JPH02154023A - 繊維機械上の糸の監視装置 - Google Patents

繊維機械上の糸の監視装置

Info

Publication number
JPH02154023A
JPH02154023A JP1270149A JP27014989A JPH02154023A JP H02154023 A JPH02154023 A JP H02154023A JP 1270149 A JP1270149 A JP 1270149A JP 27014989 A JP27014989 A JP 27014989A JP H02154023 A JPH02154023 A JP H02154023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
monitoring
needle
light
light emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1270149A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred Bollen
マンフレート・ボレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Benninger AG Maschinenfabrik
Original Assignee
Benninger AG Maschinenfabrik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Benninger AG Maschinenfabrik filed Critical Benninger AG Maschinenfabrik
Publication of JPH02154023A publication Critical patent/JPH02154023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02HWARPING, BEAMING OR LEASING
    • D02H13/00Details of machines of the preceding groups
    • D02H13/02Stop motions
    • D02H13/04Stop motions responsive to breakage, slackness, or excessive tension of threads, with detectors for individual threads or small groups of threads
    • D02H13/08Stop motions responsive to breakage, slackness, or excessive tension of threads, with detectors for individual threads or small groups of threads electrical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は〔特許請求の範囲〕の請求項1の前文に記載の
ような繊維機械上の糸の監視装置に関する。このような
装置はボビン(糸巻管)から引出される糸の存在乞監視
するためにたとえば整経機のボビンクリール(糸巻管架
台)上に装着される。
もし糸が破断すると巻取装置が自動的に停止される。
従来技術とその問題点 この種の同等装置はたとえば本出願人の西独特許第29
15749号明細書から周知である。この場合監視針が
ピボット運動を受けたときに電気接点を閉じることによ
って制御信号が放出されろ。
他の原理によれば、ピボット運動をした監視針が光電池
(ホトセル〕に向けられた光ビーム乞遮断したときに制
御信号が放出される。この種の糸監視装置(糸モニタ)
はたとえばスイス特許第417491号明細書または米
国特許第4100425号明細書から周知である。たい
ていの周知の糸監視装置にはさらに監視針を運転位置内
で固定するための装置が設けられているので一列の隣接
監視針において個々の針に糸がない場合でも信号を出さ
ないようにすることが可能である。
多くの繊維機械においては、糸の実際の存在を検査する
ほかに個々の糸の品質管理もまた実施されなければなら
ない。この目的のために、−平面内に一緒に集められた
一群の糸が糸ビーム内?通して案内される。もしたとえ
ば節()y);knot)または糸端部の形状の糸(ヤ
ー7)欠陥部分が光ビーム内ン通過したときには伝達さ
れる光量が減少し、これにより感度設定に応じて機械を
停止するだめの制御信号χ放出させることも可能である
同等の原理はたとえばスイス特許第553270  号
明細書から周知である。糸はいずれにしても巻取ドラム
の前で一緒に集められるので、糸のこの品質管理は通常
巻取ドラムの直前で行われる。
ユJじυ」i 周知の装置の不利な点は、一方で糸の存在監視とおよび
他方で品質管理とが異なる構成部品内でかつ異なる場所
で行われなければならないことである。これは機器への
投資とおよび運転ミスとの可能性とをかなり増大する。
さらに、糸通し作業が比較的多くの時間を費丁はどの多
(の案内部材に糸を回わして通すことが必要である。た
とえば糸を一緒に集めかつ再分割するために糸乞大きく
さらに転向させることが糸の破断の危険性暑さらに増大
する。したがって、冒頭に記載の種類の装置を、糸の存
在監視だけでなく品質管理もまた単一ユニ、ト内で実行
可能なように改善することが本発明の目的である。この
目的は「特許請求の範囲」の請求項1記載の特徴を有す
る装置を用いる本発明によって達成される。
この場合光ビームは監視針の揺動範囲内7通過するだけ
でなく糸の平面それ自身向暑も通過するので、それは二
重機能?発揮する。糸内の不規則部分または糸の位置変
化のいずれかによって制御信号が放出されかつ装置が停
止される。したがって、発光装置/受光装置を運転する
ためには単一のスイッチ回路が必要となるだけである。
品質管埋がボビンクリールにおいて直接実行されるなら
ば、ボビンクリールと巻取機との間の距離は減少可能で
ある。
本発明の他の個々の特徴および利点が以下の説明および
図面から明らかになろう。
実施例 第1図には、1ことえば整経機のような巻取装置1が側
面図で示されている。それは巻取機2とボビンクリール
6とで構成される。
ボビンクリールろ上にはボビン4が装着され、その糸5
は希望の糸張力を発生するためにそれぞれの糸張力装置
6内を通過する。各県は本発明による糸監視装置Z内を
通過し、その中で糸の存在検査および/または品質管理
が実行される。糸監視装置7は以下にさらに詳細に説明
するように列乞なす群にまとめられる。
ボビンクリールろから出た後に糸は直接格子状糸オサ(
クロスリード)8に到達し、糸5はその中で特定の位置
を取り、次にその経糸帯幅を形成するために糸群10と
して整経オサに供給される。
糸帯は周知の方法で転向滑車11乞経て整経ドラム12
上に巻取られる。もし糸監視装置7内?通して案内され
ろ糸の1本が破断したら、制御信号が発生されてそれが
直ちに巻取機2乞停止する。
もし糸がたとえば糸の端部、紡糸きずまたは節などの不
規則部分を有しても同様なことが発生する。
機械の停止と同時に光信号が放出されて運転員にきすの
位置を指示するようにしてもよい。
本発明による装置の構造は第2図および第3図からより
詳細に理解可能であろう。複数個のハウジング部分1B
がねじ付き棒26.27によって一緒に保持される。個
々の各・・ウジング部分内において監視針19が、糸の
方向に対しほぼ直角に伸長する軸21上にピポ、ト運動
が可能なように装着される。監視針19は糸に平行に曲
げられかつそれらの自由端部はハウジング部分内のスロ
ット34′ff:貫通して突出する。各監視針の端部に
糸センサ20が配置され、糸センサは糸5に対し圧着さ
れていてもよい。しかしながらその代替として、監視針
は一体もののノ・ウジング内に装着されていてもよい。
各1m2Hzレバーアーム16に接続され、L/バーア
ームの端部にばばね張力乞発生するための引張ばね25
が固定されている。引張ばね25はハウジングの内壁に
固定されてもまたは第6図に示すようにはね張力が調節
可能となるようにたとえばハウジングの外部上のノツチ
32内に係合されてもいずれでもよい。ノツチ32の代
りに、ばね張力はたとえば調節ねじなどによって調節さ
れるようにすることもま1こ可能である。
各県5はハウジング部分18上で固定糸案内部材22に
よりおよびハウジング部分の後方で調節可能な糸案内部
材26により案内される。この場合調節可能な糸案内部
材23は、糸センサ20内を通過後糸がわずかに曲げ戻
されるように配置される。監視針19のばね張力は、運
転位置において監視針がスト、バ24に対し圧着される
ように調節される。このスト、バはスロット34の一部
によって形成される。運転位置においては糸5はハウジ
ング部分18の上部側にほぼ平行に走行する。
ハウジング部分18は横側か端部部分14および15に
よって封鎖されている。これらの端部部分の各々はハウ
ジング部分18の上部側の上方に突出する隆起ハウジン
グ部分28Z支持する。この隆起ハウジング部分上にお
いて、端部部分14上には発光器17がおよび端部部分
15上には受光器16が装着されている。発光器17は
受光器16に向けられかつ光ビーム29を放出する。光
ビーム29は、監視針19が運転位置にあるときの緊張
された糸5の平面内とおよび同時に監視針19の揺動範
囲内と乞走行する。端部部分15上には信号ランプ31
も装着され、これは機械が停止したときに点灯する。両
端部部分14.15はブラケット上に調節可能な糸案内
部材23ケ支持する。糸案内部材2′5はさらに詳細に
は図示されてない手段によってブラケット内で調節可能
である。
緊張された糸5が存在しないときは、監視針19は第5
図に示す運転位置からばね25によって第5図に示す警
報位置にピボット運動を受ける。警報位置においては監
視針19は、同様にスロット34の一部によって形成さ
れるストッパ30上に当接する。監視針の相対位置が運
転位置内または警報位置内で調節可能なようにこれらの
ストッパが調節可能な構成部品によって形成されるよ5
にすることもまた可能である。
糸内に不規則部分があった場合における機能が第4図な
いし第6図かられかるであろう。第4図において、糸端
部または節ろ5が光ビーム29乞通過したとき受光器1
6は減少され1こ光強変音読取る。この偏差は、巻取装
置を停止可能な制御信号音放出するのに十分なものであ
る。この場合光強度の差は欠陥部分のサイズの尺度とな
りうるので、したがって欠陥部分がきわめて小さい場合
には制御信号が放出されないように測定および制御装置
乞調節することが可能である。第4図かられかるように
、糸内に不規則部分が検出されたときは監視針19の位
置は変化しない。
第5図は糸5の破断を示し、この場合には監視針19は
警報位置ヘビポット運動をなししたがって光ビーム29
を横断する。ストッパ3oはまた、警報位置において光
ビーム29が横断されるだけでなく完全に遮蔽されるよ
うに設けてもよい。この目的の1こめに、監視針19上
にさらにフラッグ(旗)またはスクリン乞装着すること
も可能である。光電池または受光器16は光ビームの一
時遮蔽または任意には恒久遮蔽音記録し、このようにし
て巻取機の運転も停止する。旦に糸が弛んだだけで実際
に糸が破断しながったときでも同様なことが起る。糸の
張力が許容できないほどに低下すると直ちに監視針もま
た糸ビーム29の範囲内を通過し、したがって制御信号
音放出して装置乞停止する。
スト、バ30は、糸がないときに監視針が光ビームを完
全て横断して光ビームの外側の警報位置で止まるように
装着されるのが好ましい。このようにすれば、個々の監
視針に糸が通っていないときがあっても機械の運転が可
能である。すなわちこの装置は警報位置とおよび運転位
置との両方で運転が可能である。
本発明による装置の他の機能7第6図に示す。
これによると、もし糸の緊張が強すぎたときも制御信号
が放出されるようにすることもまた可能であろう。もし
糸5の緊張が許容できないほどに強すぎたならば、発生
荷重Cの影響により監視針19はてこ効果7受げる。こ
れにより監視針19はややスプリングバックされ、した
がって糸の位置は角アルファ(α)だけ変位される。こ
の糸の変位もまた受光器16によって記録させてもよい
。この機能?もたせるために、監視針はかなりの弾性構
造を有しなければならないことは明らかである。
糸の転向または偏向は調節可能な糸案内部材25を矢印
AIの方向丁なわち糸5の方向または監視針19のビボ
、ト運動平面内の矢印Bの方向のいずれかに調節するこ
とにより変位可能である。
巻取機を停止させるほかに容易に見える信号ランプ61
を作動させることが可能なので、運転員は直ちに欠陥位
置乞つきとめることが可能である。
ばねを用いて装着されているピボット運動が可能な監視
針19は運転位置においては糸5によって保持されてい
る。糸の平面内において光ビーム29は発光器17かも
受光器16に向けられている。
もし光強度が所定の定格値から外れたならば、制御信号
が放出されてこれにより装置を停止させることが可能で
ある。制御信号は、糸の不規則部分とおよび監視針19
の任意のピボット運動との両方で放出される。さらに、
糸の位置が変化しただけでも制御信号馨放出させろこと
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はかなり簡略化された巻取装置の側面図;第2図
は複数個の監視針を備えた本発明による装置の平面図; 第3図は第2図の平面I−Iによる断面図;第4図は糸
の不規則部分が通過中の第6図の装置; 第5図は糸が破断中の第3図の装置;および第6図は過
大な糸張力が存在する場合の第6図の装置を示す。 1・・・・・・整 経 機     5・・・・・・糸
7・・・・・・糸の監視装置  14.15・・・・・
・ハウジングの端部部分16・・・・・・受光器  1
7・・・・・・発光器18・・・・・・ハウジング部分
 19・・・・・・監視 針21、・・、・・軸   
     23・・・・・・調節可能な糸案内部材24
.30・・・・・・ストッパ   29・・・・・・光
ビーム33・・・・・・糸内の不規則部分 A・・・・・・糸の走行方向 B・・・・・・監視針のビボ、ト運動平面内で糸の走行
方向に直角な方向。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、運転位置においては糸(5)上に静止し、糸の方向
    に直角に走る軸(21)上に装着され;および糸の破断
    の場合に運転位置から警報(アラーム)位置にピボット
    運動を受けその場合に制御信号が放出されるようにした
    監視針(モニタリングニードル)(19)を備えた繊維
    機械とくに整経機上の糸の監視(モニタ)装置において
    : 糸通路の一方側に受光器(16)がおよび他方側に受光
    器に向けられた発光器(17)が装着されることと;お
    よび 発光器によって放出される光ビーム(29)が糸の平面
    を通過しかつ監視針(19)の運転位置と警報位置との
    間のピボット運動範囲を通過して走行し、糸の平面内に
    おける糸内の不規則部分によりまたは監視針(19)の
    ピボット運動によって制御信号が放出されることが可能
    であることと;を特徴とする繊維機械上の糸の監視装置
    。 2、複数個の監視針が相互に当接するハウジング部分(
    18)からなるハウジング上に一列に配置されているこ
    とと;および ハウジングの2つの端部部分(14、15)がそれぞれ
    発光器(17)と受光器(16)とを支持することと; を特徴とする請求項1記載の装置。 3、複数個の監視針が一体もので形成されたハウジング
    上に一列に配置されていることと;およびハウジングの
    2つの端部部分がそれぞれ発光器と受光器とを支持する
    ことと; を特徴とする請求項1記載の装置。 4、各監視針(19)がばね張力によって糸(5)に対
    し圧着可能であることを特徴とする請求項1、2または
    3に記載の装置。 5、ばね張力が調節可能であることを特徴とする請求項
    4記載の装置。 6、各監視針のピボット運動が運動の両方向においてそ
    れぞれのストッパ(24、30)によって制限可能であ
    ることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載
    の装置。 7、発光器(17)の光強度が調節可能である請求項1
    ないし6のいずれかに記載の装置。 8、監視針が弾性を有しこれにより許容できないほどの
    針張力が付加された場合に監視針がたわむことが可能で
    あることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記
    載の装置。 2 警報位置にある監視針は発光器によって放出される
    光ビームの外側にあることを特徴とする請求項1ないし
    8のいずれかに記載の装置。 10、各監視針に調節可能な糸案内部材(23)が付属
    され、監視針(19)を通過した糸の案内が糸案内部材
    (23)によって調節可能であることを特徴とする請求
    項1ないし9のいずれかに記載の装置。 11、調節可能な糸案内部材(23)が監視針のピボッ
    ト運動平面内で糸の走行方向(A)とおよび糸の走行方
    向に直角な方向(B)とに調節可能であることを特徴と
    する請求項1ないし10のいずれかに記載の装置。
JP1270149A 1988-10-19 1989-10-17 繊維機械上の糸の監視装置 Pending JPH02154023A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3891/88-5 1988-10-19
CH3891/88A CH679866A5 (ja) 1988-10-19 1988-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02154023A true JPH02154023A (ja) 1990-06-13

Family

ID=4265724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270149A Pending JPH02154023A (ja) 1988-10-19 1989-10-17 繊維機械上の糸の監視装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4976018A (ja)
EP (1) EP0365471B1 (ja)
JP (1) JPH02154023A (ja)
CH (1) CH679866A5 (ja)
DE (1) DE58903031D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724982U (ja) * 1993-10-13 1995-05-12 正心 小田 整経機の糸切れ検知装置
JP2011038233A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Karl Mayer Textilmaschinenfabrik Gmbh 柄経糸用部分整経機の回転式クリールと、柄経糸用部分整経機、およびボビン直径を測定するための方法
CN105220293A (zh) * 2015-11-17 2016-01-06 青海德瑞纺织品进出口有限公司 用于分条整经机的光电式断头自停装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187929A (en) * 1989-04-21 1993-02-23 Savio S.P.A. Automatic device for resetting a mechanical yarn feeler in a textile machine
FR2668503B1 (fr) * 1990-10-29 1992-12-24 Michelin & Cie Procede et installation permettant d'obtenir en ligne la realisation d'une nappe d'assemblages et son enroulage sur une ensouple.
CH682568A5 (de) * 1991-01-04 1993-10-15 Benninger Ag Maschf Fadenwächter für die Ueberwachung der Fadenspannung an Textilmaschinen.
US5331175A (en) * 1992-12-18 1994-07-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Strand breakage detection system for use with a plurality of strands being fed in unison along a rotating circular array of feed paths
DE19506205A1 (de) * 1995-02-23 1996-08-29 Sucker Mueller Hacoba Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufwickeln von Fadenscharen
EP0852217A3 (en) * 1997-01-03 1998-11-25 New House Textiles Limited A tension monitoring device
EP0980920A1 (en) * 1998-08-14 2000-02-23 Dongsin Machine Co., Ltd. Device for sensing snapped thread of a divided thread warper having a yarn tension controller and a divided thread guider
US6126102A (en) * 1998-11-10 2000-10-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for high speed beaming of elastomeric yarns
ATE237013T1 (de) * 2000-05-17 2003-04-15 Benninger Ag Maschf Verfahren zum betrieb eines spulengatters und spulengatter für eine wickelanlage
DE10226811A1 (de) * 2002-06-15 2004-01-08 Lindauer Dornier Gmbh Kontaktlamelle für einen elektrischen Kettfadenwächter
US7204137B1 (en) * 2003-08-20 2007-04-17 Essex, Inc. Thread breakage detection systems and methods
US20050072335A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-07 Zhang Yue S. Primer composition for bonding polymer composites with urethane adhesives and sealants
JP2006152463A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Tsudakoma Corp クリール装置における糸切れ検出装置のアドレス設定方法およびクリール装置における糸切れ検出装置
JP4678827B2 (ja) * 2004-12-10 2011-04-27 津田駒工業株式会社 クリール装置の設定方法
EP1961686B1 (en) * 2007-02-20 2016-09-14 Iro Ab Yarn tension monitoring and setting system
CN108118419A (zh) * 2016-11-28 2018-06-05 丹阳市丹祈纺织有限公司 一种新型的多功能分条整经机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH375936A (de) * 1959-09-25 1964-03-15 Erni & Co Elektro Ind Verfahren und Apparatur zur Überprüfung der Dicke von Fäden, Drähten, Bändern und ähnlichen Materialien
GB923647A (en) * 1960-04-09 1963-04-18 Ash Spinning Company Ltd Improvements in stop motions for beaming and cross-balling machines
CH417491A (de) * 1963-12-18 1966-07-15 Strake Maschf Nv Fadenwächter
SE355608B (ja) * 1971-08-23 1973-04-30 Nordiska Maskinfilt Ab
US3892492A (en) * 1972-10-16 1975-07-01 Loepfe Ag Geb Optoelectrical apparatus with directional light sources for detecting reflection behaviour of an object
US3800162A (en) * 1972-11-06 1974-03-26 Quantum Sensing Inc Filament tension detector
US4100425A (en) * 1976-12-14 1978-07-11 Shiuji Ohsawa Apparatus for detecting break or slackening of yarn
DE2915749C3 (de) * 1979-04-19 1982-02-25 Maschinenfabrik Benninger AG, 9240 Uzwil Fadenwächter für Spulengestelle
US4407767A (en) * 1979-10-31 1983-10-04 Monsanto Company Drawing and beaming a weftless warp of yarns
DE3200524A1 (de) * 1982-01-11 1983-07-21 Dura Tufting Gmbh, 6400 Fulda Fadenbruchabstelleinrichtung fuer textilmaschinen, insbesondere tuftingmaschinen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724982U (ja) * 1993-10-13 1995-05-12 正心 小田 整経機の糸切れ検知装置
JP2011038233A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Karl Mayer Textilmaschinenfabrik Gmbh 柄経糸用部分整経機の回転式クリールと、柄経糸用部分整経機、およびボビン直径を測定するための方法
CN105220293A (zh) * 2015-11-17 2016-01-06 青海德瑞纺织品进出口有限公司 用于分条整经机的光电式断头自停装置

Also Published As

Publication number Publication date
CH679866A5 (ja) 1992-04-30
DE58903031D1 (de) 1993-01-28
EP0365471A1 (de) 1990-04-25
EP0365471B1 (de) 1992-12-16
US4976018A (en) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02154023A (ja) 繊維機械上の糸の監視装置
BRPI0621827A2 (pt) distribuidor de fios com sensor de fio moderno
US3447213A (en) Method and apparatus for detecting irregularities in a moving sheet of yarn
US3514615A (en) Thread discontinuity and defect detection apparatus
US4598184A (en) Thread tension monitoring and clamping apparatus
US6543093B2 (en) Apparatus for detecting displacements and/or presence of sliver in a fiber processing machine
US7204137B1 (en) Thread breakage detection systems and methods
US4616681A (en) Arrangement for the supervision of weft threads on a circular loom
JPH108359A (ja) 編機の糸供給装置
US2814088A (en) Stop motion assembly
JPH0984982A (ja) ミシンの糸切れ検出装置
EP0965552B1 (en) Yarn reserve monitoring device in weft feeders for weaving looms
US2740591A (en) Parallel strand control for winders and the like
US2557533A (en) Stop motion for narrow fabric looms
JP5898753B1 (ja) 縫製不良検知装置
US1784141A (en) Clearer and slub catcher for textile machines
US3938311A (en) Yarn stop-motion device
US3076251A (en) Yarn inspection apparatus
US4362009A (en) Yarn actuated stop motion device
US1570248A (en) Clearer and slub catcher for textile machines
CS199731B2 (en) Shuttleless weaving looms
US3763373A (en) Defect detector for a moving web
US2172128A (en) Warning and stopping device for knitting machines
US3065518A (en) Power stop controls
US4727732A (en) Device for detecting the presence of an individual yarn in a lap of parallel yarns