JPH02150497A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH02150497A
JPH02150497A JP30483088A JP30483088A JPH02150497A JP H02150497 A JPH02150497 A JP H02150497A JP 30483088 A JP30483088 A JP 30483088A JP 30483088 A JP30483088 A JP 30483088A JP H02150497 A JPH02150497 A JP H02150497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hypochlorite
aqueous solution
alkyldiphenyl
detergent composition
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30483088A
Other languages
English (en)
Inventor
Takasumi Kanekiyo
金清 隆純
Miho Kubota
窪田 美保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP30483088A priority Critical patent/JPH02150497A/ja
Publication of JPH02150497A publication Critical patent/JPH02150497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な洗浄剤組成物に関する。更に詳細には、
次亜塩素酸塩の分解が著るしく抑制された次亜塩素酸塩
含有の硬表面用液体洗浄剤組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、住居用洗浄剤の中で特に漂白・除菌作用、及び悪
臭を伴う程度のひどい蛋白M汚れに対する洗浄作用が要
求される場合には次亜塩素酸塩と界面活性剤が併用され
ている。
この次亜塩素酸塩は、酸化電位力月、64eVと酸化力
が強く、常温で酸化反応が起こるので、好適な漂白・除
菌洗浄剤原料として、最近特に多用される傾向にある。
而しながら、次亜塩素酸塩は保存時に分解しやすいので
、苛性ソーダを約1%程度添加して、pHを12以上に
上げる事により安定化を図っている。
一方、界面活性剤は、洗浄液のすみずみへの浸透、ぬれ
を助ける為に加えられるが、先に述べた様に、次亜塩素
酸塩は分解しやすい為、配合系の安定性を損なうもので
あってはならない。従って、従来はノニルフェノールエ
トキシサルフェート・や比較的短鎖なアルキルベンゼン
スルホネート、アルキルジフェニルエーテルジスルホン
酸塩等の比較的分散能の強い界面活性剤が使用されて来
た。(BenMilwidsky、HAPPI 6月号
、78ページ、  (198B)〔発明が解決しようと
する課題〕 しかしながら、前記界面活性剤を配合したものは本発明
者らの研究によれば、長期にわたっての保存安定性が不
十分で、プラスチック容器中に保存した場合、自己分解
によって発生した気体の為に容器の内圧が上昇し、容器
が膨むというトラブルが発生する事が判明した。
本発明は、前記問題点を解決した次亜塩素酸塩の分解が
著しく抑制された液体洗浄剤組成物を提供せんとするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、本発明は、次亜塩素酸塩のアルカリ性水溶液に、
下記−数式!1)で表わされるアルキルジフェニルジス
ルホン酸塩を含有してなる液体洗浄剤組成物を提供する
ものである。
(式中、Rは炭素数10〜15のアルキル基、Mはアル
カリ金属原子を表わす。m及びtはO〜2の整数で、m
・FH=2である。) 本発明の洗浄剤組成物において用いられる次亜塩素酸塩
は、次亜塩素酸アルカリ金属塩であり、具体的には、次
亜塩素酸ナトリウムが挙げられる。
次亜塩素酸塩の含有量は1〜20重量%であり、一般に
は5〜15重量%のものが用いられる。
本発明の洗浄剤組成物をpH12以上のアルカリ性に保
つ為に添加されるアルカリ成分は、水酸化アルカリ金属
、アルカリ金属の炭酸塩であり、水酸化カリウム、水酸
化ナトリウム、炭酸ナトリウム等が具体的に挙げられる
上記−数式(1)において、ジフェニルの4位に置換さ
れたアルキル基は炭素数lθ〜15のものであり、具体
的には、分岐または直鎖のデシル、ウンデシル、ドデシ
ル、トリデシル、テトラデシル基等が例示される。これ
らの中でも、配合物の経時的安定性の点から炭素数11
〜12直鎮アルキシ ルーフエニルジスルホン酸ナトリウムが特に好ましい。
スルホン酸基の位置は任意であり、ベンゼン核1個にス
ルホン酸基2個あるいは夫々のベンゼン核にスルホン酸
基1個ずつ置換したものでも良いがm+n=2である事
が必要である。
本発明の一般式(1)で示される化合物は、4−アルキ
ルビフェニルにSOz 2モルを反応させた後、アルカ
リ金属水酸化物水溶液で中和することにより得られる(
特開昭63−145263号公報参照)。
スルホン化は、ジクロルエタン或いはクロロホルム中で
4−アルキルビフェニルに対して2モルのSOZガスを
導入して攪拌下5°〜10℃で反応させる。通常、SO
!ガスは反応熱のコントロールのため不活性ガスで希釈
して用い、導入後10〜20分程度の程度を行う。反応
後、反応混合物より溶媒を留去し、例えば、水酸化ナト
リウム等のアルカリ金属水酸化物の水?8 ?lで中和
することにより4−アルキル−フエニルジスルホン酸ナ
トリウム塩を得る。
次亜塩素酸塩のアルカリ水溶液中のアルキル1フエニル
スルホン酸塩の含有量は、1〜40重量%であり、好ま
しくは5〜20重量%である。
〔実施例〕
以下に実施例により本発明をより具体的に説明する。
〔製造例〕
4−アルキルビフェニル(R=Cz〜Cl2)50.4
gをクロロホルム280gに溶解し、これをII!四つ
目フラスコに入れ水浴上で攪拌しながら窒素ガスにより
10容量%に希釈したSo3ガスを導入した。導入した
SO:l 51が原料に対し2.1:1に達したところ
でSO3の導入を停止し、更に熟成の為に10分間攪拌
した。ロータリーエバポレーターにて溶媒を留去し、水
酸化ナトリウム水溶液で中和LpHを8に調整して4−
アルキル−フエニルジスルホン酸ナトリウム塩の49重
量%水溶液168gを得た。
〔実施例1〕 上記製造例により得られた界面活性剤を用いて、下記の
処方に従って本発明の液体洗浄剤組成物を得た。
(処方例) ■直鎖(C++ −C+z)アルキル シ1 ■フエニルジスルホン酸 ナトリウム(活性成分として)    13部■次亜塩
素酸ナトリウム (12ivt%水溶液)1.6部 ■精製水             65.4部を混合
し、−旦70℃にまで加温し、30℃にまで放冷し、更
に次亜塩素酸ナトリウム(12wt%水溶液)20部と
水酸化ナトリウム1部を加えてよく攪拌混合する。
上記の様にして得られた洗浄剤組成物中のNa0C1残
存率の経時変化を千オ硫酸ナトリウムによる滴定により
測定し、その結果を表1に示した。
尚、比較例として、直鎖ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム及び直鎖ドデシルジフェニルエーテルジスルホ
ン酸ナトリウムを夫々配合して得た液体洗浄剤組成物中
のNa0CI!残存率の経時変化を併記した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次亜塩素酸塩のアルカリ性水溶液中に下記一般式(1)
    で表わされるアルキルジフェニルスルホン酸塩を含有し
    てなる液体洗浄剤組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、Rは炭素数10〜15のアルキル基、Mはアル
    カリ金属原子を表わす。m及びnは0〜2の整数で、m
    +n=2である。)
JP30483088A 1988-12-01 1988-12-01 洗浄剤組成物 Pending JPH02150497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30483088A JPH02150497A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30483088A JPH02150497A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02150497A true JPH02150497A (ja) 1990-06-08

Family

ID=17937773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30483088A Pending JPH02150497A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02150497A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642197B1 (en) 1999-01-27 2003-11-04 Reckitt Benckiser Inc. Germicidal blooming type compositions containing biphenyl solvents
JP2008080245A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 洗浄水の製造装置及び洗浄水の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642197B1 (en) 1999-01-27 2003-11-04 Reckitt Benckiser Inc. Germicidal blooming type compositions containing biphenyl solvents
JP2008080245A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 洗浄水の製造装置及び洗浄水の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007843B1 (ko) 퍼옥시카르복실산 전구물질
EP0267175B1 (en) Sulfone peroxycarboxylic acids
JPH0781158B2 (ja) 流動性スルホンペルオキシカルボン酸組成物
JP2648739B2 (ja) 濃化次亜塩素酸塩漂白組成物とその使用法
JPS61236899A (ja) 液体漂白組成物
US5463112A (en) Peroxycompounds
AU666922B2 (en) Structured liquids containing amido and imido peroxyacids
US3625904A (en) Washing agents, washing adjuvants and cleaning agents containing antimicrobial substances
JPH07501036A (ja) 液体またはペースト状の洗剤あるいは洗浄剤
US4029591A (en) Liquid detersive bleaching composition
CA1273353A (en) Preparation of acyloxy benzene sulfonate
NO153894B (no) Blekende vaskemiddelblanding.
US3836484A (en) Phosphate-free detergent concentrates containing sulfated and sulfonated linear alkylphenols
US5583258A (en) Process for preparing mono-long chain amine oxide surfactants
JPH02150497A (ja) 洗浄剤組成物
US2427577A (en) Production of ether sulphonates
EP2850056A1 (en) Activation of peroxygen bleach
JP2801754B2 (ja) 漂白剤組成物
JPS6187657A (ja) α−スルホ脂肪酸エステル塩の製造法
US3652660A (en) N-halo-n-alkyl-o-sulfobenzamides
EP0373613B1 (en) Pyridine-3-percarboxylic acid monopersulfate
US3586632A (en) Cleaning compositions containing curd dispersants
EP0506308B1 (en) Method for sulfonating acyloxybenzenes and neutralization of resulting product
WO2005111183A1 (ja) α-スルホ脂肪酸アルキルエステル塩を含むアニオン界面活性剤の製造方法、アニオン界面活性剤及びこれを含む洗浄剤組成物
US3668135A (en) Antimicrobic washing agents, washing adjuvants and cleaning agents