JPH02151416A - 保護膜付きプラスチック板の製造方法 - Google Patents

保護膜付きプラスチック板の製造方法

Info

Publication number
JPH02151416A
JPH02151416A JP63307247A JP30724788A JPH02151416A JP H02151416 A JPH02151416 A JP H02151416A JP 63307247 A JP63307247 A JP 63307247A JP 30724788 A JP30724788 A JP 30724788A JP H02151416 A JPH02151416 A JP H02151416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
protective films
plastic
plastic panel
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63307247A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Horii
堀居 行雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP63307247A priority Critical patent/JPH02151416A/ja
Publication of JPH02151416A publication Critical patent/JPH02151416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/004Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/76Making non-permanent or releasable joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/433Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、保護膜付きプラスチック板の製造方法に係り
、更に詳しくはプラスチック板の製品には確実に保護膜
が貼着した状態を保ち、かつプラスチック板の端縁の裁
断片に貼着している保3膜は剥離し易いように、予め粘
着防止処理を施しておく方法に関するものである。
(従来技術とその課題) 従来、プラスチック板の生産後、板の両面にプラスチッ
クフィルム或いは紙等の保護膜を貼合わせて板面の傷付
きや汚染を防止しているが、プラスチック板を所定の製
品寸法に合わせ裁断する際派生する裁断片は、上記プラ
スチック板とは異質の保護膜が貼着されているためその
ままでは再生使用できない。
そこで裁断片を再生のため杓砕機へ掛ける前に、通常は
人手により保護膜を剥取る作業を行っていたが、裁断片
にも保護膜はよく貼着しているので、剥取り作業は手間
どり非効率的な作業であった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するものであり、その要旨は、
プラスチック板の両面に保護膜を貼合わせるにあたり、
所定間隔を保って移送する上記プラスチック板の相互間
隔に符合する箇所の保護膜の内面を、予め板幅方向の端
部乃至全幅に亘り粘着防止処理してのち、ニップロール
によりプラスチック板の両面に保護膜ぞ挾圧しつつ貼合
わせることを特徴とする保護膜付きプラスチック板の製
造方法である。
以下、本発明の実施例を図面に基づき具体的に説明する
第1図は本発明のプラスチック板に保護膜を貼合わせる
工程を説明する平面図であり、第2図は第1図の工程を
説明する側面図であり、第3図は本発明の保護膜の貼合
わせ方法を説明する一部省略側面図である。。
第1図の平面図及び第2図の側面図に示す如く、所定間
隔を保ってプラスチック板1を送りロールBから送り込
み、ニップロールA、Aによりプラスチック板1の上面
側及び下面側の各矢印方向から、内側片面に接着剤を塗
布した保護膜2.2を挾み込んで、プラスチック板1の
両面に保護膜2,2を貼合わせた保護膜付きプラスチッ
ク板3が得られるか、本発明は上記保護膜2,2の貼合
わせにおいて、図中プラスチック板1の端縁部4,4間
に非粘着部5を、第1図の如く板・福方向の端部乃至図
示してないが、全幅に亘り設けることを特徴とするもの
である。
即ち上記非粘着部5は、第3図に示す如く、矢印方向よ
り送り込まれるプラスチック板1を、上下矢印方向から
送り込まれる保’11膜2.2により被覆するに当り、
プラスチック板1.1の相互間隔Cに符合する箇所であ
って、保護膜2゜2の何れか一方の内面に、合紙6を予
めセットしておき、ニップロールA、Aにより挾圧して
貼合わせる際には、プラスチック板1.1相互の間隔C
において保護膜2,2間士は粘着しない非粘着部5を形
成する。
上記非粘着部5に挾み込む合紙6としては、非接着性の
クラフト紙やプラスチックフィルムを使用するがこのほ
か、図示してないが合紙6に代えてスプレー噴射や転写
により予め水を塗って粘着防止処理を施しておいてもよ
い。
上記本発明方法により、プラスチック板の両面には、保
護膜2を確実に貼着すると同時に、プラスチック板1,
1相互間隔Cの相当箇所には、非粘着部5が存在するの
で、保護膜付きプラスチック板3を製品として所定寸法
に切揃える際に派生する端縁部4の裁断片は、保護[2
が剥離し易くなっている。
(発明の効果) 本発明は、上記構成よりなるので下記効果を奏する。
即ち、本発明方法により得られる保護膜付きプラスチッ
ク板は、その端縁部に非粘着部が形成されているので、
該プラスチック板を切揃える際派生する端縁部の裁断片
から保護膜が剥離し易い状態となっている。
従って裁断片の再生粉砕の前処理としての保護膜の完全
除去がきわめて容易であり、従来のように剥取り作業に
手間どることもなく、作業効率は向上する等の効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプラスチック板に保護膜を貼合わせる
工程を説明する平面図であり、第2図は第1図の工程を
説明する側面図であり、第3図は本発明の保護膜の貼合
わせ方法を説明する一部省略側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラスチック板の両面に保護膜を貼合わせるにあたり、
    所定間隔を保って移送する上記プラスチック板の相互間
    隔に符合する箇所の保護膜の内面を、予め板幅方向の端
    部乃至全幅に亘り粘着防止処理してのち、ニップロール
    によりプラスチック板の両面に保護膜を挾圧しつつ貼合
    わせることを特徴とする保護膜付きプラスチック板の製
    造方法。
JP63307247A 1988-12-05 1988-12-05 保護膜付きプラスチック板の製造方法 Pending JPH02151416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307247A JPH02151416A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 保護膜付きプラスチック板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307247A JPH02151416A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 保護膜付きプラスチック板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02151416A true JPH02151416A (ja) 1990-06-11

Family

ID=17966803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63307247A Pending JPH02151416A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 保護膜付きプラスチック板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02151416A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014979B2 (ja) 光ディスク製造方法およびそれに用いる装置
JPH02151416A (ja) 保護膜付きプラスチック板の製造方法
CA2409909A1 (en) Plastic film heat seal apparatus
US5725713A (en) Paper sheets or webs with separable self-adhesive labels
JP3706342B2 (ja) 連続貼合装置およびプラズマディスプレイパネル用前面板の製造装置、並びに積層体の製造方法およびプラズマディスプレイパネル用前面板の製造方法
JP3341364B2 (ja) 面状体への貼着剤の接着方法及び装置
JPH0136776B2 (ja)
JP2686546B2 (ja) シール加工方法
JPH06326442A (ja) フレキシブル回路基板の製造方法
CN111909632A (zh) 防气泡无基材胶胶贴制造方法
JPH0431478A (ja) 両面粘着型加工片を介在する積層シート
KR890004038B1 (ko) 천연정목(柾目)무늬목의 제조방법
JPS6224027B2 (ja)
JPH0890510A (ja) ケーシング製造方法とその装置
US3017310A (en) Method of splicing veneer
JPS6111164B2 (ja)
CN111923389A (zh) 防气泡笔记本电脑胶贴制造方法
JP2618392B2 (ja) 貼付剤の製造方法
JP2003211417A (ja) 化粧板の製造方法
JPH07232422A (ja) 化粧パネルの製造方法
JPH0410403B2 (ja)
JP2003231176A (ja) 化粧板の製造方法
JPS6336946B2 (ja)
JPH07315432A (ja) カード状物の包装体及びその製造方法
JP2001179702A (ja) 木材シート連続製品の製造法