JPH0214393A - メモリカード格納装置 - Google Patents

メモリカード格納装置

Info

Publication number
JPH0214393A
JPH0214393A JP63162475A JP16247588A JPH0214393A JP H0214393 A JPH0214393 A JP H0214393A JP 63162475 A JP63162475 A JP 63162475A JP 16247588 A JP16247588 A JP 16247588A JP H0214393 A JPH0214393 A JP H0214393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
memory card
closing lid
closing cover
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63162475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2628346B2 (ja
Inventor
Hiroshi Wakatsuki
若月 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP63162475A priority Critical patent/JP2628346B2/ja
Priority to US07/363,096 priority patent/US4986618A/en
Priority to DE8989306373T priority patent/DE68905390T2/de
Priority to EP89306373A priority patent/EP0349210B1/en
Publication of JPH0214393A publication Critical patent/JPH0214393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628346B2 publication Critical patent/JP2628346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/0286Receptacles therefor, e.g. card slots, module sockets, card groundings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、土木現場、建築現場等で距離測量、角度量定
等の各種測量を行う電子式の野外測量器に付随して設け
られるデータコレクタ等、電子機器のメモリカード格納
装置に関するものである。
[従来の技術] 近年では、土木、建築現場での各種測量機器も電子化さ
れ、精度の向上、省力化が図られている。この電子式の
測量機器に於いて、データ処理の迅速化、省力化の為、
データコレクタが設けられる。
該データコレクタは入力された情報を所要の信号処理し
て記憶すると共に作業者の入力作業を容易とする為、測
量作業に応じたカイダンスメツセージを表示する。
これら信号処理を行いデータを記憶し、カイダンスメツ
セージを表示する為の各種プログラムを収納するには相
当の記憶容Iを要する。然し、データコレクタはその性
格上ハンディタイプであり、大きさに制約があり、デー
タコレクタ本体内にデータの記憶、各種プログラムを収
納し得るだけの記憶容量を具備させることは難しく、又
記憶容量を充分なものとすると高価となり価格的にも不
利である。
そこで外部記憶手段としてメモリカードを採用し、該メ
モリカードに各種プログラムを記憶させることが考えら
れる。
従来メモリカードを採用しているものに携帯式の電子計
算器、翻訳器等がある。
これら電子計算器等ではメモリカードの一部を本体に差
込んだ状態で使用する。
[発明が解決しようとする課題1 前記した電子計算器等は、屋内で使用されるものであり
、メモリカードの装入、格納機構に関して特に防塵、防
滴対策が要求されることはなく、メモリカードか本体か
ら突出状態で使用されても特に支障はない。
ところか本発明の対象となるデータコレクタは土木現場
、建築現場という屋外で砂埃の中、時には風雨の中とい
う環境劣悪の中で使用され、防塵、防滴対策は機器の信
頼性を保証するうえで不可欠である。
更に、メモリカードが本体より露出している状態ではメ
モリカード、カードコネクタか損傷するという事故も考
えられる6 本発明は、斯かる実情に鑑みてなしたものであって、防
塵、防滴対策を具備したメモリカード格納装置を提供し
ようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、カードコネクタか摺動自在に設けられ、メモ
リカードを収納可能とした開閉蓋を本体ケースに枢支せ
しめて開閉自在とし、本体ケースの開閉蓋の先端側に回
動リンクを枢着し、該回動リンクと前記カードコネクタ
とを連結したことを特徴とするものであり、X回動リン
クとスライドリンクとをピンを介して連結し、該ピンの
端部を開閉蓋に設けたL字状孔に摺動自在に嵌合し、更
に前記開閉蓋を開方向に付勢するバネと開閉蓋のロック
手段を設け、該ロック手段を、係止片を有するロックプ
レートを本体ケースに摺動自在に設けると共にロック摘
みを回転自在に設け、ロックプレートとロック摘みとを
面心ピンにより連結し、開閉蓋に切欠を設け、該切欠と
前記係止片とがロックプレートの摺動により係合離脱可
能としたものである。
[作  用コ メモリカードを収納した開閉蓋を閉じることにより本体
ケースと開閉蓋とで形成される密閉な空間にメモリカー
ドが格納され、該開閉蓋を開くと回動リンクの回動によ
りコネクタが引出され、メモリカードが突出した状態と
なりメモリカードの抜差しが容易となる。又、回動リン
ク先端のピンをL字状孔に嵌合させると、開閉蓋を一杯
に開いた状態でピンがL字状孔の窪みに落込んでピンの
摺動を規制し、メモリカードをカードコネクタに差込む
際のカードコネクタ、開閉蓋の動きを固定し、メモリカ
ードの差込みを容易とする。
更に、開閉蓋を開方向に付勢するバネと開閉蓋のロック
手段を設けているので、ロック手段によりロックを解除
するとバネの付勢力により開閉蓋が開く。又、ロック摘
みを回転すると偏心ビンがロックプレートの摺動方向に
移動するのでロックプレー1・も摺動する。而して、ロ
ック摘みの回転により、開閉蓋のロック、ロック解除が
可能となる。
[実 施 例] 以下図面を参照しつつ本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明が実施されるデータコレクタ1の外観図
であり、2は入力部、3は表示部、4は情報処理装置(
図示せず)と接続する際に使用されるコネクタである。
本実施例に係るメモリカード格納装置5は第2図に示さ
れる如く、データコレクタ1の裏面ケース6に設けられ
る。
該格納装置5について、第3図〜第9図に於いて詳述す
る。
メモリカード7の収納ケースを兼ねる開閉蓋8は裏面ケ
ース6にコ字状の袋1番9を介して回転自在に取付けで
ある。該開閉M8は周縁が後述するシールに当接する鍔
部10を有し、中央部にはカードコネクタ71、メモリ
カード7を収納するケース部13をデータコレクタの内
側に向かって突設しである。該ケース部13にカードコ
ネクタ11を摺動自在に嵌装し、カードコネクタ11の
両側面にはスライドリンク14を固着する。
前記ケース部13の1番側に矩形の窓孔15か穿設して
あり、カードコネクタ11か゛摺動した際に、該カード
コネクタ11よりデータコレクタの内側に向かって立設
するコネクタピン16がケース部13に干渉、接触しな
い様にしである。
次に、前記裏面ケース6には開閉M8が出入り可能な開
口17が穿設され、該開口17の周縁にはシール講18
が形成されている。該シール清18にはシール19が嵌
装され、該シール19には前記開閉蓋の鍔部10が密着
可能となっている。前記開口17の反T番側の一部には
袋部20が形成され、該袋部20の外側面には一対の軸
支持片21が突設され、該軸支持片21にはピン22を
介して回動リンク23が回転自在に枢着されており、該
回動リンク23の先端にはスライドビン24が固着され
、該スライドピン24は前記スライドリンク14の先端
に穿設した長孔25と嵌合している。該長孔25は長袖
がスライドリンク14のスライド方向に対して直角とな
る様にしである。又、前記スライドリンク14は該長孔
25を貫通して突出しており、この突出した部分が前記
ケース部13のrllllllll壁膜6たL字状孔2
7と摺動自在に嵌合する様になっている。又該側壁26
には後述するロックプレート28の係止片29と係合す
る切欠30が片側2箇所、計4箇所設けである。該切欠
30は、係止片29か出入り可能な入口部31と移動し
た係止片29が係合する様テーバ面を有する切込み部3
2とから成っている。
ロックプレート28は前記開口19を抱込む様なコの字
形状をしており、該コの字形状の対峙する対1辺部33
の内側には2個宛ての前記係止片29が突設され、該係
止片29の反丁番側上縁には前記切欠30と滑らかに係
合する様面取をしである。
又、該ロックグレート28の連結辺部34には連結辺部
34の長手方向に延びるスリット孔35が穿設されてい
る。該ロックプレート28は前記シール講18か形成さ
れている段差部36に載設され、ロックプレート押え3
7によって摺動自在に保持されている。
前記裏面ケース6の反T#側位置にロック摘み38が回
転自在に設けられ、該ロック摘み38の偏心した位置に
ピン39が植設され、該ピン39が前記スリット孔35
に嵌合している。
尚、図中40は開閉M8を開方向へ付勢する圧縮バネで
あり、41はデータコレクタ1の本体側に接続されたコ
ネクタである。又、42はメモリカード7格納時に無用
のガタッキを抑止するクンジョンである。
次に、上記した実施例の作動を説明する。
第3図、第4図、第5図、第7図はメモリカード7を格
納した状態を示しており、該状態ではロックプレート2
8の係止片29が切込み部32に係合して、開閉M8は
ロック状態にある。
メモリカード7を取出すには、ロック摘み38を180
度回転させる。ピン39はロック摘み38の回転中心よ
り偏心した位置に植設されているので、面心量の2倍だ
けT番9側へ移動する。このピン39の移動によりロッ
クプレート28は1番側へスライドする。ロックプレー
ト28がスライドして係止片29が切欠30の入口部3
1に合致すると、開閉M8のロックが解除され、圧縮バ
ネ40の付勢力により開閉M8が若干開く、更に、開閉
M8開方向の力を加えて引出すと、開閉蓋8は第6図、
第8図中で時計方向に、回動リンク23は反時計方向に
回転し、スライドピン24はL字状孔27の中をm閉M
8の先端m1に向かって移動し、該スライドピン24に
よって連結されているスライドリンク14、即カードコ
ネクタ11も先端側に向かってスライドする。スライド
ピン24かストロークエンドに達すると、開閉M8の開
方向の動きによって、L字状孔27の窪み43に入込む
、尚、このスライドピン24のスライド方向に対して直
角な動きはスライドリンク14の長孔25によって許容
される。この状態が、開閉M8の最終的な開状態であり
、前記カードコネクタ11のスライドによりメモリカー
ド7の先端は開閉M8の先端より若干突出する。
而して、作業者はデータコレクタ1よりメモリカード7
を容易に抜脱することができる。
次に、メモリカード7を差込む場合、スライドピン24
か窪み43に嵌合していることから、スライドピン24
はスライド方向の動きを拘束された状態となっている。
従って、メモリカード7をカードコネクタ11に差込む
際にも充分な固定状態が維持され、カードコネクタ11
とメモリカード7との完全な嵌合が保証される。
又、カードコネクタ11を格納する場合、開閉蓋8を閉
じるが、該開閉蓋8の閉動作は、先ずスライドピン24
が窪み43より脱出する動きとして現われ、スライドピ
ン24のスライド方向への拘束が解除される。従って、
続く開閉蓋8の閉動作により、回動リンク23の動きに
よりカードコネクタ11が押込まれ開閉蓋8が閉じる際
にはメモリカード7は完全にケース部13に収納される
開閉蓋8を閉じ、閉じ方向に若干の力を加えた状態でロ
ック摘み38を回転させる。前記したと同様に偏心した
ピン39の動きにより、ロックグレート28が開閉蓋8
の先@側に移動し、係止片29か切込部32に係合して
ロック状態か達成される。
尚、係止片29と切込部32との係合は、係止片29の
面取りと、切込部32のテーパ面により円滑に行われる
と共に、楔効果によりシール1つに変形を与え、堅固な
ロックと共にシール効果も発揮される。
尚、上記実施例では開閉蓋のロックを偏心したピンとロ
ックグレートとによったが、ローレットネジ等で行って
もよく、開閉蓋に開方向の付勢力を与えるバネも回動リ
ンクに反時計方向に回転させる様な捩りバネとしてもよ
い、又、スライドリンクをカードコネクタに枢着してス
ライドリンクの先端がL字状孔の窪み分だけ揺動する様
にすればスライドリンクと回動リンクとは単に枢着する
だけでよい等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変
更を加え得ることは言うまでもない。
更に、本発明はデータコレクタ以外の電子機器にも実施
可能であることも勿論である。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、下記の如き優れた効果
を発揮する。
(1)メモリカードがケース本体内に完全に格納される
ので塵埃、風雨の中での使用にも耐え得る。
(ii)  メモリカードが開閉蓋に収納されるので開
閉蓋開状態でメモリカードの抜差が容易であス (i)  開閉蓋の開動作でメモリカードが開閉蓋より
突出するので作業性がよい。
(iv)  開閉蓋の開状態でカードコネクタ、開閉蓋
かロック状態となるのでメモリカードの差込を確実に行
える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が実施されるデータコレクタの外観図、
第2図はデータコレクタとメモリカード格納装置との関
係を示す斜視図、第3図は該格納装置の平面図で第1図
のA−A矢視相当図、第4図は第3図のB−B矢視図、
第5図は第4図のC−C矢視図、第6図は第5図の状態
から開閉蓋を開いた状態を示す図、第7図は第4図のD
−D矢視図、第8図は第7図の状態から開閉蓋を開いた
状態を示す図、第9図は開閉蓋とロックプレートの関係
を示す斜視図である。 5はメモリカード格納装置、7はメモリカード、11は
カードコネクタ、13はケース部、14はスライドリン
ク、23は回動リンク、24はスライドピン、27はL
字状孔、28はロックプレート、29は係止片、30は
切欠、38はロック摘み、40は圧縮バネを示す。 特 許 出 願 人 東京光学機械株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)カードコネクタが摺動自在に設けられ、メモリカー
    ドを収納可能とした開閉蓋を本体ケースに枢支せしめて
    開閉自在とし、本体ケースの開閉蓋の先端側に回動リン
    クを枢着し、該回動リンクと前記カードコネクタとを連
    結したことを特徴とするメモリカード格納装置。 2)回動リンクとスライドリンクとをピンを介して連結
    し、該ピンの端部を開閉蓋に設けたL字状孔に摺動自在
    に嵌合した請求項第1項記載のメモリカード格納装置。 3)開閉蓋を開方向に付勢するバネと開閉蓋のロック手
    段を設け、係止片を有するロックプレートを本体ケース
    に摺動自在に設けると共にロック摘みを回転自在に設け
    、ロックプレートとロック摘みとを偏心ピンにより連結
    し、開閉蓋に切欠を設け、該切欠と前記係止片とがロッ
    クプレートの摺動により係合離脱可能とした請求項第1
    項記載のメモリカード格納装置。
JP63162475A 1988-07-01 1988-07-01 メモリカード格納装置 Expired - Lifetime JP2628346B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162475A JP2628346B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 メモリカード格納装置
US07/363,096 US4986618A (en) 1988-07-01 1989-06-08 Memory card storage device
DE8989306373T DE68905390T2 (de) 1988-07-01 1989-06-23 Elektronisches geraet mit einem speicherungsmittel auf der speicherkarte.
EP89306373A EP0349210B1 (en) 1988-07-01 1989-06-23 Electronic apparatus with a memory card storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162475A JP2628346B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 メモリカード格納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214393A true JPH0214393A (ja) 1990-01-18
JP2628346B2 JP2628346B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=15755329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162475A Expired - Lifetime JP2628346B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 メモリカード格納装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4986618A (ja)
EP (1) EP0349210B1 (ja)
JP (1) JP2628346B2 (ja)
DE (1) DE68905390T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5971280A (en) * 1996-09-20 1999-10-26 Siemens Aktiengesellschaft Card reading device including a contact and a card carrier parts
US6112996A (en) * 1996-06-03 2000-09-05 Minolta Co., Ltd. IC card and autonomous running and working robot having an IC card mounting apparatus
JP2003203710A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Sony Corp 防水仕様のモジュラージャック
CN102340078A (zh) * 2010-07-24 2012-02-01 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 连接器

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2250846B (en) * 1990-12-13 1994-08-24 Technophone Ltd Card reader
DE69229895T2 (de) * 1991-06-18 2000-04-20 Canon Kk Videokamera
EP0656600A3 (en) * 1993-11-09 1998-04-01 Fujitsu Limited An information processing system using portable terminal unit and data communication adapter therefor
US5661634A (en) * 1993-11-09 1997-08-26 Fujitsu Limited Information processing system using portable terminal unit and data communication adapter therefor
JPH07234921A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Nikon Corp 記録媒体の着脱機構
FR2714989A1 (fr) * 1994-01-13 1995-07-13 Amp France Dispositif de connexion de carte à mémoire.
EP0698249B1 (en) * 1994-03-09 2002-01-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for the exchange of information with an electronic memory card, and car radio provided with such a device
JPH08221525A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Nikon Corp 記録媒体が装着可能な装置
KR970038807A (ko) * 1995-12-28 1997-07-24 배순훈 전면 패널 회동구조
JPH09185973A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Hirose Electric Co Ltd 表面接点付カード用コネクタ
FR2751124B1 (fr) * 1996-07-10 1998-09-18 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur de vehicule automobile comportant des moyens perfectionnes de raccordement electrique du contacteur
US20040157612A1 (en) * 1997-04-25 2004-08-12 Minerva Industries, Inc. Mobile communication and stethoscope system
US7321783B2 (en) * 1997-04-25 2008-01-22 Minerva Industries, Inc. Mobile entertainment and communication device
JP3033729B2 (ja) * 1998-02-16 2000-04-17 米沢日本電気株式会社 変形機能を有するノート型パソコン
GB2338811B (en) * 1998-06-26 2002-10-02 Nokia Mobile Phones Ltd A cardholder
US6493033B1 (en) 1998-12-09 2002-12-10 Eastman Kodak Company Electronic apparatus adapted to receive a memory card
CA2417552C (en) * 2000-06-27 2014-05-13 Qualilife Pharmaceuticals Inc. Compositions and methods for treating females sexual response
JP2002288593A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Pioneer Electronic Corp 電子機器
JP2002351570A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報端末
JP2003317457A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Pioneer Electronic Corp 電子機器および電子機器の電源制御方法ならびに電子機器のフロントパネルの駆動方法
US8209267B2 (en) * 2004-12-08 2012-06-26 Lockheed Martin Corporation Automatic revenue protection and adjustment of postal indicia products
KR100700576B1 (ko) * 2005-06-02 2007-03-28 엘지전자 주식회사 외장형 카드 탈착장치
US7431408B2 (en) * 2006-03-15 2008-10-07 In Win Development, Inc. Movable cover-plate of a computer host
KR100768430B1 (ko) * 2006-09-27 2007-10-18 주식회사 빅솔론 정보수신장치
CN102083290B (zh) * 2009-11-30 2014-05-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 固定机构
TWI426184B (zh) * 2010-01-11 2014-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 固定機構
CN102201251B (zh) * 2010-03-26 2015-03-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 存储装置连接结构及其复合连接器
CN102201252B (zh) * 2010-03-26 2014-04-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 存储装置连接结构
US8699220B2 (en) 2010-10-22 2014-04-15 Xplore Technologies Corp. Computer with removable cartridge
CN103887650A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 芯片卡固持结构及具有该芯片卡固持结构的电子装置
TWI658354B (zh) * 2017-12-21 2019-05-01 廣積科技股份有限公司 具可升級與多功能模組化的行動電腦主機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2187320A (en) * 1938-10-19 1940-01-16 Carl H Hoffstetter Stove or range
US2363149A (en) * 1941-09-26 1944-11-21 Rousso Jacques Towel cabinet
US2570054A (en) * 1948-09-15 1951-10-02 Clair C Gardner Magazine cabinet having tiltable receptacles
US2690945A (en) * 1950-12-09 1954-10-05 Ritter Co Inc Medical equipment stand
US2775230A (en) * 1954-12-01 1956-12-25 Burnie J Craig Pen desk set
US2786730A (en) * 1955-09-20 1957-03-26 Philco Corp Cabinet equipment
US2849270A (en) * 1956-08-09 1958-08-26 Aln D Warnock Cabinet with upfolding door
US4368937A (en) * 1981-02-17 1983-01-18 The Boeing Company Overhead stowage bin mechanism
JPS58179976A (ja) * 1982-04-15 1983-10-21 Ricoh Co Ltd メモリ−カセツト装置
JPS6095782A (ja) * 1983-10-29 1985-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メモリカ−ド書込み・読出し装置の信号伝達機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6112996A (en) * 1996-06-03 2000-09-05 Minolta Co., Ltd. IC card and autonomous running and working robot having an IC card mounting apparatus
US5971280A (en) * 1996-09-20 1999-10-26 Siemens Aktiengesellschaft Card reading device including a contact and a card carrier parts
JP2003203710A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Sony Corp 防水仕様のモジュラージャック
CN102340078A (zh) * 2010-07-24 2012-02-01 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2628346B2 (ja) 1997-07-09
US4986618A (en) 1991-01-22
DE68905390T2 (de) 1993-06-24
DE68905390D1 (de) 1993-04-22
EP0349210B1 (en) 1993-03-17
EP0349210A2 (en) 1990-01-03
EP0349210A3 (en) 1990-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214393A (ja) メモリカード格納装置
JP3467362B2 (ja) 情報処理装置
US6980423B2 (en) Tablet interlocking mechanism
KR920001306A (ko) 가동 부재를 폐쇄 위치에 유지하기 위한 래치 기구
US4072988A (en) Cassette loading device in a cassette tape recorder
KR970001987B1 (ko) 테이프 레코더의 카세트 리드 프리 오픈(pre-open)장치
KR100523957B1 (ko) 투명판 개폐기구를 구비한 압력계
CN215555677U (zh) 一种建筑工程造价用资料收纳箱
CN218955628U (zh) 一种工程造价用的测量尺
CN220415065U (zh) 可反锁的锁体结构和门锁组件
WO2020107975A1 (zh) 一种单向斜舌装置
JPH0326858Y2 (ja)
JP2570696B2 (ja) 小型テ−プカセツト
JPH038785Y2 (ja)
JPH061683Y2 (ja) コネクタ蓋の開閉機構
US3771822A (en) Safety catch for lunch kit
JP2002227473A (ja) 施錠確認装置
KR930001254Y1 (ko) V.t.r의 프론트 로딩 도어 개폐장치
KR930007087Y1 (ko) 휴대용 개인컴퓨터의 디스플레이 유니트 개폐 안전장치
JP2535813Y2 (ja) テ−プカセットロ−ディング装置
KR100271450B1 (ko) 위성방송수신기의 도어 및 스마트 카드리더 개폐장치
JPH023647Y2 (ja)
KR200226817Y1 (ko) 디지탈 캠코더의 밧데리 도어 개폐장치
KR930004932Y1 (ko) 하우징도어 회전장치
JPH01152797A (ja) 電子機器