JPH02154675A - 食品加工方法 - Google Patents

食品加工方法

Info

Publication number
JPH02154675A
JPH02154675A JP30968688A JP30968688A JPH02154675A JP H02154675 A JPH02154675 A JP H02154675A JP 30968688 A JP30968688 A JP 30968688A JP 30968688 A JP30968688 A JP 30968688A JP H02154675 A JPH02154675 A JP H02154675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
food
foods
heating
vacuum atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30968688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Matsubara
譲 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI BUSSAN KK
Original Assignee
ASAHI BUSSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI BUSSAN KK filed Critical ASAHI BUSSAN KK
Priority to JP30968688A priority Critical patent/JPH02154675A/ja
Publication of JPH02154675A publication Critical patent/JPH02154675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 Ll五ユ桃匪氷艷 本発明は食品類の加熱時に必要なる加熱媒体を不要にし
て産業廃棄物を無くしめると共に、加工工程を簡素化せ
しめ、又食品類に含まれる含有水分を適量と成さしめて
食品類の保存性の延命を図らしめた食品加工方法に関す
るものである。
従速4日[配 従来、食品類を加熱・殺菌して包装せしめる場合、煮沸
槽内の加熱媒体である水等を加熱し、かかる煮沸槽内に
食品類を投入せしめ、加熱加工終了後袋体内に収納せし
め、咳袋体を密封せしめて圧力タンク内にて一般的に1
00乃至115℃の高温状態にて所定圧力により殺菌成
さしめでいるも、然しなからこの方法にあっては、食品
類の加熱加工時に栄養分が庚なねれ易いと共に、煮沸槽
内での加熱加工時において発生するアク等により加熱媒
体が汚染され、かかる汚染物質が卒業廃棄物として公害
の要因となるため、かかる産業喫棄物を処理するための
装置を必要とする欠点を有している。
又、食品類を加熱媒体にて加熱加工している関係上、食
品類内に必要以上の水分が含有される結果となることに
より、例え梱包されたとしても、水分過多に起因して保
存性が悪い欠点を有していた。
口が解° しよ゛と る課り 本発明はマイクロ波により直接加熱・殺菌加工すること
により、食品類の栄養分を損なうこと無く、アク等によ
って汚染される卒業廃棄物を無くしてその後の処理装置
を不要と成さしめると共に、加工工程の簡素化を図らし
め、又食品↓1に含まれる含有水分を通■と成さしめて
食品類の保存性の延命を馴らしめた食品加工方法を提供
せんとするものである。
〔発明の構成〕
母、−1百 靭 るための王r 本発明はかかる点に鑑み、食品類を加熱・殺菌し、包装
セしめる方法において、マイクロ波透過可能なる材質に
して且つ、密封可能なる袋体へ食品類を収容せしめ、外
部よりマイクロ波を照射して袋体内部の食品類を加熱せ
しめ、加肋終了後、食品類を冷却して袋体内を真空雰囲
気と成さしめて咳袋体を密封せしめること、又加熱終了
後、袋体内を真空雰囲気と成さしめて咳袋体を密封せし
め、しかる後冷却せしめること、又食品類を加熱・殺菌
し、包装せしめる方法において、マイクロ波透過可能な
る材質にして且つ、密封可能なる袋体へ食品類を収容せ
しめ、該食品類の表面に窒素ガス、炭酸ガス等の冷却媒
体を接触せしめて表面を冷却状態と成さしめ、かかる状
態にて外部よりマイクロ波を照射して袋体内部の食品類
を加勢せしめ、加熱終了後、食品類を冷却して袋体内を
真空雰囲気と成さし7めて該袋体を密封せしめる食品加
工方法を提供して上記欠点を解消せんとしたものである
ニー月 本発明は食品類を袋体へ収容せしめた状態にて、マイク
ロ波により直接食品類を加熱・段面し、袋体内を真空雰
囲気と成さしめて密封出来るのである。
又、加熱・殺閃時において、食品類の表面を冷却媒体に
て冷却状態と成さしめていることにより、水分の気化熱
の損失を防止してマイクロ波の’>1を有効的に利用出
来ると共に、水分蒸発を防止し、袋体内を真空雰囲気と
成さしめて密封出来るのである。
爽嵐阻 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明すると、 lはマイクロ波透過可能にして且つ、密封可能なるプラ
スチックフィルムを主体とする袋体であり、咳袋体l内
に開口部2より非加工物であるジャガ芋、トウモロコシ
等の食品1wを収容せしめ、そして図示しないマイクロ
波照射装置にて外部よりマイクロ波qHを食品類wに照
射せしめて誘電加熱成さしめる。
かかる状部の時、袋体lの間口部2を適宜間口状態と成
さしめることにより、袋体1内にて蒸気が充満して食品
g Wの外部、内部共に均一に加熱出来るのである。
そして加熱終了後、袋体lの食品類Wを窒素ガス、炭酸
ガス等の人体に無害であると共に、食品類Wの品質に影
響を与えない冷却媒体CMにて冷却せしめ、次に袋体1
を真空タンク3内に投入せしめ、真空ポンプ4により真
空タンク3内の圧力を真空雰囲気と成さしめて袋体1を
適宜なる密封装置5により密封せしめて梱包している。
又、図示しない第2の実施例については、加熱終了後、
袋体1を真空タンク3内に投入せしめ、真空ポンプ4に
より真空タンク3内の圧力を真空雰囲気と代さしめで袋
体1を適宜なる密封装置5により密封せしめて梱包し、
しかる後、適宜単段にて冷却せしめている。
尚、プラスチックフィルムとしては、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリエステル、ポリアミド(ナイロン)
、ポリ塩化ビニリデン等の種々のプラスチックがそれぞ
れの性質を利用して対象となる食品類Wにより使い分け
されることは言うまでもない。
次に、第3の実施例について説明すると、袋体1に食品
pWを収容せしめ、該食品類Wの表面部位に冷却媒体側
を接触せしめて表面部位を冷却状態と成さしめ、かかる
状態にてマイクロ波1讐を外部より食品gwに照射せし
めて誘電加熱成さしめる。
かかる状態にあっては、食品類Wの表面部位を冷却せし
めていることにより、食品1fJJから水分薄発を極力
押さえることにて気化熱としてt−失される熱量を防止
すると共に、食品類Wの乾燥率の低減を閃らしめている
そして力n熱終了後、袋体1の食品類Wを冷却媒体にて
冷却せしめ、次に袋体1を真空タンク3内に投入せしめ
、真空ポンプ4により真空タンク3内の圧力を真空雰囲
気と成さしめて袋体1を適宜なる密封装置5により密封
せしめて梱包している。
〔発明の効果〕
要するに本発明は、食品類Wを加熱・殺菌し、包装せし
める方法において、マイクロ波透過可能なる材質にして
且つ、密封可能なる袋体1へ食品類Wを収容せしめ、外
部よりマイクロ波?IWを照射して袋体1内部の食品1
wを加熱せしめ、加熱終了後、食品類Wを冷却して袋体
1内を真空雰囲気と成さしめて咳袋体1を密封せしめ、
又加熱終了後、袋体1内を真空雰囲気と成さしめて咳袋
体lを密封せしめ、しかる後冷却せしめるので、袋体1
内にて蒸気が充満して食品pWの外部を加熱・殺菌する
と共に、内部をマイクロ波り病にて誘電加熱して均一に
加熱出来ることにより、従来の煮沸槽内の加熱媒体を不
要と成さしめて産業廃棄物を無くするため、産業廃棄物
の処理装置等の付帯設備に費やす費用を無くしてコスト
低減を図らしめ、又加熱・殺菌工程を1工程にて行える
ため、加工工程の簡素化が出来、又加熱媒体を使用して
いないことにより、食品1wに対して必要以上に水分を
含有させないため、密封包装後の保存性の延命を図るこ
とが出来る。
又、食品類Wを加熱・殺菌し、包装せしめる方法におい
て、マイクロ波透過可能なる材質にして且つ、密封可能
なる袋体1へ食品類Wを収容せしめ、該食品類Wの表面
に窒素ガス、炭酸ガス等の冷却媒体C門を接触せしめて
表面を冷却状態と成さしめ、かかる状態にて外部よりマ
イクロ波M病を照射して袋体1内部の食品gwを加熱せ
しめ、加熱終了後、食品類Wを冷却して袋体l内を真空
雰囲気と成さしめて咳袋体lを密封せしめるので、上記
と同様なる効果を奏すると共に、食品印Wの表面部位を
冷却せしめていることにより、食品類Wから水分蒸発を
極力押さえることにて気化熱として損失される熱量を防
止してマイクロ波−讐の効率を向上せしめると共に、特
に乾燥が間がとなる食品類Wの乾燥率の低減を図らしめ
て品質の低下を防止出来る等その実用的効果甚だ大なる
ものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すものにして、第1図は食品
加工方法の第1の実施例による加工工程を示す工程図、
第2図は同上第゛3の実施例による加工工程を示す工程
図である。 1袋体   W食品類 以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)食品類を加熱・殺菌し、包装せしめる方法におい
    て、マイクロ波透過可能なる材質にして且つ、密封可能
    なる袋体へ食品類を収容せしめ、外部よりマイクロ波を
    照射して袋体内部の食品類を加熱せしめ、加熱終了後、
    食品類を冷却して袋体内を真空雰囲気と成さしめて該袋
    体を密封せしめることを特徴とする食品加工方法。
  2. (2)上記加熱終了後、袋体内を真空雰囲気と成さしめ
    て該袋体を密封せしめ、しかる後冷却せしめることを特
    徴とする食品加工方法。
  3. (3)食品類を加熱・殺菌し、包装せしめる方法におい
    て、マイクロ波透過可能なる材質にして且つ、密封可能
    なる袋体へ食品類を収容せしめ、該食品類の表面に窒素
    ガス、炭酸ガス等の冷却媒体を接触せしめて表面を冷却
    状態と成さしめ、かかる状態にて外部よりマイクロ波を
    照射して袋体内部の食品類を加熱せしめ、加熱終了後、
    食品類を冷却して袋体内を真空雰囲気と成さしめて該袋
    体を密封せしめることを特徴とする食品加工方法。
JP30968688A 1988-12-06 1988-12-06 食品加工方法 Pending JPH02154675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30968688A JPH02154675A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 食品加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30968688A JPH02154675A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 食品加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02154675A true JPH02154675A (ja) 1990-06-14

Family

ID=17996060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30968688A Pending JPH02154675A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 食品加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02154675A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2456909A (en) Method of sterilizing and preserving
CA1198257A (en) Sterilization of packaging materials
US5114670A (en) Process for sterilizing surfaces
US4983411A (en) Sterilization of vacuum packaged raw meat
CA2003598A1 (en) Method and apparatus for rapid sterilization of material
US4494357A (en) Sterilization of packaging material
DE3866403D1 (de) Vorrichtung zum gleichmaessigen und schnellen erwaermen, pasteurisieren oder sterilisieren von lebensmitteln oder dergleichen.
EP0240571A1 (en) Microwave-heated cooked foods
OA11114A (en) A method of sterilizing containers based on fiber
EP0828430B1 (en) Method and apparatus for sterilizing biological liquids, particularly milk and its by-products
KR20200140859A (ko) 밀폐된 용기 내의 간편식품의 저온 살균
JP2002504051A (ja) 非電離性電磁放射線の使用による材料の優先加熱方法
JP2000203535A (ja) 食品包装材料の殺菌方法及びその装置
JPH09172992A (ja) 無菌パック米飯の製造方法
JPH02154675A (ja) 食品加工方法
JP2683227B2 (ja) 食材の殺菌方法
Voicu et al. Aspects regarding the aseptic packaging of food products
JPH08116865A (ja) 野菜類の加熱処理方法
JP3043959B2 (ja) 肉類の加熱処理方法
JP3614497B2 (ja) 海老類の殺菌処理方法
JPS6021975Y2 (ja) 加圧連続式マイクロ波加熱装置
JPS59187525A (ja) 包装材料、包装装置およびその付帯設備を滅菌する方法
JPS6236141A (ja) いも類の保存処理法
RU2125819C1 (ru) Способ хранения жидкости или продуктов питания
Voicu et al. Aspects regarding the aseptic packaging of food products.