JPH02147997A - インコア締付ナット取扱具 - Google Patents

インコア締付ナット取扱具

Info

Publication number
JPH02147997A
JPH02147997A JP63300837A JP30083788A JPH02147997A JP H02147997 A JPH02147997 A JP H02147997A JP 63300837 A JP63300837 A JP 63300837A JP 30083788 A JP30083788 A JP 30083788A JP H02147997 A JPH02147997 A JP H02147997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neutron
core
instrumentation tube
tightening nut
neutron instrumentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63300837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597691B2 (ja
Inventor
Kazuo Sakamaki
和雄 酒巻
Kazuo Yashiro
八城 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Kitashiba Electric Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Kitashiba Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Kitashiba Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63300837A priority Critical patent/JP2597691B2/ja
Publication of JPH02147997A publication Critical patent/JPH02147997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597691B2 publication Critical patent/JP2597691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、電動タイプの制御棒駆動機構を備えた沸騰水
型原子炉に備えられる中性子計装管に係り、特に中性子
計装管を固定づるインコア締付ナツトのr、llG2を
行うインコア締付ナツト取扱具に関する。
(従来の技術) 沸騰水型原子炉等の原子炉の出力は中性子束に比例する
ので、原子炉の出力表示や燃焼度評価等のために、原子
炉の中性子束が中性子束検出器(中性子束モニタ)によ
り監視される。中性子束検出器には起動領域モニタ(S
RNM)および出力領域モニタ(LPRM、APRM等
)があり、これらは、それぞれ原子炉の炉心に複数本装
設される。このうち、SRNMは臨界接近中の中性子増
倍の測定や炉出力上昇中の固定等に用いられる。
SRNM等の中性子束検出器を内部に収納した中性子計
装管1は、沸騰水型原子炉へ第7FIおよび第8図に概
略的に示すように装設される。すなわち、原子炉圧力容
器2内には炉心3が破線で示すように収容され、この炉
心3は炉心支持板4、上部格子板5および炉心シュラウ
ド6によって画成されており、この炉心3に中性子計装
管1の上部が挿入されている。図示例では簡略化のため
に1本の中性子81装管1のみを示す。
中性子n装管1は細艮い長尺形状に形成され、その上端
が上部格子板5の下面に形成された支持孔5aに弾力的
に支持され、その下部はインコア案内管8およびインコ
アハウジング9を介して原子炉圧力容器2から下方に突
出しており、その下端はインコア7ランジ10に当接・
支持される。
中性子計装管1はインコアフランジ10にインコア締付
ナツト11により固定される。インコアフランジ10は
インコアハウジング9の下端外周フランジ9aに締付ボ
ルト12により固定される。
原子炉の炉心3に中性子計装管1を装設する場合は、炉
心3上方より中性子4装恰1を吊り下ろし、その下端部
をインコア案内管8内に挿入し、さらに吊り下ろして中
性子耐装管1の下端部をインコアフランジ10のテーバ
受面10aに当接・支持させる。
中性子Ji装管1の上部は、プランジャ13をコイルス
プリング14のばね力に抗して押し下げ、プランジャ1
3上端の係止部13aを上部格子板5の支持孔5aに係
合させる。これにより、プランジャ13はコイルスプリ
ング14のばね力により上部格子板5側にばね付勢され
て固定される。
中性子計装管1を原子炉の炉心3に装設した後、インコ
ア締付ナツ1〜11の締付けを行って中性子4装管1の
下端部をインコアフランジ10に固定させる。
一方、中性子計装管1を炉心3から取り外す場合には、
取り付は時とは逆に下端固定のためのインコア締付ナツ
ト11を取り外した後、上端固定用のプランジャ13を
フィルスプリング14のばね力に抗して押し下げ、上部
格子板5の支持孔5aからプランジャ13を外し、図示
しない取扱冶具等で把持リング13bを把持して上方へ
吊り上げろ。
ところで、中性子計装管1はその下端から、第9図に示
すようにセンサケーブル15が出ている。
センサケーブル15はケーブルガード16内を案内され
る一方、ケーブルコネクタ17を介して信号ケーブル1
8に連結される。信号ケーブル18はケーブルガード1
6の下端から図示しない制御室に延設され、この制御室
へ中性子束検出信号を送るようになっている。ケーブル
ガード16は中性子n装管1の下端に着脱自在にねじ結
合され、内部に介装されたシール19によりケーブルコ
ネクタ17を漏水から保護している。
なお、符号20はヘリウムガス等の不活性ガスを注入す
るガス注入口であり、このガス注入口20から中性子計
装管1内にガスを注入し、中性子計装管1内の環境を良
好に保持している。
(発明が解決しようとする課題) 沸騰水型原子炉では、原子炉圧力容器2の下部に第10
図に示すように多数のfi制御棒駆動機構(以下、CR
Dという。)21が林立状態に垂設されており、上記原
子炉圧力容器2の底部から下方に突出するインコアハウ
ジング9の周囲にはCR[)ハウジング22が多数体配
設される。沈底水型原子炉の中には改良望の沸騰水型原
子炉のようにモータ駆動の制御棒駆動機構(以下、FM
CRDという。)の使用を計画しているものがある。
このFMCRDでは、CRDハウジング22の下部に軸
長のモータ部23が取り付けられる。各モータ部23.
23間のスペースは狭く、作業環境が悪い。このため、
中性子計装管1をイン−1アフランジ10に固定りるイ
ンコア締付ナツト11の着脱作業は、作業C1が各モー
タ部23.2]、’flの狭い作業空間に入ることがで
きないことから、直接手作業により行うことができない
このインコア締付ナツト11の着脱作業は、1−PRM
、SRNM等の中性子計装管1の交換の際に行われ、こ
の交換作業は原子炉の定期検査時に複数毎、例えば約1
0本づつ実施される。中性子計装管1の交換作業時には
、各中性子計装管1を交換する毎に、インコアハウジン
グ9周りのCRDモータ部23を取り外す必要があり、
このCRDモータ部23の取り外し、取り付けに1本当
たり数時間を要する。
このため、原子炉の定期検査時に行われる中性子計装管
1の交換作業に長時間を要し、結宋として定期検査11
1間が長期化したり、放射線被嘔間が増加する恐れがあ
った。
本発明は上にの事情を# fllしてなされたもので、
中性子計装管の交換作業の作業性を改善し、定期検査明
INを短縮し、放射線被曝量を低減させることができる
インコア締付ナッ]・取扱具を提供することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
(:s!題を解決するための手段) 本発明に係るインコア締付ナツト取扱Qは、1、IJ 
00捧駆動機構交換機等により保持可能な支持部と、原
子炉圧力容器下部に多数体設けられた制御棒駆動機構の
間隙に挿入可能な装置本体とを有し、この装置本体に、
インコア締付ナツトを回転させて中性子計装管に着脱す
る回転抑圧機構と、インコア締付ナッ1−着月9時に中
性子計装管を下方へ引張るとともに、中性子計装管の回
転を防止する引張固定機構とを備える一方、これら回転
押圧機構J3よび引張固定機構を遠隔制御する遠FJ4
操作装置を備えたものである。
(作用) 制御棒駆動n構文yj!機等により支持部を保持し、本
体ル−ムを制御棒駆動機構の間隙に挿入し、引張固定t
i横により中性I4装管を下方へ引張るととbに、その
回転を防止し、回転押圧機構によりインコア締付ナツト
の着脱を行う。これらの回転押圧機構および引張固定機
構の操作は遠隔操作装置を用いて遠隔υ制御により行う
このように、インコア締付ナッ]・取扱具によれば、制
御棒駆動機構の間隙に本体フレームを押入してインコア
締付ナツトの着脱を行うことができるから、中性I4装
管の取り付けや交換時に、その周りに位置する制御棒駆
動機構のモータ部を取り外さなくても、インコア締付ナ
ツトを中性子計装管に容易に着脱させることができる。
また、遠隔操作装置を備えたから、原子炉圧力容器支持
ペデスタル外から回転押圧機構や引張固定機構を遠隔制
御して、インコア締付ナツトのflllRを行うことが
できる。
したがって、中性子計装管の交換作業の作業性を向トさ
せ、その交換作業時間を大幅に短縮して定期検査期間を
短縮させることができるとともに、敢Q−It!2被@
鉛の低減を図ることができる。
(実施例) 本発明に係るインコア締付ナツト取扱具の一実施例につ
いて添付図面を参照して4明する。
インコア締付ナツト取扱具は、モータ駆動の制御棒駆動
機構(FMCRD)を備えた改良型沸騰水型原子炉にお
lノる中性子計装管1の交換作業時に好適に用いられ、
第2図に示すように、制御棒駆動14iS((、RD)
交換機(CRD交換プラットホーム、CRDボルトn’
A着機)等により保持可能な支持部25と、原子炉圧力
容器2下部に多数体段重JられたCRD21のモータ部
23の間隙に挿入可能な装置本体26とを有する。
支持部25はほぼ円筒形状の外形を右し、外周部にCR
D交換機等により保持し、取り扱うためのIIT幀27
、吊[128および支持ブラケット29が設けられる。
装??本体26は支持部25に固定・支持され、(よぼ
円筒形状の外形を右し、第3図に示すように、4体のC
RDモータ部23の間隙に挿入可能な外形を右する。、
装置本体26Gよ、CRDモータ部23の下※一部から
インコアフランジ10に達する艮ざを有し、その中心部
へ中性子計装管1の下端部を挿入可能に形成される。
中性子計装管1は、第4図に示づように、ぞの交換時に
は下端部のケーブルガード16、信号ケーブル18′v
は取り外され、ノーズピース30が取り付I〕られ、こ
のノーズピース30内にヒンサケーブル15の末端が収
納される。ノーズピース30の下端部にはインコア締イ
]ノット11の着脱時に中性子計装管1を下方へ引張る
とともに回転を防止するための固定部30aが設けられ
る。固定部30aは例えば断面矩形に形成される。なお
、第2図の符号31はCRDモータ部23のセンタライ
ンを示し、符り23 a 1.tCRDモータ部23の
下端面を示す。
第1図は上記実施例のvt置木本体6の内部構造を示す
断面図であり、第5図(A>、(B)。
(C)、   (D)、   (E  ン 、   (
F)、   (G)、   (H)は、それぞれ第1図
におけるA−Aa矢視断面図、B−B線矢視断面図、C
−C線矢視断面図、D−D線矢視断面図、E−IE線矢
視断面図、F−F線矢視断面図、G−G線矢視断面図お
よび)−1−H線矢祝断面図である。インコア締付ナツ
1−取扱具は、インコア締付ナツト11の肴説時には第
1図における左方が上方どなり、右方が下方となる。こ
のため、以下の現用においては第1図の左方を上方、右
方を下方とする。
装置本体26はCRDモータ部23の間隙に挿入可能な
ほぼ円筒形状の本体フレーム33を有し、この本体フレ
ーム33内に、インコア締付ナツト11を回転させて中
性子計装管1への着脱を行う回転押圧1fiv434と
、インコア締付ナツト11着脱時に中性子計装管1を下
方へ引張るとともに、中性子計装管1の回転を防止する
引張固定Fj!A構35とが備えられる。
回転押圧機構34には、インコア締(、jノーブト11
を回転ざUる回転機構36と、インコア締付ナツト11
をインコアフランジ1011111へ押圧する抑圧機構
37とが備えられる。
回転闘構36は、ジV−ナル軸受メタル38およびスラ
スト軸受メタル39により回転自在に支持される回転筒
40を右し、この回転筒40の−F部にはスプラインナ
ツト−着月9時けられる。スプラインプツト41の内側
には、その内側を軸方向に移動可能でかつスプラインナ
ツト41により回転がv1限されるスプライン軸42が
設けられる。
スプライン軸42の上端部には固定El 42 aを介
してソケット43が固定され、このソケット43の上部
にインコア締付ナッ1−11が保持される。。
ソケット43I3よびスプライン軸42は中心部をノー
ズピース30が口通りることができる形状に形成される
。回転筒40には、その下端部に形成された内歯歯車4
4に噛合するピニオン45を介して回転駆動機構46に
より回転力が伝達される。
回転駆動機溝46は装置本体26の下端部に駆動用モー
タ47を有する。駆動用モータ47は電!IJT−−タ
やエアモータからなる。駆動用モータ47の回転駆動力
は、負荷が規定値以上に作用した場合に回転力を伝達す
る継手部が滑ったり、離れたりする1−ルク伝動制限器
どしてのトルクリミッタ48を介して連結@49に伝達
される。連結軸49は装置本体2Gのに方へ延び、複数
箇所においてベアリング支持部50を介して本体フレー
ム33に支持される。連結軸49の−L端部はジヨイン
ト部51を介して連結軸52に接続される。連結軸52
は本体フレーム33に回転自在に支持され、その上端部
に前記ビニイン45が設けられる。
押圧機構37はインコア締付ナツト11をソケット43
を介してインコアハウジング10側へ押圧するばね54
を右する。ばね54は、インコア締付ナツト11を装着
する前やインコア締付ナツト11を取り外す際に、その
押圧力に抗してエアシリンダ55により下方へ引張られ
る。エアシリンダ55のピストン軸56には連結棒57
が接続され、この連結棒57の上端部に設【)られた係
合部58が回転が自在で、かつ軸方向の移動を制限する
ようにスプライン軸42の下端部に係合される。第6図
は押圧機構37のばね54が延び、エアシリンダ55か
らビスI・ン軸56が押し出された状態を示し、この状
態ではインコア締付ナツト11が中性子計装管1下端部
のねじ部1aに螺青され、中性子計装管1をインコアフ
ランジ10に固定した状態とtlつている。
一方、引張固定機構35は本体フレーム33内を軸方向
に移動可能<k移動フレーム60と、この移動フレーム
60を本体フレーム33内で軸方向に移動させる移8機
構61とを右する、。
移動フレーム60は本体フレーム33に軸方向に移動可
能に支持され、内部に油圧シリンダ機構62が備えられ
る。油圧シリンダ奢幾構62はシリンダ63内に軸方向
に移動自在なピストン64を収容し、このピストン64
の上部にシリンダ室65が設けられる。ピストン64の
下方にはビス1〜ン64を上方へ押し上げるばね66が
備えられる。
シリンダ室65には油圧接続口67から油圧供給管68
を介して圧力油が供給されるようにt【つている。ピス
トン64に固定されるピストン軸69は上方へ延び、こ
のピストン軸6つの上端部にクランプ押え部70が固定
される。
移動フレーム60の上端部には、ブツシュ72を介して
軸廻りに回転可能にクランプ支持部73が支1.1され
、このクランプ支持部73の上部に一対のクランプ74
が17i1開可能に設けられる。一対のクランプ74の
下部はばね75により連結され、このばわ75にJ:り
引張力が与えられる。このため、シリンダ機構62の油
圧が解除され、ばね66の押圧力によりビス1−ン64
が上方へ押し上げられると、第6図に承りように、クラ
ンプ押え部70が上方へ移動し、クランプ押え部70に
よるクランプ74への外方からの押えが解除されるため
、ばね75の引張力によりクランプ74の下部が互いに
引張られ、クランプ74が開いて、ノーズピース30の
固定部30aから離れるようになっている。なJ3、ク
ランプ支Lj部73は、クランプ74の当接面が固定部
30aの矩形の面に適合しうるようにブツシュ72を介
して軸廻りに回転しろるようになっている。
移動機構61は本体フレーム33に移動用ハンドル77
が回転自在に支持され、この移動用ハンドル77の上部
に設けられた歯車78が回転ナラI・79のF部に設け
られた爾1180に噛合する。
回転プツト79はベアリング軸受81を介して本体フレ
ーム33に回転自在に支持され、その中心部にスクリュ
−ロッド82が貫通・螺合される。
スクリューロッド82は軸方向へ延び、イの」二端部に
移動フレーム60の下端部が固定される。この移動機溝
61はクランプ74の概略位置合せ用として用いられる
上記回転抑圧+i構34および引張固定fill 4M
 35を遠隔制御するために速隔操作装置が偉λられる
。。
遠隔操作装置は、例えば原子炉圧力容器支持ペテ゛スタ
ル外に遠隔1−制御盤を備え、この遠隔制御盤からの遠
隔操作ケーブルが第2図に示す外部接続部84に備えら
れた油圧、エアおよび電源の接続部にlな続され、この
外部接続部84から支持部25の内部を通って装置本体
26に備えられた駆動用セータ47、エアシリンダ55
および油圧シリンダ機構62へ電源、エアおよび油圧を
供給するようになっている。また、支持部25の外周部
分には、装置本+426の動作状態を遠方から視認しう
るように動作表示ランプ85が備えられる。
次にJl記実施例の竹田について説明する。
インコア締付ナッ1へ11を中性子計装管1に装着づる
場合には、先ずCRD交換別等により支持部25を保持
し、装置本体26の先端からソケット43にインコア締
付tット11を保持させる。
そして、CRD交換1等を操作して装置本体26をCR
Dモータ部23の間隙に挿入する。この場合、インコア
フランジ10から下方に延びるノーズピース30は装置
本体26の中心部へ挿入される。装置本体26を挿入し
た(な、移動用ハンドル77を手動により回転させると
、歯車78.80を介して回転ナツト7つに回転力が伝
えられ、回転ナツト79が回転すると、この回転ナツト
79に貫通・螺合されるスクリューロッド82が軸方向
に移動し、このスクリューロッド82の上部:部に固定
された移動フレーム60が本体ル−ム33内を上下に移
動してクランプ74のL下方向の位置合Uが行われる。
クランプ74の位置合せを行った(般、油圧接続口67
から油圧供給管68を通ってシリンダ室65へ油圧を供
給し、ピストン64を下方へ移動さぼると、ピストン軸
69の上端部に固定されたクランプ押え部70が下方へ
移動し、クランプ74を外方から押えて開じ、クランプ
74により固定部30aを固定して中性子計装管1の回
転を防止するとともに、中性子計装管1を下方へ引張る
この場合、クランプ74の当接部が固定部30aの矩形
の面に適合するようにクランプ支持部73がブツシュ7
2を介して回転−りる。
一方、押圧機構37は装置本体26をCRDT:一夕部
23の間隙に++ri人する際に、ば1154の押圧力
に抗してエアシリンダ55によりソケット43が下方へ
移動しており、本体フレームの上端部33aがインコア
7ランジ10に当接した状態で、インコア締付ナツト1
1が中性子計装管1下端部のねじ部1aに当接しない状
態となっている。これにより、インコアiYi (Jナ
ツト11が中性子計装管1を−L方へ突き上げることを
防止することができる。
この状態からエアシリンダ55による引張力を解除する
と、ばね54の押圧力によりインコア締付ナツト11が
ねじ部1aの下端部に当接する。
インコア締付ナッ1へ11がねじ部1aの下端部に当接
した状態で回転駆動機構/16の駆動用モータ47を駆
動すると、(の回転駆動力はトルクリミッタ48、連結
軸49、ジヨイント部51、連結軸52と順次伝えられ
、連結軸52の上端部に設置プられたビニオン45が回
転すると、このビニオン45に噛合する内歯歯車44を
介して回転筒40が回転する。回転筒40が回転げると
、その上部に設けられたスプラインナラ1〜41を介し
てスプライン軸42に回転力が伝えられ、このスプライ
ン軸42の上部に固定されたソケット43が回転して、
インコア締付ブツ1−11をねじ部1aに螺着させる。
こうして、ばね54の押圧力とソケッ1−43の回転力
によりインコア締付ナッ1−11がねじ部1aに螺着さ
れていき、インニ]ア締イ・1ナッ1−11のL G2
j部がインコアフランジ10の下端部に当接する。
この場合、引張固定機構35にJ:り中性子計装管1を
固定しているため、中性子計装管1の連れ廻りが防止さ
れる。また、引張固定機構35により中性子if装T′
11を下方へ引張っているため、イン−コア締付ナツト
11のII Pa FJIがインコアフランジ10の下
端部に当接した状態における紬(J l〜シルク軒減さ
れる。
かくして、締+J t−ルクが規定値以上となると、ト
ルクリミッタ48が作動して、駆動用モータ47からの
回転駆動力の伝達が解除される。
インコア締付ナッi〜11を螺着した後、引張固定機構
35のシリンダ室65への油圧の供給を解除すると、ば
ね66の押圧力によりビス1〜ン64が押し上げられ、
ピストン軸69の移動とともにクランプ押え部70が上
方へ移動し、クランプ74への外方からの押えを解除す
る。クランプ74による固定が解除されると、中性子計
装管1の下方への引張力が解除され、インコア締付ナツ
ト11により中性子計装管1がインコアフランジ10に
緊密に固定される。
その後、エアシリンダ55によりばね54の押圧力に抗
してソケツ1−43を下方へ引ぎ戻し、装+9f本体2
6をCRD [−タ部23の間隙から下方へ引きI友く
インコア締付フット11を中性子計装管1から取り外づ
場合にも、インコア締イ・」ナラ]・11を装着する場
合とほぼ同様の手順により行う。但し、装置本体26を
CRDモータ部23の間隙に挿入でる際には、押圧機構
37のばね54が延びた状態で挿入し、ソケット43を
回転させると同時に、エアシリンダ55によりソケッl
−/13を徐々に下方へ引張るように動作させる。また
、この場合にも同様に引張固定機構35により中性子計
装管1の連れ廻りを防止するとともに、下方への引張り
を行う。
このようなインコア締(=Jナツト11の着脱口りにお
ける装置本体26に備えられた回転押汀(1構34や引
張固定機構35の制御は、例えば原子炉圧力容器支持ペ
デスタル外に備えられた遠隔制御盤を操作して遠隔制御
により行う。
このように上記実施例によれば、装置′1本1426を
CRDモータ81123の間隙に挿入してインコア締付
ナツト11の着11党を行うから、中性子t1装管1の
取り付けや交換+1:’lに、その周りにC7’Xi 
’!j’ ;’、11 CRD七−夕部23を取り外づ
ことなく、イン」ア締付ナツト11を中性子ill装管
1に容易に着脱させることができる。まlζ、装置本体
26に備えられた回転押圧磯横34J3よび引張固定機
構35を遠隔操作装置ににり遠隔制御1〕゛るから、原
子炉圧力容器支持ペデスタル外から遠隔制御によりイン
コア締付ナッ1へ11のる税を行うことができる。
したがって、中性子C1装管1の交換作業のfl業性を
向トさせ、その交換作業時間を大幅に短縮して定19ノ
検査+ffl闇を大幅に短縮することができるとともに
、放射検波1fftの低減を図ることができる。
なJ5、上記実施例に備えられた各部材の配胃等は変更
することがでさ、同様の四能を有するものCあれば本発
明に含まれる。また、上記実施例においては、本発明を
FMCRDを備えた改良型沸騰水撃原子炉に適用した場
合について説明したが、従来の沸騰水型原子炉について
も同様に適用することがぐきる。
〔発明の効果〕
本発明に係るインコア締付ナッ1〜取扱具は、制り11
捧駆動次構交換機秀により保持可能な支持部と、原子炉
圧力容器下部に多数体設けられたtlt IE捧駆f’
lJ F’3構の間隙に挿入可能な装置本体とを右し、
このR1i?本体に、インコア締付ナツトを回転させて
中性子J1装管に着n!2す゛る回転押圧1溝と、イン
コア締付ナツト着脱時に中性子h1装管を下方へ引張る
とともに、中性子計装管の回転を防止する引張固定機構
とを備える一方、これら回転押圧機構おJ、び引張固定
機構を遠隔制御覆る遠隔操作装置をす^えたから、中性
子こ1装管の取り付【プや交換時に、その周りに位:v
1゛する制御棒駆動機構のモータ部を取り外さなくても
、インコア締付ナツ1−を中竹子晶1装管に容易に着脱
させることができるとともに、インコア締付ナッ1への
着脱を遠隔制御にJ、り行うことができる。したがって
、中性子計装管の交換作業の作業性を向−トさせ、イの
交換作業時間を大幅に短縮して、定期検査期間を大幅に
短縮することができるとともに、成用検波%;dの低減
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るインコア締付ナツト取扱具の一実
施例にlj5えられる装置本体の内部構造を示寸断面図
、第2図は上記実施例の概略を示す荀i成図、第3図は
上記実施ぶ1における装置本体A3よび支持部と制御棒
駆動1欝モータ部との位首関係を示す配置図、第4図は
上記実施例における中性子計装管の下端部を示1構成図
、第5図(Δ)〜(ト1)はそれぞれ第1図にお【ノる
A−A線矢視断面図、B−[3a矢視断面図、C−C線
矢祝断面図、1)−D線矢視断面図、E−E線矢視断面
図、F−F線矢視断面図、G−G線矢視断面図、1−(
−H線矢視断面図、第6図は上記実施例に備えられる装
置本体の内部構造を示す断面図、第7図は中性子51菰
管の装設状態を簡略的に承り断面図、第8図は中性子み
1装管の装設状態を示す詳細な断面図、第9図は中性子
t1装管の下部固定構造を示す断面図、第10図は原子
炉J1力容:3下部に設けられた制罪捧駆動礪構J5よ
び中性子計装管の位首関係を示1配置図である。 1・・・中性子計装管、9・・・インコアハウジング、
10・・・インコアフランジ、11・・・インコア締イ
・1ナツト、23・・・モータ部、25・・・支持部、
26・・・装置本体、34・・・回転押圧機構、35・
・・引張固定機構、36・・・回転機構、37・・・押
圧機構、43・・・ソケット、46・・・回転駆動機構
、47・・・駆動用[−タ、48・・・トルクリミッタ
、54・・・ばね、55・・・エアシリンダ、60・・
・移動フレーム、61・・・移動機構、62・・・油圧
シリンダ1構、70・・・クランプ押え部、73・・・
クランプ支持部、74・・・クランプ、77・・・移動
用ハンドル、79・・・回転)−ツト、82・・・スク
リューロッド、84・・・外部接続部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 制御棒駆動機構交換機等により保持可能な支持部と、原
    子炉圧力容器下部に多数体設けられた制御棒駆動機構の
    間隙に挿入可能な装置本体とを有し、この装置本体に、
    インコア締付ナットを回転させて中性子計装管に着脱す
    る回転押圧機構と、インコア締付ナット着脱時に中性子
    計装管を下方へ引張るとともに、中性子計装管の回転を
    防止する引張固定機構とを備える一方、これら回転押圧
    機構および引張固定機構を遠隔制御する遠隔操作装置を
    備えたことを特徴とするインコア締付ナット取扱具。
JP63300837A 1988-11-30 1988-11-30 インコア締付ナット取扱具 Expired - Lifetime JP2597691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300837A JP2597691B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 インコア締付ナット取扱具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300837A JP2597691B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 インコア締付ナット取扱具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02147997A true JPH02147997A (ja) 1990-06-06
JP2597691B2 JP2597691B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=17889709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63300837A Expired - Lifetime JP2597691B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 インコア締付ナット取扱具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597691B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159792A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 株式会社東芝 中性子計測管の取扱装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159792A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 株式会社東芝 中性子計測管の取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597691B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02147997A (ja) インコア締付ナット取扱具
EP0229704A2 (en) Thimble guide assembly
JP5639333B2 (ja) 炉心スプレースパージャtボックスクランプ組体
CN110948450A (zh) 一种安装拆卸装置及安装拆卸方法
JPH0210298A (ja) 制御棒スパイダ組立体
EP2569777B1 (en) Dual drive winch and nuclear reactor vessel maintenance apparatus employing same
JP2768839B2 (ja) インコア締付ナット取扱具
CN211517373U (zh) 一种安装拆卸装置及放射源安装拆卸装置
JPH0212093A (ja) 中性子束検出器の取付構造
KR20090116951A (ko) 원자로 스터드 너트의 분해 및 체결장치
JP2809899B2 (ja) インコア締付ナット取扱具
JP3272102B2 (ja) インコアシールテストプラグ
JPH1172587A (ja) タイプレート迅速離脱保持装置
JPS6357904A (ja) 部材固定装置
CN211680777U (zh) 拆装装置
JPS58191997A (ja) 中性子検出器駆動装置の点検装置
JPH04240027A (ja) 原子炉の中性子計測管締付ナット用工具
JP3124098B2 (ja) インターナルポンプ用ストレッチチューブの取扱具
CN113823426A (zh) 适用于磁阻马达型控制棒驱动机构耐压壳部件的拆卸工具
JP3872176B2 (ja) 制御棒駆動機構のアンカップリング装置および制御棒駆動機構のアンカップリング方法
JP2597781B2 (ja) 原子炉内核計装機器の据付方法
JPH0720276A (ja) 制御棒駆動装置
JP2692764B2 (ja) 動力炉のシンブルから障害物の除去方法
JPS63159792A (ja) 中性子計測管の取扱装置
JPH0525933U (ja) ケーブル接続装置におけるパツキンカバー