JPH0214717A - 脱硝装置 - Google Patents

脱硝装置

Info

Publication number
JPH0214717A
JPH0214717A JP63165550A JP16555088A JPH0214717A JP H0214717 A JPH0214717 A JP H0214717A JP 63165550 A JP63165550 A JP 63165550A JP 16555088 A JP16555088 A JP 16555088A JP H0214717 A JPH0214717 A JP H0214717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
exhaust gas
exhaust
gas
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63165550A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuzen Yoshihara
福全 吉原
Makoto Ikegami
池上 詢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63165550A priority Critical patent/JPH0214717A/ja
Publication of JPH0214717A publication Critical patent/JPH0214717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はディーゼル楓関、ガスタービン機関など拡散燃
焼を主燃焼過程とする燃焼機器の排気中のNOなどの窒
素酸化物の除去に関するものである。
[従来の技術] 燃焼排気中の窒素酸化物の低減法(脱硝技術)として主
なものを挙げると、貴金属の触媒活性を利用した不均一
触媒法、アンモニアと金属触媒を用いるアンモニア触媒
法、およびアンモニア添加、炭化水素添加などがある。
このうちアンモニア添加、および炭化水素添加について
は極く狭い温度範囲でのみ添加したアンモニアあるいは
炭化水素が有効に窒素酸化物の低減剤として作用しない
こと、およびこの温度範囲は通常の燃焼機器の排気温度
よりも高いことから、排気処理による浄化法としては一
般的に用いられていない。貝金属触媒法は空燃比が量論
比付近に保たれる火花点火機関において広く用いられて
おり、C01HCなどの酸化触媒と組み合わせた三元触
媒が代表的なものである。ところが、ディーゼル機関あ
るいはガスタービン機関など拡散燃焼を主過程とする燃
焼機器では、空燃比が燃料希薄側に設定されるため、貴
金属触媒単体だけでは脱硝効果がなく、アンモニアなど
を添加することによって選択的に窒素酸化物の低減を図
るアンモニア触媒法が用いられている。
しかし、この方法は装置の制御が複雑であり設備費がか
さむため、大型の定置機関に限られている。
また、ディーゼル機関のように排気中にすすなどの微粒
子を含む場合には、微粒子の付着のため触媒を用いるこ
とができず、燃焼改善などによって窒素酸化物の低減が
図られているものの、十分な低減化は達成されていない
のが現状である。
上記以外に最近、不均一触媒を用いない方法として排ガ
ス中にシアヌル酸から生じたイソシアン酸を添加してN
Oを除去する方法が考案されており、ディーゼル排気中
のNO低減法として注目されているが、シアヌル酸の供
給方法ならびに二次公害等の点から現在実用化には到っ
ていない。
[発明の目的] 本発明の目的は従来の脱硝技術とは異なり、空燃比の制
約を受けず、かつ排気中に微粒子が含まれていても窒素
酸化物の低減が可能である実用的な脱硝装置を提供する
ことである。
[課題を解決するための手段] 従来の技術で述べたようにアンモニア添加によって窒素
酸化物を除去できることはよく知られているが、これは
添加したアンモニアからN(12が生成し、これがNO
を分解するためである。ところが、このアンモニアによ
るNOの低減効果が現れるのは1000°〜1500 
Kの極く狭い温度範囲に限られており、この範囲より高
温では添加したアンモニアから燃料、NOが生成するた
め、NOが増加する。また、1000に以下の温度では
NH3が生成されないためNOの低減は起こらない。つ
まり、アンモニアはNO低減剤として作用するが、一方
では燃料NOの生成原因でもあり、いずれの効果が強く
現れるかは温度に依存する。したがって内燃機関のよう
に幅広い温度履歴を経る燃焼形態の場合、アンモニアを
燃焼器に添加してNOの低減を図ることは不可能である
。さらに、通常の燃焼器からの排気の温度は最高でも8
00に程度であり、排気中へアンモニアを添加すること
もNO低減には効果がない。
本発明はNH2によるNOの分解反応が排気温度のよう
な比較的低温においても急速に起こることに着目し、あ
らかじめ熱分解、あるいは放電などの手法によってアン
モニアからN112を生成し、これを排気中に速やかに
混合することによってNOの低減を図るもので、不均一
触媒を用いないため、排気中にすすなどの微粒子が含ま
れていてもなんら支障はなく、また空燃比が変化する場
合にも、アンモニアの添加量を調節することにより対応
できる。
また、理論的に添加するNH□の濃度は排気中のNO濃
度と同程度でよく、したがって消費するアンモニアの量
は極く微量であり、アンモニアからN112を生成する
ために要するエネルギも少なくて済む。さらに、排気の
温度もアンモニアを直接添加する場合のような高温は必
要なく、NOの排出が多い高負荷域の排気温度である4
00〜500°C程度でNOの低減が可能である。
[発明の構成] 本発明をディーゼル機関に適用した場合の構成の一例を
第1図に示す。第1図において、排気通路途中に設けら
れた混合・反応ベツド1は添加しるためのもので、例え
ばアンモニアなどの窒素・水素化合物の熱分解、あるい
は放電などによってN11.を生成できる。なお、3は
ディーゼルエンジン、4は排気管である。
[実施例] 本発明によるNO低減効果の@認を行った。以下その実
施例について説明する。第2図は実施例の装置概略であ
る。装置の基本的な構成は第1図の本発明の構成例と同
じであるが、簡略化のためuトテンレス製の管に直径3
.2 mmのステンレス球を充填した・もので、電気ヒ
ータによって約800Kまで′接電圧をかけて加熱でき
るようになっており、アンモニアと水蒸気の混合気を管
端の一方より供給し、熱分解によってNil□を生成さ
せて、これを排気に添加した。なお、水蒸気をアンモニ
アとともに濃度について測定を行った。
第3図はNO4度が900 ppmのディーゼル機関の
排気4 Q /minに対し、Ni12生成ベツド温度
TNを1143にとし、アンモニア・水蒸気混合気を4
00 cc/win加え、混合・反応ベツド温度T8を
種々変化させた場合の、混合・反応ベツドの下流でのN
O濃度である。
これより、T8が700に以上ではNO濃度が激減して
おり、本発明によるNO低減効果が確認された。なお、
測定はN0x(NO+ NO,、)濃度についても行っ
たが、結果はNO濃度と変わらず、NOの減少がN02
への変換によるものではないことを確かめた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をディーゼル機関排気中のNOの1劇 低減に3arpシた一例である。第2図は実施例の装置
概略であり、簡単のためディーゼル機関の排気の一部に
本発明を適用した場合のものである。第3図は実施例の
結果であり、NO濃度が900ppmであるディーゼル
機関の排気に、アンモニア・水蒸気混合気を熱分解しN
O2を生成したガスを添加した場合のNO濃度の測定結
果である。 3・・・ディーゼルエンジン、 4・・・排気管、 5・・・NOx# 疫計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)あらかじめ外部において生成したアミドジン(N
    H_2)を燃焼排気中に添加することにより、排気中の
    窒素酸化物(NO_x)の低減を図ることを特徴とする
    脱硝装置。(2)アンモニアと水蒸気の混合気を加熱あ
    るいは放電によって、NH_2を生成することを特徴と
    する特許請求の範囲第一項に記載の脱硝装置。
JP63165550A 1988-07-01 1988-07-01 脱硝装置 Pending JPH0214717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165550A JPH0214717A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 脱硝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165550A JPH0214717A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 脱硝装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0214717A true JPH0214717A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15814500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63165550A Pending JPH0214717A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 脱硝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214717A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2241811T3 (es) Tratamiento catalitico de gases asistido por plasma.
US7700058B2 (en) Process for denitration of exhaust gas
US6202407B1 (en) Nox reduction system utilizing pulsed hydrocarbon injection
US7790127B1 (en) NOx emission control system for hydrocarbon fueled power source
EP1625883A1 (en) Process for treating ammonia-containing exhaust gases
RU2005137871A (ru) Способ регенерации адсорбента катализатора nsr для двигателя внутреннего сгорания, система восстановления nox в выхлопных газах двигателя внутреннего сгорания и модуль обработки топлива
EP2424646A1 (en) Diesel aftertreatment system
JP2004506505A (ja) エンジン排気ガスからのnoxの除去方法及び装置
EP0708809A4 (en) METHOD FOR REDUCING NOX EMISSIONS AND PARTICLES FROM A DIESEL ENGINE
KR20070072535A (ko) 플라스마 어시스트 산화질소(NOx)처리방법
RU2018146947A (ru) Ванадиевые катализаторы для систем двигателей с высокими уровнями выбросов no2
US7468171B2 (en) Process using microwave energy and a catalyst to decompose nitrogen oxides
KR101139575B1 (ko) 배기가스의 저온 탈질 시스템 및 그 방법
JP4581753B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2015101968A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US11313264B2 (en) Method and system for the removal of noxious compounds from engine exhaust gas
JP5230900B2 (ja) 排ガスの脱硝方法
JPH0214717A (ja) 脱硝装置
KR100910053B1 (ko) 질소산화물 제거 시스템 및 방법
KR19990069935A (ko) 환원촉매공정에 의한 연소배가스의 처리방법
JP2680718B2 (ja) 内燃機関の脱硝装置
JPS63198713A (ja) デイ−ゼルエンジンの窒素酸化物除去方法
JP2001140630A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JPH04100514A (ja) 窒素酸化物除去方法
JPH07323216A (ja) 排ガスの脱硝方法と装置