量が増して
鋼が硬化し、逆に造形性の劣化を招くことから、Nb含
有量は0.003〜0.015%と定めた。
(f)  N Nも、炭素と同様に少ないほど造形性にとって好ましい
。そして、N含有量が0.0025%を超えた場合には
ARNとNbNを多量に形成して鋼板の延性を害し、所
望の造形性を確保できなくなることがら、N含有量を0
.0025%以下と限定した。
(gl  その他の元素 一般に、st、 S、 O+ Cr、 Cu等は鋼に不
可避的に含まれる元素であるが、本発明においてはこれ
らの含有量もできるだけ少ない方が好ましく、できれば Si : 0.1%未満、    S:0.01%未満
0 : 0.005%未満、  Cr : 0.1%未
満。
Cu:0.1%未満 の目安でそれぞれ規制するのが良い。
B)熱間圧延後の巻取温度 通常の熱間圧延では巻取は600〜500℃の温度範囲
で実施されるのが普通であるのに対して、本発明におい
ては熱間圧延後の巻取温度を800〜620℃の範囲と
することが必要である。この高温巻取は、冷間圧延前の
鋼板中におけるNbCやAIN等の析出状態、結晶粒及
びその、集合組織を調整し、冷延−焼鈍後の組織が高造
形性に好ましい組織となるようにするための準備工程と
して重要である。
部ち、この高温巻取はNbCの粗大化を防止しつつNb
C析出を更に十分ならしめ、続く冷延−焼鈍後の細粒化
や高r値化を確実にするためのものである。また、この
高温巻取により鋼中のsol、fdlもAl1N析出物
として殆んど析出してしまい、固溶Nを低下させる。特
に、木調においてはPの量を低くしているため、高温巻
取時にAINの析出促進が可能となる。つまり、NbC
やIIJHの析出が不十分であると冷延−焼鈍後の鋼板
は高r値、高伸びとはならず、一方、NbCの析出が粗
大であると冷延−焼鈍後の鋼板が粗粒組織となってやは
り高造形性が得られない。NbCの適度な析出とAIN
の粗大析出が必要である。
そして、この高温巻取の温度は鋼の成分及び要求される
造形性の程度により調整されるが、該巻取温度が620
℃未満になると前述した効果が不十分となり、一方、8
00℃を超える温度で巻取った場合には著しい結晶粒粗
大化が起きて成品の肌荒れを生じることから、上記巻取
温度は800〜620℃と定めた。
なお、熱間圧延に引き続く冷延−焼鈍は、従来から実施
されていた超深絞り鋼板製造の際と同様条件(冷延圧下
率=50〜90%、焼鈍温度=650℃以上)にて実施
される。勿論、この際の焼鈍(二次焼鈍)もバッチ焼鈍
或いは連続焼鈍の何れによっても差し支えはなく、溶融
メツキによる焼鈍効果を利用しても良い。
また、冷延−焼鈍の後、必要に応じて伸び率が最大1.
5%までの調質圧延(スキンバス)を施したり、各種の
表面処理等を施して良いことも言うまでもない。
続いて、本発明を実施例により具体的に説明する。
〈実施例〉 実施例 1 まず、C: 1〜35ppm、 Si : 0.01%
、 Mn : 0.08%。
P :0.002%、 S : 0.004%、 so
l、 Af : 0.036%、 Nb:0.010%
、 N : 0.0015. Cu : 0.02%、
 Cr : Q、04%を含み、残部が実質的にFeよ
り成る鋼を溶製した後、これにスラブ加熱温度:tio
o℃、圧延仕上温度:910℃1巻取温度:500〜8
20℃の条件で熱間圧延を施し、3.2 w*厚の熱延
鋼板を得た。
次いで、得られた熱延鋼板を酸洗した後0,81m厚に
まで圧下率ニア5%で冷間圧延し、続いて850℃に4
0秒間保持の連続焼鈍を施した。
そして、このようにして得られた各冷延鋼板について前
記第1図で示した尖頭円錐張り出し試験(ポンチ頂角:
 95 ”)を行い、破断に至るまでの成形高さを測定
した。
これらの結果を第4図に示す。
第4図に示される結果からも明らかなように、本発明で
規定する条件通りに製造された鋼板は尖頭円錐張り出し
成形高さ:25111+以上の良好な造形性を有してい
て、苛酷な成形加工にも割れを生じることなく円滑に成
形がなされるのに対して、製造条件が本発明の規定条件
から外れたものは十分な造形性を示さないことが分かる
実施例 2 第1表に示される如き成分組成の鋼を溶製した後、実施
例1の場合と同様条件にて熱間圧延、酸洗、冷間圧延、
及び焼鈍をこの順序で施し、厚さ0.8tmの冷延鋼板
を製造した。
次に、これらの鋼板につき、実施例1におけると同様の
尖頭円錐張り出し試験及び通常の引張試験を行った。
これらの結果を第1表に併せて示す。
第1表に示される結果からも明らかなように、本発明で
規定する条件通りに製造された鋼板は尖頭円錐張り出し
成形高さ:25n以上を示し、造形性に優れていること
が分かる。また、この第1表に示される結果からも、尖
頭円錐張り出し成形高さで評価される造形性が引張試験
で得られるn値にほぼ対応し、[尖頭円錐張り出し成形
高さ:27鶴以上」は引張試験値での「n値:0.28
0以上」にほぼ相当することが1i1!かめられる。
く効果の総括〉 以上に説明した如く、この発明によれば、プラスチック
スなみの優れた造形性を有した鋼板を安定して製造する
ことが可能となり、鋼板を素材とする成形部品に係るデ
ザインの自由度が増す上、該成形部品の生産性を著しく
向上できるようになるなど、産業上極めて有用な効果が
もたらされる。
第4図は、実施例で製造された鋼板の造形性を炭素含有
量と巻取温度との関係で示すグラフである。
図面において、 1・・・ポンチ、     2・・・鋼板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  重量割合にて C:0.0015%以下、Mn:0.03〜0.60%
    、sol.Al:0.10%以下、P:0.008%以
    下、Nb:0.003〜0.015%、N:0.002
    5%以下で、残部が実質的にFeより成る鋼を熱間圧延
    して800〜620℃で巻取り、その後冷間圧延と焼鈍
    とを施すことを特徴とする、造形性の良好な冷延鋼板の
    製造法。
JP31160088A 1988-12-09 1988-12-09 造形性の良好な冷延鋼板の製造法 Pending JPH02156023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31160088A JPH02156023A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 造形性の良好な冷延鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31160088A JPH02156023A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 造形性の良好な冷延鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02156023A true JPH02156023A (ja) 1990-06-15

Family

ID=18019200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31160088A Pending JPH02156023A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 造形性の良好な冷延鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02156023A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011087107A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板およびその製造方法
WO2011087108A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 Jfeスチール株式会社 成形性と形状凍結性に優れた冷延鋼板およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011087107A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板およびその製造方法
WO2011087108A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 Jfeスチール株式会社 成形性と形状凍結性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP2011144430A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Jfe Steel Corp 成形性と形状凍結性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP2011144428A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Jfe Steel Corp 冷延鋼板およびその製造方法
CN102712982A (zh) * 2010-01-15 2012-10-03 杰富意钢铁株式会社 成形性和形状冻结性优良的冷轧钢板及其制造方法
CN102712983A (zh) * 2010-01-15 2012-10-03 杰富意钢铁株式会社 冷轧钢板及其制造方法
KR101463667B1 (ko) * 2010-01-15 2014-11-19 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 냉연 강판 및 그의 제조 방법
KR101464845B1 (ko) * 2010-01-15 2014-11-25 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 성형성과 형상 동결성이 우수한 냉연 강판 및 그의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101184858B (zh) 具有优良的可成形性的冷轧钢板及其制造方法
JP5145315B2 (ja) 加工性の優れた耐時効冷延鋼板及びその製造方法
JPS5825436A (ja) 遅時効性、異方性小なる深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH1096031A (ja) 高炭素薄鋼板の製造方法および部品の製造方法
JPH01230715A (ja) プレス成形性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP2017025397A (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JPH02163318A (ja) プレス成形性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
JPH02156023A (ja) 造形性の良好な冷延鋼板の製造法
JP3169293B2 (ja) 耐衝撃性に優れた自動車用薄鋼板およびその製造方法
JPS5852441A (ja) プレス成形性の良好な高強度冷延鋼板の製造法
JPH0718382A (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP3842897B2 (ja) 形状凍結性に優れた良加工性熱延高張力鋼板の製造方法
JPH09111396A (ja) 耐衝撃性に優れる自動車用の高張力熱延鋼板および高張力冷延鋼板ならびにそれらの製造方法
JPS609097B2 (ja) すぐれた加工性と非時効性を有する極低降伏点鋼およびその製造方法
JPH1143725A (ja) 耐衝撃特性に優れた高強度高加工性熱延鋼板の製造方法
JPH036324A (ja) 造形性の優れた鋼板のプレス成形方法
JPH02149624A (ja) 成形性の良好な高張力冷延鋼板の製造法
JPH1171636A (ja) 耐衝撃特性および材質均一性に優れた高強度高加工性熱延鋼板およびその製造方法
JP3673367B2 (ja) 衝突安全性に優れた440MPa級熱延鋼板およびその製造方法
JPH02118029A (ja) 造形性の良好な冷延鋼板の製造法
JPS61281814A (ja) バウシンガ−効果感受性の低い高強度熱延鋼板の製造方法
JPH108201A (ja) 深絞り用鋼板及びその製造方法
KR101412293B1 (ko) 고강도 냉연강판 및 그 제조 방법
KR20120097175A (ko) 열처리 경화강 및 그 제조방법
JPH02179822A (ja) 造形性の良好な冷延鋼板の製造法