JPH02155100A - 非常通報装置 - Google Patents

非常通報装置

Info

Publication number
JPH02155100A
JPH02155100A JP30776788A JP30776788A JPH02155100A JP H02155100 A JPH02155100 A JP H02155100A JP 30776788 A JP30776788 A JP 30776788A JP 30776788 A JP30776788 A JP 30776788A JP H02155100 A JPH02155100 A JP H02155100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
emergency
report
imaging
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30776788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Kobayashi
弘人 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
Nitsuko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitsuko Corp filed Critical Nitsuko Corp
Priority to JP30776788A priority Critical patent/JPH02155100A/ja
Publication of JPH02155100A publication Critical patent/JPH02155100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はテレビ電話等を利用した非常通報装置に関する
[従来の技術] 従来、非常通報システムには、電話自動システムを利用
した、例えば、旧LsukoコルソスC3−4A・4B
形があった。係るシステムにおいては、防犯防災などや
設備機器などに異常事態がおきて、現場の各種センサー
がキャッチした場合や、強盗事件などの非常事態発生時
に非常ボタンを操作した際に、電話回線を通じて予め設
定した通報先へ、■音声合成によるメツセージ、または
、■DTMF/モデムによるデータ表示による緊急通報
、また、■上記通報受信後、集音マイクにより拾った現
場の周囲の物音を通報先に傍受等させることで、より具
体的な非常時の状態を告知するものであった。[発明が
解決しようとする課題] しかしながら、上述した非常通報システムでは、主に、
音声メツセージや、集音マイクによる現場の状況音等を
通報するに止まり、被呼者に対して、単に、所j1聴覚
的な緊急通報情報を与えるに過ぎなかった。
従って、係る聴覚的な緊急通報情報では、その情報量お
よび内容に限りが有り、また、誤報か否か判断するのも
困難である。このため、結局、被呼者自身が現場に実際
に行って、現場の状況および誤報の有無を一々判断しな
ければならないという欠点があった。
そこで、本発明の技術的課題は、上記欠点に鑑み、聴覚
的な緊急通報情報よりも、その情報量および内容に優れ
た視覚的緊急通報情報を被呼者に与えることができる非
常通報装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、現場からの発呼要請情報を受け、被呼
者側へ(電話回線を介して)通報する手段と、前記被呼
者側が応答したことを示す応答信号を検出する応答信号
検出手段と、該応答信号検出手段の出力を受け、前記発
呼要請情報に係わる所定の音声メツセージ又は前記現場
における発生音を、聴覚系通報情報信号として前記被呼
者側に送出する聴覚系通報情報送出手段と、該応答信号
検出手段の出力を受け、前記現場における撮像対象を撮
像した撮像情報を、視覚系通報情報信号として前記被呼
者側に送出する視覚系通報情報送出手段とを有すること
を特徴とする非常通報送信装置が得られる。
また、本発明によれば、前記非常通報送信装置からの前
記通報を受け、前記聴覚系通報情報送出手段からの前記
聴覚系通報情報信号を受け、前記所定の音声メツセージ
又は前記現場における発生音を前記被呼者側に可聴表示
する可聴表示手段と、前記視覚系通報情報送出手段から
の前記視覚系通報情報信号を受り、前記撮像情報を前記
被呼者側に+iJ視表示する可視表示手段とを有するこ
とを特徴とする非常通報受信装置が得られる。
さらに、本発明によれば、前記非常通報受信装置は、予
め定められた制御情報信号を前記第1請求項紀裁の非常
通報送信装置に送出する制御情報送出手段を有し、前記
非常通報送信装置は、前期現場の状況を撮像して前記撮
像情報を出力する撮像手段と、前記制御情報信号を受け
、当該制御情報信号に基づいて前記撮像手段を移動させ
て、前記現場における撮像対象を選択する撮像選択手段
とを白゛し、当該非常通報受信装置と当該非常通報送信
装置とを、互いに電話回線を介して接続したことを特徴
とする非常通報システムが得られる。
[実施例コ 次に、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示すように、非常通報送信装置1は、オフィス
や工場等を設置光として設けられ、非常通報受信装置2
は、警備会社や消防署等を通報先として設けられ、互い
に電話回線3を介して接続されている。
非常通報送信装置1では、まず、センサやマニュアル非
常用ボタン等4の作動により、現場において発生した火
災や盗難等が検知され、発呼要請情報が出力される。こ
の発呼要請情報を、呼出し信号送出口路(選択信号送出
回路)5が受け、電話回線3を介して非常通報受信装置
2を呼出す呼出し信号(選択信号)が出力される。被呼
者側の非常通報受信装置2が応答し、たことを示す応答
信号は電話回線3を介して、応答信号検出回路6により
検出される。応答信号検出回路6からの検出信号は、聴
覚系通報情報送出回路7及び視覚系通報情報送出回路8
に人力され。 聴覚系通報情報送出回路7は、通報用メ
ツセージを発生する音声合成器9及び現場周囲の物音を
傍聴する集音マイク10を同時に又は選択的に作動させ
、聴覚系通報情報15号として、電話回線3を介して非
常通報受信装置2に送る。これにより、火災や盗難等の
非常′11態を被呼者に通報することになる。
視覚系通報情報送出回路8は、現場内に設置された固体
映像素子等を用いたCCDカメラ11からの撮像情報を
、視覚系通報情報信号として、電話回線3を介して非常
通報受信装置2に送る。なお、聴覚系通報情報送出回路
7と同一の電話回線3を利用する場合は、聴覚系通報情
報送出回路7と視覚系通報情報送出回路8との出力は、
時分割方式で同時に送出しても良く、或は、聴覚系通報
情報信号の出力後に、視覚系通報情報信号を送出する優
先順位を設けた方式でも良い。
一方、非常通報受信装置2には、通報先電話機12とモ
ニターテレビ13と影像信号処理回路16とVTR出力
端子17とが設置されている。通報先電話機12に内蔵
された呼出し音発生回路(図示せず)は、非常通報送信
装置1からの呼出し信号を受け、通報先電話機12の呼
出しベルを鳴らし、被呼者が受話器を上げると、電話回
線3を介して、非常通報送信装置1に応答信号が送出さ
れる。その後、非常通報送信袋@1から電話回線3を介
して送られてくる聴覚系通報情報信号及び視覚系通報情
報信号は、それぞれ通報先電話機12と映像信号処理回
路16に入力され、ここで、所定のビデオ信号に変換さ
れ、モニターテレビ13に入力される。これにより、通
報用メツセージや現場周囲の物音を告知され、現場の状
況を正確に把握することができるだけでなく、撮像情報
から、誤報か否かをも現場から離れた遠隔地から判断す
ることができることとなる。また、映像信号処理回路1
6の出力は、VTR出力端子17に接続したVTRで録
画することも可能である。
さらに、非常通報受信装置2には、Pめ定められたブツ
シュボタン操作により特定される制御情報f;号(PB
信号)を、非常通報送信装置1に送出する制御情報送出
回路14が設けられており、これにより、非常通報受信
装置1内の駆動制御回路15が、係る制御情報信号に基
づいてCCDカメラ11に設けられた駆動モーター(図
示せず)を制御し、撮像対象を変えることや撮像対象を
選択することができ、双方向的な情報交換を実現するこ
とになる。
尚、制御情報送出回路14が通報先電話機12に内蔵さ
れている場合は省くこともてきる。
[発明の効果] 以上の説明のとおり、本発明によれば、緊急時の通報に
おいて、覚系通報情報だけでなく視覚系通報情報をも被
呼者側に通報することができるから、現場の状況を正確
に把握することができるだけでなく、誤報か否かをも現
場から離れた遠隔地から判断することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるブロック概念図であ
る。 1・・・非常通報送信装置、2・・・非常通報受信装置
、3・・・電話回線、4・・・センサ又は非常用押しボ
タン、5・・・呼出し信号送出回路(選択信号送出回路
)、6・・・応答信号検出回路、7・・・聴覚系通報情
報送出回路、8・・・視覚系通報情報送出回路、9・・
・音声合成器、 10・・・集音マイク、11・・・CCDカメラ、12
・・・通報先電話機、】23・・・モニターテレビ、1
4・・・制御情報送出口路、15・・・駆動制御回路、
16・・・映像信号処理回路、17・・・VTR出力端
子。 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)現場からの発呼要請情報を受け、被呼者側へ通報す
    る手段と、 前記被呼者側が応答したことを示す応答信号を検出する
    応答信号検出手段と、 該応答信号検出手段の出力を受け、前記発呼要請情報に
    係わる所定の音声メッセージ又は前記現場における発生
    音を、聴覚系通報情報信号として前記被呼者側に送出す
    る聴覚系通報情報送出手段と、 該応答信号検出手段の出力を受け、前記現場における撮
    像対象を撮像した撮像情報を、視覚系通報情報信号とし
    て前記被呼者側に送出する視覚系通報情報送出手段と を有することを特徴とする非常通報送信装置。 2)第1請求項記載の非常通報送信装置からの前記通報
    を受け、前記被呼者側のオフフックを検出して、前記応
    答信号を、第1請求項記載の前記応答信号検出手段に送
    出する応答信号発生手段と、第1請求項記載の前記聴覚
    系通報情報送出手段からの前記聴覚系通報情報信号を受
    け、前記所定の音声メッセージ又は前記現場における発
    生音を前記被呼者側に可聴表示する可聴表示手段と、第
    1請求項記載の前記視覚系通報情報送出手段からの前記
    視覚系通報情報信号を受け、前記撮像情報を前記被呼者
    側に可視表示する可視表示手段と を有することを特徴とする非常通報受信装置。 3)第2請求項記載の非常通報受信装置は、予め定めら
    れた制御情報信号を前記第1請求項記載の非常通報送信
    装置に送出する制御情報送出手段を有し、 第1請求項記載の前記非常通報送信装置は、前記現場の
    状況を撮像して前記撮像情報を出力する撮像手段と、 前記制御情報信号を受け、当該制御情報信号に基づいて
    前記撮像手段を移動させて、前記現場における撮像対象
    を選択する撮像選択手段とを有し、当該非常通報受信装
    置と当該非常通報送信装置とを、互いに電話回線を介し
    て接続したことを特徴とする非常通報システム。
JP30776788A 1988-12-07 1988-12-07 非常通報装置 Pending JPH02155100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30776788A JPH02155100A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 非常通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30776788A JPH02155100A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 非常通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02155100A true JPH02155100A (ja) 1990-06-14

Family

ID=17973025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30776788A Pending JPH02155100A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 非常通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02155100A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244962A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 静止画テレビ電話制御方式
JPH0543653U (ja) * 1991-11-11 1993-06-11 旭電子応用機器株式会社 遠隔監視装置
JPH05300214A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動音声通報式ホームテレホン
EP0683592A1 (en) * 1994-05-09 1995-11-22 Audiogard International Limited A device for the verification of an alarm

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244962A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 静止画テレビ電話制御方式
JPH0543653U (ja) * 1991-11-11 1993-06-11 旭電子応用機器株式会社 遠隔監視装置
JPH05300214A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動音声通報式ホームテレホン
EP0683592A1 (en) * 1994-05-09 1995-11-22 Audiogard International Limited A device for the verification of an alarm
US5812054A (en) * 1994-05-09 1998-09-22 Audiogard International Ltd. Device for the verification of an alarm
EP0969650A1 (en) * 1994-05-09 2000-01-05 A.O.A. (America-Israel) Ltd. Device for verification of an alarm

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0429364A1 (en) Supervisory alarm transmission and remote alarm receipt devices
US6614884B2 (en) Automatic home alarm system and method
TWM577159U (zh) 火災通報裝置及系統
JPH02155100A (ja) 非常通報装置
KR20050102541A (ko) 이동 통신 단말기를 이용한 화재 알림 장치와 방법
KR20010064587A (ko) 무선 보안 중계 시스템 및 그의 제어 방법
JPS628061B2 (ja)
JP3348315B2 (ja) 火災報知設備
JP3861773B2 (ja) インターホンシステム
JP3879837B2 (ja) 監視通報システムにおける通報方法および監視通報システム
JP2971627B2 (ja) 自動通報システム
JPH0193252A (ja) 監視装置
TWI685822B (zh) 火災通報裝置及系統
JP3993309B2 (ja) 自動火災報知設備付インターホンシステム
AU3850797A (en) Device for receiving and transmitting an alarm
JPH03827B2 (ja)
JP2001127916A (ja) 防犯監視用カメラシステム
JP3418433B2 (ja) 宅内交換機
JPH04108253A (ja) セキュリティー自動通報装置およびこの装置を用いたセキュリティー自動通報システム
JPH09121262A (ja) 異常通報装置
JP2001148848A (ja) ページングシステム
JP2586146Y2 (ja) 非常通報システム
JPH0562088A (ja) 住宅情報システム
JPH08329359A (ja) 防犯送信機及び防犯通報システム
JPH05128391A (ja) 遠隔操作監視通報システム