JPH02146716A - フィルムコンデンサ - Google Patents

フィルムコンデンサ

Info

Publication number
JPH02146716A
JPH02146716A JP1008988A JP898889A JPH02146716A JP H02146716 A JPH02146716 A JP H02146716A JP 1008988 A JP1008988 A JP 1008988A JP 898889 A JP898889 A JP 898889A JP H02146716 A JPH02146716 A JP H02146716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductors
sheet
wound
electrode
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1008988A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Oshima
大嶋 敏也
Masusaku Okumura
奥村 益作
Satoru Tanaka
覚 田中
Shunjiro Imagawa
今川 俊次郎
Toru Kasatsugu
笠次 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPH02146716A publication Critical patent/JPH02146716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はフィルムコンデンサに関し、特に、たとえば
合成樹脂などからなる誘電体シートを巻回または積層し
てなる、フィルムコンデンサに関する。
〔従来技術〕
従来のフィルムコンデンサの構造図を第4図および第5
図に示す。第4図のフィルムコンデンサは、表および裏
にそれぞれ間隔を隔てた電極1および電極2を形成した
誘電体フィルムシート3と、幅の狭いもう1枚の誘電体
フィルムシート4を重ねて巻回したものである。巻回体
の両端には、メタリコン電極5および6が形成され、そ
のメタリコン電極5および6にはそれぞれ電極1の一端
が接続される。
第5図に示すフィルムコンデンサは、誘電体フィルムシ
ート3の表と裏にそれぞれ1つの電極1および2を形成
して幅の狭いもう1枚の誘電体フィルムシート4を重ね
て巻回し、かつ段間に絶縁フィルム9を巻回した3層構
造になっており、その巻回体の両端にメタリコン電極5
〜8を形成し、電極1および電極2で形成されるそれぞ
れのコンデンサを直列接続している。すなわち、電極1
はメタリコン電極5またば7と接続され電極2はメタリ
コン電極6または8と接続される。この場合、電流は、
矢印に示すように、メタリコン電極5からメタリコン電
極6に至り、メタリコン電極7を通ってメタリコン電極
8に流れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
第4図および第5図に示す従来のフィルムコンデンサで
は、耐電圧の大きなものを作ることができなかった。す
なわち、耐電圧を大きくするためにはコンデンサの直列
接続を多くすればよいが、第4図に示すフィルムコンデ
ンサでは、電極形成技術上の問題から電極1間のギャッ
プ幅や誘電体シートの幅に限界があり、多数の直列配置
を得ることができない。
一方、第5図に示すフィルムコンデンサは、それぞれの
層毎に形成された1つずつのコンデンサを直列接続する
ので、耐電圧を大きくするためには、絶縁シート9を介
して巻回する誘電体フィルムシート3および4の層数を
増やさなければならない。したがって、第5図のフィル
ムコンデンサでは、耐電圧を大きくしようとすると、第
4図のフィルムコンデンサ以上に直径が大きくなって大
型になってしまう。
それゆえに、この発明の主たる目的は、小型でしかも耐
電圧の高い、フィルムコンデンサを提供することである
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、所定の幅と長さとを有する第1の誘電体シ
ート、第1の誘電体シートを挟み、かつそれぞれの一部
が対向するように配置され、かつそれぞれが誘電体シー
トの幅方向に互いに所定の間隔を隔てて微細加工で形成
されるそれぞれ複数の第1および第2の導体、および第
1の誘電体シートとほぼ同一の幅と長さとを有する第2
の誘電体シートを備え、第1および第2の誘電体シート
および第1および第2の導体を長さ方向に巻回して1つ
の巻回体とし、その上にざらにそれぞれ絶縁シートを介
在して1つ以上の同様の巻回体を形成し、さらに各巻回
体が直列接続となるように各巻回体の両端面にそれぞれ
形成され、かつ第1の導体または第2の導体と接続され
るメタリコン電極を備える、フィルムコンデンサである
〔作用〕
それぞれの第1の導体と第2の導体がそれぞれ一部にお
いて対向するので、それぞれの導体が対向する面積、誘
電体シート自体の誘電率および誘電体シートの厚さ等に
応じた容量を有する複数のコンデンサが形成されたこと
になる。そして、その誘電体シートを巻回して巻回体の
両端面にメタリコン電極を形成すると、メタリコン電極
間には上述の複数のコンデンサが直列接続された形のフ
ィルムコンデンサが完成する。すなわち、第1の導体と
第2の導体とが対向する部分はコンデンサの電極として
機能し、対向しない端部の第1の導体および第2の導体
はコンデンサ電極を接続するための導体として機能する
。したがって、一番端に位置する第1の導体または第2
の導体をメタリコン電極に接続しかつ絶縁フィルムを介
して複数の巻回体を直列接続することによって、巻回体
には[第1の導体および第2の導体の対向対数」×「巻
回層数」の互いに直列接続されたコンデンサが内蔵され
る。
〔発明の効果〕
この発明によれば、誘電体シートを挾んでそれぞれ2個
以上の第1の導体と第2の導体とを一部対向させて千鳥
状に形成するので、誘電体シートの巻回層数のみを増や
すことなく、耐電圧を大きくすることができる。したが
って、小型でかつ耐電圧の高いコンデンサが得られる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す構造図解図である。
フィルムコンデンサ10は巻回体12を含み、巻回体1
2は第2図に示すような第1のフィルムシート14およ
び第2のフィルムシート19が略円柱状に巻回されてな
る。
長尺の第1のフィルムシート14は高誘電率のたとえば
合成樹脂シートからなり、第1のフィルムシート14の
一方の面には、幅方向に互いに所定間隔を隔てて、すな
わち互いの絶縁を保って、複数の第1電極16がたとえ
ば真空蒸着法あるいはレーザ処理などによって形成され
る。他方の面にも、同じように互いに所定間隔を隔てて
、しかもそれぞれの一部がそれぞれの第1電極I6と対
向するように、複数の第2電極18が形成される第1電
極16および第2電極18が形成された第1のフィルム
シート14は、まず、幅の狭いもう1枚の第2のフィル
ムシート19とともに絶縁パイプ20を芯として巻回さ
れる。このようにして得られた最初の巻回層は第1コン
デンサ群22となる。その後、第1コンデンサ群22の
外側には、絶縁シート24を介してさらに第1および第
2のフィルムシート14および19が巻回され、次の巻
回層からなる第2コンデンサ群26を形成する。第2コ
ンデンサ群26の外側にも、絶縁シート24を介してさ
らに次の巻回層からなる第3コンデンサ群28が形成さ
れる。さらに、その外側には、絶縁シート24を介して
別の巻回層からなる第4コンデンサ群30が同心上に形
成される。ずなわ、ち、巻回体12は、絶縁パイプ20
を中心として、第1および第2のフィルムシート14お
よび19を互いに絶縁シート24を介挿して4層巻回し
たものである。
巻回体12を形成した後、巻回体12の両端面には金属
が溶射されて、メタリコン電極32〜40が形成される
。すなわち、第1コンデンサ群22を構成する一方の端
面には、メタリコン電極32が形成される。第1コンデ
ンサ群22の他方の端面には、第2コンデンサ群26の
一方の端面と連続するように、メタリコン電極34が形
成される。第2コンデンサ群2Gの他方の端面および第
3コンデンサ群28の一方の端面にも、共通のメタリコ
ン電極3Gが形成される。さらに、第3コンデンサ群2
8の他方の端面および第4コンデンサ群30の一方の端
面には、共通のメタリコン電極38が形成される。そし
て、第4コンデンサ群30の他方の端面には、メタリコ
ン電極40が形成される。
メタリコン電極32〜40の形成を終えると、メタリコ
ン電極32には一方の端子42が形成され、メタリコン
電極40には他方の端子44が形成される。
このようにして、端子42と44の間には、第1コンデ
ンサ群22〜第4コンデンサ群30が直列接続される。
一方、第1コンデンサ群22〜第4コンデンサ群30の
個々の中には、前述のように第1電極16と第2電極1
8との対向対数によって規定される3個以上のコンデン
サの直列接続が形成されている。したがって、端子42
と44との間の電圧は、「第1の導体16と第2の導体
18との対向対数」×「コンデンサ群22.2628お
よび30の数」のコンデンサによって分担され、したが
って、端子42と44との間の耐電圧が高くなる。
この実施例のフィルムコンデンサ10において端子42
がプラス側に、端子44がマイナス側に接続された場合
、端子42からの電流は、第1図において矢印で示すよ
うに、交互に第1電極16および18を通りながらメタ
リコン電極34に至る。その後、同様にしてメタリコン
電極36゜38を通って、電流はメタリコン電極40に
集められ、端子44から流出する。巻回体12は、偶数
個のコンデンサ群22 26 28および30によって
形成されているので、端子42から流入した電流が端子
44へ流出するまでに、上から下へ流れる電流の経路お
よび下から上へ流れる電流の方向は逆になる。すなわち
、第1図に示すフィルムコンデンサ10は、4つのコン
デンサ群2226.28および30をメタリコン電極3
2゜34.36.38および40によって直列接続して
いるので、高耐圧の設計が容易になり、かつ、各コンデ
ンサ群22,26.28および30を流れる電流は互い
に相殺されるため、残留インダクタンスが小さくなる。
したがって、フィルムコンデンサ10自体のインピーダ
ンスを小さくすることができ、結果としてより高い周波
数範囲まで使用可能である。
次表はこの実施例のフィルムコンデンサ10と、従来の
フィルムコンデンサとを比較するものである。
(以下空白) 表 表から明らかなように、実施例のフィルムコンデンサ1
°0では、同一容量、同一寸法で高耐圧設計ができl0
KVから30KVになる。また、同時にインダクタンス
は従来の1〜5 n Hに対して、0.1〜0.8nH
と低い。したがって、共振周波数f。も従来はLOMH
zであったものが、25 M Hzまで大きくすること
ができる。このため、テレビやCRTなどのブラウン管
の画像歪防止用のコンデンサのみでなく高耐圧、高高周
波特性が要求されるコンデンサに充分適用され得る。
上述した実施例では第1のフィルムシート14の両面に
それぞれ複数の第1電極16および第2電極18を形成
したが、第3図に示すように、方の面の電極すなわち第
1電極16は1つだけでもよい。この場合でも、他方の
面には複数の第2電極18を形成する。この第3図に示
す実施例のフィルムコンデンサ10′では、巻回体12
の中に3つのコンデンサ群22.26および28を有し
、コンデンサ群22.26および28は4つのメタリコ
ン電極32〜38によって直列接続される。したがって
、それぞれのコンデンサ群22゜26および28の中の
第2電極18は、対応するメタリコン電極32〜38の
いずれかにそれぞれ接続される。したがって、この第3
図に示す実施例によっても第1図および第2図に示す実
施例と同様に、高耐圧、高周波特性に優れたコンデンサ
が得られる。
なお、上述の実施例では、第1のフィルムシート14の
両面にそれぞれ複数の第1電極16および第2電極18
を形成したが、第1電極16および第2電極18のいず
れか一方を、第2のフィルムシート19の面上に形成す
るようにしてもよい。重ね合わせ方は、電極を形成しな
い面どうしを接合させて重ね合わされたフィルムシート
の両側に第1電極16および第2電極18が配置される
ようにして、眉間フィルムを介在させてもよいし、また
、電極を形成しない面と第1電極16または第2電極1
8のいずれか一方が形成された面を重ね合わせてもよい
。さらに、第1電極16を形成した面と第2電極18を
形成した面を重ね合わせてもよい。ただし、この場合に
は、第1電極16と第2電極18との間に層間フィルム
を介在させる必要があろう。
なお、他の実施例においても、必要に応じて、任意の枚
数の眉間フィルムを任意の位置に配置してもよいことは
言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構造図解図である。 第2図は第1図の実施例に用いられるフィルムシートを
示す斜視図である。 第3図は他の実施例を示す構造図解図である。 第4図および第5図はそれぞれ従来のフィルムコンデン
サを示す構造図解図である。 図において、10および10′はフィルムコンデンサ、
12は巻回体、14は第1のフィルムシート、16は第
1電極、18は第2電極、19は第2のフィルムシート
、24は絶縁シート、2226.28および30はコン
デンサ群、3234.36.38および40はメタリコ
ン電極、42および44は端子を示す。 第 図 特許出願人 株式会社 村田製作所 代理人 弁理士 山 1) 義 火 弟 図 第 図 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定の幅と長さとを有する第1の誘電体シート、 前記第1の誘電体シートを挟み、かつそれぞれの一部が
    対向するように配置され、かつそれぞれが前記誘電体シ
    ートの前記幅方向に互いに所定の間隔を隔てて微細加工
    で形成されるそれぞれ複数の第1および第2の導体、お
    よび 前記第1の誘電体シートとほぼ同一の幅と長さとを有す
    る第2の誘電体シートを備え、 前記第1および第2の誘電体シートおよび第1および第
    2の導体を前記長さ方向に巻回して1つの巻回体とし、
    その上にさらにそれぞれ絶縁シートを介在して1つ以上
    の同様の巻回体を形成し、さらに 前記各巻回体が直列接続となるように各巻回体の両端面
    にそれぞれ形成され、かつ前記第1の導体または前記第
    2の導体と接続されるメタリコン電極を備える、フィル
    ムコンデンサ。 2 前記微細加工はレーザ加工を含む、請求項1記載の
    フィルムコンデンサ。
JP1008988A 1988-08-25 1989-01-18 フィルムコンデンサ Pending JPH02146716A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21172388 1988-08-25
JP63-211723 1988-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02146716A true JPH02146716A (ja) 1990-06-05

Family

ID=16610535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1008988A Pending JPH02146716A (ja) 1988-08-25 1989-01-18 フィルムコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02146716A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198457A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 ギガフォトン株式会社 ガスレーザ装置及びコンデンサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198457A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 ギガフォトン株式会社 ガスレーザ装置及びコンデンサ
WO2015199079A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 ギガフォトン株式会社 ガスレーザ装置及びコンデンサ
US20170033527A1 (en) * 2014-06-26 2017-02-02 Gigaphoton Inc. Gas laser device and condenser
JPWO2015199079A1 (ja) * 2014-06-26 2017-04-20 ギガフォトン株式会社 ガスレーザ装置及びコンデンサ
US10096966B2 (en) 2014-06-26 2018-10-09 Gigaphoton Inc. Gas laser device and condenser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6157285A (en) Laminated inductor
US6437665B1 (en) Laminated LC filter with coplanar input/output capacitor patterns and coupling capacitor patterns
JPS6379307A (ja) 積層トランス
US4983934A (en) Noise filter
JP3084037B2 (ja) 積層型共振子とそれを用いたフィルタ
US4378620A (en) Method of making small sized wound capacitors
US6424236B1 (en) Stacked LC filter with a pole-adjusting electrode facing resonator coupling patterns
US4422127A (en) Substantially small sized wound capacitor and manufacturing method therefor
JPH06275476A (ja) 積層型電解コンデンサ
JPH02146716A (ja) フィルムコンデンサ
JPH04133408A (ja) 平面トランス
JPH0729737A (ja) チップインダクタ
JP2996233B1 (ja) 積層型コイル部品
JPH02174108A (ja) 3端子コンデンサ
JP3114523B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
KR910007041B1 (ko) 노이즈 휠터
US4422126A (en) Noninductive electrical capacitor
JP2001326550A (ja) 積層型lc複合部品
JPH05109583A (ja) フイルムコンデンサ
JPH0387008A (ja) Lc複合素子
JPH0536535A (ja) Lcフイルター
JPH02208916A (ja) 複合部品
JP3106675B2 (ja) 積層型電子部品
JP3025038B2 (ja) 円筒状lcノイズフィルタ及びその製造方法
KR910003173Y1 (ko) 노이즈 휠터