JPH02154299A - 音声パターン登録方式 - Google Patents

音声パターン登録方式

Info

Publication number
JPH02154299A
JPH02154299A JP63309654A JP30965488A JPH02154299A JP H02154299 A JPH02154299 A JP H02154299A JP 63309654 A JP63309654 A JP 63309654A JP 30965488 A JP30965488 A JP 30965488A JP H02154299 A JPH02154299 A JP H02154299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
speaker
pattern
sound
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63309654A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Fujimoto
潤一郎 藤本
Takashi Ariyoshi
有吉 敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63309654A priority Critical patent/JPH02154299A/ja
Publication of JPH02154299A publication Critical patent/JPH02154299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 捉橢免駅 本発明は、音声パターン登録方式、より詳細には、騒音
下での音声認識における音声パターンの登録方式に関す
る。
死米技先 従来、音声認識装置では、騒音と音声の区別ができにく
く両者が混入した場合、正常な認識は困難であった。そ
こで、 5ubtract法などと呼ばれる方法で特徴
量の中から一定のノイズらしいパターンを差し引くこと
が一般的に行わ才している(日本音響学合溝論集1−4
−12 (1985))。しかしながら、特定話者方式
を考えるなら、登録した時のパターンとノイズ中で発声
された音のパターンからノイズを差し引いたパターンが
同じになる場合に限りこの方法は有効である。一方、我
々が騒音の中で発声した音声は静かな場所で発声した時
の音声とスペクトル構成が異なるという報告(通信学会
技報5P8G−66p41(1986))もあり、これ
に従うと同じ単語でありながら辞書にff !したパタ
ーンとノイズ中で発声した音声からノイズを差し引いた
パターンとでiよ、ノイズ力て完全に差し引かれたとし
ても差が出来てしまう。
工場の5!音等であれば使用時と同じ騒音の中で登録す
ることも可能であるが、自動車等を考えると危険が伴っ
て不可能と言える。
J:1. −首 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、静かな場所でも騒音中で発声したのと同等の効果
が得られるような登録方式を提供することを目的とする
ものである。又、自動車の中等、L′2識装置の置かれ
た騒音環境が刻々と変化する場合1.l’書パターンと
して騒音中での認識と静かな場所での認識の両方が出来
ねばならない。
そこで1本発明では、このような両方の認識が出来るよ
うな辞泣パターンを提供することを目的とするものであ
り、更には、使用者がygする際に耳に不快さを与えず
に’1Bできるような方式を提供することを目的とする
ものである。
代□玖 本発明は、上記目的を達成するために、音声を収集する
部分と、該音声をパターンに変換する部分と、音響再生
部と、話者の両耳にに再生音を聞かせる器具と、音声を
登録する部分とを有し、話者に特定の音を聞かせながら
音声を登録するようにしたこと、或いは、音声を収集す
る部分と、該音声をパターンに変換する部分と、音響再
生部と、話者の両耳に話者の発声した音をフィードバッ
クして聞かせる器具と、音声を登録する部分とを有し、
話者にフィードバックする話者自身の声を通常耳に伝わ
る声より小さい音にして音声を登録するようにしたこと
を特徴としたものである。以下。
本発明の実施例に基づいて説明する。
第】図は1本発明の一実施例を説明するための構成図で
、図中、1は話者、2はへッドフオン。
3はマイクロフォン、4は特徴変換部、5はパターン登
録部、6は音′j!T詔識部、7はテープ再生部、8は
ボリウム、10は音声認識装置で、該音声認識装置10
は、通常の音声認識部6とパターン登録部5と特徴パタ
ーン変換部4の他に音響再生部としてのテープ再生部7
とへッドフオン2から成ってルする。話者1はへッドフ
オン2をつけ再生部7から再生された音を聞く。この時
、まず、再生部のボリウムつまみ8を回して認識装置1
0の使用環境に近い音量に設定する。その状1gで認識
装置10を登録モートにして音声の登録つまりトレーニ
ングをする。パターン記憶部5は、第2図のようになっ
ており、マイクロフォン3から入力された音声をマイク
アンプ9で増幅し、特徴変換部4にて特徴変換してパタ
ーン記憶部5に保存する。この際の特徴量はスペクトル
でも、その他、何でも良い。音声認識部6は特に限定す
るものではなく例えば周知の認識装置を使用すれば良い
本発明では、テープ再生部7からの再生音をヘッドフォ
ン2で聞きイf、Hすることが特徴である。
使用環境が車のような場合、騒音のレベルが窓の開閉に
よって大きく変化する。そこで、このような場合のため
には、大きな騒音下で作ったテンプレートと静かな時に
作ったテンプレートの両方が必要である。
第3図及び第4図は、それぞれ上述のごとき条件を考慮
した場合の実施例を説明するための構成図で、図中、9
′はアンプ、11.12はレジスタ、]、3は加算回路
、S、、S2は切り換えスイッチで、その他、第1図に
示した実施例と同様の作用をする部分には、第1図の場
合と同一の参照番号が付しである。而して、第3図及び
第4図に示した実施例において、スイッチS□をテープ
再生7側に倒すと登録する。18者には騒音が聞え、反
対側つまり特徴変換部4側へ倒すと自分の声がヘッドフ
ォン2を通して聞え、ヘットフオンをつけていないのと
同等の状態となる。勿論、スイッチS1を倒す代りにヘ
ソドフオンをとっても良い。
まず、第3図に示した実施例では、テープ再生時に発声
された音声と、スイッチS□が反対側へ倒され、その結
果、騒音がない状態で発′i4?された音声が別々にし
かし同じ音声であるというラベルがつけられていてパタ
ーン記憶部に’31 Rされる。
この時、認識ではマルチテンプレートとして利用すれば
騒音の有無にかかわらず高い認識率が維持できる。
一方、第4図に示した実施例では、両パターンは加算さ
れて、一つのパターンとして記憶される。
そのためにスイッチS1と82は連動し、騒音下でのパ
ターンがレジスタ12へ無騒音のパターンがレジスタ1
1へ格納された後、加算されてパターン記憶部5内に収
納される。この第4図の方法は第3図の方法に比ベパタ
ーン記憶部が小さくてすむこと、認識の演算が少ないと
いうメリットはあるが、認識精度は第3図に示す方法の
方が良い。
次に、利用者が耳にする騒音であるが、実使用とあまり
かけ離れたものでないことが望ましい。
そこで、第5図に示すような方法を使う。
第5図は、実使用時の使用状態の一例を説明するための
構成図で、まず、使用者は音声を登録する前に、スイッ
チS3を図示状態にしてテープを録音状態にして環境を
変化させる。1〔の例ならこの状態で車を走らせる。こ
れによってテープの中には、車の騒音が記録される。そ
の後、この音を再生しながら登録を実施する。登録の仕
方は第2図乃至第4図に示したもので良い。
これらの方法では利用者は常に騒音を聞きながら音バI
のuBを行うこととなり不快であることは否めない。そ
こで人間は、自分の発する声が聞えにくくなると騒音中
と同様に大きな声を出すという事実に基づいて、自分の
声のフィードバック量を小さくすることで!!i!音下
と類似の発声をさせるようにした。
第6図は、第3図に示した実施例の例に応用した場合の
実施例を示す図で、ここではスイッチS、の倒し方によ
って直接ヘソドフオンアンプ9へ入力される場合と、抵
抗Rを介してヘソドフオンアンプ9へ入力される場合が
選択され、後者の場合1話者の発声した音声のフィード
バック量は小さくなり、小さい声で聞えることになる。
その結果、発者の発声は大声となり、騒音下での発声と
同じ状態が作り出せる。
勿  汲 以上の説明から明らかなように、本発明によると、騒音
下で認識率が低下しない様な音声の登録が実現できるよ
うになった。
これを自動車に応用した場合は、自動車を静かな場所に
止めたままで音声の登録が出来、走らせながら認識でき
る。
認識は、静かな場所でも走行中の高騒音下のどちらでも
変わらない認識率で行える。
更に騒音を聞きながら音声の登録をするという不快な状
態からも解放される。
いすすLの場合も、如来の方法では実現できなかった騒
音中での誤認識増加の原因を除去できる。
等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例を説明するための構成図、
第2図は、パターン登録の一例を示す図、第3図乃至第
6図は、それぞれ本発明によるパターン登録の実施例を
説明するための構成図である。 1・・話者、2 ・ヘッドフオン、3 ・マイクロフォ
ン、4・・・特徴変換部、5・・・パターン登録部、6
?′5声認識部、7・・・テープ再生部、8・ボリウム
。 9.9′・・・アンプ、10・・音](■認識部、11
゜12・・・レジスタ、13・・加算回路。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、音声を収集する音声収集部と、該音声をパターンに
    変換するパターン変換部と、音響再生部と、話者に再生
    音を聞かせる器具と、音声を登録する音声登録部とを有
    し、話者に特定の音を聞かせながら音声を登録するよう
    にしたことを特徴とする音声パターン登録方式。 2、音声を収集する音声収集部と、該音声をパターンに
    変換するパターン変換部と、音響再生部と、話者に話者
    の発声した音をフィードバックして聞かせる器具と、音
    声を登録する音声登録部とを有し、話者にフィードバッ
    クする話者自身の声を通常耳に伝わる声より小さい音に
    して音声を登録するようにしたことを特徴とする音声パ
    ターン登録方式。
JP63309654A 1988-12-06 1988-12-06 音声パターン登録方式 Pending JPH02154299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309654A JPH02154299A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 音声パターン登録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309654A JPH02154299A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 音声パターン登録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02154299A true JPH02154299A (ja) 1990-06-13

Family

ID=17995653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63309654A Pending JPH02154299A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 音声パターン登録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02154299A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6993480B1 (en) Voice intelligibility enhancement system
JPH0226240B2 (ja)
JP2000152394A (ja) 軽度難聴者用補聴装置、軽度難聴者対応伝送システム、軽度難聴者対応記録再生装置、及び軽度難聴者対応再生装置
JP3411648B2 (ja) 車載用オーディオ装置
JPH02154299A (ja) 音声パターン登録方式
US2110090A (en) Method of recording sound
Rollins Speech recognition and manner of speaking in noise and in quiet
JP4644876B2 (ja) 音声処理装置
JPS59137999A (ja) 音声認識装置
JP3223552B2 (ja) メッセージ出力装置
US3162728A (en) Stereo-sound reproducing device
JPS6478600A (en) Noise removing device
JP2988358B2 (ja) 音声合成回路
JP3292098B2 (ja) 聴覚補助装置
JP4669988B2 (ja) 言語学習装置
JPH086594A (ja) 骨伝導音声のノイズ除去装置
KR20000047295A (ko) 음성신호 가공방법 및 가공장치
JPS6125177A (ja) 学習器
JP3213145B2 (ja) 車載用オーディオ装置
JPH04184399A (ja) 音声データ収録装置
KR200326942Y1 (ko) 더블데크 카세트
JPS6367400B2 (ja)
JPS61292699A (ja) 音声通過フイルタ
JP2000112499A (ja) 音響機器
JPH06335092A (ja) 高度明瞭性拡声装置