JPH02151663A - 多環式染料 - Google Patents

多環式染料

Info

Publication number
JPH02151663A
JPH02151663A JP1257202A JP25720289A JPH02151663A JP H02151663 A JPH02151663 A JP H02151663A JP 1257202 A JP1257202 A JP 1257202A JP 25720289 A JP25720289 A JP 25720289A JP H02151663 A JPH02151663 A JP H02151663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
alkyl
group
formula
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1257202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2879453B2 (ja
Inventor
Ronald W Kenyon
ロナルド・ウインフオード・ケニヨン
David F Newton
デヴイツド・フランシス・ニユートン
Derek Thorp
デレク・ソープ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH02151663A publication Critical patent/JPH02151663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879453B2 publication Critical patent/JP2879453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/54Polyesters using dispersed dyestuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本明細書は、多環式染料の製法に関する発明′Ik:述
べるものである。
本発明に従って、 式■ 置換されている〕のフェニルタルトロン酸ヲ、a)式l
n: OOH 〔式中、 Wは−NU工R″筐九は−0R3ヶ表わし;R3はHl
mは場合によっては置換されていてよいアルキル、アル
ケニル、シクロアルキル1ftはアラルΦル基を表わし
; R1およびR2は互いに無関係にR1穴は場合によって
は置換されていてよいアルキル、アルケニル、シクロア
ルキル、アラルキル1几はアリール基を燥わし;あるい
扛 R1およびR2はそれらが結合される窒素原子と一緒に
なって複葉[を形成するか;あるいはR” !九はR2
は窒素原子および環Bの隣接する炭素原子と一緒になっ
て複素環を形成し;かつ環Bは非it換であるか、1次
は基Wは別として、1個1ft、Fl、2個のさらに別
の基によって〔式中、 zlおよび2には互いに無関係に一〇−−8−ま次は−
NY−(ただしYはH1置換されていてよい炭化水素基
1友はアシル基ン表わす)を表わし: XIおよび)(aは互いに無関係にH1ハロゲン、シア
ノ、アルキル、アリール、カルバモイル、スルファモイ
ル、Coot(17tはカルボン欲エステルを表わし;
ならびに 環AII′X、非置換であるかまたは1〜3個の基によ
って置換されている〕の化合物と反応させるか、あるい
は b)式■: 〔式中、 zl  z2Xiおよびx2ハ前記と同じ意味ン表わす
]の化合物と反応させ、 その中間化合物について周囲の複素環から水素を脱離し
酸化することによる式I の多環式染料ytR造する方法が提供される。
Yで堀わされる場合によっては置換式れていてよい炭化
水素基は、有利にcl〜8−アルキルおよびさらに有利
に01〜4−アルキル1皮は単環式アリール、殊にフェ
ニルである。Yで表わされるアシル基は、有利に01−
4−フルキル−1友は単環式−アリール−カルボニル1
几は一スルホニルであり、これはヒドロキシ、ハロゲン
、ニトロ、01〜4−アルキルおよび01〜4−アルコ
キシから選択されt基1個以上によって置換式れていて
よい。Yで異わされる場合によっては置換されていてよ
い炭化水素基の例に、アルキル、有利にC1〜、−アル
キル、例えばメチル、エテル、n−プロぎルおよびイソ
−プロぎル;置換アルキル、有利に置換C0〜4−アル
キル、例えばβ−ヒ゛ドロキシエエチ、!−メトキシエ
ナルおよびβ−エトキシェナル;フェニルおよびf換フ
ェニル、例えばトリル、クロロフェニル、ニトロフェニ
ルおよヒC1〜4−アルコキシフェニルである。Yで表
わされるアシル基の例はアセナル、プogオニル、n−
ブチリル、イソ−ブチリル、ペンテイルおよびニトロベ
ンジイル、クロロベンゾイル、メチルベンゾイル、メト
キシベンゾイルならびにヒドロキシベンゾイルである。
xltxhx”で浅わされるアリール基は有利単一同票
環式アリールであり5、これはフェニルおよび置換フェ
ニルである。xlまたはx2で表わされるC1”−4−
アルキル基およびアルコキシ基は、また置換されていて
もよく、それに適する置換基およびアリール基はヒドロ
キシ、ハロゲン、ニトロ、01〜4−アルキルオヨヒ0
1〜4−アルコキシである。x”tahx”で費わされ
るハロゲンは有利に塩素1交は臭素である。
X”!7tはx2で老わされるカルバモイル基およびス
ルファモイル基は、有利に式−CONLiL””f 7
’?−fl −802NLIL” (式中、L”#ff
l”FX、互イに無関係にH,C1〜4−アルキル1次
は単環式アリール、有利にフェニルYfiわす〕のもの
である。XlおよびXIで嵌わされるカルボン酸エステ
ル基は、有利に式−C00L3〔式中 L3社場合によ
っては置換されていてよいアルキル、殊にC1〜4−ア
ル中ル筐九は単環式アリール、殊にフェニルを表わし、
この際置換基は前記のものである〕の基である。
R1からR3のうちいずれかがアルキルマフtはアルケ
ニルである場合には、有利に炭素原子720個1でさら
に有利に扛10個まで、殊に、4個1で有し、アルケニ
ル基の最小炭素原子数は有利に6であり;シクロアルキ
ルの場合に扛、有利に04−〇−シクロアルキル、例え
ばシクロヘキシルであり;アリール”!几扛アラルキル
の場合には、アリールは有利に単一同素環式アリール、
すなわちフェニルであり、アラルキルは有利にフェニル
−C工〜4−アルキレン、例えばベンジルおよびフェニ
ルエナルである。R1−R3で表わされる基が置換され
ている場合には、有利な置換基の例はアルキル、アルコ
キシ、ニトロ、ハロゲン、アルコキシアルコキシ、シク
ロヘキシル、フェニル、ジフェニル、ヒドロキシ、アル
キルカルボニル、アルキルカルボニル、アルコΦジアル
コキシカルボニル、アルコキシカルボニルオキシ、アル
コキシアルコキシカルボニルオキシ、アルキルスルホニ
ルオヤシ、シアンおよびアミノでオリ、この際各々のア
ルキルは有利に01〜4−アルキルである。HAおよび
R2で表わされる基がそれらが結合される窒素原子と一
緒になって複素環式基を形成する場合には、これ轢有利
に脂環式基、例えばぜベリジノ1九はモルホリノである
。R” ”! 7’tはR2で表わされる基が、それが
結合される窒素原子およびJIBlta環Aの隣接する
炭素原子と一緒になってそれぞれ環Bま友は環AK融合
された複素環式基を形成する場合には、これは有利に6
員のへテロ脂肪族環であり、すなわちHA−z次はHg
はトリメチレンであり、結合し融合され友環は、有利に
テトラヒドロキノリル基を形成する。
式Iの化合物が zlおよびZ’  XiおよびX2お
よび/1友は環Aおよび環Bの定義の相違によって”非
対称“であること線有利である。
それというのも一般に対称性の欠如は、染色作業、殊に
繊維上での付fiKおける改良点のもととなるからであ
る。しかしながら zlおよびz2が同じであり、かつ
Xiおよびx2が同じであり、ならびに・対称性の欠如
線環AおよびBの相違から起こることが一般に望ましい
。環Aおよび環Bが異なる場合、その相違点は有利に各
各の環が有する置換基の性質および71友は数にある。
相違点は有利に基R1−13の個性にあるが、しかし環
が有する置換基の個性および/筐tは数にあってもよい
。Bのさらに別の置換基に関する例は、基Wのほかにア
ルキル;アルケニル;アルコキシ;アルコキシアルコキ
シ;アルコキシカルボニルアルコキシ;アルコキシアル
コΦジカルボニルアルコキシ;アルキルカルボニルオ中
ジアルコキシ;シアノアルキルオキシ、ヒドロキシアル
コキシ;ハロゲン、殊に塩素または臭素;ヒドロキシ;
アルキルナオ;アリールナオ;アリールオキシ:アルキ
ルカルボニルおよびアルキルスルホニル;ならびに殊に
アルキルまたはアルケニルが炭素原子を4個まで有し、
かつアリールがフェニルであるような基である。環Aの
置換基の例は、前記の環Bのそれらの他、NRIR” 
 OR3ならびにNHアシル、殊K NHCOC1〜4
−アルキルおよび−NH302C1〜4−アルキルであ
る。
xlおよびx3は共にHであるのが有利で、12zlお
よびz2も共に酸素であるのが有利である。これらの基
の対が双方同一である場合、式■の化合物における有利
な非対称性は環AおよびBの相違によって提供される。
これKよって、各々の環にある置換基の数か1tは配置
が異なることt表わしている。
本工程は反応体を溶融液中で、しかし有利には酸性媒体
中、有利に有機酸、殊にフルカンカルボン酸例えば酢酸
、プローオン酸1九はブチル酸中で加熱することKよっ
て実施される。
WがOR3である工sを、強酸性の触媒、殊に82So
、の存在下に実施するのが有利である。しかしながらW
がNR1’R”である場合、このような触媒は一般に必
要とされず、かつ工程中に逆の作用?すると考えられる
この工鳴Y有利に50°C〜100℃、殊に70°C〜
100℃の温度で、(この際溶剤は存在する)有利に還
流させながら実施する。反応は有利に全出発物質が消費
される1で続けられ、これは25時間1で費やしてよい
RI  B!およびR8のいずれか1次は全てがHであ
る染料と、アルキル化剤、アリール化剤1九はアシル化
剤の別の反応は、広範囲にわ交る置換ヒドロキシおよび
アミノ(第三アミノおよび第三アミノ)基の製造を許可
する。
最終酸化段階はC−C単結合、例えばペルオクソ硫酸塩
17t、は過酸化水素から脱水素するための常用の酸化
剤によって達成されてよい。
弐mにおいて環Aも基N’RIR” g有する化合物は
、英国特許第2 068 402A号明細書に記載の方
法に従って、アずノーマンデル酸(次だしアミノ基は、
所望の場合アシル化によって保護されている)とヒドロ
キノンの反応によって製造されてよい。
本発明のさらに別の特色くより、式■においてmAが4
位K i N’RIR”を有する化合物の製法が提供式
れる。この方法は 式■: 〔式中人は式Iと同じ意味を有する]のマンデル酸を式
■: 〔式中 Xiおよび)(aは式■と同じ意味Y有する〕
の化合物と反応させることから取り立つ。
式■においてxlおよびxsが共KHであるのが有利で
ある。
この反応は、式Iの化合物の製造について前記で述べ次
ように、有利に酸性媒体中で強酸性触媒の存在下に、し
かし40℃〜80℃特に49℃〜75℃の範囲の低温で
実施される。
本工程は、式■において (a)  環Bが基NRIR” Y有し、2つの環が場
合によっては1個以上の置換基を有し;ま几は(b) 
 環AおよびB双方が、同じか1友は異っていてよい基
HI Hgを有し、かつ場合によっては1個以上の別の
置換基を臂する 化合物の製造に適する。
式Iにおいて、WがNR”Rλであり、環BがNRIR
”と隣接してメチル基を有し、かつ環Aが非置換または
4位でアルキル基もしくはアルコ中シ基によって置換さ
れている化合物は、分散染色法によって合成繊維、特に
ポリエステルに施こされる場合に青色の色相を与え、か
つ濃紺の色相ン与えるように十分に付着し、ならびにこ
のような化合物は本発明の特色を形づくる。
本発明のさらに別の特色により、式 〔式中、 xlおよびx3は互いに無関係にH,シアノ、フルキル
、アリール、カルバモイル、スルファモイル、C0OH
”!たはカルボン酸エステルvi−表ワし; zLおよびz2は互いVcs関係に一〇−、−S−また
は−N!−(ただしYはH1場曾によっては置換されて
Aてよい炭化水R11sまたはアシル基を表わす)を表
わし; INおよびHaは互いに無関係にHlたは場合によって
は置換されていてよいアルキル、アルケニル、シクロア
ルキル、アリールまたはアラルキル基を表わし;あるい
は R1およびR2は゛それらが結合されるN原子と一緒に
なって複素環を形成し; R4およびR51は互りに無関係にH,ハロゲンまたは
場合によっては置換されていてよ込アルキル、アルケニ
ルもしくはアルコキシ基を表わし;あるいは R1およびR4はN原子およびRλとR4が結合される
環Bの’l@(DC原子と一緒になって環Bに融台され
た複素環を形成し; HllおよびRJIはN原子およびR8とR8がNi会
される環Bの2個のC原子と一緒になって環Bに融台さ
れた複素環を形成し; R6はH,ハc2r)、場合によっては置換されて藝て
よいアルキルもしくはアルコキシitまたは基NRIR
I (九だしR1およびBjlの各々は、無関係に前記
の意味を表わす)t−表わし;R7およびR1は互いに
無関係にH,ハロr7または場合によっては置換されて
いてよ^アルキル、アルケニルもしくはアルコキシ基t
−表わし;ある論は HlおよびR?はN原子およびR1とR?が結合される
環Aの2個のC−原子と一緒になって環Aに融台された
複素環を形成し;または R2およびR・はNIx子およびH’aとR・が結合さ
れる環Aの2個のC−原子と一緒になって環Aに融4#
された複素環を形成し; ならびにR6がNRIR2である場合、これは環Bに存
在する基NRIR”と同じであってもよいし鷹た異なっ
ていてもよい〕の化曾物が提供される。
式■の化會物はzlおよびzl  11およびZaの定
義および/′tたは環Aおよび環Bの置換基の数および
配置の相違によって非対称であるのが有利である。それ
というのも、対称性の欠如は一般に染色作業、特に繊維
上への付着における改良点のもととなるからである。x
lおよびx2は同じでかつ有利にHであるのが有利であ
る。zlおよびz2は同じでかつ有利に酸素であるのも
ま九有利である。Xiおよびx2が同じでかつzlおよ
びz2が同じである場合対称性の欠如は環Aおよび環B
の置換基の数または配置の相違から起こるのが有利であ
る。
!1 12%zlおよびzlで表わされる基の選択は、
式夏の同じ基と同一である。
埋入において、R6はH,ハロゲン、Cニー10−アル
キル、C5〜1G−フルケニル、01〜10−フルコキ
シおよびNRIR”から選択されるのが有利であり、た
だしR1およびRJIの各々は無関係にH;C0〜6−
アルキル、さらに殊に01〜.−アルキル;めるいはア
ルコキシ、アルコ中ジアルコキシ、ヒドロキシ、シアノ
、ハロrン殊に塩素または48% フェニル、アルコキ
シカルボニル、アルコキシアルコキシカルボニルおよび
アルキルカルボニルオキシ(ここですべてのアルキル基
は有利に炭素原子を4個まで有する)から選択された基
によって置換された01〜4−アルキルを表わす。R1
およびRマlたはHlおよびR8の^ずれかが選択的に
 R1筐九はR1が結合されるN原子および環Aの2個
のC原子と一緒になって環Aに融合1れたピペリジン環
を形成してもよ−し、あるhはR1およびRaが七れら
が結合されるN原子と一緒になって、単環式マたは二環
式の複素環側基、殊にピペリジノまたはモルホリノを形
成し、N原子を介して環Aに結合されてもよい。R6が
NRI Raでない場曾には R?およびR8が各々H
1−表わすのが有利である。
環Bにお込て、R1およびHaの各々が無関係にH; 
cl〜6−アルキル、さらに殊に01〜4−アル中ル;
筐たは場會によってはアルコキシ、アルコキクアルコキ
シ、ヒドロキシ、シアノ、ハC!ゲン殊に塩累筐九は臭
素、フェニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカル
ボニルオキシ、アルコキシアルコキシカルボニルおよび
アルキルカルボニルオキシから選択され九基によって置
換された01〜4−アルキルt−fiすか(ここですべ
てのアルキル基は有利にC原子を4 a″tで有する)
;あるいはR1およびR4またはR3およびRa(D^
ずれかが、Rλ筐九はHjが結合されるN原子および環
B17)2個のC原子と一緒になって環Bに融会された
ピペリジン環を形成するか;ある論はHlおよびR2が
それらが結合されるN原子と一緒になって単環式もしく
は二環式の複素環側基、殊にピペリジノまたはモルホリ
ノを形成し、これはN原子を介して環BK:#仕されて
いる。R4およびRISのうち少なくとも1つがH以外
でbD、殊に下記で明確に定義されるアルキルまたはア
ルコキシ基であるのが有利で6る・ R’  Re  R6,R’電たはR41で表わされる
アルキルMは、有利に01〜4−アルキル、殊にメチル
またはエチルである。R4、Ra R6R″11!たは
R・で表わされるアルケニル晶は有利に03〜4−アル
ケニル、殊にアリルである。R4、R5R6R?lたは
R・で表わされるアルコキシ基は、有利に非置換のCI
〜10−アルコキクまたはアルコキシ、ヒドロキシ、ア
ルキルカルボニルオキシ、アルコ午ジアルコキシカルボ
ニル、アルコキシカルボニル、ハロゲンおよびシアノか
ら選択された基(ここで、すべてのアルキル基に有利に
C原子t−4個まで有する)によって置換されたcl+
4−アルコキクである。R4、R’  R’、R’lた
はRaで表わされル/% cl)f ンは、有利に塩X
tfc、は臭素である。
式■の化合物の有利なサブ−クラスにおいて、zl  
zl1およびRlIはHでhり;zlおよびz2はa素
でめり;R2はHlたはC1〜番−アルキルであり; 
R4、RIS 、R?およびR・は互−に無関係KH,
C1,、−アルキル鷹たはcl−10−アルコキク、殊
にcl−4−アルコキシでめり;かつR6はNH,であ
る。この式■の有利なtブークラスの染料は、一般にポ
リエステル繊維材料上の色相を生じる。このような染料
の特定の例は以下の通夕でめる: 第1表 RI     R”       R’       
  R5R6R’      RaI(HCR2HMH
,HH HHOCH3HNH,HH HHCI      HNHHH HHC2H5HNH,HH ll    HCR2CHs   NH,HH式vn 
(2)化合物の別の有利なサブ−クラスでは、Xλ X
”  R”%R”、 RテおよびR” a Hx ;b
 広2ムおよびZaは酸素であり;R2は01〜4−ア
ルキルであり;R4はC1−4−アルキル17+、はC
工〜、o、フル”:y キシ、殊にC1〜4−アルコキ
クであり;かつR6はH,01〜4−アルキルまたはc
l−4”アルコキクである。この式■の有利なサブ−ク
ラスの染料は、ポリエステルR維材料上に強く付着し、
優れた竪牢性殊に耐熱および耐湿?¥SO竪牢性を有す
る強烈な濃紺の色相を生じる。このような染料の特定の
例は以下の通りである: R4 CH。
CH3 C,H6 −C3H7 0CH。
QC,H3 O−n−03Hy CH3 CH3 OC5H。
CBHフ 0C3H? 0C3Hフ 式■による他の染料の例は以下の通りで6る:第3表 RL    R2R4Rh    R6Rフ謔HC2H
5HHNH2HH Hc2H6CH3H[、HH HC3H4HH[、HH H1−c5By   CH3HNBB    )i  
liHa−C4HI   HHHH2HH H晒の累 HHNH2HH −(E2Q(g−O−CH2(Hg−HHNl12  
  CH3H−−12−〇−鵠虜、−HHNH,HH−
CE(2a(2−0−(E2CH1−HHKJiftQ
)OjLt(X’t)I HHHHC2HaHNH,C
H5)1 −島(E2CH,G14(p、−HHNHHHHHH−
山一¥1.−HNH,、HH C西  C2H5HHN(CsHa)s   HHCC
50C^  HHN(CsHa)コ  HI(HHCH
3CH3NHs    鳴H C@H4CM  c2H4A HH(X4H7HH四 
  島  HHNH,HH HCf1H40H鳴 HNHI!    HHHa−C
,Hg   Ckls  kl  l[(a−C!、H
g)  HH表3および以下の表で、 a−04H・は
−〇)I−CH3I CH,CH3 である・ 〔実施例〕 本発明をさらに以下の例につき詳述する。別記しない限
り丁ぺての開会およびパーセンテージは重量による。
例  1 5−ヒドロキシ−2−オキソ−3−(4−アセチルアミ
ノフェニル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン2.84
.9,4−アイノー5−メチルーフエ;ルータルトロン
酸(\カリウム塩として) 4.8 #および米酢@5
0−から成る混合物を還流下に18時間攪拌し九、これ
が終結したらペルオクソ硫酸アンモニウム2.5 l1
t−加え、かつ加熱をさらに1時間続けた。周囲温度に
冷却した後、沈澱した固体をろ加し、酸不含になる葦で
水、次にメタノールで洗浄し、かつ乾燥させ九〇 70係硫酸110a中のこの物質3.6IO混合物を、
7時間95℃に加熱した。冷却後、この混合物を水Vl
中に浸し、かつ粗製物質3−(アミノフェニル)−7−
(3−メチル−4−アt)2エニル)−2,6−シオキ
ソー2.6−シヒドロベンr−(1:2−11.4:5
−1)’)−シフ2ンをろ過によって分離した。その後
これをピリジンに抽出し、覆^をし溶剤を真空中で除去
した。物質をピリジンに溶かすと、吸収極大が657n
miCToる背色の溶液が生じた。
水性分散液でポリエステル材料に適用すると、優れた耐
熱および耐湿潤酪牢性を有する鮮やかな中関實の色相が
得られ、かっlた良(付着した。
この例で使用した5−ヒドロキシ−2−オ中ソー3−(
4−アセチル7tノフエニル)−2゜3−ジヒドロベン
ゾフランは、4−アセチルアイノマンデルj1211i
およびヒドロキノン111を米酢rIR95dおよび1
00饅硫酸5d中で55℃において21・時間攪拌し、
周囲温度に冷却しかり水11中に入れることによって製
造された。沈殿をろ過によって単離し、酸−不含になる
1で水で洗浄しかつ乾燥させた。
例  2 例1の操作をくり返すが、4−アイノー3−メチルフェ
ニルタルトロンelt4.81Yt4−N−エチルアミ
ノフェニルタルトay@5.21に代えて実施し、3−
(4−アミノフェニル)−7−(4−N−エチルアミノ
フェニル)−2j6−シオキソー2,6−シヒドロベン
ゾC1:2−b、4:5−ty”)−シフランが得られ
九。これtピリジンに溶かすと吸収極大が667nmに
ある青hfII液が生じた。
水性分散液でポリエステルに適用すると、非常に高い耐
熱堅牢度ならびに優れた洗濯胆牢度かつ耐汗堅牢度を有
する鮮やかな實の色相が得られた。
例  3 例1の操作を(p返丁が、4−アイノー3−メチルフェ
ニルタルトロン@4.811の代わりに3−メチル−4
−N−エチルアキノフェニルタルトロン酸4.71!−
使用し、3−(4−アしl−フェニル)−’7−(3−
メチル−4−N−エチルアミノフェニル)−2,6−シ
オキソー2゜6−ジヒドロベンゾ[1: 2− b、 
4 : 5− b’)シフランが得られた。これをピリ
ジンに溶カすと吸収極大が672nmKhる緑がかった
背色の#液が生じた。
水性分散液でポリエステル繊維材料に適用すると、湿式
処理に対し優れた躯牢度を有する緑を帯びた背の色相が
得られ、かつ良好に付着し九Q 例  4 例1の操作tくり返丁が、4−7ミノー3−メチルフェ
ニルタルトロンa!4.8Nの代わjlJ1c4−74
/−3−メトキシ7エエルタルトロン94.6 & t
−使用しs 3−(4−7きノーフェニル)−7−(4
−アイノー3−メトキシフェニル)−2,6−シオキソ
ー2.6−ジヒドロベンゾ−[1:2−b*4:5−b
’〕シフランが得られた。
水性懸濁液でポリエステルa維材料にylt用Tると、
高い耐熱堅牢度ならびに非常に優れた耐汗および洗濯堅
牢度を有する緑t−帯びた青の色相が得られた・ 例  5 例1に記載の操作をくり返すが、4−アミノ−3−メチ
ルフェニルタルトロンm4.8gの代わpに4−アイノ
ー3−りaaフェニルタルトロンm s、o y t−
使用し3−(4−アミノ7エ二ル)−7−(4−アミノ
−3−りt20フェニル)=2.6−シオキンー2.6
−シヒドローペンゾ〔に2−’b、4:5−b’〕シフ
ランが得られた。これをピリジンに溶かすと、吸収・極
大が645 am icある背色の溶液が生じた。
水性分散液でポリエステル繊維材料に適用すると、湿式
処理に対し優れfl、堅牢度を有する赤みを帯び九實の
色相が得られた。
例  6 例1の操作をくり返丁が4−アはノー3−メチk 7 
! 二にタルトDyr114.8io代わりに4−β−
カルボキシエチルアミノフェニルタルトロン酸5.4g
七′使用し、3−(4−アばノフェニル)−7−(4−
β−カルボキシエチルアミノフェニル)−2,6−シオ
キソー2,6−ジヒドロベンゾ(1:2−b、4:5−
b’〕シフランが得られた。この物質の一部分(1,!
+ y )をメタノール75Mおよび1u11酸7.5
dから成る混せ物中で還流下に5時間攪拌かつ沸騰させ
ることによってエステル化すると、3−(4−アミノフ
ェニル)−7−(4−β−カルボメトキシエチルアミノ
2エニル)−2,6−シオキソー2.6−ジヒドロベン
ゾ(1: 2− b a 4:5−1)’)シフランが
得られる。こ九t−ピリジンに溶か丁と吸収極大を65
6 nmに有する彎色の溶液が生じた。
水性分散液でポリエステル繊維材料に適用すると、優れ
た整牢性を有する鮮やかな青の色相が得られた。
例  7 fil 1の操作を〈p返丁が、4−アtノー3−メチ
ルフェニルタルトロン酸4.8gt−4−N−アリル7
tノ7エエルタルトロンi!!4.7.9に代えて、3
−(4−アミノフェニル)−7−(4−N−7リルアき
ノフェニル)−2,6−シオキソー2.6−ジヒドロベ
ンゾ(1:2−1)#4:5−1)’)シフランが得ら
れた。これをピリジンに溶かすと、吸収極大を663n
miCある青色の溶液が生じた。
水性分散液でポリエステルに適用すると、優れた付着性
ならびに熱および洗浄処理に対する高η盟牢度を有する
鮮やかな青の色相が得られたO 例  8 例1の操作tくり返すが5−ヒトC1−?シー2−オキ
ソー3(4−7セチルアミノフエニル)−2,3−ジヒ
ドロベンゾ−フラン2.84 IIt−5−ヒドロキシ
−2−オキソ−3−フェニル−2,3−ジヒドロ−ベン
ゾフラン2.2(lに代えて、3−フェニル−7−(3
−メチル−4−アミノフェニル)−2,6−シオキソー
2,6−2j6−ジヒドロベンゾ[1:2−1)j4”
5−1)’)ジフラ゛ンが得られ九。これをピリジンに
溶か丁と、吸収極大が620 nmにある青色の溶液が
生じた。
水性分散液でボ、リエステルに適用すると良好に付層し
、熱および洗浄処理に対し優れた堅牢度を有する濃紺の
色相が得られた。
例  9 例1の操作をくり返すが、5−ヒドロキシ−2−オキソ
−3−(4−アセチルアミノフェニル)−2,3−ジヒ
ドロベンゾ−フラン2.84、pi−s−ヒドロキシ−
2−オキソ−3−(3−メチル−4−アセチルアミノフ
ェニル)−2゜3−ジヒドロベンゾフラン6.0gに代
えて、かつ4−アミノ−5−メチルフェニルタルトロン
酸4.8.9e4−モルホリノ−フェニルタルトロン1
N!4.8.fに代えて行なった。物質3−(3−メチ
ル−4−アミノフェニル)−7−(4−モルホリノフェ
ニル)−2,6−シオキソー2゜6−ジヒドロベンゾ(
1:2−bs4:5−b’)−シフランをぎリジyに溶
かすと、吸収極大が655nmKある青色の溶液が生じ
な。
水性懸濁液でポリエステルに適用すると、熱および洗浄
処理に対し良好な堅牢度を有する鮮やかな青の色相が得
られた。
この例で使用した5−ヒドロキシ−2−オキソ−3(3
−メチル−4−アセチルアミノ7エ二ル)−2,5−ヒ
ドロベンf7ランは、6−メチル−4−アセチル7ミノ
マンデル![14A7をヒドロキノン6.9gと共に酢
a!95Mおよび10015!ff1sJlj中で80
℃にオInテ12時間攪拌し、周囲温度に冷却しかり水
11中に浸すことによって製造された。沈#をろ過によ
って単離し、酸不含になるlで水で洗浄しかつ乾燥させ
た。
例10 例9の操作をくり返丁が、4−モルホリノフェニルタル
トロン酸4.8 Iiの代わりに4−アミノ−3−メチ
ルフェニルタルトロン酸4.0.9 k使用した。物質
3−(5−メチル−4−7ミノフエニル)−7−<5−
エチル−4−アミノフェニル) −2、−6−シオキソ
ー2.6−ジヒドロベンゾ−(1:2−b、4:5−b
′]シフランをピリジンに溶かすと、吸収極大が660
 nmにある青色の溶液が生じた。
水性懸濁液でポリエステルに適用すると、熱および洗浄
処理に対し優れた堅牢度を有する鮮やかな青の色相が得
られた。
例11 例1の操作をくり返丁が、4−アミノ−3−メチルフェ
ニルタルトロン酸4.8!i仝4−N−イソプロピルア
ミノ−3−メチルフェニルタルトロン@3.911に代
えた。物質3−(4−7ミノフエニル)−7−(4−イ
ソプロピルアミノ−3−メチルフェニル)−2、6−シ
オキソー2.6−ジヒドロベンゾ−(1:2−1)#4
:5−v〕シフランをピリジンKmかすと吸収極大が6
55nmKある青色の溶液が生じ九。
水性分散液でポリエステルに適用すると、優れた耐湿潤
盤牢匿および優れた耐熱堅牢度を有する鮮やかな青の色
相が得られた。
例12 例1の操作ヲ<り返すが、4−アきノー3−メチル7エ
エルタルトロンI!!i 4.8 IiO代ワりに4−
 N −860,−ブチルアミノフェニルタルトロン酸
3.5.9 t−使用した。物質6−(4−アミノフェ
ニル)−7−(4−aaa、−ブチルアイノフェニル)
−2,6−シオキソー2.6−シヒドローベンゾ[1:
21,4:5−1’)シフランt−リジンに溶かすと吸
収極大が676nmにある青色の溶液が生じた。
ポリエステルに適用した場曾、優れた耐熱および耐湿潤
盟牢度t″有する青の色相が得られ鶏例13 例1の操作をくり返すが4−アミノ−3−メチル7エエ
ルタルトロン酸4.814−ピペリジノフェニルタルト
ロンR5,611に代えた。物質、3−(4−アミノフ
ェニル)−7−(4−ぎベリジノフェニル)−2,6−
シオキソー2゜6−シヒドロペンゾC1: 2− b 
a 4 : 5− ’b’)シフランをぎりジンに溶か
すと、吸収極大が664 nmにある青色の溶液が生じ
た。
ポリエステル材料に適用すると、熱および湿式処理に対
し優れた堅牢度を有する青の色相が得られた。
例14 例1の操作をくり返すが4−アミノ−3−メチルフェニ
ルタルトロン酸4.81iを1.2.3゜4−テトラヒ
ドロキノリン−6−イルタルトロン酸に代えた。物質3
−(4−アミノフェニル)−7−(1,,2,3,4−
テトラヒドロキノリン−6−イル)−2,6−シオ争ソ
ー2,6−シヒドロベンゾ(1: 2− b 、4 :
 5− b’ ]シフランをピリジンに溶かすと、吸収
極大が678nm Kある青色の溶液が生じた。
水性分散液でポリエステル材料に適用すると優れた耐熱
および耐湿潤堅牢度を有する青の色相が得られ九。
例15 4−メチルアミンフェノール0.62.9.4−ジエチ
ルアミノフェノールタルトロン1!(’%カリウム塩と
して) 4.4.9および米酢1!225jltから成
る混会物t−ff1流下に5時間攪拌した。その後ペル
オクソ硫酸アンモニウムi、14IIt−加え、加熱を
1時間続けた。周囲温度に冷却した後、水25jtjを
加えかつ物質3.7−ジ(4−ジエチルアミノフェニル
)−2,6−シオキソー5−メチル−2,6−ジヒドl
:l−5H−フロ〔2:3−f〕インドールをろ過によ
って単離した。
これをクロロホルムに溶かすと、吸収極大が676nm
 Kめる緑を帯びた青色の溶液が生じた。
ポリエステル材料に適用すると、優れた耐湿潤および耐
熱堅牢度を有する緑を帯びた宮の色相が得られた。
例16 例15で使用した4−メチルアミンフェノール0.62
 、fの代わりに2−メチルヒドロキノン0.621/
を使用した。物質3#7−ジ(4−ジエチルアミノフェ
ノール)−4−メチル−2゜6−シオキソー2.6−シ
ヒドローベンゾ〔1:2−b、4ニー5−b’:lシフ
ランをクロロホルムに溶かすと、吸収極大が685 n
m iCある緑を帯びた青色の溶液が生じ九。
ポリエステル材料に適用すると熱および湿式処理に対し
良好な堅牢度を有する緑を帯びた青の色相が生じた。
例17 例1で得;+[l質i、o 、p ラメチルエチルケト
ン25thtおよび酢酸1Qtnlから成る混仕物中に
溶かした。水素化ホウ素ナトリクムi、oyt−少量ず
つ加えた。この際温度は50℃に上昇し九。
1時間攪拌し九後δらに水素化ホウ素ナトリウム1.0
.9t−加えた。この際温度は再び50℃に上昇した。
薄層クロマトグラフィーによる判定から、反応は15分
後に終了した。
反応混曾物を水250IILt中に注ぎ入れかつ沈澱物
質3− (4−sac、−ブチルアイノフェニル)−7
−(4−sea、−ブチルア2ノー3−メチルフェニル
)−2j6−シオキソー2.6−ジヒドロベンゾ[1:
2−b、4:5−b’)シフランをろ過、水での洗浄お
よび乾燥によって単離L7’?、。これt−ぎリジンに
溶かすと吸収極大が695111mにある緑を帯びたW
色の溶液が生じ九〇 水性分散液でポリエステル材料に適用すると、優れた耐
熱および耐湿潤堅牢度を有する緑を帯びた宮の色相が得
られた。
例18 例1の操作tくり逗子が4−アはノー3−メチルフェニ
ルタルトロン酸4.8 Iit″4−β−ヒドロキシエ
チル−3−メチルフェニルタルトロン115.0.9に
代え、3−(4−アt)−フェニル)−7−(4−β−
ヒトe!中フジエチルアイノー3メチルフェニル)−2
,6−シオキソー2.6−ジヒドロベンゾ(1:2−1
)e4:5−b′〕シフランを得た。これをピリジンに
溶かすと吸収極大が670 nm Kめる青色の溶液が
生じた。
水性分散液でポリエステルに適用すると、優九九耐熱お
よび耐湿潤堅牢度を有する背の色相が得られた。
例19 例1の操作上くり逗子が、4−アミノ−3−メチルフェ
ニルタルトロン酸4.8 Ii’k 4−アンノー6.
5−ジメチルフェニルタルトロン酸4.6Iに代え、3
−(4−アミノ−フェニル)−7−(4〜7ンノー3,
5−ジメチル7エ二ル)−2,6−シオキソー2,6−
ジヒドロベンゾ−[1:2−bs4:5−b’)シフラ
ンを得た。これをピリジンに洛か丁と吸収極大が662
mmKある青色のII液が生じた。
ポリエステル材料に適用すると、優れ九耐熱および耐湿
?+1堅牢度を有する實の色相が得られた。
例20 例1の操作をくり逗子が、5−ヒドロキシ−2−オ中ソ
ー3−(4−7セチルアミノ2工二ル)−2,3−ジヒ
ドロベンゾ−フラン2.84、yt−s−ヒドロキシ−
2−オ中ソー3−(4−n−プロポキシフェニル)−2
,3−ジヒドロベンゾフラン2.84.9に代え、3−
(4−n−プロポキシフェニル)−7−(4−アミノ−
6−メチルフェニル)−2,6−シオキソー2゜6−ジ
ヒドロベンゾ[1:2−11.4:5−b/)シフラン
を得た。これをピリジンに溶か丁と吸収極大が662 
nm Kある1色の溶液が生じた。
ポリエステル材料に適用すると、付着し優は耐熱および
耐湿潤堅牢度t″有する濃紺の色相が得られた・ 例21 例9の操作をくり逗子が、5−ヒトetl+?シー2〜
オキソ−3(3−メチル−4−7セチルアミノフエニル
)−2,3−ジヒドロペンシフ2ン3.0 # t−5
−ヒドロキシ−2−オ中ソー3−(4−7セチルアtノ
フエニル)−2,5−ジヒドロベンゾフラン2.84 
IIに代え、3−(4−7iノフエニル)−7−(4−
モルホリノフェニル)−2,6−シオ中ノー2,6−ジ
ヒドロベンゾ[1:2−ml、4:5−t/]−シフラ
ンを得た。これを酢酸エチルに溶かすと、吸収極大が6
18mmKある1色の溶液が生じた。
ポリエステル材料に適用すると良好な耐熱および耐湿潤
堅牢度を有する赤みt−帯びた背の色相が得られた。
例22 例21から得られた物質11’fニアクリル酸50aj
および水3.2Mから底る混曾物に加え、かつその混e
物を70〜75℃で3時間攪拌した。周四温度に冷却後
、水8511Ltt−加えかつ物質をろ過、水での洗浄
および乾燥によって単離し九。
その後、これを2−二トキシエタノール20dおよび1
00係硫酸1dから成る混曾物に加え、かつ70〜80
℃に4時間加熱した。冷却後混曾物を水(200m)に
入れた。物質6−(4−(bin −(2−(2−エト
キシエトキシカルボエル)二チル)yity工=&)−
7−(4−モルホリノフェニル)−2,6−シオキソー
2.6−ジヒドロベンゾC1:2−b 、4; 5− 
bl ]−シフランをろ過によって単離し、水で洗浄し
かつ乾燥させた。これをピリジンに溶かすと吸収極大が
665 nmにある青色の溶液が生じた。
ポリエステル繊維材料に適用すると、優れた耐熱および
耐湿潤竪牢度を有する背の色相が得られた。
例23 5−ヒドロ中シー2−オキソー3−7エエルー2.3−
ジヒドロ−ベンゾフラン2.26L4−ヒトクキジフェ
ニルタルトロンal (T< tz !jつA塩A:L
”C)3.O1氷酢a!23.751LlbLび濃硫酸
1.25jlJから成る混合物t′、還流下に12時間
攪拌した。ペルオクソ硫酸アンモエクム2.211の添
加後、加熱t−i時間続け、かつ周囲温度に冷却した。
冷えた混合gIJを水250jlfi!に加え、かつ物
1t5−yエニル−7−(4−ヒドロキシフェニル)−
2,6−シオキソー2゜6−シヒドロペンゾC1:2−
1)、4:5−1/)シフランをろ過によって単離し、
水およびメタノールで連続的に洗浄し、かつ乾燥させた
この物質1.611 %KaCOa (1M水)1.3
8g、ブロム酢酸エトキシエチル2.2 Nおよびスル
ホラン25Mから成る混合物を攪拌し、かつ2時間11
0℃に加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、かつ攪拌
−水250dに加えた。物質3−フェニル−7(4−(
エトキシエトキシカルボニルメトキシ)フェニル>−2
,6−シオキソー2.6−ジヒドロベンゾ(1:2−b
、4:5−1)’)シフランをろ過によって単離し、水
およびメタノールで連続的に洗浄しかつ乾燥させた。
例24 例23の操作t−<p逗子が、5−ヒドロキシ−2−オ
キソ−3−フェニル−2,3−ジヒドロベンfフラン2
.26#t−5−ヒドロキシ−2−オキソ−3−(4−
n−プロポキシフェニル)−2,3−ジヒドロベンゾ−
7ラン2.84.9に代えた。4m51j3−(4−ヒ
ドロキシ2エニル)−7−(4−n−プロポキシフェニ
ル)−2#6−シオキソー2#6−シヒドロベンrc1
:2−ba4:5−t1′)シフランを例23と同様に
単離した。
この物質1−86 fIs ”th”03(無水) 1
.38 Lブロム酢酸エトキシエチル2.21およびス
ルホラン251から成る混合物を攪拌し、かつ2%時間
110℃に加熱した。周囲温度に冷却後、IffI廿*
を水25[]adに加えた。物質、3−(4−n−プロ
ポキシフェニル)−7−(4−(エトキシエトキシカル
ボニルメトキシ)フェニル)−2,6−シオキソー2,
6−ジヒドロベンゾ(1:2−1.4 :51’〕シフ
ラン金ろ過によって単離し、水およびエタノールで連続
的に洗浄しかつ乾燥させた。
水性分散液でポリエステル材料に適用すると、優れ友付
着性、優れた耐熱および耐元竪牢度ならびに侵れた耐湿
潤祭牢度を有する鮮やかな背みを帯びた赤の色相が得ら
れたφ 例25 例1の操作を(り返すが、4−アミノ−5−メチルフェ
ニルタルトロン酸4.8Iit4−7(〕−〕3−二チ
ルーフェニルタルトロンi14.8.9 K代えた。物
質3−(4−アtノー7エエル)−7−(4−ア1)−
3−エチルフェニル)−2゜6−シオキソー2,6−ジ
ヒドロベンゾ−〔1:2−1.4:5−1/)シフラン
をピリジンに浴かすと、吸収極大が657nmiC6る
育の色相を生じた。
この物質と例1の物質50150の混合物を水性分散液
でポリエステル材料に施こ丁と、優れた付着性ならびに
優れた耐熱および耐湿f4竪牢度を有する鮮やかな背の
色相が得られた。
例26 例1の操作tくり逗子が、5−ヒドロキク−2−オキソ
−3−(4−7セチルアミノフエニル)−2,5−ジヒ
ドロベンゾ−フラン2.84、yt−s−ヒドロキシ−
2−オキソ−3−(4−7セチルアき)−3−メチルフ
ェニル)−2゜3−ジヒドロベイf7ランに代えた。物
質3゜7−ジー(3−メチル−4−アばジフェニル)−
2,6−シオキソー2.6−ジヒドロベンゾ(1:2−
b、4:5−b’]−シフランをピリジンに溶かすと、
吸収極大が660nmKある!色の溶液を生じた。
ポリエステル繊維材料九適用すると、優れた耐熱堅牢度
および洗浄処理に対し優れ几盟牢度を有する鮮やかな背
の色相が得られた。
例27 例8の操作をくり返すが、4−アミノ−3−メチルフェ
ニルタルトロン@4.8gt−4−7ζノー3.5−ジ
メチルフェニルタルトロン酸4.4Iに代え、3−フェ
ニル−7−(4−アイノー3,5−ジメチルフェニル)
−2,6−シオキソー2,6−シヒドロベンゾー(1:
2−b * 4 : 5− b’ )シフランを得た。
これをクロロホルムに溶かすと吸収極大が580 nm
にある赤みを帯びた宵の色相を生じた。
ポリエステル材料に適用すると、付着し、優れた耐熱お
よび耐湿病堅牢度t−有する濃紺の色相が得られた。
例28 例8の操作を“くり逗子が4−7オノー3−メチルフェ
ニルタルトロン酸4.8 llt 4−アきノー3−エ
チルフェニルタルトロン酸4.61C代え、6−フェニ
ル−7−(5−エチル−4−7ミノフエ=ル)−2,6
−シオキソー2.6−ジヒドロベンゾ−[1:2−b、
4:5−b’)シフランを得た。これをクロロホルムに
溶か丁と吸収極大が568 nmにある赤みを帯びた青
の色相が生じた。
ポリエステル材料に適用すると付着し、優れた耐熱およ
び耐g&濶胆牢Jllin有する濃紺の色相が得られた
例29 例8の操作をくり返すが4−アミノ−3−メチルフェニ
ルタルトロン@4.8j’t4−7<ノー3−n−7”
ロビルフェニルタルトロンa!4.79に代え、6−フ
ェニル−7−(3−n−プロピル−4−アミノフェニル
)−2,6−シオキソー2.6−シヒドロベンゾー(1
:2−”j4:5−b’〕シフランを得た。これをクロ
ロホルムに溶かすと吸収極大を568nmKiiする赤
みを帯びた背の色相が生じた。
ポリエステル材料に適用すると付着し、良好な耐熱およ
び耐湿潤望牢度t″有する濃紺の色相が得られた。
例30 例8の操作をくり返すが4−アきノー3−メチルフェニ
ルタルトロン酸4.8I11−4−アミノ−3−メトキ
シフェニルタルトロンj14.5IIに代え、3−フェ
ニル−7−(3−メトキシ−4−アきノフェニル)−2
,6−シオキソー2゜6−シヒドロベンゾーC1:2−
b#4:5−b/ )シフランを得た。これをクロロホ
ルムに溶かすと吸収極大’it 600 nmに有する
赤みを帯びた背の色相が生じ次。
ポリエステル材料に適用すると付着し、優れた耐熱およ
び耐湿?1iaWi牢度を有する濃紺の色相が得られた
例61 例8の操作をくり逗子が4−ア2ノー3−メチルフェニ
ルタルトロン酸4.8 # t 4−アきノー3−エト
キシフェニルタルトQノ酸5.3.9 K代え、3−フ
ェニル−7−(3−工、ト中シー4−アミノフェニル)
−2,6−シオキソー2゜6−シヒドロベンゾーC1:
21,4:5−b′〕シフランを得た。これをクロロホ
ルムに溶かすと吸収極大k 600 nm !に一有す
る赤みを帯びた青の色相が生じた。
ポリエステル材料に適用すると優れた耐熱および耐湿潤
盟牢度f:有する濃紺の色相が得られたO 例32 例8の操作をくり返すが4−アミノ−6−メチルフェニ
ルタルトロン@ 4.8 &t″4−アイノー3−n−
プロポキシフェニルタルトロン酸5.51に代え、3−
フエ=ルー7−(,3=n−プロポキシ−4−7tノフ
エニル)−2,6−シオキソー2j6−シヒドロベンゾ
ー(1:2−1)、4:5−1/)シフランを得た。こ
れをりロロホルムに溶かすと吸収毬大を605nmに有
する赤み′t−帯びた實の色相が生じた。
ポリエステル材料に適用すると付着し、優れた耐熱およ
び#湿潤盟牢度を有する濃紺の色相が得られた。
例33 例8の操作をくり逗子が4−アミノ−3−メチル7エ二
ルタルトロンm!4.8,9t−3−メチル−4−N−
エチル7 i /フェニルタルトロン酸5、DIに代え
、6−フェニル−7−(3−メチル−4−N−エチルア
ミノフェニル)−2,6−シオキソー2.6−シヒドロ
ベンゾー〔1:21#4:51’)シフランを得た。こ
れをクロロホルムVC溶かすと吸収極度が620nmに
ある赤みを帯びた色相が生じた。
ポリエステル材料に適用すると付着し、優れた耐熱およ
び耐湿潤堅牢JliEt−有する濃紺の色相が得られた
第4表および第5表で確認された染料は、例10方法に
より4−アセチルアイノマンデル酸の代わりにこれと当
量の置換マンデル酸に使用し、かつ4−アミノ−3−メ
チル7エ二ルタルトロン酸の代わり疋これと当量の置換
フェニルタルトロン酸 R’6 を使用して製造した。R1およびR2がHであるかまた
はR6がNHjである置換マンデル酸の場曾には、7電
ノ基をアセチル基で保護し九、このアセチル基は例1で
記載したように酸加水分解によってその後脱離される。
m4異において染料はzl  z1%RISおよびRa
が丁べてHで、6j)、かりzlおよびz2は両刃とも
0でbる式鴇に相当する。
閏  閏  閏  1) 閤  − 閏  閤  閃  O閏  閑  閃 −春11111 品に彎3)阻宅写;鵞;;雪3 用定−を重;℃21泪もミ;2 第4表および以下の我におhてそれぞれの記号は以下の
意味t−臀する: [−(CH)p[、C4−メチルシクロヘキシル7ミノ
ー〔田]士シクコヘキシル     Ph=フェニル第
5我にお^て染料は、z l  z 2、R”  Rテ
およびR−が丁べてHt−altわし、かつ2λおよび
z2は両者ともOt表わす式v■に相当する。
第5表 ’Irz  R’   R’     R”     
 R’   max/色相B6−Oa18−就圓−べ¥
ζα   −H赤みを帯びた青87 べ心k −ぷΩカ
ー −01響刀?鳴 (l88−H−CsHa   −
H46tJ789−■¥k 413  −α−(磯11
.柑9Q−H−cg3−H4赤みを帯びた背9i−fl
−H−H−fI      l92−OC4,−N釦■
烏 −C^α   (績 柑93−H−04−04CB
   4    64794逼   −C曲  =砒の
抽  硼 濃 紺95−鳴  −H−El      
−C−赤みを帯びた青96−Hに−−島−H1 97−H−1tCOQlt−H−H# 95−H−C^  −C3H6−Fh   −kI  
― 紺第4表および第5表の染料と同じ方法でi造可能
な式■に関連する別の染料を、第65A、第7表および
188表に記す。第6表に記載の染料においてz1%X
”  X・、RマおよびR・はすべてHでありかつzl
およびがは両刃とも0である。
L15 1(J9 第6表 −C,H。
CH3 CH3 CH3 CQH5 一02Hδ ca3 CHa OC4H9 −ogto處t −O3fitOCOM・ −QC!、H,CN 0CH5 ocn3 Br −CH。
−CH。
CH5 H H H CH3 H H −C,fl、0H −C,H4CM −C2H,C:L −mtocoMe −JltCOOMe −C,!40CHs −C,H,−Ph H H H H −CIIH,ON −凹tOc!OM・ −C2H40CH3 H −c、na −c、H+2 H H −C6HII$ ”C6H13 ”C11H1? 第7表に記載の染料において zl  18  RJI
およびR@は丁べてHt−で61かつzlおよびz2は
両刃ともOである。
第7表 −NE!。
→8濡 →J愈 噛■ 噌− −CC,Uフ ー域QaHj)m −N(CaH2国)2 H にロー −N(CsHa)s NHc2H5 (西国 一罎脂 −NEL2H5y 一& −QIittCMs −C5)]フ −C,A H →( く馬 H C1 七 イ穐 −qム H −匡 く− H づI a4 H H H 逼 H く穐 H −aら く− H H H C−6 →( H −C虞4α −Wしb C−6 ′″Cutin −c、a6 <−6 H −ci−国 →I 号I づ( べ≧rIδ H −ciIH。
−C怠H4(茸 −E区’CQhh −叫ズひ1− 一〇BHy <−6 −C2H5QH ベ−H5 −を区CCMa −C愈穐 −CIH4cH →b 4イユーさ 第8表に記載の染料にお匹てXiおよびx′Aは両方と
もHであり、かつzlおよびz2は両方と一〇である。
第8表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I の多環式染料を製造する方法において、 式II ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中、 Wは−NR^1R^2または−OR^3を表わし;R^
    3はHまたは置換されていてよいアルキル、アルケニル
    、シクロアルキルまたはアラルキル基を表わし; R^1およびR^2は互いに無関係にHまたは置換され
    ていてよいアルキル、アルケニル、シクロアルキル、ア
    ラルキルまたはアリール基を表わし;あるいは R^1およびR^2はそれらが結合される窒素原子と一
    緒になって複素環を形成するか;あるいは R^1またはR^2は窒素原子および環Bの隣接する炭
    素原子と一緒になつて複素環を形成し;かつ環Bは非置
    換であるか、または基Wは別として、1個または2個の
    さらに別の基によつて置換されている〕のフエニルタル
    トロン酸を、 a)式III: ▲数式、化学式、表等があります▼III 〔式中、 Z^1およびZ^2は互いに無関係に−O−、−S−ま
    たは−NY−(ただしYはH、置換されていてよい炭化
    水素基またはアシル基を表わす)を表わし; X^1およびX^2は互いに無関係にH、ハロゲン、シ
    アノ、アルキル、アリール、カルバモイル、スルファモ
    イル、COOHおよびカルボン酸エステルから選択され
    ;かつ 環Aは非置換であるかまたは1〜3個の基によつて置換
    されている〕の化合物と反応させるか、あるいは b)式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼IV 〔式中、 Z^1、Z^2、X^1およびX^2は前記と同じ意味
    を表わす〕の化合物と反応させ、その中間化合物につい
    て周囲の複素環から水素を脱離し酸化すること特徴とす
    る式 I の多環式染料の製法。 2、式III(ただし環Aが4位に基NR^1R^2を有
    する)の化合物を製造する方法において、 式V: ▲数式、化学式、表等があります▼V 〔式中、Aは請求項1記載の意味を有する〕のマンデル
    酸を式VI: ▲数式、化学式、表等があります▼VI 〔式中、X^1およびX^2は請求項1記載の意味を有
    する〕の化合物と反応させることを特徴とする式IIIの
    化合物を製造する方法。 3、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I において X^1およびX^2が共にHを表し; Z^1およびZ^2が共にOを表し; R^1およびR^2が互いに無関係にH、アルキル、ア
    ルケニル、シクロアルキル、アラルキルまたはアリール
    を表わし;かつ 環BがNR^1R^2に隣接してメチル基を有し;かつ 環Aが非置換であるかまたは4位でアルキルもしくはア
    ルコキシ基によつて置換されている化合物。 4、式VII ▲数式、化学式、表等があります▼VII 〔式中、 X^1およびX^2は互いに無関係にH、シアノ、アル
    キル、アリール、カルバモイル、スルファモイル、CO
    OHまたはカルボン酸エステルを表わし; Z^1およびZ^2は互いに無関係に−O−、−S−ま
    たは−NY−(ただしYはH、置換されていてよい炭化
    水素基またはアシル基を表わす)を表わし; R^1およびR^2には互いに無関係にHまたは置換さ
    れていてよいアルキル、アルケニル、シクロアルキル、
    アリールまたはアラルキル基を表わし;あるいは R^1およびR^2はそれらが結合される窒素原子と一
    緒になつて複素環を形成し; R^4およびR^5は互いに無関係にH、ハロゲンまた
    は置換されていてよいアルキル、アルケニルもしくはア
    ルコキシ基を表わし;あるいは R^1およびR^4はN原子およびR^1とR^4が結
    合される環Bの2個のC原子と一緒になつて環Bに融合
    された複素環を形成し; R^2およびR^5はN原子およびR^2とR^5が結
    合される環Bの2個のC原子と一緒になつて環Bに融合
    された複素環を形成し; R^6はH、ハロゲン、置換されていてよいアルキルも
    しくはアルコキシ基または基NR^1R^2(ただしR
    ^1およびR^2の各々は、無関係に前記の意味を表わ
    す)を表わし; R^7およびR^8は互いに無関係にH、ハロゲンまた
    は置換されていてよいアルキル、アルケニルもしくはア
    ルコキシ基を表わし;あるいは R^1およびR^7はN原子およびR^1とR^7が結
    合される環Aの2個のC原子と一緒になって環Aに融合
    された複素環を形成し;または R^2およびR^8はN原子およびR^2とR^8が結
    合される環Aの2個のC原子と一緒になつて環Aに融合
    された複素環を形成し; ならびにR^6がNR^1R^2である場合、これは環
    Bに存在する基NR^1R^2と同じであつてもよいし
    また異なつていてもよい〕の化合物。 5、X^1およびX^2が共に水素である請求項4記載
    の化合物。 6、Z^1およびZ^2が共に酸素である請求項4又は
    5記載の化合物。 7、R^1およびR^2が互いに無関係にH、C_1_
    〜_6−アルキル、C_3_〜_4−アルケニル、シク
    ロヘキシル、またはC_1_〜_4−アルキル、C_1
    _〜_4−アルコキシ、C_1_〜_4−アルコキシ−
    C_1_〜_4−アルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲ
    ン、シクロヘキシル、フェニル、ジフェニル、ヒドロキ
    シ、C_1_〜_4−アルキルカルボニル、アミノ−C
    _1_〜_4アルコキシカルボニル、C_1_〜_4コ
    キシ−C_1_〜_4−アルコキシカルボニル、C_1
    _〜_4−アルコキシカルボニルオキシから選択された
    基によつて置換されたC_1_〜_4−アルキルを表わ
    し、あるいはR^1およびR^2はそれらが付随するN
    原子と一緒になつてピペリジノまたはモルホリノ基を表
    わす請求項4から6までのいずれか1項記載の化合物。 8、R^4がH、C_1_〜_4−アルキル、C_3_
    〜C_4−アルケニル、C_1_〜_1_0−アルコキ
    シまたはハロゲンである請求項7記載の化合物。 9、R^6がNR^1R^2を表わし、ただしR^1お
    よびR^2は互いに無関係にH、C_1_〜_6−アル
    キル、C_3_〜_4−アルケニル、シクロヘキシルを
    表わすか、またはC_1_〜_4−アルキル、C_1_
    〜_4−アルコキシ、C_1_−_4−アルコキシ−C
    _1_〜_4−アルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲン
    、シクロヘキシル、フェニル、ジフェニル、ヒドロキシ
    、C_1_〜_4−アルキルカルボニル、アミノ−C_
    1_〜_4−アルコキシカルボニル、C_1_〜_4−
    アルコキシ−C_1_〜_4−アルコキシカルボニル、
    C_1_〜_4−アルコキシカルボニルオキシから選択
    された基によつて置換されたC_1_〜_4−アルキル
    を表わすか、あるいはR^1およびR^2はそれらが結
    合されるN原子と一緒になつてピペリジノまたはモルホ
    リノ基を表わす請求項4から8までのいずれか1項記載
    の化合物。 10、R^6はH、C_1_〜_6−アルキル、C_3
    _〜_4−アルケニル、C_1_〜_1_0−アルコキ
    シまたはハロゲンを表わす請求項4から8までのいずれ
    か1項記載の化合物。 11、R^4がC_1_〜_4−アルキルまたはC_1
    〜_4−アルコキシを表わす請求項10記載の化合物。 12、式 ▲数式、化学式、表等があります▼■ において、 X^1、X^2、R^1、R^7およびR^8がHを表
    わし、Z^1およびZ^2がOを表わし、R^2がHま
    たはC_1_〜_4−アルキルを表わし、R^4がH、
    C_1_〜_4−アルキルまたはC_1_〜_4−アル
    コキシを表わし、R^5がH、C_1_〜_4−アルキ
    ルまたはC_1_〜_4−アルコキシを表わしかつR^
    6がNH_2を表わす化合物。 13、式 ▲数式、化学式、表等があります▼■ において、 X^1、X^2、R^1、R^5、R^7およびR^8
    がHを表わし、Z^1およびZ^2がOを表わし、R^
    2がC_1_〜_4−アルキルを表わし、R^4がC_
    1_〜_4−アルキルまたはC_1_〜_4−アルコキ
    シを表わし、R^5がH、C_1_〜_4−アルキルま
    たはC_1_〜_4−アルコキシを表わす化合物。 14、3−(4−アミノフエニル)−7−(3−メチル
    −4−アミノフェニル)−2、6−ジオキソ−2、6−
    ジヒドロベンゾ−〔1:2−b;4:5−b′〕−ジフ
    ラン 3−(4−アミノフェニル)−7−(3− エチル−4−アミノフェニル)−2、6−ジオキソ−2
    、6−ジヒドロベンゾ−〔1:2−b;4:5−b′〕
    −ジフラン 3−フエニル−7−(3−メチル−4−ア ミノフェニル)−2、6−ジオキソ−2、6−ジヒドロ
    ベンゾ−〔1:2−b;4:5−b′〕−ジフラン 3−フエニル−7−(3−エチル−4−ア ミノフエニル)−2、6−ジオキソ−2、6−ジヒドロ
    ベンゾ−〔1:2−b;4:5−b′〕−ジフラン 3−フエニル−7−(3−メトキシ−4− アミノフェニル)−2、6−ジオキソ−2、6−ジヒド
    ロベンゾ−〔1:2−b;4:5−b′〕−ジフラン 3−フエニル−7−(3−エトキシ−4− アミノフエニル)−2、6−ジオキソ−2、6−ジヒド
    ロベンゾ−〔1:2−b;4:5−b′〕−ジフラン 3−フエニル−7−(3−n−プロポキシ −4−アミノフェニル)−2、6−ジオキソ−2、6−
    ジヒドロベンゾ−〔1:2−b;4:5−b′〕−ジフ
    ラン 3−フエニル−7−(3−n−プロピル− 4−アミノフエニル)−2、6−ジオキソ−2、6−ジ
    ヒドロベンゾ−〔1:2−b;4:5−b′〕−ジフラ
    ン 3−フエニル−7−(3−メチル−4−N −エチルアミノフエニル)−2、6−ジオキソ−2、6
    −ジヒドロベンゾ−〔1:2−b;4:5−b′〕−ジ
    フラン 3−(4−n−プロポキシフエニル)−7 −(3−メチル−4−アミノフェニル)− 2、6−ジオキソ−2、6−ジヒドロベンゾ−〔1:2
    −b;4:5−b′〕−ジフランである請求項3から1
    3までのいずれか1項記載の化合物。
JP1257202A 1988-10-03 1989-10-03 多環式染料 Expired - Lifetime JP2879453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888823158A GB8823158D0 (en) 1988-10-03 1988-10-03 Polycyclic dyes
GB8823158.4 1988-10-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10278961A Division JPH11166126A (ja) 1988-10-03 1998-09-30 多環式染料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02151663A true JPH02151663A (ja) 1990-06-11
JP2879453B2 JP2879453B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=10644621

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1257202A Expired - Lifetime JP2879453B2 (ja) 1988-10-03 1989-10-03 多環式染料
JP10278961A Pending JPH11166126A (ja) 1988-10-03 1998-09-30 多環式染料

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10278961A Pending JPH11166126A (ja) 1988-10-03 1998-09-30 多環式染料

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5084580A (ja)
EP (2) EP0363034B1 (ja)
JP (2) JP2879453B2 (ja)
KR (1) KR970000738B1 (ja)
AT (1) ATE116666T1 (ja)
DE (2) DE68920393T2 (ja)
ES (1) ES2065996T3 (ja)
GB (2) GB8823158D0 (ja)
IN (1) IN177198B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515509A (ja) * 2003-11-28 2007-06-14 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 分散染料混合物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212313A (en) * 1988-10-03 1993-05-18 Imperial Chemical Industries Plc Polycyclic dyes
US5077416A (en) * 1988-12-01 1991-12-31 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Benzodifuranone compounds useful for dyeing or printing hydrophobic fiber materials and process for their production
JP2900509B2 (ja) * 1989-05-11 1999-06-02 住友化学工業株式会社 複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法
US5286881A (en) * 1990-01-12 1994-02-15 Sumitomo Chemical Company Limited Process for producing benzodifuranone compounds useful for dyeing or printing hydrophobic fiber materials
GB9007838D0 (en) * 1990-04-06 1990-06-06 Ici Plc Polycyclic dyes
KR920009932A (ko) * 1990-11-09 1992-06-25 모리 히데오 헤테로고리 분산 염료 화합물, 이의 제조방법 및 이들을 사용한 소수성 섬유의 염색 또는 날염 방법
GB9126351D0 (en) * 1990-12-21 1992-02-12 Ici Plc Mixed crystal dyes
GB9126996D0 (en) * 1991-01-08 1992-02-19 Ici Plc Polycyclic dyes
GB9100653D0 (en) * 1991-01-11 1991-02-27 Ici Plc Polycyclic dye
GB9112831D0 (en) * 1991-06-14 1991-07-31 Ici Plc Preparation of polycyclic dyes
ATE132810T1 (de) * 1991-10-01 1996-01-15 Zeneca Ltd Benzofuranone
GB9204904D0 (en) * 1992-03-06 1992-04-22 Ici Plc Polycyclic dyes
GB9205049D0 (en) * 1992-03-09 1992-04-22 Ici Plc Polycyclic dyes
GB9210116D0 (en) * 1992-05-11 1992-06-24 Ici Plc Polycyclic dyes
GB9212629D0 (en) * 1992-06-15 1992-07-29 Ici Plc Preparation of polycyclic dyes
GB9407774D0 (en) * 1994-04-19 1994-06-15 Zeneca Ltd Hindered indoline couplers
GB9608491D0 (en) * 1996-04-25 1996-07-03 Zeneca Ltd Compositions, processes and uses
GB0024440D0 (en) * 2000-10-05 2000-11-22 Basf Ag Polycyclic dyes
GB0422403D0 (en) 2004-10-08 2004-11-10 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Disperse dye mixtures
WO2006060082A1 (en) * 2004-10-22 2006-06-08 THE GOVERNMENT OF THE U.S.A. as represented by THE SEC., DEPT. OF HEALTH & HUMAN SERVICES, NATIONAL INSTITUTES OF HEALTH Tricyclic compounds, preparation thereof and use thereof as cholinesterase activity inhibitors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0252406A2 (de) * 1986-07-10 1988-01-13 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung polycyclischer Verbindungen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1568231A (en) * 1976-03-10 1980-05-29 Ici Ltd Substituted 2,6-dioxo-2,6-dihydrobenzo (1:2-b; 4:5-6')-difuran or dipyrrole dyestuffs
DE3064390D1 (en) * 1979-07-18 1983-09-01 Ici Plc Substituted 2,7-dioxo-2,7-dihydrobenzo(1:2-b; 5,6-b1)difuran or dipyrrole dyestuffs, processes for their preparation and their use for the colouration of aromatic polyester textile materials
GB2068402A (en) * 1980-02-04 1981-08-12 Ici Ltd Dyestuffs Comprising Two 5- Membered Heterocyclic Nuclei Fused to a Central Cyclohexadiene Nucleus
EP0033583B1 (en) * 1980-02-04 1983-10-12 Imperial Chemical Industries Plc Dyestuffs comprising two 5-membered heterocyclic nuclei fused to a central cyclohexadiene nucleus, processes for their preparation and their use for colouring synthetic textile materials
GB2103231A (en) * 1981-07-27 1983-02-16 Ici Plc Dyestuffs comprising two 5- membered heterocyclic nuclei fused to a central cyclohexa-1,4-diene nucleus
DE3480926D1 (de) * 1983-12-16 1990-02-08 Ici Plc Hetero-polycyclische, aromatische verbindung.
GB8712784D0 (en) * 1987-06-01 1987-07-08 Ici Plc Hetero-polycyclic aromatic compounds

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0252406A2 (de) * 1986-07-10 1988-01-13 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung polycyclischer Verbindungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515509A (ja) * 2003-11-28 2007-06-14 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 分散染料混合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0363034B1 (en) 1995-01-04
JPH11166126A (ja) 1999-06-22
DE68929109T2 (de) 2000-06-08
KR970000738B1 (ko) 1997-01-18
JP2879453B2 (ja) 1999-04-05
GB8823158D0 (en) 1988-11-09
DE68920393D1 (de) 1995-02-16
DE68920393T2 (de) 1995-05-11
DE68929109D1 (de) 2000-01-13
EP0363034A2 (en) 1990-04-11
EP0605404B1 (en) 1999-12-08
ES2065996T3 (es) 1995-03-01
ATE116666T1 (de) 1995-01-15
EP0605404A2 (en) 1994-07-06
GB8920997D0 (en) 1989-11-01
US5084580A (en) 1992-01-28
IN177198B (ja) 1996-11-30
EP0605404A3 (en) 1994-09-14
KR900006454A (ko) 1990-05-08
EP0363034A3 (en) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02151663A (ja) 多環式染料
CH629238A5 (de) Verfahren zur herstellung von farbstoffen der cumarinreihe.
US3367937A (en) Benzothioxanthene dicarboxylic acid imide dyestuffs
US3158610A (en) 2-styrylbenzoxazole brighteners
US4065462A (en) Iminoisoindolinone metal complex
US3202657A (en) Nu-aralkyl- and nu-aryl derivatives of tetrahydro-oxathiazine-(1, 4, 5)-dioxide-(4, 4) and process for preparing them
US5374724A (en) Process for the preparation of substituted acetic acids
US4049376A (en) Dyed copolyesters and method of making
US2929822A (en) 3-substituted 7-carbalkoxyamino-coumarins
US3652563A (en) 2-oxo-hexahydropyrimidyl-n n'-alkanoic acids
US5183888A (en) Polycyclic dyes
US3803162A (en) 7-triazolyl-3-phenylcoumarins
EP0450765B1 (en) Polycyclic dyes
US5212313A (en) Polycyclic dyes
Sun et al. Photochromism of fulgides and stereoelectronic factors: Synthesis of (E)‐4 (3)‐adamantyhdene‐(5)‐dicyanomethylene‐3 (4)‐[1‐(2, 5‐dimethylfuryl) ethylidene] tetrahydrofuran‐2‐one 4 and 4a and (E)‐4‐adamantylidene‐3‐[2, 6‐dimethyl‐3, 5‐bis (p‐diethyl‐aminostyryl) benzylidene] tetrahydrofuran‐2, 5‐dione 10
US4888432A (en) Process for preparing 2-amino-thiophenes and azo dyestuffs prepared therefrom
US3447943A (en) Process for the whitening of polymeric materials
US2964533A (en) Heterocyclic compounds and process for the production thereof
US4088651A (en) Acylamino quinophthalone compounds
US3063994A (en) Optical whitening agents of the stilbene triazole type
KR0182287B1 (ko) 다환식 염료
US3444172A (en) Disperse dyestuffs of the aryliminazole series
US3855215A (en) Methine compounds
US1132922A (en) Sulfur colors.
US1877146A (en) Pbocess fob pbepabing dyestttffs of the n

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11