JPH02155506A - 熱間圧延材の板厚制御方法 - Google Patents

熱間圧延材の板厚制御方法

Info

Publication number
JPH02155506A
JPH02155506A JP63309149A JP30914988A JPH02155506A JP H02155506 A JPH02155506 A JP H02155506A JP 63309149 A JP63309149 A JP 63309149A JP 30914988 A JP30914988 A JP 30914988A JP H02155506 A JPH02155506 A JP H02155506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
plate
header
rolling
plate crown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63309149A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Sasaki
保 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP63309149A priority Critical patent/JPH02155506A/ja
Publication of JPH02155506A publication Critical patent/JPH02155506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0233Spray nozzles, Nozzle headers; Spray systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/30Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using roll camber control
    • B21B37/32Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using roll camber control by cooling, heating or lubricating the rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/44Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using heating, lubricating or water-spray cooling of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0245Lubricating devices
    • B21B45/0248Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0251Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈イ)産業上の利用分野 本発明は、板クラウンまたは板厚を含めて高板厚精度で
金属材料の熱間圧延を行うための圧延方法に関するもの
である。
(ロ)従来技術 熱延鋼帯製造プロセスにおいては、高歩留または、高品
質の観点から、製品の寸法精度を向上させることが重要
である。そこで、従来から寸法精度を向上させるために
、下記の制御が行われている。
■ 板幅を製品目標値にするために行う板幅制御卸(A
WC)。
■ 圧延材の長手方向の板厚を一定にするために行う板
厚制御(AGC)。
■ 圧延材の幅方向板厚分布を小さくするために行う板
クラウン制御。
特に、圧延前後で幅方向板厚分布が大きく変化すると、
圧延後に板端が波打つ耳波現象や、板幅中央部が波打つ
中伸び現象といった形状不良が発生すること、また、長
手方向板厚変動にくらべて幅方向板厚変動(一般には、
板クラウンと呼ぶ)の方が大きいことなどの理由から、
板クラウンを小さくするための板クラウン制御が重要で
ある。
従来の一般的な板クラウン制御手段としては、ワークロ
ール・ベンダがある。ワークロール強度等の制約からあ
まり大きなベンダ力とワークロールに11与することが
できず、近年の厳しい板クラウン低減の要請にはワーク
ロール・ベンダ力のみで対応することが不可能になりつ
つある。
このため、最近では、上下ワークロールをワークロール
軸心方向に対して互いに反対方向に交差させるワークロ
ール・クロス方法や、6重式圧延ロールの中間ロールを
圧延材の板幅に応じて軸心方向に移動させる方法(いわ
ゆるHCミル)が開発され実用化されている。
これらの板クラウン制御方法は、大きく板クラウンを変
化させることが可能であり、板クラウン低減には大きな
効果を発揮する。しかし、以下のような問題点もある。
■ 従来の圧延設備に上記方法を適用するためには、大
幅な設備改造が必要であり、改造工期が長く、改造費用
が非常に高価である。
■ 上記方法は、主に圧延前の条件設定時(いわゆるセ
ットアツプ)に用いられる方法であり、圧延中に交差角
の変更や、中間ロールの移動は行えず、荷重変動等によ
る機内の板クラウン変動対応は不可能である。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明が解決しようとする課題は、既存の熱間圧延設備
に簡単に適用でき、しかも板クラウン、板厚を含めた高
精度板厚制御のできる圧延方法を得ることにある。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明の熱間圧延材の板厚制御方法は、熱間圧延機のワ
ークロールと熱間圧延材との間の摩擦係数が0.3以下
となる潤滑剤を用いること、複数のノズルを有する潤滑
剤塗布ヘッダを前記熱間圧延機の入側に設けること、圧
延材をその板幅方向に複数の領域に区分すること、目標
板クラウンに合せて前記領域を選択すること、該選択さ
れた領域に合せて前記ヘッダを制御して所定のノズルか
ら潤滑剤を該領域に塗布することからなる手段によって
、上記課題を解決している。
前記熱間圧延機の出側に板クラウン検出器を設けること
、圧延後の圧延材の板クラウンにもとづいて前記ヘッダ
の制御を補正することからなる手段を設けることもでき
る。
前記選択された領域に潤滑剤が塗布されたときに低下す
べき圧延荷重を算出すること、該算出値にもとづいて前
記熱間圧延機の圧下装置を制御することからなる手段を
設けることもできる。
前記熱間圧延機の出側に板クラウン検出器を設けること
、圧延後の圧延材の板クラウンにもとづいて前記ヘッダ
の制御および前記圧下装置の制御を補正することからな
る手段を設けることもできる。
前記潤滑剤は黒鉛を含有する熱間潤滑剤である。
(ポ)作 用 本発明は、潤滑圧延による荷重低減効果を利用している
0本発明者等は数々の圧延テストを実施した結果、第9
図に示すように、圧延材と圧延機のワークロールとの摩
擦係数が、0,3以下となると、圧延荷重が低減するこ
とを確認した。さらに、第6図に示すように、潤滑剤を
まったく供給しない場合(A)にくらべて潤滑剤の供給
を板幅中央部に限定した場合(B)には、幅中央部の圧
延荷重が減少し、板クラウンが減少すること、また、潤
滑剤を板幅エツジ部に限って塗布すること(C)、板幅
エツジ部の荷重が減少し、板クラウンが増大すること3
見い出した。
したがって、板クラウンを大きくするには、潤滑剤を圧
延機入側の圧延材の板幅エツジ部に塗布すればよい、逆
に、板クラウンを小さくするには、入側圧延材の板幅中
央部に潤滑剤を塗布すればよい。
板クラウン変化に対する潤滑剤塗布領域の影響はあまり
厳密ではなく、第6図に示すように、板幅中央領域塗布
と板幅エツジ領域塗布といったような大まかな塗布領域
制御で板クラウン制御に十分な効果がある。しかしなが
ら、より精密な板クラウン制御をする必要がある場合に
は、板幅方向の区分領域をより細分化し、後述するよう
な特殊のノズル・ヘッダを用いることによって、実施が
可能になる。
したがって、本発明の方法を実施する場合、潤滑剤塗布
ノズルを圧延機入側のワークロール・バレル方向に20
’OIamピッチ程度で約10箇はど設置し、各ノズル
のオン・オフ制御を行えば、十分な効果が得られる。
また、板クラウン変化に対する摩擦係数の影響は大きく
、低摩擦係数の潤滑剤はど板クラウン変化も大である。
したがって、大きな板クラウン制御効果を得たい場合に
は、摩擦係数0.2以下が望ましい0通常の潤滑による
板クラウン制御効果は、摩擦係数0.3以下で十分得ら
れる。
一方、クラウン制御のために潤滑領域を変化させると荷
重変化が生じ、圧延方向の板厚変動が発生する。この板
厚変動は、低摩擦係数の潤滑剤を使用し、本発明のクラ
ウン制御能力を増大させるほど大きくなる。この問題に
対しては、荷重変動を予測計算し、潤滑領域の変化に応
じて、ワークロール開度を調整するという方法で解決可
能である。
(へ)実施例 図面を参照して、本発明の方法の実施例について説明す
る。
本発明の方法を適用する圧延設備は、第1図第2図およ
び第3図に示すように、直径700nm。
胴長2050mmのワークロール3と、直径1550n
+mのバックアップロール7からなる4重式圧延機37
である。圧延機37の入側にピッチ200IIll@で
計9箇のノズル1を幅方向に1■す(−tけた潤滑剤塗
布ヘッダ2を設置した。各ノズル1は、別個に開閉操作
が可能である。
ワークロール3の出側に冷却ノズル5を設けて、ワーク
ロール3を水冷する。ワークロール3の出入側に水切り
6を設けて冷却水と潤滑剤との混合を防止する。
熱間圧延機のワークロールと熱間圧延材との間の摩擦係
数が0.3以下となる潤滑剤を用いる。この潤滑剤は、
黒鉛を含有する熱間潤滑剤である。
圧延材4をその板幅方向に複数(図示例では3)の領域
 Rt: 、Re 、Rt:  に区分する。目標板ク
ラウンC〈第4図)に合せて各領域RE 、Rc 。
R8のうちから所定の領域(例えば、Re)  をを選
択する1選択された領域(例えばRc)に合せて、ヘッ
ダ2を制御して所定のノズル(例えば、No、■、■)
から潤滑剤をその領域(例えばRe>に塗布する。
第3図に示すように、圧延機37の出側には、板クラウ
ン検出器8を設置し検出器8で実測した板クラウン値を
もとに演算器10によって圧延後板クラウンが目tll
fiMとなるように各ノズル1の開閉指令を出す、同時
に、潤滑領域変化による圧延荷重変化を予測演算し、圧
延荷重変化による圧延後板厚変化量を算出し、この板厚
変化を相殺するためのワークロール開度調整指令を油圧
圧下装置9に出力する。
上記設備を用いて、厚み5+a+a、幅900 mm+
、12001、1800mmの低炭素鋼およびハイテン
材を温度900°C1圧下串35%で圧延したときの本
発明の板クラウン制御効果を従来法と比較して第1表。
第2表、第5図、および第10図にそれぞれ示す。
第2人 第1表は圧延材とワークロールとの間のRII f糸数
が、約0.15となる鉱物油系黒鉛含有潤滑剤を用いて
、テストシた結果を示したものである。圧延材の全幅に
わたり潤滑を施した渇きには、無潤滑にくらべて約40
%の圧延荷重低減効果がある。
上記潤滑剤を用いて、本発明の仮クラウン制御を行った
ところ第1表に示すように、例えば板幅り00【III
@のケース■では、無潤滑では(第5図曲線No1)出
側板クラウンは1・10μ鋼となるのに対し、第2図中
に示すノズルNo■、■を開(ON)にし、板幅地中央
部の約500m+儲にわたって、潤滑を行った場合には
、(曲線N o iii )板クラウンは、66μ鯖と
なり板クラウンがほぼ半減する効果があった。
これに対し、ワークロールベンダをチョック当り100
 Lon負荷した場なには(曲線No1v)板クラウン
は、92μ油であり、この場合の板クラウン低減効果は
48μであった。
ここで、板クラウンC「とは、第4図に示すように、板
幅中央の板厚り。から板幅エツジの厚みhE  を差し
引いたものをいう(C、= hc  hE )。
第1表かられかるように、ケースIでは板幅中央部潤滑
と板幅エツジ部潤滑とにより板クラウンを66μから1
58μまで92μ変化させることが可能であり、本発明
の潤滑法を用いると、ワークロール・ベンダ力で約20
0 tou/’チョックに相当する板クラウン制御が可
能となり、非常に大きな板クラウン制御能を安価な設備
で得ることができる(第10図91東)。
第2表は、板幅1200nu・の低炭材圧延の場合につ
いて各ノズルの開1別により潤滑幅を種々変化させたと
きの圧延材の板クラウンを示している9板幅中央部から
板幅エツジ部にかけて潤滑領域を拡大していくと、板ク
ラウンは急激に減少するが(Nol 、2.3.4 >
全幅に潤滑すると(No8)板クラウンは増加する。ま
た、板幅エツジ部から板幅中央部へと潤滑領域を拡大し
ていくと(Not−5)板クラウンは増加するが、さら
に潤滑領域を拡大すると(N05→6→7−8)、板ク
ラウンは減少していく。
この結果かられかるように、本発明では、部分潤滑を行
うことによって、燕潤滑の場合よりも板クラウンを大き
くすることが可能であるし、全幅潤滑の場合よりも板ク
ラウンを小さくすることができる。
本発明の板クラウン制御効果は、潤滑性に依存する。第
7図は、潤滑剤の濃度調整成分調整等を実施し、ワーク
ロールと圧延材との間のII擦係数と板クラウン制御範
囲の関(系を調べた結果を示す。
図かられかるように摩擦係数μが0.4以−Eでは幅方
向分布潤滑の効果はまったくない。また、μ〈0.2で
非常に板クラウン制御効果が大となるが、実用上μり0
.3で効果がある。
ところで、第2表かられかるように潤滑剤供給ノズル本
数を増し、幅方向潤滑領域を拡大すると、圧延荷重は減
少し、この荷重減少に起因して、出側板厚は薄くなる。
この荷重減少量は潤滑剤、濃度等の潤滑条件が同一の場
合、潤滑領域すなわち供給ノズル本数に比例する。した
がって、予めノズル1本当りの荷重減少量Δp (to
n/ 1本)を求めておけば、下式で簡単に荷重減少量
ΔP (ton)を予測でき、ロール開度修正量Δ5(
111輪)を下記のように算出するこができる。
ΔP−ΔP×ΔN −−−−−−−−−−−−−−−−
−(1)ΔS−ΔP/M  −−−−−−−−−−−−
−−−−−(2)ただし、ΔN:潤滑剤供給ノズル増加
本数本数ミル剛性(ton/+am) 上記式(1)、(2)で算出したロール開度修正量ΔS
(開放側を正とする)を、ノズル關閏と同時に、板17
制御用圧下装置9(第3図)に出力すれば、潤滑領域変
更時の荷重変1ヒによる板p′L変動を防止することが
可能となる。
実際に、従来の荷重モニタ板厚制御方法と本発明による
荷重減少フィードホワード方式の板11,1制御3j方
法との比較を第8図に示す。圧延条件は第2表の場合と
同様であり、潤滑領域変更は、第2表中のNol→No
3→No8の順で実施した。
図かられかるように、従来の板厚制御方法を実施したN
o1−No3変化にくらべ、本発明の方法で行ったNo
3→No8の方が板厚変動が小さい。
大幅な荷重変動が瞬時に生じると、出側板厚変化と同時
に先進率が変fヒし、このため前後方張力が変化して、
さらに圧延荷重が変化するという複雑な現象が生じる。
このため、従来方式の荷重モニタによる板厚制御を行う
場き、荷重変化によるロール開度修正ゲインを高くする
と、制御が不安定になるため、修正ゲインを低くせさ′
るを得ない。
したがって、目標板厚まで修正するために、開度修正を
多数回繰り遅えすので、長時間を要し、板厚変動領域お
よび変動量が大きくなる。これに対し、本発明の板厚制
御方法では、予め荷重変動による開度修正量を算出し、
すなわち、従来方式におけるロールギヤツブ目標値f!
:算出するため、理想的には1回の開度修正により目標
板厚に修正が可能であり、板厚変動領域がほとんどない
前述したように、潤滑剤の塗布パターンは、第6図(B
)、(C)に示すように、板幅中央部のみまたは板幅両
エツジ部のみで十分ではあるが、より精密な制信−を必
要とする場りには、本出願人が先に提案した[スプレ・
ヘッダJ(特願昭63−212108号)を利用するこ
ともできる。
このスプレ・ヘッダについて、第11図から第13図ま
でを参照して、以下簡単に説明する。このスプレ・ヘッ
ダにおいては水を用いているが、水を潤滑剤に置き換え
れば、十分本発明にも適用できる。
スプレ・ヘッダは、第11図に示すように、ヘッダ本体
11.固定板12.移動板13.仕切部材14.流体供
給系15.駆動機器16.ノズル17からできている。
ヘッダ本体11は、複数のノズル17を所定のとッチて
配列している。ヘッダ本体11は中空体である0図示す
る実施例では円筒体になっている。
固定板12は、ヘッダ本体11の内部を長手方向にそっ
て仕切りかつ所定の断面積をそれぞれ有する第1のオリ
フィス群121を所定のピッチで設けられている。移動
板13は、固定板12の長手方向にそって滑動自在に接
触係合しかつ所定の断面↑^をそれぞれ有する第2のオ
リフィス群131を所定のピッチで設けられている。駆
動機器16は、移動板13の一端に連結していて、移動
板13をその長手方向にそって所定の距離だけ移動させ
る。駆動機器16は図示する実施例では流体圧シリンダ
である。
仕切部材14は、固定板12および移動板13を挾んで
一方の側のへ・ンダ本体11内に各ノズル17にそれぞ
れ独立して別個に連通ずる区画室127を形成しかつ他
方の側のヘッダ本体11内に各ノズルに共通して連通ず
る共有室117を形成する。
仕切部材14は、水蜜機能の観点から、固定板13に連
結することが好ましい。しかし、構造上の制約(rIA
えば、後述するように、移動板13が複数枚になった場
合など)で、仕切部材14は移動板13と滑動体きして
もよい。
共有室117は各オリフィス群121と131との重複
部分をかいして各区画室127に連通ずる。流体供給系
15は、共有室117に流体(例えば冷却水)を供給す
る。
第1のオリフィス群121と第2のオリフィス群131
とは、半径R,,R2の異なる円形断面であるか、また
は幅すが一定で長さり、、L2の異なる方形断面であっ
てもよい、その他、長円1三角形。
多角形等の断面であってもよい。
以下、説明の便宜上、オリフィス群121゜131は長
方形断面を有するものとして説明する。
第12図に示す例では、同一寸法(幅b1長さ4a)の
長方形オリフィス群121.131を互いにピッチI)
、 、 I)2. P 、 、 P 、にし、それぞれ
a、2a、3a、4aず−)ずらせて配置したものであ
る((A )II )。
移動量δ−0((A)図)のときは、重複部分の長さは
、それぞれa、2a、3a、4aとなる。δ−aのとき
は((B)図)、重複部分の長さはそれぞれ、0.a2
a、3aになるδ−2aのときは((C)図)、重複部
分の長さはそれぞれ、0,0.a、2aになる。
以上要約すれば、固定板12および移動板13の各オリ
フィス群121および131の断面形状、寸法、配列ピ
ッチ、移動量を適当に選定・組合せることにより、各オ
リフィス群の重1・(断面積を任意に決定することがで
きる。さらに、これを各ノズル位置についても任意に決
定することができる。
このようにして各ノズルめスプレ・パターンを任意に選
定できる。
例えば、第1]!lに示すように、圧延材マ゛lの板幅
に応じてノズルの板幅方向のスプレ範囲を拡縮したり、
板幅両エツジ部の流体の流量を加減したりてきる((A
)図)。一方、板幅方向に局所的または断続的にスプレ
範囲と限定することもできる((B)図)。さらに進ん
で、板幅方向に任意に変化する水量に各ノズルの開閉度
を調節することもできる((C)図)。
(ト)効 果 本発明によれば、安価な設(至)費で大きな板クラウン
制υ−能が得られ、寸法精度の向上、歩留の向上を達成
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を適用した4型式熱間圧延機の平
面図。第2図は第1図の一部側面図。第3図は本発明の
別の方法を適用した4型式熱間圧延機の側面図、第4図
は板クラウンの説明図。第5図は本発明の方法の実施結
果を示すグラフ。第6図は本発明の方法の概略説明図。 第7図は本発明の方法の実施結果を示すグラフ。第8図
は本発明の別の方法の実施結果を示すグラフ。第9図は
T′J擦係数と圧延荷重低減効果との関係を示すグラフ
。第10図は第5図と関連した本発明の実施結果を示す
グラフ、第11図は本発明の方法に用いることのできる
スプレ・ヘッダの一例の縦断面図。 第12図は第11図のスブし・ヘッダのオリフィスの重
複作用の説明図、第13図はスプレ ヘッダのスプレ・
パターンの説明図。 1:ノズル     2;ヘッダ 3:ワークロール  4:圧延材 5:冷却ノてル   6:水切り 7、バックアップロール 37:4重式熱間圧延機 Rc 、RE :1或

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱間圧延機のワークロールと熱間圧延材との間の摩
    擦係数が0.3以下となる潤滑剤を用いること、複数の
    ノズルを有する潤滑剤塗布ヘッダを前記熱間圧延機の入
    側に設けること、圧延材をその板幅方向に複数の領域に
    区分すること、目標板クラウンに合せて前記領域を選択
    すること、該選択された領域に合せて前記ヘッダを制御
    して所定のノズルから潤滑剤を該領域に塗布することか
    らなる熱間圧延材の板厚制御方法。 2、前記熱間圧延機の出側に板クラウン検出器を設ける
    こと、圧延後の圧延材の板クラウンにもとづいて前記ヘ
    ッダの制御を補正することからなる請求項1記載の方法
    。 3、前記選択された領域に潤滑剤が塗布されたときに低
    下すべき圧延荷重を算出すること、該算出値にもとづい
    て前記熱間圧延機の圧下装置を制御することからなる請
    求項2記載の方法。 4、前記熱間圧延機の出側に板クラウン検出器を設ける
    こと、圧延後の圧延材の板クラウンにもとづいて前記ヘ
    ッダの制御および前記圧下装置の制御を補正することか
    らなる請求項3記載の方法。 5、前記潤滑剤は黒鉛を含有する熱間潤滑剤であること
    を特徴とした任意の請求項のうちの一項記載の方法。
JP63309149A 1988-12-07 1988-12-07 熱間圧延材の板厚制御方法 Pending JPH02155506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309149A JPH02155506A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 熱間圧延材の板厚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309149A JPH02155506A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 熱間圧延材の板厚制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02155506A true JPH02155506A (ja) 1990-06-14

Family

ID=17989504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63309149A Pending JPH02155506A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 熱間圧延材の板厚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02155506A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102671960A (zh) * 2011-03-09 2012-09-19 宝山钢铁股份有限公司 热连轧机轧辊在机辊型控制方法
CN103157679A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 奎克化学(中国)有限公司 夹送辊润滑
JP2013202643A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Nisshin Steel Co Ltd 圧延潤滑剤供給装置
US11338340B2 (en) * 2016-09-27 2022-05-24 Five Dms Spray header for spraying a lubricating and/or refrigerating fluid

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102671960A (zh) * 2011-03-09 2012-09-19 宝山钢铁股份有限公司 热连轧机轧辊在机辊型控制方法
CN103157679A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 奎克化学(中国)有限公司 夹送辊润滑
JP2013202643A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Nisshin Steel Co Ltd 圧延潤滑剤供給装置
US11338340B2 (en) * 2016-09-27 2022-05-24 Five Dms Spray header for spraying a lubricating and/or refrigerating fluid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1799368B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen herstellen eines dünnen metallbandes
DE3036997C2 (ja)
EP2155411B1 (de) Vorrichtung zur beeinflussung der temperaturverteilung über der breite
EP0618020B1 (de) Verfahren zum Walzen eines Walzbandes
EP0121148B1 (de) Verfahren zum Herstellen von Walzband mit hoher Bandprofil- und Bandplanheitsgüte
EP1365870B1 (de) Verfahren zum entzundern von bändern
JPH0448521B2 (ja)
EP1485216B1 (de) Rechnergestütztes ermittlungsverfahren für sollwerte für profil- und planheitsstellglieder
DE2911621C2 (ja)
DE19719318C2 (de) Verfahren zur Beeinflussung der Bandkontur im Kantenbereich eines Walzenbandes
US4261190A (en) Flatness control in hot strip mill
EP0024849B1 (en) The operation of a multi-stand hot rolling mill
KR100241167B1 (ko) 연속열간압연에 있어서의 강편접합부의 압연방법
DE4136013C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines Walzwerks
DE10211623A1 (de) Rechnergestütztes Ermittlungverfahren für Sollwerte für Profil-und Planheitsstellglieder
JPH02155506A (ja) 熱間圧延材の板厚制御方法
DE19962754A1 (de) Verfahren zum flexiblen Walzen eines Metallbandes
EP4061552B1 (de) Verfahren, steuervorrichtung sowie walzanlage zur einstellung einer auslauftemperatur eines aus einer walzstrasse auslaufenden metallbands
EP3941655B1 (de) Anlage und verfahren zur herstellung von metallischem warmband
DE3401894A1 (de) Verfahren zum herstellen von walzband mit hoher bandprofil- und bandplanheitsguete
DE10159608B4 (de) Walzverfahren für ein Band mit einer Schweißnaht
EP1297908B1 (de) Verfahren zur Voreinstellung und Regelung der Bandplanheit beim flexiblen Einweg- und Reversierwalzen einer bandförmigen Materialbahn
EP0054172A2 (de) Verfahren und Anordnung zum Walzen von spannungsfreiem Walzband
WO2015028370A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum temperieren von walzen
WO2000054900A1 (de) Planheitsregelung zur erzielung von planem kaltband