JPH02150691A - ハニカム熱交換器とその製法 - Google Patents

ハニカム熱交換器とその製法

Info

Publication number
JPH02150691A
JPH02150691A JP63305540A JP30554088A JPH02150691A JP H02150691 A JPH02150691 A JP H02150691A JP 63305540 A JP63305540 A JP 63305540A JP 30554088 A JP30554088 A JP 30554088A JP H02150691 A JPH02150691 A JP H02150691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb
tubular body
structural body
heat
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63305540A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nagasaki
浩一 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP63305540A priority Critical patent/JPH02150691A/ja
Publication of JPH02150691A publication Critical patent/JPH02150691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/04Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of ceramic; of concrete; of natural stone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D7/082Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration
    • F28D7/085Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration in the form of parallel conduits coupled by bent portions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/04Tubular elements of cross-section which is non-circular polygonal, e.g. rectangular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は給湯装置、ラジェータ等に適した高熱伝導性セ
ラミックスからなるハニカム熱交換器とその製法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来から用いられている熱交換器としては金属製のもの
が主流をなしており、例えば銅製の板とバイブとを多数
個組合せたものがあり、また最近では耐熱、耐蝕性をも
ったセラミック材で構成したもので例えば特開昭62−
70035、特開昭62−70042などがすでに提案
されている。これら公報に示されたセラミック製構造体
(熱交換器)ではセラミックから成る波板を多数枚積層
してハニカム体を形成し、該ハニカム体にセラミック製
の管状体を多数本挿入したものである。
このような熱交換器の製造方法としては第5図、第6図
に示すようにセラミック製のハニカム体Hに予め挿入孔
Fを所定の位置、孔径のものとに穿設しておき、その挿
入孔Fに対し、セラミック製の管状体Tをねじ込んだ後
、外周における交叉部にてガラス付けなど接合材Bでも
って両者を固定したものなどが多く提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のうち、総金属製の熱交換器は、耐熱性に乏しいこ
とから高温下での使用が難しく、その為、熱交換率が悪
いばかりでなく、腐蝕性物質を含んだ排ガス、排液など
が接触すると腐蝕し易く寿命が短いものであった。
一方、セラミック性のハニカム体にセラミ、り製の管状
体を直交させて構成した熱交換器にあっては、高温特性
、耐蝕性の面では優れているものの、ハニカム体の各格
子が管状体でもって封塞されてしまうので熱媒体として
のガスなどの流れを妨害し、そのため流通する際の圧力
損失が大きく熱交換効率が著しく低いものであった。
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑みなされたもので、セラミック製のハ
ニカム体の高温特性・耐蝕性・製造の容易さ・低コスト
な面を生かして流通ガスとハニカム体との熱交換効率の
優れた熱交換器と有効な製法を提供せんとするものであ
る。
〔実施例〕 以下、図によに本発明実施例を具体的に説明する。
第1図には熱交換器を構成するセラミック材からなる管
状体1を示しこの管状体1はSiC,AINなどのセラ
ミック原料粉末に適量の焼結助剤、粘結剤を加えたもの
を混練して得た混練物を所定の金型より押出し成形する
ことにより得た成形体であり、焼成後の寸法が外径16
mm、内径14mm、長さ339mmとなるよう乙こ調
製した。
一方、上記同様SiC,AIHなどのセラミック原料粉
末に適量の焼結助剤や粘結剤を加えて錬った混練物を所
定の金型により押出し成形することにより第2図に示し
たハニカム構造体2を得る。このハニカム構造体2には
軸方向に熱媒体の流通する通孔2aを複数個有するとと
もに軸方向の中央部には挿通孔2bが形成され、この挿
通孔2bには第1図に示した押出し成形されたままの、
即ち住(未焼成)の管状体1が挿通された状態のものと
焼成するごとによってハニカム構造体2に管状体1を内
挿した第3図のような熱交換器3が得られる。
なお、上記ハニカム構造体2の通孔2aは、管状体1が
挿通される挿通孔2bを中心に一辺が0.5mm程度の
格子が放射状に形成され、また、ハニカム構遺体2は第
2図に示したものの場合、焼成後の寸法は一辺33mm
で長さを240mmとした。
さらに、管状体1はハニカム構造体2の挿通孔2bに差
込んだ状態で焼成するが、この際管状体1よりハニカム
構造体2の焼成収縮率を2〜3χ程度大きくなるように
材質組成を調整しておくことによって組合せ焼成後、両
者は完全に一体化される。
また必要に応じて管状体1とハニカム構造体2の当接部
分やわずかな隙間を埋める如く、管状体1、ハニカム構
造体2のいずれかと同材質、又は双方に近似したセラミ
ック泥漿(ペースト)を塗布して同時焼成させれば、よ
り一層完全な一体化が行われ、熱交換効率が向上したも
のとなる。
なお、上記管状体1とハニカム構造体2は、炭化珪素(
Sin) 、窒化アルミ(AIN)で形成されるが、炭
化珪素の熱伝導率は63W/mk以上であり、また窒化
アルミの熱伝導率は12(V/mk以上である。
このような熱交換器3は使用態様として第4図に示した
ようなケース4に組み込んで、斜め下方に配置したバー
ナーより燃焼ガスを送り込み熱交換を行わしめる、いわ
ゆる平行流型熱交換器を構成することもできる。
この実施例のようにして製造した第4図に示した熱交換
装W5と第5図に示したとき従来の直交流型の熱交換器
とを同一条件下で比較実験したところ、前者の方が10
χ程熱交換効率が良く、また熱交換媒体の通路抵抗が小
さいことにより媒体供給用ファンの回転数を大幅に下げ
ることができるため機器騒音の低下や機器スペースの低
減が可能であることが確認された。
〔発明の効果〕 軟土の如く、本発明に係るハニカム熱交換機器は、高熱
伝導製セラミックスから構成され、ハニカム構造に最適
な熱交換構造を採用したことから、熱交換媒体の流通抵
抗が小さく、高温下でも充分使用できると共に、熱交換
効率が極めて大きい。
また耐熱性に優れるためバーナー容量を大きく、あるい
はバーナーを近付けることが可能となり、全体のコンパ
クト化に寄与すると共に、ハニカム体をセグメントに分
割しているため製造が容易で歩留りが高く、量産性に冨
み、大型化に対応が可能となる上、構造が堅牢であるた
め、従来の熱交換器の欠点であったフィンの破損や変形
・脱落もない。
このように本発明は給湯装置やラジェータ等への適性の
増大を約束させるものであり、その価値は極めて大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明によるハニカム熱交換器の製
造工程を説明するための図で、第1図は管状体のみの斜
視図、第2図はハニカム構造体のみの斜視図、第3図は
ハニカム熱交換器の斜視図である。第4図は本発明実施
例にかかるハニカム熱交換器で構成した熱交換装置の斜
視図、第5図は従来例にかかるハニカム熱交換器の斜視
図1、第6図は従来のハニカム熱交換器の製法を説明す
るための図である。 1:管状体       2:ハニカム構造体3;ハニ
カム熱交換器  4:ケース 5:熱交換装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハニカム構造体のほぼ中央部に、該ハニカム構造
    体が有する通孔と平行な方向に管状体が挿通固定される
    とともにこれらハニカム構造体及び上記管状体が炭化珪
    素、窒化アルミなどの高熱伝導性セラミックから成るハ
    ニカム熱交換器。
  2. (2)高熱伝導性セラミック原料粉末を押出成形し工程
    により生のハニカム構造体、管状体をそれぞれ成形した
    後、該管状体をハニカム構造体中に挿通した状態下で焼
    成し、焼結一体化する工程から成るハニカム熱交換器の
    製法。
JP63305540A 1988-11-30 1988-11-30 ハニカム熱交換器とその製法 Pending JPH02150691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63305540A JPH02150691A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 ハニカム熱交換器とその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63305540A JPH02150691A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 ハニカム熱交換器とその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02150691A true JPH02150691A (ja) 1990-06-08

Family

ID=17946389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63305540A Pending JPH02150691A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 ハニカム熱交換器とその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02150691A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2850739A1 (fr) * 2003-01-31 2004-08-06 Renault Sa Echangeur de chaleur comportant un bloc en nid d'abeilles, procede pour sa fabrication, et moteur equipe d'un tel echangeur
WO2009118811A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2011071161A1 (ja) 2009-12-11 2011-06-16 日本碍子株式会社 熱交換器
WO2012133405A1 (ja) 2011-03-29 2012-10-04 日本碍子株式会社 熱交換部材、および熱交換器
WO2012169622A1 (ja) 2011-06-10 2012-12-13 日本碍子株式会社 熱交換部材、その製造方法、及び熱交換器
WO2018145674A1 (en) 2017-02-09 2018-08-16 SUAR.CZ s.r.o. An annular heat exchanger

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176891A (ja) * 1984-09-20 1986-04-19 Asahi Glass Co Ltd セラミツクス製熱交換体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176891A (ja) * 1984-09-20 1986-04-19 Asahi Glass Co Ltd セラミツクス製熱交換体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2850739A1 (fr) * 2003-01-31 2004-08-06 Renault Sa Echangeur de chaleur comportant un bloc en nid d'abeilles, procede pour sa fabrication, et moteur equipe d'un tel echangeur
EP1445571A1 (fr) * 2003-01-31 2004-08-11 Renault s.a.s. Echangeur de chaleur comportant un bloc en nid d'abeilles, procédé pour sa fabrication, et moteur équipé d'un tel échangeur
WO2009118811A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2011071161A1 (ja) 2009-12-11 2011-06-16 日本碍子株式会社 熱交換器
JP5758811B2 (ja) * 2009-12-11 2015-08-05 日本碍子株式会社 熱交換器
US9534856B2 (en) 2009-12-11 2017-01-03 Ngk Insulators, Ltd. Heat exchanger
WO2012133405A1 (ja) 2011-03-29 2012-10-04 日本碍子株式会社 熱交換部材、および熱交換器
WO2012169622A1 (ja) 2011-06-10 2012-12-13 日本碍子株式会社 熱交換部材、その製造方法、及び熱交換器
US10527369B2 (en) 2011-06-10 2020-01-07 Ngk Insulators, Ltd. Heat exchanger element, manufacturing method therefor, and heat exchanger
WO2018145674A1 (en) 2017-02-09 2018-08-16 SUAR.CZ s.r.o. An annular heat exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0037236B1 (en) Ceramic recuperative heat exchanger and a method for producing the same
JP5514190B2 (ja) セラミック熱交換器及びその製造方法
JPS59186621A (ja) 多孔体
US5238057A (en) Finned-tube heat exchanger
JPS61167798A (ja) セラミツクハニカム構造体
US4275259A (en) Thermal converter
SE443228B (sv) Roterande segmenterad sintrad keramisk vermevexlare och sett for dess framstellning
WO2003078026A1 (fr) Filtre de ceramique destine au controle de l'emission de gaz d'echappement
JPS6078707A (ja) セラミツクハニカム構造体およびその製法ならびにこれを利用した回転蓄熱式セラミツク熱交換体およびその押出し成形金型
JP7208326B2 (ja) 熱交換器
AU2009333674A1 (en) Sintered diamond heat exchanger apparatus
US5941302A (en) Ceramic shell-and-tube type heat exchanger and method for manufacturing the same
JPH02150691A (ja) ハニカム熱交換器とその製法
US4600052A (en) Compact heat exchanger
JP4381207B2 (ja) 反応焼結炭化ケイ素構造体の製造方法
JP2709709B2 (ja) セラミック熱交換器の製造方法
JP2915780B2 (ja) セラミック製シェルアンドチューブ型熱交換器の製造方法
JP3405679B2 (ja) 熱交換器
JPH0193472A (ja) 熱交換器
JP2009137839A (ja) 反応焼結炭化ケイ素構造体の製造方法
JPS6039662Y2 (ja) セラミツク製の熱伝達体
JP2682849B2 (ja) 熱交換器並びにその製造方法
JPS63140292A (ja) 多孔型放熱体
JPH09263458A (ja) フィン付きセラミックス管及びその製造方法
JP2002005593A (ja) セラミック熱交換器構成部品