JPH02149765A - 電磁式燃料噴射弁 - Google Patents

電磁式燃料噴射弁

Info

Publication number
JPH02149765A
JPH02149765A JP30095888A JP30095888A JPH02149765A JP H02149765 A JPH02149765 A JP H02149765A JP 30095888 A JP30095888 A JP 30095888A JP 30095888 A JP30095888 A JP 30095888A JP H02149765 A JPH02149765 A JP H02149765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
valve
valve seat
holder
flat part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30095888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Masuda
博 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP30095888A priority Critical patent/JPH02149765A/ja
Publication of JPH02149765A publication Critical patent/JPH02149765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関等に使用される電磁式燃料噴射弁に
関する。
〈従来の技術〉 従来の電磁式燃料噴射弁として例えば第3図に示される
ようなものがある(実開昭59−116565号公報参
照)。
これについて説明すると、ハウジング1の先端部に板厚
のほぼ均一な板金の成形加工品であるホルダーシート2
を介して弁座3を設け、この弁座3の中心部には噴孔4
を有するカップ状のノズル部材5を設けである。弁座3
のシール面側には凸状の半球球面形状の弁体6を対向配
置し、この弁体6の背面側には平型可動子7を固定しで
ある。
また、ハウジングlの中心部には円筒状のコア8を設け
て、その端面を平型可動子7に対向させ、コア8内の調
整ロッド9の端面と弁体6との間にスプリング10を介
装して、弁体6を弁座3に対し着座方向に付勢しである
。11は弁体6のセンタリングのための板バネである。
また、ハウジングlの先端部である中間ハウジング12
に隣接してシム13が設けられており、該シム13と前
記板バネ11とを中間ハウジング12に固定取付するた
めに、前記ホルダーシート2には前記ハウジングlの先
端部を押圧するようにハウジング1の先端面19に略平
行にホルダーシート2の内側に曲げられて形成される第
1平坦部30が設けられている。更に該ホルダーシート
2は、前記第1平坦部30に続き弁座6方向に立ち上が
り形成される第1立上部14と、該第1立上部14に続
き第1平坦部30と略平行に更にホルダーシート2の内
側に曲げられて形成される第2平坦部31と、前記第2
平坦部31に続き弁座3方向に向けて立ち上がって形成
され、弁座3を嵌挿する第2立上部15と、を有し先端
側に向かうに従って段階的に径が小さくなる先すぼまり
形状となっている。
さらに、コア8の外周には樹脂性のコイルボビン20を
設け、このコイルボビン20に電磁コイル21を巻回し
て装着しである。コイルボビン20にはこれより突出す
るターミナル保持部22を一体に形成してあり、この保
持部22に電磁コイル21と接続されるターミナル23
を保持させ、このターミナル23をハウジング1外に突
出させである。
ここにおいて、ハウジング1に開設された燃料人口24
より燃料をハウジング1外に導入して高圧室25に貯留
し、電磁コイル21によりコア8に生じる電磁吸引力に
より平型可動子7と共に弁体6を前記スプリング10に
抗して図で上方に吸引して、弁座3から離間させ、高圧
室25内の燃料を噴孔4から噴出させる。26は燃料出
口で、図示しない燃料圧力調整器を介して余剰燃料をタ
ンクに戻し、高圧室25の燃料圧力を一定に保持する。
尚、この種の燃料噴射弁は吸気通路の絞り弁上流に配設
される。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような従来の電磁式燃料噴射弁にあ
っては、前記ホルダーシート2が板厚のほぼ均一な板金
の成形加工品であるので、次のような問題点があった。
即ち、ホルダーシート2を板金で成形加工して制作する
ため、板厚が厚い物を制作することが困難であり、もっ
て電磁コイル21により弁体6が吸引され燃料を噴出し
た後、スプリング10により該弁体6が弁座3に着座さ
せられるときの該弁座3に発生する衝撃により、該弁座
3を嵌挿するホルダーシート2に燃料噴射の都度該衝撃
による繰り返し荷重がかかり、長年にわたる使用により
繰り返し疲労が発生することがある。
また、板厚が薄いホルダーシート2に前記衝撃が繰り返
しかかるため該ホルダーシート2が変形し、もって有効
開口面積が変化し、燃料噴射量特性に変化が生ずる。
更に、燃料噴射量の静的流量(弁が完全に開弁した時の
流量)調整を行うときは、ホルダーシート2の第2平坦
部31を、図示しない調整ピン等で押圧することにより
ホルダーシート2を変形させて行っている。ここで該調
整時においては、ホルダーシート2が板厚の薄い板金で
制作されているので、スプリングバック(押圧力が無く
なった時に、該押圧力と反対方向に弾性変形すること)
を見越して押圧している。しかし、ホルダ−シート2全
体が変形する場合があるため、前記スプリングバック量
が極めて大きく、さらにバラツキも大きいのでスプリン
グバック量を予測することが不可能で、静的流量特性に
バラツキが生ずることがあるという問題点があった。
また、以上述べた問題点を鑑みて、前記ホルダ−シート
2全体の板厚が厚いものを例えば機械加工によって制作
することも考えられるが、燃料噴射弁を構成する例えば
中間ハウジング12等の他の部品との寸法関係が異なっ
てくるのみならず、該燃料噴射弁を吸気通路の絞り弁上
流に配設する際の取り合い寸法も異なってくるため、従
来の部品を一切使用することが不可能となるという問題
点があった。
本発明はこのような従来の実情に鑑みてなされたもので
あり、耐久性が有り、静的流量特性が調整し易く、さら
に燃料噴射量特性の経年変化が少なく、しかも従来の構
成部品をできる限り流用可能な燃料噴射弁を提供するこ
とを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため本発明では、ハウジングの先端部にホルダーシ
ートを介して配設された弁座と、この弁座に対向配置し
た弁体と、前記弁体を前記弁座に向けて付勢すべく張設
されたスプリングと、該スプリングに抗して前記弁体を
弁座から離間させる方向に吸引する電磁コイルと、を備
えると共に、前記ホルダーシートが、ハウジングから弁
座方向に向けて、順次ハウジング先端面に略平行にシー
ト内側に曲げられて形成される第1平坦部と、該第1平
坦部に続き弁座方向に立ち上がり形成される第1立上部
と、該第1立上部に続き第1平坦部と略平行に更にシー
ト内側に曲げられて形成される第2平坦部と、前記第2
平坦部に続き弁座方向に向けて立ち上がって形成され、
弁座を嵌挿する第2立上部と、を設けた先すぼまり形状
となっている電磁式燃料噴射弁において、 ホルダーシートの第1立上部を厚肉に形成する構成とし
た。
〈作用〉 ホルダーシートの第1立上部のみを厚肉に形成したので
、他の構成部品との寸法関係の変更を抑えながら、該ホ
ルダーシートの弁体の前記移動方向の剛性を上げ、耐衝
撃性の向上を図れると共に、必要以上のスプリングバッ
クの発生を防止できる。
〈実施例〉 以下に本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて
説明する。尚、従来例と同一要素には第3図と同一符号
を付して説明を省略する。
ハウジング1の先端部に設けられるホルダーシー)40
は、従来と同様に、該ハウジング1に挿入固定される挿
入部41、第1平坦部30、第1立上部42、第2平坦
部31及び第2立上部15よりなっており、且つ前記各
部により先端側に向かうに従って段階的に径が小さくな
る先すぼまり形状に形成されている。ここで、本発明に
係る構成として、第1立上部42の肉厚t4□がホルダ
ーシー1−40の他の部分の肉厚t4゜に比べ、厚肉に
形成されている。
次に本実施例の作用について説明する。
ハウジング1に開設された燃料人口24より燃料をハウ
ジングl内に導入して高圧室25に貯留し、電磁コイル
21によりコア8に生じる電磁吸引力により平型可動子
7と共に弁体6をスプリング10に抗して図で上方に吸
引して、弁座3から離間させ、高圧室25内の燃料を噴
孔4から噴出させることは従来と同様である。
ここで、ホルダーシート40は従来の板厚のほぼ均一な
板金の成形加工品と異なり、第1立上部42の肉厚t4
tがホルダーシート40の他の部分の肉厚tnoに比べ
、厚肉に形成されているから、電磁コイル21のオン・
オフによりスプリング10によって弁座3に発生する衝
撃が該弁座3を嵌挿しているホルダーシート40に伝達
されても、該ホルダーシート40の弁体6の前記移動方
向の剛性が上がっているので、繰り返し疲労が発生し難
くなっている。
従って、前記衝撃によりホルダーシー)40が変形する
ことも無(、もって有効開口面積が変化することも無い
ので、燃料噴射量特性に変化が生じることも無い。
更に、従来ホルダーシート40の第2平坦部31を図示
しない調整ビン等で押圧することにより行っている燃料
噴射量の静的流量調整の際においても、ホルダーシート
40に剛性が高い厚肉部分(第1立上部42)と、通常
の剛性を有する肉厚部分とが設けられているので、ホル
ダーシート40の変形は前記通常の剛性を有する肉厚部
分(主に第1平坦部30)で起こり、スプリングバック
量も予測することが可能な範囲となり、またバラツキも
小さくすることができるので、静的流量調整の際の微調
整が可能となる。
但しこの場合、リフト量の調整寸法が短く、調整中が小
さくなる。そこで本実施例の燃料噴射弁の静的流量調整
においては、弁座3の噴孔側端面3aを押圧するようし
た。
即ち、このように弁座3を押圧することにより、静的流
量調整を行う際に、通常の剛性を有する肉厚部分である
第1平坦部30と第2平坦部31とを変形させながら調
整を行うことができるので、相対的にトータルのスプリ
ングバンク量を大きくすることができ、第2平坦部31
を押圧する場合に比較して調整ストロークを大きくとる
ことが可能となり、近年における内燃機関の運転性能の
要求の高まりに起因する広範囲にわたる燃料噴射量を満
足させることが可能となる。
また、スプリングバックが前記第1平坦部30と第2平
坦部31とに分散して、一部分光たりのスプリングバッ
ク量が小さくなり、もって該スプリングバック量のバラ
ツキがさらに小さくなり、微調整がより可能となる。
更に、静的流量調整を行う際に使用する調整ピン50は
、第2図に示すように先端部51を半球状としているの
で、先端部が平坦なものに比べ噴孔側端面3aに押圧し
たときに該調整ピン50と弁座3の噴孔側端面3aとが
線接触をすることになり、均一に押圧することが可能と
なって、弁座3と弁体6との°″あたり′”も良好とな
り、油密不良の発生を防止することもできるとい・う効
果がある。
また、中間ハウジング12に挿入固定される挿入部41
や弁座3を嵌挿する第2立上部15等の燃料噴射弁の他
の構成部品との寸法関係も異なることなく、また該燃料
噴射弁を図示しない吸気通路の絞り弁上流に配設する際
の取り合い寸法も異なることが無いため、従来の部品を
流用して改良することが可能となるという効果もある。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、ホルダーシート
の第1立上部を厚肉に形成したので、従来の部品を流用
しながら、耐久性の向上、静的流量特性のより簡易な調
整、さらに燃料噴射量特性の経年変化の防止を図れる燃
料噴射弁を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す燃料噴射弁の断面図、
第2図は同上実施例における調整ピンを示す部分断面図
、第3図は従来の燃料噴射弁を示す断面図である。 1・・・ハウジング  3・・・弁座  4・・・噴孔
6・・・弁体  10・・・スプリング  15・・・
第2立上部21・・・電磁コイル  30・・・第1平
坦部  31・・・第2平坦部  40・・・ホルダー
シート42・・・第1立上部  50・・・調整ピン 第1図 特許出願人   日本電子機器株式会社代理人 弁理士
 笹 島  富二雄 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ハウジングの先端部にホルダーシートを介して配設さ
    れた弁座と、この弁座に対向配置した弁体と、前記弁体
    を前記弁座に向けて付勢すべく張設されたスプリングと
    、該スプリングに抗して前記弁体を弁座から離間させる
    方向に吸引する電磁コイルと、を備えると共に、前記ホ
    ルダーシートが、ハウジングから弁座方向に向けて、順
    次ハウジング先端面に略平行にシート内側に曲げられて
    形成される第1平坦部と、該第1平坦部に続き弁座方向
    に立ち上がり形成される第1立上部と、該第1立上部に
    続き第1平坦部と略平行に更にシート内側に曲げられて
    形成される第2平坦部と、前記第2平坦部に続き弁座方
    向に向けて立ち上がって形成され、弁座を嵌挿する第2
    立上部と、を設けた先すぼまり形状となっている電磁式
    燃料噴射弁において、 ホルダーシートの第1立上部を厚肉に形成したことを特
    徴とする電磁式燃料噴射弁。
JP30095888A 1988-11-30 1988-11-30 電磁式燃料噴射弁 Pending JPH02149765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30095888A JPH02149765A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 電磁式燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30095888A JPH02149765A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 電磁式燃料噴射弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02149765A true JPH02149765A (ja) 1990-06-08

Family

ID=17891131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30095888A Pending JPH02149765A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 電磁式燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02149765A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341994A (en) * 1993-07-30 1994-08-30 Siemens Automotive L.P. Spoked solenoid armature for an electromechanical valve
JP2010203374A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Denso Corp 燃料噴射弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341994A (en) * 1993-07-30 1994-08-30 Siemens Automotive L.P. Spoked solenoid armature for an electromechanical valve
JP2010203374A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Denso Corp 燃料噴射弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6367769B1 (en) Fuel injection valve
US7735757B2 (en) Gaseous fuel injection valve
JP3107825B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4315115B2 (ja) 燃料噴射弁
US6802298B2 (en) Pressure control valve for controlling operation of fuel injector
EP1150001B1 (en) Solenoid valve and fuel injector using same
EP1674715A1 (en) Injector
JP2001123907A (ja) 燃料噴射弁
JPH02149765A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP3167321B2 (ja) 電磁的に操作可能な燃料噴射弁
JPH1030517A (ja) 気体燃料噴射弁
KR100495172B1 (ko) 연료 분사 밸브에 있어서의 노즐 니들의 제어 구조
JP2005351278A (ja) 弁ニードルのための当接部としての緊締スリーブを備えた燃料インジェクタ
JP2007154855A (ja) 燃料噴射弁
GB2180887A (en) Electromagnetically actuable fuel injection valve
JP7084753B2 (ja) 弁ユニット固定構造
JP2547865B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
GB2336627A (en) Fuel injector with biassing spring in blind bore in valve needle
JP2002371939A (ja) 内燃機関の噴射弁の制御のためのマグネット弁
JPH11230006A (ja) 燃料噴射弁
US6520433B2 (en) Fuel injection valve
JP7482073B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2511190Y2 (ja) 燃料噴射ポンプの等圧弁装置
JPH01249960A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2004137915A (ja) 燃料噴射弁のシール構造