JPH02149505A - おしぼりタオルの滅菌処理方法 - Google Patents

おしぼりタオルの滅菌処理方法

Info

Publication number
JPH02149505A
JPH02149505A JP63304529A JP30452988A JPH02149505A JP H02149505 A JPH02149505 A JP H02149505A JP 63304529 A JP63304529 A JP 63304529A JP 30452988 A JP30452988 A JP 30452988A JP H02149505 A JPH02149505 A JP H02149505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
quaternary ammonium
bacterial
sodium chlorite
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63304529A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Tsujikawa
辻川 直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP63304529A priority Critical patent/JPH02149505A/ja
Publication of JPH02149505A publication Critical patent/JPH02149505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はおしぼりタオルの洗浄後の滅菌処理方法に関す
るしのであり、繰り返して使用されるおしぼりタオルの
完全滅菌及び消臭を行い、清潔な状態で使用者に提供す
ることを可能にするものである。
(ロ)従来の技術 従来から使用済みおしほりタオルやリネンの洗浄再使用
にあたって行う滅菌処理には、次亜塩素酸ソーダやイソ
シアヌル酸クロライドが用いられてきた。これらの塩素
系滅菌剤は大腸菌、黄色ぶどう状球菌の如き一般細菌は
死滅させることができるが芽胞菌にはこれを完全に死滅
させる能力に欠けている。従ってリネンの場合は良いか
おしはりタオルのように再び湿潤状態に保つ必要かある
ものはその間に芽胞菌が活動を再開し、そのため独特の
臭気を発するようになる。また、これらの殺菌剤そのも
のの塩素臭が処理品に残留し易く、さらに次塩素酸ソー
ダの場合おしぼりタオル、リネンの生地を傷める傾向が
ある。この問題を解決するために、安定化二酸化塩素や
これと界面活性剤の組合せが提案されている(特開昭5
9−157375号、開明60−161500号参照)
(ハ)発明が解決しようとする課題 発明者は使用後洗浄済みのおしぼりタオルの滅菌処理方
法に関し、芽胞菌も含めた滅菌が可能であり、従って悪
臭の発生がなく、繊維の損傷らない方法を検討した結果
、亜塩素酸ソーダ、プロトン酸、抗菌性4級アンモニウ
ム化合物の三者を含有する水溶液で処理する方法が上記
目的に合致するものであることを認め、本発明に到達し
た。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は亜塩素酸ソーダ、プロトン酸及び抗菌性4級ア
ンモニウム化合物を含有し、pH域が5〜7の範囲にあ
る水溶液を用いて使用済みおしぼりタオルを処理するこ
とを特徴とするおしぼりタオルの滅菌処理方法に関する
本発明に使用するプロトン酸は比較的水溶性が高く安定
な無機酸及び有機酸の中から選択使用することができる
。即ち塩酸、硫酸、蟻酸、酢酸、蓚酸、マロン酸、乳酸
、クエン酸およびリンゴ酸等であるが、特に2塩基酸ま
たはオキシ酸が本発明の目的に好適である。また抗菌性
4級アンモニウム化合物としては、水溶性で強い抗菌性
はあるが人体に対する毒性の低いものが望ましい。この
ような観点から、ドデシルジメチルベンジルアンモニウ
ムクロライド、ジデシルジメチルアン°モニウムクロラ
イドおよび塩化ベンゼトニウムが好適である。
本発明において使用する水溶液は、たとえば亜塩素酸ソ
ーダを200〜800ppm1好ましくは30Q〜70
0ppm、プロトン酸を20〜1100pp、抗菌性4
級アンモニウムを10Q〜500ppm、好ましくは1
50〜400ppmの濃度で含有する。亜塩素酸ソーダ
と抗菌性4級アンモニウムは、使用対象、使用条件など
を考慮して増減される。プロトン酸は主にpHを5〜7
に調節するに足る量用いられろ。この亜塩素酸ソーダ含
有量は従来の次亜塩素酸ソーダを使用する場合に比して
少ないものである。上記濃度範囲で水溶液を作成すると
pHは5〜7の弱酸性となるが、この条件で亜塩素酸ソ
ーダは大部分が亜塩素酸の状態で水溶中に存在しており
、この亜塩素酸と4級アンモニウム化合物の相乗効果に
より一般細菌のみならず芽胞菌に対しても滅菌作用を呈
する。尚PHがアルカリ性の場合は水中ではNa’イオ
ンとC10,−イオンに解離しており、C10t’の滅
菌効果は亜塩素酸HCl0.の滅菌効果より6劣ってい
る。
水溶液中のICl0.は上記のように滅菌効果が大きく
、微ff1蛋白質の分解による悪臭の消臭効果ら大きい
ものであるが水溶性のLめ残留性に乏しい。
従ってこの欠点を克服するために一般細菌に対する滅菌
効果が秀れている4級アンモニウム化合物を併用するこ
とにより即効性と持続性をもった秀れた滅菌消臭効果を
与えるものである。
なお、本発明の滅菌処理方法は、使用済みおしぼりタオ
ルに直接用いることができるが、使用済みおしぼりタオ
ルを常法によって水洗または通常の洗剤での洗浄に付し
た後適用した方が好ましい。
また、本発明の処理方法を行った後、通常水洗を行うの
が好ましい。
(ポ)実施例 以下に実施例をあげて本発明を説明するが、本発明はこ
れにより限定されるものではない。
実施例1 使用済みおしぼりをアニオン活性剤およびメタティ酸ソ
ーダを含む水溶液を用いて洗浄し、その後十分水ですす
ぎを行った。この状態で一般細菌を11111定シfニ
ドコロ、1枚4j=’)1.2XIO’(1!!テアツ
た。
一般細菌の測定法は厚生省の75導基準に従って行った
。すなわち、おしぼりから抽出された液!yI2を採り
、標準寒天培地に混合し、その後37°Cで48時間培
養した後発生したコロニーを数え、細菌数を算定するも
のである。
以下、滅菌処理液を作成した。水600部中に表に示し
た量の亜塩素酸ソーダ溶液、蓚酸溶液を順次添加して混
合し、さらに表に示した塩化ベンザルコニウム溶液(4
級塩)を加えてよく混合し滅菌処理液とした。この液に
洗浄済みおしぼり6枚を入れ室温で5分間浸漬処理した
。得られた処理液を用いて細菌数評価を行った。その結
果を表■に示す。
チルベンジルドデシルアンモニウムクロライド、(■)
ジメチルジデンルアンモニウムクロライドである。
(COII)H)t : 2.ht%、4級塩: 50
.0wt%、Bはブランクである。
亜塩素酸ソーダ及び4級塩化合物の併用による滅菌効果
は著しい。
実施例2 実施例!で得られた処方のうち、結果のよかった処方の
ストック溶液を用い、希釈1き率をかえて同様の実験を
行った。その結果は希釈倍率にあまり依存仕ずいずれも
十分な滅菌効果が認められた。
但し、使用した抗菌性4級塩化合物は(1)ジメ(へ)
発明の効果 本発明のおしぼりタオルの滅菌処理方法は中〜弱酸性条
件下で行うので処理による繊維の損傷がなく、また抗菌
作用に秀れ、且つ持続性があるので蛋白質分解物による
悪臭の除去が可能である。
さらに、処理剤自身の臭気の影響もなく処理コストも安
い等の利点を有している。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)亜塩素酸ソーダ、プロトン酸及び抗菌性4級アン
    モニウム化合物を含有し、pH域が5〜7の範囲にある
    水溶液を用いて、使用済みおしぼりタオルを処理するこ
    とを特徴とするおしぼりタオルの滅菌処理方法。
  2. (2)抗菌性4級アンモニウム化合物がドデシルジメチ
    ルベンジルアンモニウムクロライド、ジデシルジメチル
    アンモニウムクロライドおよび塩化ベンゼトニウムから
    選ばれたものである請求項(1)記載のおしぼりタオル
    の滅菌処理方法。
  3. (3)プロトン酸が塩酸、硫酸、蟻酸、酢酸、蓚酸、マ
    ロン酸、乳酸、クエン酸及びリンゴ酸からなる群から選
    ばれたものである請求項(1)又は(2)記載のおしぼ
    りタオルの滅菌処理方法。
JP63304529A 1988-11-30 1988-11-30 おしぼりタオルの滅菌処理方法 Pending JPH02149505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304529A JPH02149505A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 おしぼりタオルの滅菌処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304529A JPH02149505A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 おしぼりタオルの滅菌処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02149505A true JPH02149505A (ja) 1990-06-08

Family

ID=17934109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63304529A Pending JPH02149505A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 おしぼりタオルの滅菌処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02149505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012096766A1 (en) * 2010-12-20 2012-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Use of synergistic formulations containing stabilized chlorine dioxide and quaternary ammonium to reduce growth of contaminant microorganisms in ethanol fermentation
JP2019112729A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 日華化学株式会社 消臭性繊維製品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012096766A1 (en) * 2010-12-20 2012-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Use of synergistic formulations containing stabilized chlorine dioxide and quaternary ammonium to reduce growth of contaminant microorganisms in ethanol fermentation
CN103282507A (zh) * 2010-12-20 2013-09-04 纳幕尔杜邦公司 使用包含稳定的二氧化氯和季铵化合物的协同性制剂减少发酵过程中污染性微生物的生长
JP2019112729A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 日華化学株式会社 消臭性繊維製品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004245034B2 (en) Cleaning and decontamination formula for surfaces contaminated with prion-infected material
US20070243597A1 (en) Disinfectant Solutions
JP2014515737A (ja) HOClの安定な組成物、その製造方法、およびその使用
CA2485523A1 (en) Water-based concentrate for disinfecting surfaces
US6815408B2 (en) Hydrogen peroxide stabilizer and resulting product and applications
JPH05139918A (ja) 抗菌防臭剤
JP2000109887A (ja) 食品の殺菌洗浄剤組成物
JPH02149505A (ja) おしぼりタオルの滅菌処理方法
US6114396A (en) Sterilizing or disinfecting composition
JP2004002229A (ja) 殺菌方法
US6441045B1 (en) Disinfectant composition
JPH0415696B2 (ja)
US20100098782A1 (en) Use of sodium acid sulfate as a disinfectant
JPH04360672A (ja) 食品除菌殺菌剤
JPS6227094A (ja) 残留有効塩素を除去する方法
JP2000107265A (ja) 殺菌・除菌用アルカリイオン剤
JP3607601B2 (ja) 殺菌剤組成物
CN103314993A (zh) 一种牙刷专用消毒药剂
US20050065052A1 (en) Hydrogen peroxide stabilizer and resulting product and applications
JPH02209144A (ja) おしぼりタオルの滅菌処理方法
JPH0436670B2 (ja)
WO2000078153A1 (en) Aqueous disinfecting solution
KR102191371B1 (ko) 세탁물의 소독 및 살균처리방법 및 이를 이용한 세탁기
JP3639928B2 (ja) 洗浄用水の製造装置及びその製造方法
DE2501325C2 (ja)