JPH02143558A - 赤外線撮像装置 - Google Patents

赤外線撮像装置

Info

Publication number
JPH02143558A
JPH02143558A JP63298889A JP29888988A JPH02143558A JP H02143558 A JPH02143558 A JP H02143558A JP 63298889 A JP63298889 A JP 63298889A JP 29888988 A JP29888988 A JP 29888988A JP H02143558 A JPH02143558 A JP H02143558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
image sensing
grooves
infrared rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63298889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Ito
雄一郎 伊藤
Shoji Doi
土肥 正二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63298889A priority Critical patent/JPH02143558A/ja
Publication of JPH02143558A publication Critical patent/JPH02143558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 コールドシールドを備えたショットキ型赤外線撮像装置
に関し、 小型で簡単な構造のコールドシールドを備えたショット
キ型赤外線撮像装置の提供を目的とし、半導体基板上に
所定面積の金属電極パターンを所定のピッチで設けたシ
ョットキ型撮像装置において、 前記半導体基板の裏面側に前記金属電極パターンを囲ん
で基板のXおよびY方向に伸び、かつ基板表面に到達し
ない溝を設け、該溝内に赤外線を吸収する被膜を設けた
ことで構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はコールドシールドを備えたショットキ型赤外線
撮像装置に関する。
シリコン(Si)等の赤外線を透過する半導体基板表面
に所定面積の白金(Pt)等の金属電極パターンを形成
し、該金属と半導体基板のショットキ接合面で基板の裏
面側より入射された赤外線を光電変換するショットキ型
赤外線撮像装置は周知である。
(従来の技術〕 従来のコールドシールドを設けた赤外線撮像装斜視図を
第3図に示す。
第3図に示すようにSi基板の表面に、所定の白金など
よりなる金属電極パターン1が蒸着、或いはスパッタ法
により複数個形成されて二次元のショットキ型赤外線撮
像素子2が形成されている。
この赤外線描像素子2を形成したSiチップ3は、コー
ルドヘッド(図示せず)上に接着剤等を用いて貼着され
ており、二次元の撮像素子2の感光面積より大面積の方
形の開口部4を有し、円筒状で内面に黒化処理を施した
コバール金属よりなるコールドシールド5が、該撮像素
子2を設けたSiチップ3を貼着している前記コールド
ヘッド上に接着剤等を用いて固着されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このコールドシールド5の開口部4によって、この二次
元の撮像素子2に入射される赤外線を規制しており、そ
のため、この開口部4の位置は前記撮像素子2が固着さ
れているコールドヘッドより所定の距離を隔てて設ける
ことが必要とされており、そのため、このコールドシー
ルドを含む赤外線撮像装置全体の容積が大きくなる問題
がある。
特に最近の傾向として画素を多数集めて感光面積を大き
くしようとする傾向があり、例えば感光部の面積が1c
mX1cmで、F/3 (Fは光学系のF数)の視野角
のコールドシールドを得ようとすると、感光素子からの
高さが3cmで、コールドヘッド表面と開口部4の間の
距離の大きいコールドシールド5が必要となる。
またこのようなコールドシールドに於いては開口部4の
面積を小さくすると、コールドヘッドの表面と開口部の
間の距離は小さくでき、そのため赤外線撮像装置全体の
容積を小型化することができるが、開口部4の面積を小
さくすると一画面を構成する撮像素子のうちの周辺部の
画素に入射する赤外線が前記コールドシールドに依って
遮られて赤外線の光量が少なくなり、シェーディングが
生じるという問題があるので、通常は一画面を構成する
撮像素子の感光面積より開口部の面積を大きくしている
のが現状である。
本発明は上記した問題点を解決し、小型で製造が容易で
あり、かつ画素対応に設けた個別コールドシールドを内
蔵したショットキー型赤外線撮像素子の提供を目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成する本発明の赤外線撮像装置は、第1図
の原理図に示すように、半導体基板11上に所定面積の
金属電極パターン12を所定のピッチで設けたショット
キ型撮像装置に於いて、前記基板11の裏面側に前記金
属電極パターン12を囲んでXおよびY方向に伸び、か
つ基板表面に到達しない溝13を設け、該溝13内に赤
外線を吸収する被膜14を設けたことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明では半導体基板表面に所定の金属パターンを設け
て電極を形成したショットキ撮像装置の、前記基板の裏
面側に前記電極パターンを囲むようにXおよびY方向に
伸び、かつ基板の表面に到達しない溝を設け、この溝の
内部に赤外線を吸収するシリコン酸化膜、或いはシリコ
ン酸化膜とシリコン窒化膜を積層した被膜を形成してい
る。
従って、各撮像素子を構成する各金属電極パターンに対
向して基板の裏面側より入射された赤外線Aは金属電極
と半導体基板の境界のショットキ接合に到達するように
なるが、視野角以外から入射する赤外線、例えば鏡筒等
から入射した赤外線Bは上記溝で吸収されて消滅し、当
該金属パターンと半導体基板で構成されるショットキ接
合に到達しなくなるので、小型で入射赤外線を規制する
コールドシールドが撮像素子と一体化されて形成される
〔実 施 例〕
以下、図面を用いて本発明の一実施例につき詳細に説明
する。
第2図(a)は本発明の赤外線撮像装置の一実施例を示
す平面図、第2図(b)は第2図(a)のn−n ’線
に沿った断面図である。
第1図および第2図(a)および第2図(b)に示すよ
うに、ショットキ接合型描像素子を形成すべきSi基板
11の裏面側に例えばりアクティブイオンエツチング法
を用いて溝13を形成する。この溝13は金属電極パタ
ーン12の面積が例えば40μm×40μmの場合、5
0μmピッチにSi基板11の表面に形成され、かつF
/3のコールドシールドを得ようとすると、この金属電
極パターン12を囲むように、基板の厚みが150 μ
mであると、基板の裏面側に深さが100μmの溝13
を10μm程度の幅で形成すると良い。
このようなコールドシールドの視野角は基板の厚さと、
撮像素子の電極のパターン12の面積によって決定され
るので、必要とする視野角を得るためには、電極パター
ンの面積が決定されると、それに応じて基板の厚さを適
宜調節すると良い。
このような溝の深さの寸法と溝の幅の寸法との比が10
程度となるような、溝の断面積に対して深さの割合が大
きい溝を形成する場合に於いても、最近のりアクティブ
イオンエンチングの技術を用いると充分溝の開口は可能
である。
この溝13の内部にプラズマCVD法、或いは有機系ガ
ラス粉末を有機溶媒に溶かした材料を塗布することで、
赤外線を吸収する窒化シリコン膜(SiN X) 15
、または酸化シリコン膜(SiO、)の単層膜16、或
いは両者の積層膜が溝13内に形成される。また基板の
裏面側に蒸着等を用いて硫化亜鉛(ZnS)の反射防止
膜17が形成されている。
前記基板の溝13で画定される基板の表面側には、白金
の金属電極12が所定のパターンに形成され、更にP型
の不純物を所定のパターンに導入してチャネルストップ
18が形成され、該電極パターンと近接した位置にN型
の不純物が所定パターンに導入されてN゛型層形成され
て入力ダイオード19が形成され、更に該入力ダイオー
ドに近接した位置にSiO□膜20を介してトランスフ
ァゲート電極21、並びに電荷転送電極部22が形成さ
れてショットキ型赤外線撮像装置が形成される。
このようにすれば、該基板の裏面側に設けられた集光レ
ンズ(図示せず)を介して、金属パター12に対向して
入射される赤外線は矢印A方向に沿って入射して金属電
極パターン12と、Si基板11表面の界面のショット
キダイオード領域に到達する。
一方、集光レンズを介さないで、金属電極パターン12
の斜め方向より基板の裏面側に入射した赤外線は矢印B
に示すように溝13に当たり、溝の内部に形成されてい
る赤外線吸収膜15.16に吸収されることで、消滅し
て金属電極パターン12と半導体基板11表面の界面の
ショットキダイオード接合領域に到達しない。
そのため裏面側より入射された必要としない赤外線の入
射は規制されて小型で撮像装置と一体化された製造の容
易なコールドシールドを有する赤外線撮像装置が得られ
る。
そしてこのコールドシールドは赤外線撮像素子を形成し
た基板の裏面側に、各画素対応に赤外線吸収溝が形成さ
れるので、シェーディング現象のない撮像特性が得られ
る。
以上の説明から明らかなように本発明によれば、小型で
製造が容易なコールドシールドを有する赤外線撮像装置
が容易に得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコールドシールドを備えた赤外線撮像
装置の原理図、 第2図(a)は本発明の赤外線撮像装置の平面図、第2
図(b)は第2図(a)のn−n ′線に沿った断面図
、 第3図は従来のコールドシールドを用いた赤外線撮像装
置の斜視図である。 図において、 11は半導体(Si)基板、12は金属電極パターン、
13は溝、14は赤外線吸収被膜、15はSiN x膜
、16はSiOx膜、17は反射防止膜、18はチャネ
ルストップ、19は入力ダイオード、20はSiO□膜
、21はトランスファーゲート電橿、22は転送電極部
を示す。 〔発明の効果〕 歩亮gJ4句葉1−厘理口 第 図 21Lカス7e−γ禿1した! 不発−/l【1償珀グ・jの平面図八ル肯面必第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板(11)上に所定面積の金属電極パターン(
    12)を所定のピッチで設けたショットキ型撮像装置に
    於いて、 前記半導体基板(11)の裏面側に前記金属電極パター
    ンを囲んで基板のXおよびY方向に伸び、かつ基板表面
    に到達しない溝(13)を設け、該溝内に赤外線を吸収
    する被膜(14)を設けたことを特徴とする赤外線撮像
    装置。
JP63298889A 1988-11-25 1988-11-25 赤外線撮像装置 Pending JPH02143558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298889A JPH02143558A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 赤外線撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298889A JPH02143558A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 赤外線撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02143558A true JPH02143558A (ja) 1990-06-01

Family

ID=17865475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63298889A Pending JPH02143558A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 赤外線撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02143558A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507085A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 アナログ・デバイシズ・インコーポレーテッド ダイ温度センサ
EP2248174A1 (en) * 2008-02-28 2010-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and manufacturing method thereof
JP2013030803A (ja) * 2012-10-22 2013-02-07 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2013243410A (ja) * 2013-08-29 2013-12-05 Renesas Electronics Corp 固体撮像装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507085A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 アナログ・デバイシズ・インコーポレーテッド ダイ温度センサ
EP2248174A1 (en) * 2008-02-28 2010-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and manufacturing method thereof
EP2248174A4 (en) * 2008-02-28 2012-01-11 Toshiba Kk SOLID BODY IMAGING APPARATUS AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US8390707B2 (en) 2008-02-28 2013-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and manufacturing method thereof
US8823847B2 (en) 2008-02-28 2014-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and manufacturing method thereof
JP2013030803A (ja) * 2012-10-22 2013-02-07 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2013243410A (ja) * 2013-08-29 2013-12-05 Renesas Electronics Corp 固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675525A (en) Matrix device for the detection of light radiation with individual cold screens integrated into a substrate and its production process
KR102662794B1 (ko) 촬상 소자 및 촬상 장치
CN211045441U (zh) 光学传感系统
KR100590124B1 (ko) 고체촬상소자
US7262404B2 (en) Photodetector manufacturable by semiconductor processes
US7737520B2 (en) Solid-state imaging device and camera implementing the same
US5463216A (en) Image sensor
US4966831A (en) Lens arrays for light sensitive devices
JP2742185B2 (ja) 固体撮像装置
JPH02143558A (ja) 赤外線撮像装置
JPS6236858A (ja) 半導体受光装置
JP2000357786A (ja) 固体撮像装置
JPH08148665A (ja) 固体撮像素子
CN211529954U (zh) 具有高透光电极结构的tof传感器以及成像装置
JP2871831B2 (ja) 固体撮像装置
JP2825966B2 (ja) マイクロレンズ付き固体撮像装置
JPH02244761A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2001332711A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2504067B2 (ja) 固体撮像装置
JPS63164270A (ja) 積層型固体撮像装置
JPH11121728A (ja) 固体撮像素子
JPH06132515A (ja) 固体撮像素子
JP3123768B2 (ja) 撮像素子およびその製造方法
JPS6161456A (ja) 固体撮像装置
JP2003142671A (ja) 固体撮像素子